『ヤマダの長期保証が変わりました』 の クチコミ掲示板

ホーム > すべて

クチコミ掲示板 > すべて

『ヤマダの長期保証が変わりました』 のクチコミ掲示板

RSS


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ798

返信163

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 ys9さん
クチコミ投稿数:27件

ヤマダ電気の五年長期保証に入っていました


BDレコーダーのBDドライブの
メディア認識不良が
たまに出るようになり、

一応自然故障かなと思い、
店舗に持ち込みました


そうしたら、保証内容が変わりましたと告げられました

2年目までは今までと同じですが、
3年目からは工賃が発生しますと…

丁度、僕の保証が3年目に入ったところだったので
料金が発生しますと告げられました。

保証が変わったのが
5月8日からだそうです
ヤマダの長期保証に入るかたは
よく説明を聞いてから検討して下さい。

僕の保証契約したのが約2年前だから、
その契約内容でお願いしますと言いましたが、
本部の方でダメと言う答えみたいです

5月8日以前の保証契約はそのままで
8日以降の契約は新契約でなら
納得できますが、到底納得出来ないです

2012/05/10 12:21 [14544609]

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:26件

5年間長期保証規定

第10条(その他)

1. 本保証は日本国内においてのみ有効です。
2. 本保証の規定は、予告なく変更する場合があります。

ってとこを盾に本当にやりやがったね。
普通は予想外の事態に対応しやすいように付ける定型文なのに、これを悪意を持って使ったらなんでもアリだから怖い。
特にヤマダはポイント関連で前歴あるしね。

2012/05/10 13:06 [14544735]

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:35件

改悪された保証規約を過去の契約に遡って適用できるのか問題ですね。
従前の保証規約に「ヤマダ電機側が一方的に保証内容を変更することができる」
という条項があればそれに従わざるを得ないのかも知れませんが、仮にその
ような規約があったとしても消費者契約法に抵触する可能性も否定できません。

修理代より高くつきますが、「消費者にとって著しく不利な規約は消費者契約法の
趣旨に基づき無効である」と裁判所に判断を仰ぐことも可能です。

2012/05/10 13:09 [14544742]

ナイスクチコミ!24


ジャモさん
クチコミ投稿数:3370件 縁側-HDD/DVD(BD)レコーダー好きの雑談掲示板の掲示板チラシの裏ブログ 

これは酷い…
2年前に加入しても5/8に内容変更したから工賃がかかるなんて、普通は納得できるものじゃないでしょう。

2012/05/10 13:28 [14544779] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


参番艦さん
クチコミ投稿数:1239件

もしこれが本当ならこれからはヤマダでレコ買っちゃ駄目ですね。ヤマダで値段出させてビッグやケーズで(多少高くても)買う方が良さそうです。

2012/05/10 18:00 [14545380]

ナイスクチコミ!19


スレ主 ys9さん
クチコミ投稿数:27件

一応レコーダーは預けてきました

2〜3週間みて下さいと言われ、
どういう結果になるか待ってみます。

連休前に持って行けば…

2012/05/10 18:26 [14545468]

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:14214件

自分も店員から聞きました。
ただ、これって、契約ルールから言うと、違反していると言えるかも。

そもそも楯にしている「2. 本保証の規定は、予告なく変更する場合があります。」の部分は、こう言った保証書を作成する上では、常套句ですが、購入時に的確な説明を受けていないのが普通です。実際、自分は、説明を受けた記憶はないです。

それと、もしかしたら、この一方的な対応は、最近問題となっている説明義務に関して、商法?に引っ掛かるかも知れません。この辺を強く言っても良いかもしれません。

2012/05/10 18:36 [14545496]

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:13件

ヤマダで買ったレコーダーに長期保証をつけているので他人事ではありません。常識で考えておかしいです。こんなことがまかり通ったら大変です。まずお近くの消費生活センターなどに相談されてはどうでしょうか。裁判に持ち込む前にセンターからの指導ですんなり解決するような気がします。http://www.kokusen.go.jp/hello/minaoshi.html

2012/05/10 20:26 [14545890]

ナイスクチコミ!27


FM2Tさん
クチコミ投稿数:319件

スレ主さん こんばんは。
 まずは,故障はお気の毒でした。

 しかし,このようなときに備えて,長期保証に入っているはずなのに,
ヤマダの対応は本当にひどいですね。しかも,長期保証もただで付いて
くるわけではなく,ポイントであれ,きちんと対価を払っての契約です。

 すでに,家電道楽さんが指摘していますが,ヤマダの対応は消費者契
約法により,認められないと考えられます。具体的にいうと,
消費者契約法 第10条
 民法,商法その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合
に比し,消費者の権利を制限し,又は消費者の義務を加重する規定で
あって,民法第1条第2項に規定する基本原則に反して消費者の利益を
一方的に害するものは無効とする。

 すなわち,ヤマダの長期保証規定第10条2項に「本保証の規定は
予告なく変更する場合があります。」と謳っていても,それが消費者の
利益を一方的に害する内容である場合には,無効となります。

 泣き寝入りして修理工賃を支払ったりせずに,ぜひ,お近くの消費者
センターなどへご相談なさってください。

2012/05/10 22:11 [14546293]

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2862件

HPに「ヤマダのThe安心」がない。どうなったのだろう。

2012/05/10 23:20 [14546676]

ナイスクチコミ!5


スレ主 ys9さん
クチコミ投稿数:27件

皆さん、アドバイスありがとうございます。
m(__)m

泣き寝入りする事はありません

本体は預け済みなので
ヤマダがどう対応してくれるか待ってみます

2012/05/11 17:27 [14549003]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

長期保証の内容が改定されたとの事で、
おやっと思い、The安心の内容を確かめようとしましたが、
HPで見つけられませんね。
検索で飛んでみても空白ですね。ちと不安に。
保証業務の大幅な見直しでもするんでしょうかね。
ヤマダは情報提供不足ですね。

みなさまの有用な情報助かります。

2012/05/11 20:23 [14549578]

ナイスクチコミ!6


waiesさん
クチコミ投稿数:20件

スレ主さん、こんばんは。
 自分も昨年レコーダーを購入し、現金で五年の長期保証に加入していたので、LABIに確認しに行ってきました。
レコーダー売り場で、いつもいる店員に声をかけられたので、長期保証の改定の件を質問し、以下のような回答を得ました。

・レコーダーの長期保証の改定は今週にあった。
・なお、長期保証の改定は、無償での五年や三年の長期保証のみ。
 現金での加入の長期保証の改定は無いとの事。
・長期保証の改定の適用は、今週の改定があった日からで、過去に遡っての適用は無い。
・改定の内容は,HDD及びピックアップレンズ(と言っていた、BDドライブの事だと思う)が、
 保証の適応外になった。

と、言う内容でした。
スレ主さんが受けた対応と全く違うので、正直戸惑ってます。

2012/05/12 23:14 [14554582]

ナイスクチコミ!17


スレ主 ys9さん
クチコミ投稿数:27件

僕は、ポイントでの五年長期保証に入っています。
対応してくれた店員は、
自分自身も先日、PCを買い長期保証に加入したばかりで
店員自身も納得出来ないと言っていました

ただ、ヤマダの社員として対応しなくてはならないのでと…


8日から10日の間に修理対応した人たちは、
保証が2年目までのばかりだったので
何も問題はなかったんだけどと…

保証が変わり、僕が初めての3年目に入った
修理希望だったので、店舗の上司か本部の上司?と
何度も電話で確認をとっていました。
その時はかなり待たされた気がしますので
保証の内容が変わったのは間違いないと思います。

2012/05/12 23:57 [14554778]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3735件 縁側-油 ギル夫のガキオタ親父の秘密基地の掲示板

これから新規で購入する製品の延長保証を改定するのなら、説明をしっかり行うなら
アリだと思うのですが、既に購入している商品の延長保証を改悪するのはさすがにおかしい。

ヤマダの経常利益が大幅減少したのが関係しているのかな?

2012/05/13 00:18 [14554867]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

waiesさんの情報のような改訂ならあり得ると思います。
スレ主さんが利用されたお店・もしくは店からの問い合わせを
受けた本部の人が改訂内容を誤解している可能性大ですね。
お店で交渉するよりも、直接本部にクレームを入れる方が
解決が早いかもしれません。http://www.yamada-denki.jp/contact/index.html

2012/05/13 00:47 [14554976]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件

今回の改訂は無料延長保証だけなのか、ポイントや現金による延長保証も含むのか?
現金による5年延長保証がHDDやBD/DVDドライブ対象外なら(基板交換は対象だろうが)、ヤマダの延長保証は殆ど無駄でしょうね。

2012/05/13 04:00 [14555265] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件

waiesさんの言われる内容なら安心なんですが。

2012/05/13 04:03 [14555266] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1449件

ヤマダ電機
修理受付サポートセンター
0120-506-858
(受付時間 午前9時〜午後9時)

長期保証の対応は全国一律だから、ここに聞けばいいんじゃない
ここの見解が本部の公式な見解でしょう

2012/05/13 06:48 [14555409]

ナイスクチコミ!2


976431さん
クチコミ投稿数:2件

ultra-ultraさんが仰るようにどんどん本部にクレームを入れる方がいいですよ。
手のひら返しで保証適用になりますよ。ただし、今回限りとか言われて。

2012/05/13 06:58 [14555426]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

The 安心ってどんなのかとググったら顧問弁護士まで出てくるトラブルを見つけた。
コールセンター担当者、その上司、更にその上席まで頭が悪くて苦労したらしい。
このメンツが未だ働いてたらコールセンターへの電話程度じゃダメかもね。

[事務所ブログ - ヤマダ電機「The安心」]
http://www.kajipat.com/modules/d3blog/details.php?bid=24
[事務所ブログ - 「The心配」。。だぞ、ヤマダ電機!マジで。]
http://www.kajipat.com/modules/d3blog/details.php?bid=26

2012/05/13 07:58 [14555532]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:644件

そういえば、2年以上のメーカー外保証は
1 保証する保険会社が修理費を補填してメーカーで修理するもの
2 保証する保険会社が修理費を補填して家電修理会社で修理するもの
3 販売会社が修理費を補填してメーカーで修理するもの
4 販売会社が修理費を補填して家電修理会社で修理するもの
5 販売会社が修理費を補填して独自(下請け含む)で修理するもの

望むのはメーカー修理です。メーカー修理に対応出来ない古い家電や、再生品や汎用品でコストを安くするために、家電修理会社という存在があります。
パナセンスは1に該当しますが、ヤマダは4、5に該当する様な。

安売り競争でメーカーから安く買い上げ、客集めの為に無料保証をうたい、コストを下げる為にメーカー通さず修理、規定を改訂するのであれば、そこの無料保証はオマケ程度と改めて認識する必要があります。
客が負担する延長保証が無料保証程度の内容なら、加入の価値は無いです。故障のリスクが高いドライブ等が対象になるから加入するのであって、対象外なら殆ど意味が無いです。
パソコンの延長保証は私の知っている範囲では、ドライブ類は対象外、勿論データ等も。価格もこなれたパソコンではその他保証に魅力が無い限り、加入者はいないでしょう。

考えても見たら有料延長保証を1万円前後払って貰っても、修理部品と工賃でも合わないのに、無料じゃ厳しいかも。販売代金が安いと利益は薄いし。

2012/05/13 09:33 [14555789] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:538件

スレ主さんのこれ 気になります。
>僕は、ポイントでの五年長期保証に入っています。

たしかヤマダは複雑で、以前から保有しているポイント利用のときは5年間免責なしの保証だけど、新規購入時のポイントを利用しての長期保証は、何年目かから一部料金負担が必要だったのではないでしょうか?

今回のスレ主さんの場合これに該当して料金必要なのを、店員が間違って保証内容変更に無理やり当てはめようとしているのでは? と疑念が感じられます。

間違っていたらすみません。

2012/05/13 19:35 [14557613]

ナイスクチコミ!1


976431さん
クチコミ投稿数:2件

GW中にヤマダの3保証の内容が変わったのは事実です。
3大保証[安心保証・長期無料・長期有償]
保証センターに電話して確認しています。
しかも以前に加入している分も含め改悪。
決算が悪かったからね。
こんな強引なやり方聞いたことがない。
一種の悪徳商法のようなもの。

2012/05/13 20:33 [14557822]

ナイスクチコミ!14


スレ主 ys9さん
クチコミ投稿数:27件

ローカスPCIさん

店員は僕の保証内容を確認しています。

本来なら無償対応できるはずだが、
今回の改訂で、工賃(技術料)は有料になると、聞いています

976431さん

保証センターに確認頂きありがとうございます。
僕も、自分自身の耳で確認したいので
明日、保証センターに確認をとってみます
その時に少し強く意見を言ってみたいと思います。

2012/05/13 21:38 [14558104]

ナイスクチコミ!8


自信家さん
クチコミ投稿数:991件

これで益々ネットショップで買うことが増えるな(自分の中で)
長期保証なんて大小相違あれど基本は同じだし。

あれこれ好き勝手に変えられちゃ
民主党のマニフェストみたいで信用無くなるね。


まぁ、これで実機がどんなもんか店頭で弄るくらいしかしなくなるだろうけど
(自分としては)

2012/05/13 22:00 [14558206]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件

ys9さん
そうでしたか。
たいへん失礼しました。
保証センターとの折衝、うまくいくとよいですね。

2012/05/13 22:02 [14558214]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1376件

いままで、レスを控えていましたが


現金だろうが、ポイントだろうが、無料だろうが
購入時の条件は変わりないのに
いまさら、現金加入だの無料加入だの区別して
まかり通そうとすること自体が、常識を逸脱している。

無料で5年の保証が付くことも、セールスポイントの1つにしてきたわけだし
それで、購入した人もごまんといるわけなのだから・・・
それを購入者を裏切ってまですることとは常識では考えられない。


決算の数字が悪かったとはいえ
赤字決算ではなく、一昨年程度の利益に戻っただけ・・・

それは、昨年は地デジ化の影響で一昨年の130%も経常利益を上げたわけでしょう?

言葉は悪いが、釣った魚に餌をあげないどころか、金を巻き上げるなんて・・・

そんなことで、企業としての信用・信頼を失ってもいいのか・・・なんて思ってしまいます。

2012/05/13 22:23 [14558319]

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:13件

既出ですが、一旦締結した契約を当事者の同意なく
一方的に不利に変更するなど
法的にも社会常識的にも認められるわけありません。
消費生活センターなどしかるべき公的機関からの
指導ですぐに撤回する可能性大だとは思いますが、
ぐたぐたごねるようなら訴訟起こすのはもちろん、
不買運動など社会的制裁を加えてもいいぐらい
悪質で愚かな改悪だと思います。

2012/05/13 22:42 [14558403]

ナイスクチコミ!18


スレ主 ys9さん
クチコミ投稿数:27件


結果です。
BDレコーダー、パナ770のBDドライブユニットを
保証にて無償交換となりました。


店舗にて、保証開始が
2010年1月なので、3年目

保証センターでは、2年目と

対応が??と思うところがありました。

皆さん、いろいろとありがとうございました。

2012/05/17 19:04 [14572753]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

私もヤマダ電機を利用しますので興味深く拝見していました。
内容的にはあまりスッキリしませんが、今回は無償で対応してもらえたのは良かったですねV(^-^)V

2012/05/18 08:50 [14574905]

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:470件

ヤマダ電機の人には内緒で!

私の近所のヤマダ電機で聞いたら、5月3日からで、それ以前に購入した人は今まで通りの保障内容だそうです。

有料保障、無料保障の対応の違いは聞き忘れました。
ごめんなさい。

添付写真は保障対象外項目です。
ヤマダ電機の人には見せないようにしてください。

2012/05/18 09:56 [14575060] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:248件

みなさんの情報でかなり全体像見えましたがスッキリとはいかないですね
何か客の出方で対応変えてこないかと邪推してしまいます

>有料保障、無料保障の対応の違いは聞き忘れました。

ここで違いが出るにしても、今後消耗品の長期保証には消極的な姿勢が
透けて見えますのでヤマダで買う安心感はすっかり揺らいでしまいました
去年七月に有料5年保証でレコーダー購入していますが、MondialUさんの
情報でかろうじて心の平静を保てた気分です

2012/05/18 19:38 [14576664]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

本日、このスレみて苦情言ってきました。

私の場合レコーダーでは無いのですが三菱の冷蔵庫を2011年10月末に購入したばかりで今後不安を感じて購入店舗へ説明をしていただこうと思い行って来ました。

先ずは修理コーナー受付女性Aさん・・・改訂が有ったがどう云う内容か聞くと
1枚の紙を出して「これらが保障外のものです・・・」と言うので、前はどうだったか聞くと「前は明確化されていなかったので〜・・・・」と云いまして・・・
「明確化されて無いのは、ヤマダがしてなかったんだろう?納得できませんね」と言うと「少しお待ちください・・・」と云ってチーフらしき女性Bへバトンタッチ・・・又、別の1枚の紙を出して「これらと消耗品類(ここがミソ)が保障適用外でお客様ご負担に変わりました〜」っていうので納得イカンと更に突っ込み。
すると又、「少しお待ちください・・・」て云われ20分位放置され、フロアー長の登場・・・3人目へ同じ説明をし、下記を要求しました。

@10年無料保障だが、対象部品が変わったとのことだがどう変わったか?教えて欲しい。
A購入時説明を受けて無い上に改定の案内も来てないが一体どうなんだ?
B規約の変更は予告無く〜とは有るが、今回の件は酷すぎじゃないか?
C消費者(ユーザー)に不利益な内容で一方的な内容は不当であると思うが??
D消耗部品(消耗品)のヤマダ定義を教えて欲しい
E @に対して今までは良かったモノ(保証内修理)と改訂(明確化)後を書面でいただきたい。
F購入金額と10年無料保障を付けるとの内容で成立(購入)した売買契約だが、10年無料保障の方が崩れるならそもそも購入しなかったので返品・返金に応じていただきたい
G Fが無理なら改訂(明確化)前と同じ保障対応を約束して欲しい(書面にて、口約束は信じられない)

上記をフロアー長にお願いし、月末までに返事いただけるとの事で本日は帰宅しました。

今回の変更はユーザーに不利なだけではなくヤマダの説明・告知義務怠慢なので皆さん泣き寝入りしないようにと思います。
例えばですが、2年目以降は(メーカー保障切れ)にTVの液晶パネル故障して延長保障効かないって信じられます?
掛かる金額は大きさにもよりますけど購入可能な金額に近い金額ですよ!

2012/05/18 23:27 [14577630]

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8576件

HDDや光学ドライブ、経年劣化でなく使い方の問題もあるので、過去では免責でしたが対象内にしたのも、
ヤマダが最初だったかもしれない???
規約が何度も変わるのもYAMADAの特性のようですが、ユーザは知らないし販売員にも徹底されていない。

購入(契約)時点でのこと(口約束も契約)で争えば、法廷闘争で負けることはおそらく無いでしょうから、
過去ものならYAMADA側が引くとは思います。
通販とか、長期保証会社が別(YAMADAの上のほうは知らないけど)のほうが、安心感は上なのかも???

2012/05/18 23:53 [14577727]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

3月に購入からちょうど2年の19インチ液晶テレビが突然映らなくなりました。
パネル交換になりましたが、ビック通販で5年保証つけていたので
当たり前のように「ああタダになりますね」と0円で修理してもらえました。
長期保証つけてよかったと実感しましたがヤマダではもう長期保証つけた
買いものはできませんね。意味ないものww

2012/05/19 00:13 [14577821]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7254件 縁側-最強さん の 新世界 (部屋)の掲示板

偶然ここ見つけたけどまさかこんな事になってたとはねえ(ヤ〜マダで長期保証の必要なブツ買って
無いから実害0だけど)

ホン〜トにヤ〜マダは油断が出来無いわ〜(激汗)つ〜か、ヤ〜マダは利用規約コロコロ変えるクセに
利用規約に書いてるからって数年前の契約内容も変更したから無かった事にするって言われても
そりゃ都合が良過ぎるにも程があるだろ〜、契約当時タダなら契約期間内はタダ、規約変更後の
保証新規契約者だけ該当する様に徹底させるなりこんな改悪(としか感じない)内容を変更するなり
して欲しいもんだな、

て言うか我輩的にはもう長期保証の必要な高額商品はヤ〜マダで買う気無いけど
(いつ大損させられるか分からんし)

2012/05/19 12:07 [14579256]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

続報です。
本日現在まだ、ヤマダからは連絡有りません。

暇でしたので、三菱さんに「消耗品」の定義を聞いて見ました・・・
「消耗品とは、定期的に交換しなければいけないもの〜」とのことで
レコーダーではないですが(笑)・・・その冷蔵庫の場合は「消耗品は無いです!」と云う答え。

しかしながらグレーゾーンは多々有るようで「性能が低下していくもの」が存在します。
それを消耗品、摩耗品として対象外にされるとなると困ったものですとのこと・・・
でも、コンプレッサーやファンが消耗品扱いって・・・ヤマダはおかしいと思う。
だってユーザーが取り替えられないものw

レコーダーのHDDも記録領域のブロック不良ならわかるが(但し何時間使用以上はとか)
制御基板は消耗品・摩耗品じゃないだろう!!(と声を大きく言いたい)

まあ、月末までには回答がなにかしら来ると思う(来ないかな?)ので各メーカーに
「消耗品など」の定義・一覧でも問い合わせて見たいと思います。

2012/05/20 12:50 [14583632]

ナイスクチコミ!5


スレ主 ys9さん
クチコミ投稿数:27件

札幌ぱぱさん

いろいろとありがとうございます。
問い合わせの結果を、書き込んで頂けると助かります。


僕の件は保証内の無償修理対応で落ち着きましたが、
ヤマダの対応はとてもスッキリとは行かず、
後味の悪い感じが残りました。

僕の案件で分かり始まったスレですが、
ヤマダに皆でクレームをどんどん言いましょう

2012/05/20 13:41 [14583779]

ナイスクチコミ!5


REXさん
クチコミ投稿数:1449件

今年2月にレコーダーを購入&現金での保証料払いですが、確認のためにヤマダの修理センターに電話してみました。
要点は以下のとおりです。

・保証内容は変更してないが、消耗品の定義に関してこれまであいまいだったので、それをはっきりさせた
・従来からHDD/ディスクドライブは長期保証の対象外だった
・過去に修理センターへの電話・店頭でHDD/ディスクドライブも長期保証の対象であることを確認していたことを告げるが、ヤマダ側は”従来からHDD/ディスクドライブは長期保証の対象外だった”という発言を繰り返すだけ

保証内容を変更したことにすると法律上まずいと思って、”HDD/ディスクドライブは従来から長期保証の対象外だった”ということにしたのかもしれませんが、
掲示板にヤマダの長期保証に関する膨大な書き込みがあるのに、HDD/ディスクドライブの長期保証が無かったことにしようとしてるのですから、むちゃくちゃです。
(ヤマダの店員から改定前なら保証が受けられることを告げられてるスレ主さんにはこの嘘が通用しないと思って、ブルーレイドライブを修理したのかも)

店頭で確認して”保証内容に変更は無い”と言われた方もいるみたいだけど、
後になって”従来からHDD/ディスクドライブは長期保証の対象外”と言い出す可能性があるので、HDD/ディスクドライブも対象と言うなら文書にしてもらった方がいいと思います。

これほどの大企業が組織的に従業員に嘘をつかせ、客を騙す行為をするというのは予想しなかったし、ほんと恐ろしい会社です。

2012/05/21 20:04 [14589023]

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3735件 縁側-油 ギル夫のガキオタ親父の秘密基地の掲示板

>・保証内容は変更してないが、消耗品の定義に関してこれまであいまいだったので、それをはっきりさせた
>・従来からHDD/ディスクドライブは長期保証の対象外だった

その理屈が通るのなら、電源部分も保証の対象外、基板も保証対象外と後付けで何でも
保証対象外と言えますねw

きちんと規約に明示していなかったものを、過去にさかのぼって「やっぱり対象外でした」って
屁理屈を通す訳ですから、ヤマダの見解がそうなら詐欺同然と思います。

2012/05/21 21:43 [14589531]

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13件

「消耗品」「性能維持部品」「付属品」「外装・内装部品」の定義・何社か問い合わせした結果を・・・

@パナソニック→回答出来かねるとの返信あり。

Aシャープ→ある程度明確な回答あり(内容は公開できないです)性能維持部品=性能部品とのこと。
 内蔵HDD・LCDパネルは性能部品との位置づけ。

B三菱→Aとほぼ同じような内容での回答あり(内容は公開できないです)

C日立→関係部署からの返答待ち

上記のような返答です、詳細はお伝えできないので皆さんがお使いのメーカーにお問い合わせください。

2012/05/22 00:20 [14590380]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件

知らない間にそのような事になっていたのですね。

いくら加入時に現金なら購入金額の5%とは言え(高くはない)以前から対象外とはっきりしてたら、他企業で買う選択もあるわけですから。

改良ならまだしも、改悪で過去の加入品も対象だなんて、、、。

2012/05/22 09:35 [14591250]

ナイスクチコミ!3


winwin123さん
クチコミ投稿数:3件

ポイントの残り無いからこの会社使う理由が無くなった。
今までかなりの金額を買ってやったけど、
これからはこの会社では一切買い物しない。
なんだ、このご都合主義の会社は。
結局客のことはどうでもいいんだな。
これからは、値段の競合判断にだけつかう。
胸糞悪い。

2012/05/22 12:22 [14591669] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


撮る造さん
クチコミ投稿数:4869件 縁側-撮る造どっと混むの掲示板

 新規の場合なら(こういう変更は)解るような気もしますが。
 
1.リテールのHDDの保証期間も2008年までは5年保証が当たり前でしたが、メーカー統廃合(3.5インチでは現在WDとSeaagate、東芝が日立設備継承しまもなく開始)や価格低下によって現在では2年(一部を除き)と言うのが当たり前になってます。
(WDの保証規定)現状大半がここのHDD(GREEN)
http://support.wdc.com/warranty/policy.asp?lang=jp

2.HDDが垂直磁気記録などによって超高密度化すると、経年劣化などにより読み取り不良など多発する可能性もあるので、消耗品的扱いになるのはし方が無い。ブレイクスルーが無い限り、白物家電やアナログAV機器と同等に考えるのは無理なのかも。 家電と言うより録画専用パソコンですし消費者的にも寿命も考えるべきかも。
(垂直磁気記録)
http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200603/index.htm

3.又、レコーダーの大幅価格低下によって5%の金額も減り、(純正部品は下がっていないので)そのままのパーセンテージでは、やってゆけないのはある意味当然です。

(1年間安定して使えれば、後は普通に使えるはずですし)長期保証でなく、安いのだからある期間(壊れるまで)で使い捨てるという、デジタルAV機器自体消耗品と考えるのもありかも。
 デジタルの世界で5年間は長いです。放送や接続端子、機能などの規格変更で、使用に支障が出る事だってありえるので。

 ただ従来契約分は(その後社内変更があっても)当初の契約趣旨を守るべきだと言う点は、皆さんと同じですが。

2012/05/22 12:43 [14591751]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1376件

曖昧?

わたし「HDDでも無料保証の範囲内ですか?(もしくは、ですよね?)」

ヤマダ販売員「HDDでもドライブ部の不良でも
修理や交換は無料です。
録画されたデータは保証できませんが・・・」

録音までしとかないとダメだったのか?


我々、購入者にとっは
販売員の言葉がすべてです!

2012/05/22 12:47 [14591767]

ナイスクチコミ!9


ken-o1さん
クチコミ投稿数:11件

私も、池袋LABIでNEC のPC 長期保証付けて買いましたけど、それが故障したら
次はビックで買います。

元業者やってたので、ヤマダのマイルール振りかざしは嫌と言うほど見てきましたし
顧客重視は、まったく考えていない企業ですから。
ある店舗の修理なんか、実際の購入日を操作して、無償保証の範囲内にしていた
事も有ったし、メーカー出しして、HDDの修理が出来ないのが分かっているのに
修理担当がPCのデータ取り出しを約束して、大クレームになった事も有りましたよ。

2012/05/22 17:41 [14592570]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

・・・疲れましたΣ(´□`;)ハゥ

その後ですが・・・一応勝利です。
内容は混乱を招くので言えないですが(ゴメンナサイ、個人を特定されるので)

今回の件を纏めると下記になります。

@約款は変わっていない(確かに変わっていない約款は・・・)
A消耗品・摩耗品の明確化をした。(何十回聞いたことか・・・)
B Aのグレーゾーン(今まで目を瞑っていた)を白黒つけた。
C販売時(清算時)に説明をきちんとしていなかったかもしれない
D口約束(この部品は大丈夫)は今となっては確認できない

@に関しては事実変わっていないのでそこはスルー
ABに関して・・・それはヤマダの勝手でしょう!とツッコミ
Cに関して、私だけではなく殆どが説明されていない事だと推定
Dに関して、「水掛け論」かもしれ無いが「元々対象外部品」を「対象」と説明して販売した(契約させた場合)は『詐欺』なので売買契約は無効である。
この場合(口約束)でも契約は契約は成立する、即ち「元々対象外部品」と今更言っても売買契約自体が詐欺なので無効である。
また約束した事が守れなくなって勝手に変更したとしても、それ自体が無効(一方的にに不利益が生じる場合)

私自身の詳しい内容・結果は公表出来ないがヤマダ側で言う「変更無し、明確化」と強調されても販売員が言った事が肝だと考えます。
保証内容変更で戦ってはいけません、何故なら「変更されていないから」です。

今回、合計数時間でしたが物凄く疲れました・・・
もう二度と買わないことでしょう、そしてもう絡みたくないと云うのが本音です。
私の場合はある程度自分の知識(結構怪しいww)を盾に交渉し納得行く形になったけど、自信ない場合は「公の機関」に相談して対応した方が得策です。
ヒントはDに有ります・・・泣き寝入りだけはしないように!!

追伸
「消耗品」とは・・・定期的にユーザーが交換できるモノである。

2012/05/24 00:16 [14598056]

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8件

以前ヤマダ電機で仕事をしていたときに配られた長期保証のマニュアルが手元にあります。

例えばDVDレコーダーの場合、ハードディスクは対象外部品に入ってません。
液晶パネルも勿論対象外ではありません。当然、従業員はそういう説明をしてました。
だから、今回は基準を変更したのです。

裁判とかで必要でしたら提出します。

2012/05/24 01:00 [14598208]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2件

今回、みなさんの口コミを見て、かなり勉強になりました。
イロイロ自分なりに調べてみたんですが、
ヤマダ電機が今回始めた事は、価格の低下が影響してるんですかね…。
確かに、色んな所をみてまわって、値切るし、数年前に比べたらテレビとかやすくなってるのに値切ってます…。
修理代を負担出来なくなると思ったのでしょうか?
そもそも、メーカーはなんで、一年しか保証しないんですかね…。
安くする為に壊れる用な安い部品使ってるだろうし。昔の家電は壊れる事があまり無かったから…。
メーカーにも責任あるような気がします。
アメリカとかは販売店ではなく製造元にクレームをだすのが当たり前だそうです。

保証も、お店じゃなく、どーせ本社が決めてる事でしょうから、お店もえらい迷惑でしょうね。そこのお店が悪いわけじゃないし、店員も可哀想に…。
店員、、お客様がこう言ってまして…。
本社、、いや、こう言ってください。

みたいなのが見え見えなので。
わたしは本社と戦います。

ケー○とかもヤマダからお客さん取ってから
、同じ事しそうですね…潰れる事が絶対ないほうから買った方が利口かな…保証が全くなくなるよりはいいのかな?
コジ○も合併吸収されたし…。
過去をイロイロ自分なりに調べた結果です…

2012/05/24 03:21 [14598429] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

ケーズ等のライバル店はハードディスクや液晶パネルも保証対象です。
それでやっているのですから幾ら低価格化が進んだとしても言い訳にはならないと思います。

ヤマダ電機がこの改悪を改める時は
監督官庁か裁判所から指導があったときか、この事がきっかけで売上が落ちたと
判断したときだけだと思います。

本社に幾ら言っても制度は変わりません。

監督官庁から叱られるか現場がこの事で売れません!と悲鳴をあげたときだけ
変わることがあるかもと思うのです。

勿論、本社に言うことが無意味ではありません。
苦情の一件としてカウントはされますから。
でも、ただそれだけです。

2012/05/24 08:06 [14598771]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

追加ですが

業界の延長保証制度が改悪されたことは今までもありました。
ただし、変更前の契約までさかのぼって改悪しようというのは
前代未聞です。

これがまかり通れば、もうこの世は闇です。

2012/05/24 08:24 [14598808]

ナイスクチコミ!4


MondialUさん
クチコミ投稿数:470件

いま、近所のヤマダで以前に買ったものは『ディスクドライブ』『ハードディスク』は保証内に含むを書面で明記してくれって、交渉中です。

月曜日に交渉したのですが、まだ回答はありません。

ダメなら、AT970Tを2台、AT700とBW690の返品を受けてもらって、ケーズ電気で買い直すつもりです。

交渉、長引かなければいいんだけど、長くなるかな?

2012/05/24 09:04 [14598890] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ken-o1さん
クチコミ投稿数:11件

ヤマダで規約改悪前に買ったPCやTVが故障したら、HDDは保証内に含む事を書面で明記させて、約束してくれたら、修理に出す事にします。

本社のお偉いさん方の報酬を下げれば、修理費位の費用は捻出出来ると思いますよ。

2012/05/24 15:02 [14599699]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9088件

>ヤマダ電機が今回始めた事は、価格の低下が影響してるんですかね…。

コスト削減の目的らしいですよ。
早い話が、自分たちの収入を今までと同水準で維持するために
客に犠牲になって貰おうとという魂胆ってことです。

普通なら、役員の報酬をカットしたり、全社員の給与をカットしたり
またはリストラや、採算がとれていない店舗は閉鎖するなどするのでしょうが
ヤマダの場合は、客に犠牲になってもらうのが優先らしいです┐(´д`)┌

2012/05/24 15:49 [14599811]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

少なくとも私はもうヤマダでは長期保証をつけたい家電を買いません。
今長期保証が残っている家電が故障したらきっちり交渉して
従前の条件で直させます。

と、同じように思っている人が多いようですね。
ヤマダがつぶれるのも時間の問題かwww

2012/05/24 17:58 [14600092]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件

ここを利用してヤマダで購入した人の家電が、故障しないように祈ります。

2012/05/24 18:35 [14600192] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

ヤマダ電機は高崎の本社ビルが凄いです。

安売りで伸びただけの家電量販店が、何か勘違いしてでっかいビルを建てました。

もしも苦しいならば本社を叩き売ってでもお客様との約束を守るのが正しい企業の姿勢だと思います。

この問題を消費者庁は見過ごすのでしょうか?

2012/05/24 19:03 [14600267]

ナイスクチコミ!3


ken-o1さん
クチコミ投稿数:11件

苦しいのなら、地方への小規模店舗や不採算店舗、海外店舗なんか閉じれば良いんですが
それをすると、銀行に見放されるんでしょうね。

地方の小規模店舗なんて、コスモス・ベリーズとかに任せたら良いのかもしれないけど
ヤマダのFCなんかに入ったら、利益と顧客情報だけ抜かれて、良い様にこき使われる
パターンが見え見えなので、町の家電屋さんは入らないでしょうね。
私も、地元の知り合いの家電屋さんには、話をしてありますけどね。

2012/05/24 19:33 [14600358]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1376件

本筋から少し逸れますが・・・

ヤマダ電機 http://www.yamada-denki.jp/ir/report.html
決算報告書(PDFまで貼り付けると問題あると思いますので、IR情報/決算短絡、有価証券報告参照)
一部抜粋 ※一部、連結と個別の違いで若干数字が異なることがあることはご容赦ください。

(H24年4月期)(H23年4月期)(H22年4月期)

売上高(百万円)
 1,777,256     2,153,259    2,016,140

経常利益(百万円)
  93,819         137,847       101,586

当期純利益(百万円)
  52,234         70,754        55,947

十分儲かっています。それだけ大きな利益上げていればじゅうぶんでしょう。
逆に、製造メーカーは、大きな赤字決算で国内工場閉鎖に追い込まれているところもあるというのに・・・

再度申し上げますと
前期は地デジ化特需でヤマダ電機も、しっかり利益を出したわけですから、
それと比較したら、下がっても当たり前でしょう。比較すること自体、無理があります。

そんな過去の契約分まで改悪してまで、信用/信頼を失って顧客離れを引き起こす要因をつくるより
業界トップ企業として、顧客満足やメーカーとの関係を向上させるほうが余程利益に繋がると思うんですけど。

ヤマダ電機自身が、TVであっても、レコーダであっても、
他社との価格競争激化の売り負けを嫌い
業績を伸ばしたいが為に、店舗乱立して他社の競合を激化させたり、
池袋価格などで無茶な価格で量販して
最終的に、価格を値崩れさせ、利益を圧迫する原因の一端をつくったところがあるのではないのでしょうか?

いままでは、家電購入に贔屓目にしてたのに、一気に興ざめて、
ポイント値引すら如何なものか、と思うようにまでなってしまいました。

2012/05/24 22:05 [14601046]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9088件

>十分儲かっています。

売上目標を下方修正してたのに、それすら今回達しなかったのだそうです。

>顧客満足

以前は顧客満足を一番に考えていたそうですが、潰れかかった時に
どうせ潰れるなら、安売りしちゃおうぜってことで
安売りしたら、客がわんさか押し寄せてきたので
顧客満足(サービスも含む)より、安値の方が重要とそれ以来
勘違いしてるようなのです…_| ̄|○

2012/05/24 22:31 [14601183]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件

まあ現状ナショナルチェーン(食品小売り業界も含めて)で経常利益率5%もある企業は少ないので、十分な数値ではないかとは思いますね。(自社の目標数値を下回った事は除いて)

ローカルやリージョナルチェーンでさえ、厳しい環境ですから。

結局このような事は、買い手の立場で考えれない(決定する上層部)から起こってしまうのでしょう。

地元のヤマダ電機に行ってみたら従業員が、「お客様がかなり減ってしまった」と嘆いていました。

どちらにしても保証をつけて買いたい消費者は、ヤマダ電機では購入しににくなった事は間違いないことですし、過去に購入した事ある消費者も複雑な気持ちではないでしょうか。

2012/05/24 23:40 [14601506]

ナイスクチコミ!3


自信家さん
クチコミ投稿数:991件

まぁ〜もう正直どうでもいいっちゃどうでもいいわ。
長期保証だって別に量販店じゃなけりゃ付けられない時代じゃないんだから。
(ただ、今までに買った人間からしたらたまったもんじゃないが)

これからは価格交渉の材料と冷やかしと安い場合の日用品の購入ぐらいしか利用しなくなるだろうけど。


2012/05/25 00:01 [14601588]

ナイスクチコミ!3


ken-o1さん
クチコミ投稿数:11件

以前、日経の記事で見ましたが、修理に関しては、メーカー側に修理代の一部しか
支払わず、残りは、ヤマダ側が納得したら、支払している記事が有りました。
ヤマダの言い分では、メーカー側が過剰な利益を上げているのでとの意見が有りましたが
そもそも、修理の実態はメーカーさんしか分からないのに、過剰な利益を上げていると
言えるのか不思議です。
メーカーさんも、ヤマダ以外にシフトしたいんでしょうけど、店舗数の多さからくる
利益を上げられると嫌とは言えないんでしょうね。
ヘルパーさん問題もはっきりしてないですし。

メーカーさんによっては、未払分債務が1億円位有るとか。

2012/05/25 00:51 [14601769]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

なんと、タイミングがいいのか悪いのか。
我が家のレコーダーが壊れました…。

ヤマダのサービスに電話して、今回の故障内容を伝えると、ハードディスクの故障かもしれません。と言われ。3年たってるので有料ですね…。と案の定言われました。

保証規約に書いてない事を伝えると、
同じく、内容は変更しておらず、明確にさせていただきました。との事。

が、しかし、2012年5月以前に購入していただいているので、それはご案内として。今回は無償修理させていただいてよろしいでしょうか?
とのことです。やりました、安心しましたぁo(^▽^)o

いつ無効になるかはヤマダなので分からないですが…今回はよかったです。

2012/05/25 23:54 [14605099] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9088件

>同じく、内容は変更しておらず、明確にさせていただきました。との事。

私ならこのように嫌味を言います。
『明確にしたって?? 
今まで不明確なものを、一件あたり数万円の費用を自主的に
負担してたの?
随分とザルな保証制度だったのに、経理課の人は良く今まで何も言わなかったね』
と(笑)

2012/05/26 00:07 [14605136]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3735件 縁側-油 ギル夫のガキオタ親父の秘密基地の掲示板

まあ、ヤマダで散々値引き交渉した揚句、「御社は延長保証内容が変わったので購入しません」と
いった客が増えていって、ヤマダの売り上げが目に見えて落ちない限り考え直さないかもね。

2012/05/26 00:23 [14605199]

ナイスクチコミ!7


Marcelloさん
クチコミ投稿数:15件

スレ主さんやももゼリーさんの事例を見る限り、どうやら「規定は変更しておらず従来から対象外」ということを建前にしつつ、「旧契約者で文句を言った人だけ無償にする」といった運用をしているように思えますね。

今回の経緯を知らない人や、おかしいと思っても声が小さい人は、旧契約者であっても建前で押し切られて損をしてしまうのではないでしょうか。

こういうことは変更日を明示してそれ以降の契約から適用すべきであり、かつその内容を誰の目にも触れるように公開すべきなのに、企業としては最も不透明でずるいやり方ですね。

私の記憶では、このスレが立った時点では、ヤマダのHPの店舗サービスの所に3大保証のページへのリンクがありましたが、その後1日ほどしてなぜか消されてしまい現在に至っています。(ネット検索すれば出てきますが、消耗品の定義まで記載されているわけではないのであまり意味はないです。そもそも規定自体は変更していないというのになぜそのリンクを消す必要があったのか、意味不明です(笑))

2012/05/26 01:21 [14605388]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

6月位に液晶TVとブルーレイレコーダーをヤマダ電機で購入しようかと思っていたのですが、こちらの口コミを見て考え直しました。現状でHDと液晶パネルの故障でも保障期間内なら無料で修理してくれるのはどこになるのでしょうか?(ケーズやビック?、それともどこも無いとか?)

2012/05/26 06:19 [14605772]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

ケーズデンキはハードディスクや液晶パネルの通常使用による故障は延長保証適用と言ってました。

日経調査でのアフターサービス顧客満足度no1のケーズデンキと最下位のヤマダ電機ですから。
世間の評価は正しいという事でしょうね。

2012/05/26 08:25 [14605997]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:247件

ももゼリーさん、無償で良かったですね。

>内容は変更しておらず、明確にさせていただきました。との事。
そもそもヤマダの言い分は破綻していると思います。

「消耗品の範囲が不明確だったので明確化した」
「HDDは消耗品で、従来から対象外だった」

この2つの言葉は矛盾していませんか?
消耗品の範囲は不明確だったが、HDDが消耗品である事は従来から明確化していた
と言う事でしょうか?
余りに都合のいい論理だと思いますが。

もし従来から明確化していたのなら、それが明文化された約款やパンフを
見せて下さいと言いたい。
少なくとも、お客に渡した長期保証書には記載されていない。

「購入時にHDDも対象と説明された」という方も多いのではないでしょうか。
ヤマダは否定するかもしれませんが、
この場合の立証責任はヤマダ側にあるのではないでしょうか。

つまり、客側が「対象と説明された」事を立証する責任はなく
ヤマダ側が「このように対象外である事は契約に書いてある」と立証する責任が
あるのではないでしょうか、裁判等の場合です。
間違ってたら御免なさい。

2012/05/26 12:21 [14606757]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:247件

POLYPHONICさん。

お店が行なう長期保証ではなく、外部の保証会社が請負う形の方が安心かも
しれません。
「ワランティーサービス」とか「ワランティマート」等の保証会社です。

ワランティーサービスhttp://www.twg.co.jp/company/about.html
ワランティマートhttp://www.warranty.co.jp/company/
ワランティマート保証規程http://www.warranty.co.jp/usr_annai/kitei.pdf

小規模の販売店は、このような保証会社を使っているようです。
反対に、大手量販店の多くは自社で保証しているようです。
その為、保証業務が赤字になると今回のような勝手な変更が行なわれます。

そもそも、今回の件は保険のノウハウもない会社が
安易に保証業務を始めてしまった事が間違いのような気がします。
餅は餅屋なんじゃないでしょうか。

2012/05/26 12:36 [14606805]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件

ポイントもそうだし、延長保証もその会社が潰れれば終わり。
大手のメーカーや量販店の倒産なら話題になるから一般消費者も分かるけど、中小の会社や保証会社辺りじゃ業界紙や専門ニュースでないと分からないかもね。

ポイントも貯め込まずに使わなきゃ。

2012/05/26 13:57 [14607056] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件

しかし、販売現場のヤマダ社員の人も気の毒ですね。
彼らに責任はありません、悪いのは経営者です。
勿論、最も悪いのは最高経営責任者です。

大抵トップの人は、具体的な指示は出さず
「利益が減ってるじゃないか!何とかしろ!!」と言うだけ。

すると、その下の下くらいの人が
「保証規定を変更したらどうだろう」
「そんな変更、客に認められないだろう」
「そん時は、そん時だよ。やらなきゃ俺達のクビが危ないんだから」

そして現場に通達を出す、現場からは不満の声が上がるが。
「やれと言ったらやれ!出来なきゃ異動させるぞ!
 とにかく利益率を改善させなきゃならないんだ!!」

もし社会問題になったりしたら、最高経営責任者が出てきて
「私から具体的な指示を出した事はありませんが、お詫びします」ペコリ。

あくまで妄想です。

2012/05/26 14:54 [14607216]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

保証書に対象外との明記がないのに、「従来からHDDは保証対象外だった」との
ヤマダの言い分は到底まかり通りませんね。契約は契約書がすべてです。

保証契約は、文字通り保証する契約なので
予め対象外との明記がないものは、(よほどの事情じゃない限り)すべて
契約履行義務がある(つまり保証する)というのが法の解釈です。
だからこそ約款で対象外のケースを細かく書くのです。
ヤマダの保証書でも、対象外の部品と対象外のケースを細かく書かれています。

しかしHDDについての記載はありません。もっとも近いものとして、

    次の場合は有料になります。
    (2)メモリー・SSD等の部品性質上、使用回数に製品寿命があり、
    その寿命を超えた事による故障。

がありますが、まず、メモリーやSSDよりも搭載された製品が圧倒的に多いHDDが記載されてないのは、
HDDは対象だからと解釈できます。

次に「使用回数に製品寿命があり」という点でも、SSDは書き込みが一定回数を越えると書き込めなくなりますが
HDDはそれよりはるかに書き込みできる部品なので、対象外と解釈できます。

そして、「その寿命を超えた事による故障」という条文は、単なる故障ではなく、
寿命を超えた事によると明文化してますから
寿命による故障である事をヤマダが証明できない限り対象外には出来ません。
つまりHDDの寿命が予め明記してあり、ユーザーのHDDがそれを超えている事を証明する必要があります。

司法の場に出ればヤマダが負けます。

ですから既に書かれているように、きちんと抗弁する人には無償修理するが、
無知な人には、対象外と突っぱねる腹なんでしょうね。
SSDの記載があるのは、無知な人には、ここにSSD等と書かれているのが
HDDも含まれていますと説明するため。
しかしHDDと書けば、ヤマダはHDD対象外との情報が拡散してしまい、それは避けたい。
そこであえて曖昧な言葉としてSSDを使ったのだと推測します。

2012/05/26 16:53 [14607605]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

>>ですから既に書かれているように、きちんと抗弁する人には無償修理するが、
>>無知な人には、対象外と突っぱねる腹なんでしょうね。

結局、今回の問題点はここに集約されますね。

でも巨額の宣伝費を落としてくれる超優良顧客に意趣返しされることを恐れる
マスゴミはこの問題には徹底して及び腰になっちゃうんでしょうね。
Wタミのように、裁判で連戦連敗を重ねてなお目立ちたがり経営者が
KY発言を繰り返して顰蹙を買い続けないと題材として取り上げることは
できないんでしょうね。

2012/05/26 22:46 [14608894]

ナイスクチコミ!4


ken-o1さん
クチコミ投稿数:11件

保証業務は、昔はヤマダのグループ会社がやってました。
長期保証の台紙に社名が書いてあった筈です。

たしか、修理品抱えすぎて、対応しきれなくなり、やっと
自営修理対応出来る様になったら、ヤマダから保証業務外された
話が有りました。
今は会社自体有りませんが、店内のPCサポート業務の業者管理を
一括でしてた所で、業者に無理を言わせて、利益出してましたよ。
(今入店してる業者も、そういう方針です。)

2012/05/26 23:58 [14609202]

ナイスクチコミ!1


自信家さん
クチコミ投稿数:991件

まぁ結局今回のことで、ハッキリした結論は
「今後ヤマダで家電を買うこともないし、従来からの顧客も敵に回した」
ってことだけですね。

2012/05/27 02:11 [14609587]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件

皆さん、ここだけで話してますけど、そんな事知らずに購入されてる方が沢山いると思います。

もし、ブログなどお持ちなら、そこにこの内容を書いて教えてあげるべきだと思います。

私、この件ブログに書いたら何人かの方からコメント頂きました。

「え?どういう事?そんな馬鹿な!」的回答が返ってきました。

今回の事は、それくらい危ない内容(保証が崩壊する可能性)だと思います。

2012/05/27 03:03 [14609661]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

こう言ったたぐいの保証サ−ビスは法律で規制してないから
店や保証会社が潰れたら意味ないもの。
生命保険みたいなものは法律で供託や再保険が義務付けられているから
まあ安心だけどな(それでも不払い問題があった)

ヤマダのやり方は民法の信義則の法理で無効ですよ。
個人相手に商法は関係ない。
ただ世の中、無知な人、頭のミソが足らない人、気の弱い人もいるからな。民事係争は言った者が勝ちの世界なので
はっきり自己主張することですね。

2012/05/27 11:45 [14610762]

ナイスクチコミ!2


ken-o1さん
クチコミ投稿数:11件

ヤマダは、修理だけじゃなく、サポートも初期不良対応も接客も何もかも悪いですね。
もっと広めましょう。

2012/05/27 13:17 [14611012]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件

新しい長期保証書には何と書かれているんでしょうか。
HDDは対象外と明確に書かれているんでしょうか。

だとしたら、従来の保証書には書かれていない訳だから
ヤマダの主張は通らなくなりますね、保証書の文言が全てですから。

それに対してヤマダの人は、どう説明するんでしょう。
聞いてみたいものです。

2012/05/27 14:15 [14611175]

ナイスクチコミ!3


REXさん
クチコミ投稿数:1449件

>新しい長期保証書には何と書かれているんでしょうか。
HDDは対象外と明確に書かれているんでしょうか。

これは新しい規定ですが、古い規定もほとんど同じです。
http://www.yamada-denki.jp/sevice/warranty/5year.html

ただ新しい規定は、
第8条(本保証対象外)
使用上の誤り、消耗品・付属品・摩耗品の交換、ソフトウェア・周辺機器に関するもの及び各部汚れによるクリーニング
となっていますが、
古い規定は、
使用上の誤り、消耗品・付属品の交換、ソフトウェア・周辺機器に関するもの及び各部汚れによるクリーニング
となっていて、磨耗品が書かれていません。

消耗品というのは一般的に電池・インクなどを指すはずですが、ヤマダの解釈ではHDDも消耗品ですし、5月以降に突然そういう解釈をし始めましたし、これまでもHDD等は長期保証の対象外だったと言い始めました。
(5月以前はHDDも長期保証で修理していたし、店頭でも修理センターでも長期保証の対象だと言っていたので、明らかに嘘を言ってるけど、ヤマダは過去の発言を認めようとはしません)

2012/05/27 15:19 [14611332]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

さすがヤマダだなぁ(;゚ロ゚) 凸(▼ω▼怒)

5年間長期保証規定をすり変えているじゃないか!
更に云わせて貰うと・・・「制定日・改訂日」を記載していないし(゚ロ゚;)エェッ!?
完全に客を馬鹿にした会社であること業界ナンバーワンですな。

対象外部品に関しても明確化前のリストと今回駄目になったリストが存在しているようだし
だれか公表してしまえば大問題どころか会社抹殺ものだと思います。
会社全体でグルになってのユーザーが不利益になるような対応を押し付ける会社は許せないですね。

しかも文句(正当な主張)云った人には「特別に〜」って云って逃れてるし・・・
ここだけでは足りないと思うのでブログやツイッターで広めて気付いていない人に教えてあげないと!!

私事ですが、本日ヤマダ電機と縁を切って来ました。
すったもんだの末に○○となり、別の会社(店)で同等商品を追い金して購入して来た次第です。
最初から多くは期待していなかったが今回の裏切りが許せないものだったので○○にて終了です。
7000円多く掛かったが勉強した事にします。(家族で美味しい物が食べれたなw)

2012/05/27 16:25 [14611518]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:247件

REXさん、ありがとうございました。

>古い規定もほとんど同じです。
そうでしたか、ヤマダの言い分に「規定は変えていない」と言うのが
ありましたね、失礼しました。

2012/05/27 16:27 [14611527]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

返信下さった皆様有難うございます。量販店ではケーズくらいしか長期保障望めないというのが現状でしょうか。しかし、今回のヤマダの対応が問題なしとなれば、いずれケーズもというのは充分考えられる事ですよね。なんといっても売上高業界1位がやるんだから2位以下は売り上げが無い分・・我が身を切らず、弱者いじめ、今の日本の縮図の様。

2012/05/27 17:50 [14611813]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7254件 縁側-最強さん の 新世界 (部屋)の掲示板

>すったもんだの末に○○となり、

OOってなんだ?(返金?)


>別の会社(店)で同等商品を追い金して購入して来た次第です。

別に店名隠す事無かろう、


>完全に客を馬鹿にした会社であること業界ナンバーワンですな。

ヤ〜マダの長期保証の改悪は今に始まった事じゃ無いのだが(我輩が知るだけでも過去2度変えてる)
その度にネットで騒ぎになり修正するの繰り返しなのよね、


>今回のヤマダの対応が問題なしとなれば、いずれケーズもというのは充分考えられる事ですよね
。なんといっても売上高業界1位がやるんだから2位以下は売り上げが無い分・・我が身を切らず
、弱者いじめ、今の日本の縮図の様。

影響は出てはいるが(ビックが最近長期保証の内容をグループ企業のソフの内容パクったりしてるし)
まあここまで騒ぎになる位だから遅かれ早かれ 公取委が動いて利用規約修正 って事になるん
じゃないかね(過去もそうだった)売上ではヤ〜マダには負けてるけどケーズはサービスが売りだから
顧客を敵に回してまでヤ〜マダ並のあくどいサービス改悪はやらんだろ(ホントにやったら
コストダウンどころかそれこそ経営に悪影響出る以外考えられんし)

2012/05/27 19:18 [14612155]

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:470件

5/3以前に購入した、BDレコーダーの『ピックアップディスクドライブ』と『ハードディスク』を長期保証対象内とするの、確約を近所のテックランドで頂きました。

店と修理センターのやり取りでバトルをしてくれたようです。
その、バトルは大変だったそうです(笑)
店長が、ボソッとぼやいてました。
『センターのヤツ、頭固くて・・・』

そして、今度の日曜日(6/3)までに、文書化してくれるそうです。
この、私の件の担当者は店長、副店長、家電フロア長の3人が担当者となり、故障した場合は修理センターではなく、店の方に連絡してからお願いしますとのこととなりました。
それと、余談ですがこの3人が同時に移動になってしまうことは無いそうです(笑)
ですから、そんな約束知らないということは無いと断定してくれました。

そして、当然のことながら、LABI店で買ったものや、他支店で買ったものも、この店(テックランド)で修理受付となりました。

ただ、長期保証に添付伝票の伝票番号とか、聞かれたので、自分が買ったものは保証されますが、書類が出来て、それを、ここにアップしても、他のかたに恩恵を与えられるかは疑問です。
ただ、私の友達などが故障したときに、私が一緒に行けば対処して、頂けることは約束してくれました。

ですので、皆さんも、最寄りのヤマダで交渉して(ダメなら返品だと言って)文書化による、確約を貰う行動を起こしておけば、安心と思われます。

そして、先ほど隣町の鎌倉市のケーズ電気に行き、保証内容や、配送料(大型テレビ購入予定の為)について、確認してきました。

保証内容は満足の行くものでした。

テレビの場合は『TVパネル』『バックライト』『ハードディスク』は保証対象でした。
『ドット抜け』は当然、対象外でした(メーカー保証も対象外ですから)。
レコーダーの場合は『ピックアップディスクドライブ』『ハードディスク』は保証対象です。

配送料も、私の居住地は無料エリアとのことでしたので、お金が貯まったら鎌倉市のケーズ電気に買いに行くことにしました。

ケーズ電気の店員にヤマダ電気のことを話してみると、差別化の為に、うちはヤマダさんのようなことはしませんよと言ってはくれました。

しかし、店員が、そう言っても本部がヤマダに追随するかも知れませんので、わかりませんけどね。

でも、ケーズ電気の店員には情報をありがとうございますと言われました。
ヤマダの長期保証の変更の件は知らなかったようです。
確かに、ヤマダ電気から客を奪う、絶好のチャンスですよね。
ガンバレ、ケーズ電気!

2012/05/27 19:26 [14612181] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

○○と表記したのも、店名を控えたのも個人が特定できないようにしただけです。
ただそれだけ(⌒-⌒)ニコニコ...

2012/05/27 20:26 [14612410]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

久しぶりにパソコンを開いて、カカクコム口コミ掲示板を読んでいたら、このスレが目に留まりました。

私は、昨年8月に、LABIで、パナソニックのブルーレイレコーダーを購入しました。
購入した機種と同じ機種を、ケーズでも購入交渉をしていました。

ケーズの店員が長期無料保証内容は「ヤマダさんよりうちの方が良いんですよ」
と言っていた事が気になり、LABIの店員で聞いてみたのです。

LABI店員いわく「ハードディスクでも、ブルーレイのドライブ機構でも、普通の使い方をしていれば保証対象です」

それでは、普通の使い方というのは?どういう使い方ですか?と再度質問しました。
店員いわく「1年中休み無く録画をし続けるとか、ブルーレイを再生し続けるとか、普通の一般家庭では考えられない使い方です」
との返事でした。
私の使い方には当てはまらないので、それなら安心ということで
LABIが、ケーズより1000円多く安くしてくれた事もあり、津田沼LABIで購入したのです。

もし今回の保証内容改悪が遡って適用されるなら許しがたい事です。
1000円高かったけどケーズで購入した方が得になる事も有り得ます。

暇が出来たら、LABIに電話なり出かけるなりして、どういうふうになっているのか?
詳しく確認します。

2012/05/27 22:48 [14613106]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9088件

>LABI店員いわく「ハードディスクでも、ブルーレイのドライブ機構でも、普通の使い方をしていれば保証対象です」

本部から指示が出てるので、問い合わせても
恐らく、そんな説明はしていないと言われるかもです…

2012/05/27 22:56 [14613154]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

とにかく自分自身で確認します。確認できたら事実を報告します。

ヤマダは、新聞に毎週土曜日に入ってくる特売チラシに、保証内容改定について詳しく説明を載せる事くらいしてくれても良いとも思います。

2012/05/27 23:17 [14613258]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7254件 縁側-最強さん の 新世界 (部屋)の掲示板

>とにかく自分自身で確認します。確認できたら事実を報告します。

多分時間と労力をムダに浪費するのがオチの気がする、

それより改悪前に契約したのだから今後壊れて長期保証使う事になった時保証書の内容に
したがって対応する事を保証する事を証明させる書類でも作らせるつもりでいた方が仮に
ヤ〜マダと揉めて面倒な事になっても先の事考えればとことんゴネまくってでも作らせた方が
良いかも...,それでも店側がガンとして応じない様なら最悪返金させる事考えた方が良いかもね
(時間経ちすぎてムリっぽいけど)


>ヤマダは、新聞に毎週土曜日に入ってくる特売チラシに、保証内容改定について詳しく説明を
載せる事くらいしてくれても良いとも思います。

それを 出来無い/やらない(意図的にやらない)からその度にヤ〜マダは公取委に目を付けられ
揉めた挙句内容修正ってオチになるのよね(ヤレヤレ)

2012/05/28 02:08 [14613691]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1376件

>ヤマダは、新聞に毎週土曜日に入ってくる特売チラシに、保証内容改定について詳しく説明を載せる事くらいしてくれても良いとも思います。

ヤマダ電機は、改定ではなく曖昧な部分を明確にしたという(販売員をも無視した)一方的な主張だし

購入者を騙し討ちに憤慨させるようなことを、チラシに載せるわけがありませんし
そもそもチラシに詳細説明を載せるような良心的な企業なら、こんな改悪を断行したりしませんよ。。。

2012/05/29 00:27 [14617107]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012年5月7日以前のヤマダ電機長期保証規定です。
ハードディスクや液晶パネル、モーターなどは保証対象としていたことがわかります。

「いままで消耗品についてあいまいだったのを明確化した」と言うのがウソだとわかります。

2012/05/30 14:51 [14622498]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件

追加

2012/05/30 14:55 [14622509]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:247件

けんぞう35さんGJ!!

如何にヤマダの経営者達が、人間として最低最悪の人種であるかが
判りますね、ホント現場の社員が気の毒。

ヤマダHPより「ごあいさつ」http://www.yamada-denki.jp/company/index.html

会長のご挨拶「・・・最も大切なのは顧客満足(CS)の向上です。
・・・「真の顧客満足」を目指すことが家電業界のリーディングカンパニーである
私たちの使命であると認識しております。」

社長のご挨拶「・・・その実現には顧客満足(CS)と社員満足(ES)の両方を高めていく
ことが不可欠であると思われます。・・・」

2012/05/30 18:17 [14623015]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4922件 縁側-縁側試運転の掲示板

関連余談ですが、

> ホント現場の社員が気の毒

ヤマダ電機でエアコンのリプレイスした時に
「元々2つの壁を(2穴空いていて)通している場合に、2穴開けて貫通する作業費用がかかります」
と他では考えられない理不尽な運用を押し付けられ、
現場の請け負い業者も「そんな運用は困るのですが、そう言われるので仕方無く受けていますが、実際には徴収することができずに困っています」とのことで徹底抗戦したことがあります。

現場や店頭ならまだしも、本社の相談窓口の第一声までが正当性を主張したため、「本当にその様な行ってもいない作業工賃を徴収する理不尽運用が常識なのか?」と問い詰めました。

結果、それは間違いであると認めて謝罪がありました。

ただし、その謝罪というのは、当初念のために確認するも複数回に渡りおかしな運用を押し付けた店頭の販売員からで、本社からの謝罪はこちらが要求してからでした。

カリスマ的酷い運用だと思いましたが、それが本件にも共通しますよね。

2012/05/30 19:52 [14623305]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

あ〜らら・・・遂に変更したと認めざろうえない証拠が出てしまいましたね。
これで少なくともここを見た方は救われる事でしょう(⌒-⌒)ニコニコ...

知らない方が回りに多くいらっしゃると思うので友人・知人に教えて上げましょう!

2012/05/30 19:59 [14623328]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

けんぞう35さん
画像アップありがとうございます!!
もし可能であれば、話題になっているHDDレコーダーの詳細の書かれたページも
アップしていただけると、多くの保証難民が救われると思いますので。。。

お願いでした・・・

2012/05/30 21:03 [14623555]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件

ショックです。BDレコに保証つけてたのに
店員も「HDD壊れると大変ですから保証つけたほうが良いですよ」と薦められた記憶が

2012/05/31 09:45 [14625327]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1071件 縁側-冷やかし大王のこっそり部屋の掲示板

このスレ拝見しましたが、量販店の保証について考え直さないといけないようです。

買う際は保証内容を把握して、書面にて合意を得てからにしたいと思います。
もう量販店のアドバンテージが無くなりますね。

有益な情報ありがとうございました。

2012/05/31 10:32 [14625454] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

> もう量販店のアドバンテージが無くなりますね。

通販の安売り店の方が、外部の保証会社を使ってる分安心かも。
初期不良の場合メーカーと交渉、自分で設置ってトコロがデメリットか。

2012/05/31 18:51 [14626635]

ナイスクチコミ!1


ぽーうさん
クチコミ投稿数:7件

けんぞう35さんがアップされている書類、
私も仕事の関係上同じものを持っていますが、これも抜け道が用意されているように感じます。
一覧表の対象外部品には「〜等、付属品は…」とあり、"等"という表現で
「これ以外にも対象外部品はある」事を暗示していますし、
4枚目の画像の文面には対象外部品として
「その他ヤマダが消耗、磨耗、付属品と判断する部品」とありますので、
やろうと思えばいくらでも対象外リストに追加できるのではないでしょうか。
まあ、これらは常識で考えてただの屁理屈であり、
その注釈には「メーカー保証書に準ずる」とも書いてあるので
やらないのがフツーだと思いますけどね。

現場で修理する身としては、お客様に説明するのにいつも気が引けます…

2012/05/31 21:18 [14627085]

ナイスクチコミ!4


まさ棒さん
クチコミ投稿数:14件

現在、HDD,液晶パネル、ピックアップ、エアコンお掃除メカ、洗濯機基盤以外を保証で直せない延長保証はヤマダ電機以外知らない。
長期無料保証=基盤のみってありえない。

2012/05/31 21:40 [14627174]

ナイスクチコミ!2


自信家さん
クチコミ投稿数:991件

>通販の安売り店の方が、外部の保証会社を使ってる分安心かも。
>初期不良の場合メーカーと交渉、自分で設置ってトコロがデメリットか

そだね
でもってあえて量販店でのメリットをあげるとしたら
実機を店頭でいじれるくらいじゃないのかねぇ・・・・・・

2012/05/31 22:20 [14627377]

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1449件

>現在、HDD,液晶パネル、ピックアップ、エアコンお掃除メカ、洗濯機基盤以外を保証で直せない延長保証はヤマダ電機以外知らない

ジョーシンも自然消耗・摩擦が対象外になって改悪されています。
http://card.joshin.co.jp/guarantee2

メールで聞いてみたけど、
”通常使用による故障は対象だけど経年劣化による故障は対象外”と言ったので、
通常使用による故障と経年劣化による故障の違いを聞いたら、
”修理品を見てみないと判断できない”
という返答で、範囲がいまいちよくわからないです。
ただジョーシンは過去に購入したものは過去の保証条件のままです。

2012/06/01 07:17 [14628391]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

もし、ヤマダ電機の長期保証は肝腎な部品が保証対象外と言うことを隠すか分かりにくくして加入を図ったとすれば、「景品表示法」違反にあたると思います。

文章に抜け道があるからokなんていう事は許されないのです。

大切な条件は明確に表示しないと違反です。

いずれにせよ、さかのぼっての改悪は違法と考えられます。

2012/06/01 08:31 [14628520]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

昔からジャマダ電機と思ってる

2012/06/02 08:16 [14631898]

ナイスクチコミ!1


ken-o1さん
クチコミ投稿数:11件

某掲示板によると、長期保証改変は、転売屋さんが、まず一つの商品を購入して、長期保証
を加入し、その加入証を悪用して、他の同じ品番の商品を修理しているとか。

それだったら、ヤマダのシステム上の問題ですね。
加入証に商品のシリアルナンバーを登録して、そのナンバー以外は修理受付出来ない様に
すれば良いだけの事ですが。
新規オープンの時の特売品買占めといい、ポイントカード悪用での廃止とケーポイ移行の
事といい、転売屋は、碌な事してませんね。
ヤマダも、優遇せずに、締め出して、一般顧客に販売する様にすれば良いんですが。

2012/06/03 00:24 [14635004]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9088件

>ポイントカード悪用

ポイントカードの悪用は、店員も行ってたそうですよ。
店員によっては、購入者に本来付くはずのポイントを
付かないと嘘をついて、自分のカードに貯めてたそうです。

塵も積もればなんとやらで、数ヶ月もすれば結構なポイント
が貯まってたでしょうね。

悪さしてたのは、外部ばかりじゃないんですよ。

2012/06/03 00:31 [14635035]

ナイスクチコミ!5


sakurautiさん
クチコミ投稿数:13件

また変わったようです?

2日夜聞いたのですが、
6月1日から変わったと言っています。

5月に変わったのではと聞いたら、5月は案内と言っていました。
ほんとうかよ・・・


6月1日から、
1:ハードディスクドライブ 2:ピックアップ
は保証対象外です。

確か、
1:は販売日から2年間まで無料、3年目以降有料
だそうです。
(うる覚えなので確認を)



修理金額も変更?

購入金額5万円で5年保証なら、
5年間で5万円までしか修理できません。

1回の修理金額ではなく、トータルの合計金額だそうです。

1回目:3万円の修理なら、
2回目以降は、2万円まで。

1回に購入金額以上なら、差額負担。
更に保証は終了だそうです。

無料長期保証、
5%払っての保証、
両方とも
適用は、6月1日 以降にに入った物からだそうです。

以前に入った物は、【以前の保証が適用】と言ってました。


TVも
1:ハードディスクドライブ 2:液晶パネル 3:ピックアップ
は、保証対象外です。

確か、
1:は販売日から2年間まで無料、3年目以降有料
だそうです。
(うる覚えなので確認を)


新しい保証書を見て聞いたのですが、
閉店間際で時間が無かったので、一部記憶が曖昧ですので、
間違ってる所が有るかも知れません・・・


皆さんも、もう一度聞いて報告をお願いします。

2012/06/03 04:56 [14635390]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:55件

愕然としました。

長期保証を付けてヤマダで購入したものが幾つかあるからです。
当然、その時には、念の為にHDDも保証対象であることは念押しをして買っています。

後になってから、遡及して保証契約内容の実質的な変更など、
法的に許されることではありません。これについては、フルーツ党さんが書いていらっしゃるとおりです。

こんな信用を叩き壊す愚行を自ら犯すとは、
よほど客を舐めているのか、経営陣が思い上がっているのか。

ショックです。
未だに、信じたくない気持ちです。
いくらなんでも、こんなことまでやる企業とは思っていませんでしたから。

安心して買い物を楽しめる販売店がほしい。

2012/06/03 05:14 [14635404]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件

なるほど、遡りは止めたようですね。

確かに法律違反になりそうですから。

代わりに新しい保証は「穴だらけ」という事なんでしょうかね。

特に「お金のかかる」修理は殆んど有料みたいですね。

最近ヤマダから頻繁にメールが来てますが・・・無視してます。


いずれにせよ、私は販売店乗り換えは決定済みですけど。

2012/06/03 05:18 [14635406]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4922件 縁側-縁側試運転の掲示板

引き続き重要参考にさせてもらっています。

中身で判断と言うより、金額を抑制したいということが見え見えな内容ですね。
(わからないでも無いですが。。。)

類似参考?、「さかのぼって」ということでは無くてさして重要視されていない様ですが、「保証内容の変更」という意味では、au(KDDI)のこちらの変更の方が健全な方にとっては明らかに実質的なマイナス影響する方が多い様に思います。
(皆さま全損で元を取るからなのでしょうか。。。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14612180/#14612180

2012/06/03 05:23 [14635408]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9088件

>以前に入った物は、【以前の保証が適用】と言ってました。

私も修理受付センターの責任者の方に、聞いてみたのですが
相変わらず、以前の保証も対象外だったが
今回から保証対象を明確にしたので、今年の5月以前の加入で合っても
HDDやピックアップや液晶パネル等は、今後の修理では対象外だということでしたよ。

以前の保証が適応ってのは、修理金額の累計では
無いという意味だと思います。

2012/06/03 18:55 [14637671]

ナイスクチコミ!0


ぽーうさん
クチコミ投稿数:7件

今までそれらの故障箇所をヤマダ請求で修理してメーカーに苦情が来てないのに
「実は対象外だったので今度からはダメです」っていうのはちょっと・・・
じゃあ最初からはっきりさせといてくださいよ。って感じですよね。
そしたらお客さんは最初からよそのお店で買ってめでたしめでたし。なのに(笑)

個人的に一番怖いと思うのは、他の競合店がそれに乗っかる事です。
全ての販売店が同条件の保証に切り替えることで
それが問題ない行為だとぼやけさせられやしないか心配ですね。

2012/06/03 23:55 [14638937]

ナイスクチコミ!3


7468さん
クチコミ投稿数:2件

今年3月ブルーレイレコーダ(pana bwt510)をヤマダで買ったので、
購入した店で聞いてきました。

5月の連休頃から長期保証が変わるとアナウンス始めたらしく
6月1日づけで店舗のほうに資料が発行されたそうです。

その資料には、レコーダーのHDD、ピックアップについては対象外で、
HDDは2年間は無料だそうです。

 ただ、5月以前に購入した場合にも適応されると言っていました。
購入時に販売店員から「HDDについても補償対象です。」と聞いて
いましたので、そのことを店員に話した後に売買契約に違反であり、
場合によっては返品and消費者センターに連絡すると述べたところ、
ヤマダのサポセンや消費者センターに連絡してくださいと言われて
しまいました。

 店舗で責任が取れないということで、対応した店員の名刺だけ
もらい帰宅しました。

やっぱ、安くてもヤマダで買うのはダメですね。

2012/06/04 19:22 [14641086]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件

何か大事な事がクローズアップされてないので、

野良猫ギンさん が書かれてますが、



5月より前に買った方も適応されてしまう!


これは変わらないようです。


有料なんです!有料!


大事な事なのでもう一度書いておきます。


ヤマダ電機が、訂正の文書を出さない限り



有料!


という事のようです。


訂正文書出ないかなあ。

このままじゃ洒落にならない!

普通に使ってるけど、

それで、今書いてるPC壊れたらどうしてくれんの!

2012/06/04 21:01 [14641458]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

前回のレスの続きです。
結論からいうと、今回の保証内容変更以前に購入した人は、購入当時の保証内容です。
ですが・・・これで安心したとは素直に受け取れないのです。

サポセンに電話で問い合わせたのですが、予想どおりの返事でした。
「今回は明確化しただけで、内容変更ではない。したがって明確化以前に購入された機器の
保証内容は変更されていません。もちろんハードディスクなども対象外」という返事。

私は、購入店舗からハードディスクとかも、一般的な使用なら対象と言われ購入したが、
あなたの説明どおり明確化ならば”一般的な使用方法ならば対象です”という、
私が店員から受けた説明を明確化するのが本当でしょう?
違いますか?その説明では。納得がいきませんよと反論。

それではお客様が購入された店舗からご説明をさせていただきます。と言われ、10分位たったら購入店舗から電話があり、今回の明確化以前に長期無料保証加入の機器は、ハードディスク、ブルーレイのドライブ機構なども保証対象です。ということでした。

安心したと言いたいのですが、キチンとその事を保証書に記載してもらい、ヤマダの印を押してもらわないと安心できないですね。

なんでサポセンと販売している現場と説明が矛盾するのでしょうか?
現実としてこれが日本一の有名家電販売チェーン店の私への対応なのです。

2012/06/04 21:29 [14641596]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9088件

>今回の明確化以前に長期無料保証加入の機器は、
ハードディスク、ブルーレイのドライブ機構なども保証対象です。

現実とは異なりますよ。

>なんでサポセンと販売している現場と説明が矛盾するのでしょうか?

現場には、勉強不足な方が多く居ますからね。
なお、サポセンに聞くよりも、実際に修理を受け付ける
修理受付センター方が、確実な回答を聞けますよ。

2012/06/04 21:39 [14641639]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

サポセンと書きましたが、長期無料保証書に記載されている出張修理のご依頼は下記ダイヤルへ0120−755−704に電話しました。
電話で口頭約束では安心できまませんので今度は購入店舗へ行く予定です。

2012/06/04 22:15 [14641823]

ナイスクチコミ!1


asr16cさん
クチコミ投稿数:123件

レコーダーのスレから流れて来ました。
「The安心」の約款にも以下を発見。

17条2項「当社はこの約款及び特典、利用規定つきまして、予告なしに変更する権利を有しております。ご加入者はそれを予め了承したものと致します。」

本スレに感謝しつつ、今期契約満了時に脱退する事にします。

2012/06/05 01:44 [14642610]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

ヤマダが約款を根拠に「予告なしに変更」したと言い張ってくれれば
むしろ戦いやすいです。やっかいなのは「変更はしていない」と強弁している
ところです。ヤマダも争えば確実に負けることは分かってやっているのです。
ここはやはりきつ〜いお灸を据えてやる必要があると思います。

2012/06/05 02:14 [14642649]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件 割引チケットコレクション 

昨年7月にブルーレイレコーダを買った。現金で5%の保証料を払ってです。
ヤマダとその他の保証内容を比較した結果でわざわざ現金払いにしたのです。
これが一方的に破棄されるならそもそも買いませんでした。
そして先週末ノートパソコンを買い換えようと何店か回っている途中で
ヤマダの店員と5年保証5%の話をしたとき、
妙に声高にHDDも光学ドライブも液晶パネルも保証対象外と言うので
帰宅後ネットで調べたところ約款のページに行き着いたはずだったのに、
今日ヤマダで買う前に再確認と思ったら、約款は404FORBITTENで  笑
変りにこのスレッドを見つけてしまい、
ヤマダの店員が不勉強じゃなくて、ぢつは会社ぐるみで詐欺的商法をしていたんだなぁと
やっぱりちょっと高くてもケーズで買おうと決めましたぁ。
先々週はTVをケーズ店頭表示3年保証48800円のところ、
値上げ交渉して5年保証つき50000円で買って、正解だったなぁ  笑
ネット通販専門店の保証はどうなんでしょうね

ところであちこちで炎上してますね、
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hcenter/1335261565/l50
649番の書き込みに注目です。

2012/06/05 23:06 [14645617]

ナイスクチコミ!4


ken-o1さん
クチコミ投稿数:11件

過去の約款は、観られると困るので、ヤマダがリンク外したんでしょうか??
wayback machine とかでクロール出来ますかね??

2012/06/05 23:35 [14645766]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件

うーん、確かな事は

約款が曖昧な事と、

色んな所で炎上している事 ですねえ!

今回の発端は、修理をヤマダでやってるからでしょうか?

この件、曖昧すぎて 今後 ブログにUPし難いなあ(ー_ー)!!

下手な事書くと、読んでる方に迷惑かかりそうです。(ー_ー)!!

2012/06/06 00:00 [14645865]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 割引チケットコレクション 

あちこち覗いてみたら、冷蔵庫2台、洗濯機、TVそのほか色々買ってるけど
これらも全部改悪されてるんだ、、、、

大変だ、これらが1台壊れるごとに店頭でバトルしないといけないのかぁ、、、

2012/06/06 00:44 [14645999]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9088件

>大変だ、これらが1台壊れるごとに店頭でバトルしないといけないのかぁ、、、

何度もバトルする必要無いですよ。
今後故障して修理するとしても、購入時の保証通りに保証させると
書面にて約束させればいいだけです。

以前は曖昧だったが、今回から明確化したとか言い出したら
曖昧にしてた方に責任があり、加入者側には落ち度はないので
従うつもりはないと、ハッキリ伝えましょう。

もっとも、木曜日には良い報告が出来たら良いなとは思っていますが。

2012/06/06 00:53 [14646022]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

何れにせよ、ここ数年で延長保証が改悪されるケースが多いですね。但し、過去に遡っての適用は聞いたことありませんが。
特にレコーダーで故障の一番多いHDDとDVD(BD)ドライブが保証適用外とは、「レコーダーは延長保証に加入しても無駄ですよ」と言っているようなものです。

ここ数年、ソフマップは従来は最強の保証条件だったのが、数度の改定で現在では掛け金が最高に高くなり、そのうえ3種類ある保証のベース保証では修理代金の30%を自己負担とは最悪になってしまいました。ジョーシンもパソコンに関しては従来の5年保証が3年保証(自己負担なし)と5年保証(自己負担1万円)と弱体化しています。

従来の保証料金では赤字になるほど故障率が高いのか、それとも最近はAssy交換が主流で1回の修理料金が高いのが原因なのか不明ですが、他社も改悪にならぬよう祈りたいです。

2012/06/06 12:49 [14647297]

ナイスクチコミ!5


mp45bさん
クチコミ投稿数:6件

>今後故障して修理するとしても、購入時の保証通りに保証させると
>書面にて約束させればいいだけです。

これができればいいのですが…

↓を書いたのは自分なんですが、
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hcenter/1335261565/618
あちら側は、
「元々、ドライブ/ハードディスク/パネルは保証対象外。」
「今回、約款は変更していない。明確化。」
という姿勢を全面に押し出してきています。
(約款にある「約款は予告なく変更する可能性」は問題があると自覚してて
 明確化という言葉で押し切ろうとしているように思えます。)

”購入時の保証”についても、大方の場合、店頭店員との口頭でのやり取りで
確認している程度のものだと思われるのであちらが認めなければそれまで…。

こういった相手に、書面による確約をださせるのは
正直相当困難なのではと思います。

テレビ2台・レコーダー3台(すべて長期保証加入)を購入している身としては
今回の事態、非常に腹立たしい限りです…。


2012/06/06 13:03 [14647348]

ナイスクチコミ!3


MondialUさん
クチコミ投稿数:470件

私はヤマダでBDレコーダーを4台買ったんですが総額約30万円ぐらいかな、当然、長期保証付きです。

こんなお気の毒様な私ですが、私なりに、以前の保証と同じ保証にするように文書で確約してくれと、交渉中です。

いま、私の担当者は店長と副店長と家電フロアー長の3人となり、この3人が窓口となり、以前の保証内容のままで修理を受け付けてもらうことになりました。

まだ、文書としての書類は出来ていませんけど。
6/1に更に改悪となり、全国の店長が集まり会議を行うなど、ヤマダ側もドタバタしてる関係で書類が遅れてるようですけど。

このように、お気の毒様なわたしも、ジタバタと行動を起こしているのです。

こんなに苦労してる私たちに向かってお気の毒様て言うだけなら、余計なお世話です。

それに世間一般のほとんどの方達はヤマダの長期保証の改悪について、知らないんですよ。
それを世間一般に知らせるために、ブログやその他でお知らせすることがいけないことですか。
御自分のお友達や御家族の方がヤマダでテレビやレコーダーを買おうとしたら、どうしますか?
引き止めるでしょ!

ケーズで買って、高みの見物なら腹立たしいだけだから、すっこんでな(怒)

2012/06/06 15:06 [14647673] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4922件 縁側-縁側試運転の掲示板

約款の厳密な詳細が同様なら同業他社追随の可能性もある様な。。。
店員の口では信頼性に乏しいですし。(いずれは我が身)

2012/06/06 16:07 [14647833]

ナイスクチコミ!1


ken-o1さん
クチコミ投稿数:11件

追随したらしたで、他へ全部流れるでしょう。

ともかく自分勝手なヤマダがした事を、まず周りの
知らない方に広めて、被害を少なくするのが1番かと
思います。

2012/06/06 18:51 [14648336]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

同業他社の追随を防ぐためにも
ヤマダには愚かな改悪の報いを受けて
もらわなければなりません。
私はもう消耗品を含めてヤマダでは一切
買いものをしません。
そして、あらゆる手段を使ってヤマダの悪行を
広めます。組織的に顧客を騙すようなことをしたら
どうなるか思い知ってもらいましょう。

2012/06/06 20:40 [14648711]

ナイスクチコミ!6


源伍郎さん
クチコミ投稿数:3件

ヤマダ電機で購入後3年前経った冷蔵庫(長期保証制度施行前)が故障してお店に問い合わせたらThe安心?の年会費を払って1週間後に修理依頼すれば無料になりますよって言われてその通りにしたおかげで数万円の修理費が浮いた過去があるので、改悪もある意味納得できる点もある。
しかし、改悪する場合には改悪時以前の購入者には従前の保証を適用するのは当たり前。
この会社の経営トップは日本最大級の新興宗教団体から何を学んだのだろう?。

ネットで買うと、初期不良の際にメーカーとの交渉が面倒と言っている人がいますが。
近所のお店で買うよりもメーカーとの直接交渉の方が楽だし時間も早いですよ。

2012/06/06 22:23 [14649173]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8576件

YAMADAの長期保証のいい加減さは、ポイントでの加入(保持か購入)でもあったことですが、
約款や規定が玉虫色だったものをはっきりさせるとして、当然で過去契約は除外(裁判で争っても負ける)
も知っててのことなんだと推測してます。

そのアナウンス効果と、店頭でHDD他は有料になりますと言われれば一般ユーザの多数は諦めるでしょう。
不誠実だし不買運動あってもいいことと思います。裁判沙汰にはならない(煩い人には個別対応する)と
舐めてるでしょうし、実際そうでしょう。何も知らないユーザと対応する店員が可哀想になるかと。


個人的には、HDDや光学ドライブは短寿命で不思議ない品だと思っているし、ユーザ次第でどんな使い方
するかも分らないのに+4年の長期保証って、よく単体採算が取れるものだとは思っていました。
放棄したり忘却したりの係数も込みなんだろう、と納得してみたり(なので、普通は掛け得だったはず)。

長期保証掛けた品も、幸い黒物も白物も掛け金を無駄にしましたが、HDDや光学ドライブなら自然故障的に
壊せそうで、保証切れ前では悪魔の囁きがあったりも(笑、、、そんな面倒なことやってません)。
あとは、製品単価が安くなって、相対的に修理費用(人件費等が大きい)が出ないってことも大きいかと。

まだK'sは良く頑張ってる?独立保証会社は直接ユーザ対応(膨大な人件費)しないので成り立つのかな?
自分も利用してたソフマップ一切使えないものになったと知ってるけど、同系列のBICの現状を知りません。
何か高額品買うときには当然調べますが、できればスペシャリスト!のギンさん、おせ〜て下さい。

2012/06/06 22:32 [14649227]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9088件

>できればスペシャリスト!のギンさん、おせ〜て下さい。

スペシャリスト!は余計ですよ(笑)
現状だと、ビックでもケーズでも良いのではないでしょうか?

ただし、購入額が5万円以上だとしたら断然ケーズですね。
何と言っても、保証上限額が無いですからね。

ビックの場合だと、購入額の80%が保証上限です。
とはいえ、ケーズの方は3万以上と5万円以上とでは
長期保証の年数が違いますので、そこも踏まえて総合的に
判断されるのが、賢明だと思いますよ。

2012/06/06 22:57 [14649347]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

今は、ヤマダのHPで保証規定が見れなくなっていますので
参考までに、、、、
http://web.archive.org/web/20090305065902/http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide5.html
↑アドレスすべてをコピーして貼り付けてください。
2009年3月のものです。
新デジタル長期保証の枠内・その他のところにメーカー保証に準ずると書いてあります。

ソニーの無料保証規定です。
http://www.sony.jp/support/repair/popup/repair_rule.html
この規定内の 消耗・摩耗した部品の交換 にはたして
HDDや液晶パネルも含まれているのでしょうか。

含まれているのであれば、メーカーも初期不良を除き1年以内でも修理は有料ですよね??

2012/06/06 23:03 [14649384]

ナイスクチコミ!1


ktema-rwさん
クチコミ投稿数:2件

みなさんお怒りですね・・・私もですが

先ほどまで、ヤマダ店員と話をしてたのですが結局確約をもらえませんでした。
MondialUさんのように話のわかる店員さんなら良かったのですが、
「コールセンターに『お願いする』」「本部に『お願い』する」みたいなことばかり言う店員だったので、期待してたことは望めず。最後には「壊れて実際に見て見ないとわからない。現場の判断。」を繰り返されて終わりでした。

ギンさんの、
>今後故障して修理するとしても、購入時の保証通りに保証させると
>書面にて約束させればいいだけです。

>以前は曖昧だったが、今回から明確化したとか言い出したら
>曖昧にしてた方に責任があり、加入者側には落ち度はないので
従うつもりはないと、ハッキリ伝えましょう。

を根拠に、「購入時に対象と聞いている。バックライト、液晶パネル、に関して修理費用出張費手数料を払うつもりはない」を言っても「払ってもらいます。」が延々と繰り返されました。

もう少し情報が要りますね。客を舐めてくる店員を黙らせ、確約を得るための。

それと、ギンさんのブログのurl、某掲示板に貼ったのは私です。
パコパコさんはわからないですが、他の人、ヤマダの改悪に困ってる人にとっては非常に有益なブログだと思ったので、そうしました。すいません。あらぬ疑いをかけられてしまったようなのでお詫びします(笑)

2012/06/06 23:05 [14649397]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9088件

ktema-rwさん

交渉した相手が悪かったのかもですね。
交渉したのは、下っ端の店員さんではないのですか?
埒が明かないと思ったら、店長か副店長もしくは
フロア長を呼んでくれと、言った方が良かったと思いますよ。

>もう少し情報が要りますね。

明日には出せるかも知れませんよ。

>某掲示板に貼ったのは私です。

犯人探しをするつもりではなかったのですが
私が自ら晒したのではないと、証明できて良かったです。

2012/06/06 23:16 [14649454]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8576件

のら猫ギンさん、速攻回答ありがとうございます。(感謝&お久しぶりです)

レコーダ等を買うなら、一般には長期保証付けるべき、ならK'sかBICにしましょうってことでいいのかと。
ここで常連さんがそう書き続けるだけでも、BICも相手ならYAMADAには相応の痛手になるでしょう。
稀に全国規模で安価にするヨドで調べて、近隣のBIC(当時はYAMADAも)で買うなんてのが偲ばれます。

PCモニタの液晶とか冷蔵庫のコンプレッサ部?とか、主要パーツではメーカ保証が2〜5年もあったはず。
バルク販売の単体HDD(自作PC素材)であった5年保証ってのは、誰も行使しない(そんなに長く使わない)
のが前提のことだと思っていたけれど。価格.com、、、ユーザが賢くなる場です(笑)

2012/06/06 23:29 [14649521]

ナイスクチコミ!0


ktema-rwさん
クチコミ投稿数:2件

のら猫ギンさん

>交渉した相手が悪かったのかもですね。
交渉したのは、下っ端の店員さんではないのですか?

一番最初は下っ端でした(笑)それはもっとひどくていろんなところに貼り付けられてる典型的回答しかしませんでした。話にならないと思って別の店に今回の件を話したところ、「お客様のご怒りはごもっともです」と言って、その店の上司クラスに繋いでくれました。で、その回答を出したのはその店の副店長です。web上で、一部の抗弁した人に対して無償で対応したり、確約を出す動きがあると強く抗議したのですが、「本部に立てつくような対応をすることはありえない」「私はできない」との回答。「その確約書の写真等が出たらどうしますか?」と聞いたら黙っちゃいましたね。もっとも出したところで、「それがホンモノかわからない」とか言いそうな雰囲気がしましたが。

なお、店長に対応してもらおうとしたら、昨日と今日と公休って回答が返ってきました。都内で全店長が集まる公休(笑)ですかね?


>犯人探しをするつもりではなかったのですが
私が自ら晒したのではないと、証明できて良かったです。

私もパコパコさんが疑いをかけない限り、黙ってるつもりでした。少しカチンときました・・・個人的にも情報としてはありがたかったし、アクセス数の多さからしても、貼ったのは意味があったと思います。悩まされてる人も多いでしょうし

結論として、やっぱりヤマダの保証はダメですね。近所で買えば安心と思ってる身内にも説教することにします

2012/06/06 23:40 [14649571]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3735件 縁側-油 ギル夫のガキオタ親父の秘密基地の掲示板

北九州市民としてはケーズが無い分ビックに頑張ってもらうしかないですね。

もうヤマダでは日用品や消耗品しか買えない。

棚卸で安くなっている日用品や消耗品は買い得な物もあるので、そういう物は買っても良いです。

2012/06/06 23:47 [14649603]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9088件

>(感謝&お久しぶりです)

直接のレスは久しぶりですが、ちょくちょくモスキートノイズさんの
レスは見ていたので、久しぶりって感覚が無いです(;^_^A

>一般には長期保証付けるべき、ならK'sかBICにしましょうってことでいいのかと。

ケーズも良いのは分かってるのですが、最寄りには無かったりします(笑)
近々、閉店するであろう、コジマの店舗にケーズが来ないかと
期待してたりします(笑)

私はどちらかと言うと、買って直ぐに持ち帰り
即、設置・設定をしたいですので(笑)

2012/06/06 23:48 [14649606]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8576件

もう一つでポイントの話。解釈変更で現金等価にならなくできるかも。

YAMADAのポイントは貯めたこと多くないのですが、可能な限りでダイクマ店で使い果たしてます。
BIC(&SOFで合流可能)は、近隣店舗で買える様になった安売りアルコール飲料にすべきか(笑)
累積メリットでもない限りポイント貯めちゃダメです!!!使う時はポイント付かないものに!!!

2012/06/07 00:13 [14649728]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9088件

ポイントでゲーム機本体を買い、即売り払うという手もありますよ。
購入するゲーム機は、発売から新しく人気のあるのが最適です。

売り払うときも、数店舗電話しまくって、一番買取額の
高いとこを探しましょう(笑)

2012/06/07 00:20 [14649761]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9088件

ktema-rwさん

先の回答は、副店長のものでしたか…
>「本部に立てつくような対応をすることはありえない」「私はできない」との回答。

お客より、自分たちの保身が大事ってことなんでしょうね。
本部の言いなりになってたって、売上が落ちれば責任を
負わされるってのにね(笑)

別の店ってことでしたが、購入店舗ではないですよね?
明日の回答次第ではありますが、修理受付センターの責任者に
同じ事をブツケてみては如何でしょうか?

>都内で全店長が集まる公休(笑)ですかね?

きっと運動会でもやってたのでしょう(笑)

>アクセス数の多さからしても

ビックリしましたよ(笑)
同時に22人とかアクセスがありましたので(;^_^A

>悩まされてる人も多いでしょうし

でしょうね。
47都道府県全てからアクセスがあったので、さすが全国展開してる
ヤマダ電機だと皮肉交じりで思いましたし。

2012/06/07 01:21 [14649939]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 割引チケットコレクション 

ところで、

ありえないことですが、ヤマダで何か新しいものをこれから買ったと仮定して

3年目から有償の部品って、、、メーカー保証が2年ある部品が多くないですか?

で、保証金額上限が1回の修理金額から累計修理金額って、メーカー保証の1年間も累積されるんでしょうかね?

今回のやり口を見ていると、メーカー保証修理も累積するって、後から言いそうだ 笑

って、今後ヤマダで買うことはありえないので、調べようとも思わないし

家族・友人・親戚みんなにこれこれだからヤマダで買うなと知らせて回りました。

2012/06/07 01:22 [14649941]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9088件

ken-o1さん

>長期保証改変は、転売屋さんが、まず一つの商品を購入して、長期保証
を加入し、その加入証を悪用して、他の同じ品番の商品を修理しているとか。

遅レスではありますが…
それって以前疑問に思って、ビックに問い合わせたことがあるのですが
ビックの回答だと、一度修理を行ったらその時に製品の製造番号を
控えておくので、同じ依頼者からの修理依頼でも、製造番号が
異なれば、他に加入していない限り、保証での修理は受け付けないのだそうですよ。

ですので
>加入証に商品のシリアルナンバーを登録して、そのナンバー以外は修理受付出来ない様に
すれば良いだけの事ですが。

って事は、していないらしいです。
第一、加入証に商品のシリアルナンバーを登録するとしたら
一旦開封する必要がありますので、合理的ではないですしね。

ヤマダがもしも修理を行った際に、シリアルナンバーを控えるように
指示していなかったのだとしたら、ヤマダの落ち度ですよね。

2012/06/07 01:37 [14649982]

ナイスクチコミ!0


ぽーうさん
クチコミ投稿数:7件

>割引大好きさん
メーカー保証期間内の修理は販売店に請求が行きませんし、
修理額自体が販売店に報告されないので
修理金額の累積は無いと思いますよ。

2012/06/07 06:40 [14650272]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

↓ヤマダの対応に納得いかない人は独立行政法人国民生活センターへ相談しましょう。
http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html

のら猫ギンはブログ閲覧者が増えてさぞかしご満足でしょうねw
消されちゃったけど、ワタシが張ったギンのブログURLをクリックした人も多かったかもね。儲かったら一杯奢れよギンw
ギンはヤマダに感謝しなきゃいけないんじゃないかしら。
御社のおけげでアフィリエイト収入が増えましたってね!

話は変わるけどさ、近所の友達が一昨年東芝のDVDレコーダー買っていたのよ。
それでこの話題をもちだしてさ、友達も興味があるからって、家に上がらせてもらってそれで長期無料保証書みせてもらった。

こういうふうに記載してあったよ。
次のような場合は、長期無料保証期間内でも有償修理になります。の欄の上から3番目。

該当部品の消耗、寿命に起因する不具合、故障または損傷。例:メモリー,SSD等
(製品の性質上、使用回数等に製品寿命があり、その寿命を超えた場合)

これにハードディスクは含まれるって考えるのが普通だと思うよ。
友達もハードディスクなんて消耗品だから、店員に保証になるかどうか聞いてないってさ。
車でいえばタイヤみたいなもんだからってさ。
私もそりゃそうだねって納得したわよ。
ケーズは対象らしいよって言ってやったらさ、そりゃ太っ腹だね。
今度買うときはケーズにするかもねってさ。

だからヤマダの言う事は筋が通っているんじゃないの?
しかし、店員がハードディスクも対象なんて説明したから問題になってんだよね。
そういう説明さてれてれば頭にくるのはわかるけどね。

だけど保証書にSSD、メモリー等は駄目と記載されてんだからさ、
買ったあとすぐにでも確認してれば良かったんじゃないの。
ハードディスクは、SSDやメモリーと同じ扱いですかって?聞いてれば良かったんんだよ。
そうなりますって返事がきたら、店員の説明と違うから返品するってできたわけよ。

ハードディスクが保証対象といった店員が一番悪いけどさ、保証書をよく確認しない人も悪い。
世の中そんなもんでしょう。

2012/06/07 09:54 [14650669]

ナイスクチコミ!1


ken-o1さん
クチコミ投稿数:11件

のら猫ギンさん

たしかに考えてみると、加入時にシリアルナンバーは大変ですね。
私は、元業者で、PCの取り扱いが主でしたので、PCや黒物ならばシリアルナンバー
控えるのは楽かなと考えてました。
洗濯機やエアコンなど設置が必要な物は、設置時にシリアル控えればいいけど
冷蔵庫なんか大変そうだし。
メーカーによっては、保証書には、シリアルを記入してあるのも有ったと思います。

修理申込書には、たしかシリアル記入欄有りますよ。
修理手順のフローとか見直されるんでしょうね。

それと、前に書いたポイントカードでのポイント廃止ですが、新規オープンの時に
転売屋が100枚単位で、ポイントゲットしていたのを、来店していた役職関係者が
見て、ポイントカード廃止を決めたのだとか。
(特価品買いあさり、それで付いたポイントで、また特価品や転売商品購入してたの
で、かなり損失したんでしょうね。)

2012/06/07 10:36 [14650762]

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:470件

パコパコママさん。

あなたのレスを読んで、一言、『で!だから何?』ですよ。

どうせ、皆さんのレスを頭の1件目から読んでないでしょ!
本当に失礼極まりない方ですね。
最初から読んでいれば、あんなレス書けないでしょうに。

最初と最後に当たり前のことを書き込んで、本当は真ん中に書いてある事が重要なんでしょ!
あなたにとっては!

酒、おごれとか噛みつく前に、まともな人間なら、自分の勘違いを彼にあやまるべきでしょうに!
(ちゃんと全て読んでいれば意味はわかるはずです。)

彼に対して妬んでるなら、自分もブログで稼げばいいじゃん!

お願いですから、私たちの悩みに真剣に向き合うつもりがないのでしてら、ご登場、御遠慮願えないですか?

迷惑です!

個人的攻撃なさるなら、彼のホームページにかきこみなさいよ!

2012/06/07 10:53 [14650788] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9088件

>話は変わるけどさ

都合の悪いとこは、スルーしておいて何が話が変わるけどさ
だよw
私が自ら2ちゃんに晒したと、因縁つけてきた謝罪はどうなってんだ?

>これにハードディスクは含まれるって考えるのが普通だと思うよ。

普通かどうかなんて、アンタが決めることじゃないんだよ
実際にヤマダの長期保証で、HDDを修理した人は
ゴマンといるんだよ。

>保証書をよく確認しない人も悪い。

何も知らないなら、スッコンデなw


ken-o1さん

>PCや黒物ならばシリアルナンバー控えるのは楽かなと考えてました。

やろうと思えば、できなくはないのでしょうが
持ち帰る方も数多く居ますから、手渡す前に開封してシリアルを
控える必要がありますからね。

>前に書いたポイントカードでのポイント廃止

その件は以前レスした通りなのですが、転売屋だけが問題ではなく
自分とこの社員も悪用してたのも一因なのです…

2012/06/07 11:12 [14650834]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

購入時に保証書の内容をなっとく行くまで確認しない人が後が、後からナニ言っても無駄。
店員がハードディスクも対象と言ってんなら、保証書で確認しないと駄目だろw

八百屋で釣銭もらってその場で確かめずに、後から100円足りないって騒いだと同じ。

ヤマダの対応に文句があるなら、自分で行動を起こせってことよ。

それが出来ずに、ヤマダを誹謗中傷しあって傷の舐め合いやってるなんて滑稽。

ギンも価格コム利用者の為とかヤマダ被害者?のためだとか言うなら

自分のブログで公表しているヤマダとのやりとりを此処に全てレスしな!

いかにも知ったような内容をレスを小出しにして、いたずらに不安をあおり、
自分のブログに誘引するような事はやめろよw

2012/06/07 11:27 [14650865]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9088件

大事なことなので、二度書きます。

都合の悪いことはスルーw
都合の悪いことはスルーw

2012/06/07 11:31 [14650875]

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:470件

おい!イカれパコパコ女!

みんなのレス全て読めって言ってんだろう。
読みもせずに、偉そうに、何、上からモノ言ってんだ。

傷なめあってろだー?
バカにするのも、いい加減にしろ!
てめえの言葉に何人気づつくと思ってんだ!
自分さえ良ければいい、ご都合主義なんだろう!

実社会でもそんな調子なのか?
どうせ、友達も少ない、寂しいヤツなんだろうな。

あーうざいヤツ!
悩んでる人間をバカにするようなヤツは、ネットだけでなく、社会のゴミだよ!

もう、出てくんなよ!
うせろ!

2012/06/07 11:53 [14650919] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

これは一度、保証内容をまとめた方がよろしいのではないでしょうか。

ヤマダの長期保証は有料だと年会費3000円程度で相当額の割引券がある保証や、購入金額の5%を負担でメーカー保証内容が3年、5年延長する保証、無料だとテレビなどに付いてくる延長保証があります。

私の記憶では購入金額の5%を負担する延長保証のうち
レコでは現金負担の場合HDD、ディスクドライブ含む購入金額まで保証、ポイント負担の場合HDD、ディスクドライブ含む購入金額のうち年数経過で保証金額減額。パソコンはHDDやディスクドライブは対象外だったような。

本来のメーカー保証の延長なのでメーカー保証対象外の修理は出来ないものと思います。量販店が延長保証を始めた時、店によって保証対象もまちまちで、ここの店は使えるとか、使えないとかここの書き込みでも話題になっていたと思います。

2012/06/07 12:20 [14650984] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


miki0405さん

荒らしに反応するのは荒らしと同じですよ(>_<)
お怒りは分かりますがスルーしましょう!

2012/06/07 12:21 [14650985]

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:470件

miki0405さん、はじめ、皆さん御迷惑をおかけして申し訳有りませんでした。

この御迷惑の埋め合わせは週末には、もしくは来週頭には出来ると思いますのでお許し下さい。

2012/06/07 12:33 [14651024] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

パソコンなどのデジタル延長保証(5%有料)の場合もHDD、液晶パネル、光学ドライブも保証対象内処理をしてきました。販売時もそのように案内してきました。
考え方としてはメーカー保証の4年延長です。
メーカー保証期間中に無償修理される物は同じ内容で延長されるという商品です。

2012/06/07 12:41 [14651050]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

埋め合わせすれば悪態ついてよい、というわけではありません。

同じ穴のムジナです。

2012/06/07 12:47 [14651072] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


miki0405さん

>MondialUさん
いえいえ迷惑とかではないですよ。お気持ちは分かります。

わたしも今回の件、メールフォーム・サポートセンター・購入店にそれぞれ問い合わせました。(メール以外は3回問い合わせました)

サポートセンターは6/1〜が規約変更。それ以前は変更なし(対象については明示した)の回答で統一されているようです。

購入店は6/1以前について対応する人によって内容にずれがありました。最初に電話に出た方。TV担当と名乗る方。フロア長と名乗る方。現場では徹底されていない印象でした。

あとはメールの回答待ちです。出そろったらまとめてみようと思います。

2012/06/07 12:58 [14651113]

ナイスクチコミ!0



クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月4日

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[すべて]に所属