週末の・・・(雨の葛飾子どもまつりまで)

2012.4.23
maimiipapa @ 14:21:03 ひとり言 | 教育 » 一般

金曜日から、あっという間に駆け抜けたような週末でした・・・

金曜日の夕方、淋しく切ない思いを感じたままお花茶屋駅近くの四つ木斎場にむかいました。
PTAの仲間、現役の会長の突然の死・・・本当に驚きました、まだ40半ばなのに・・・
お通夜の場には、長蛇の列が・・・ご焼香の列は長く続いていました。

受付を済ませて皆さんと同じく列に並んでいました。
同じく会長仲間もちらほらと、みんな淋しげな顔をしています。
なんで?どうしてまた急に・・・それぞれが思う事でしょう。

ご焼香を済ませて、PTA会長の仲間と青砥にて偲ぶ会でした。
13名の会長経験者、現役も居ます、元小P連の会長も。
それぞれが淋しい思いをして集まり花を咲かせていきました。
淋しいのは皆同じ、1軒目、2軒目といろいろな話をしながら続きました。
あんなに沢山飲んだのに、酔いはしなかったです、誰も酔ってはいないような感じでした。

土曜日は、中学校のPTA総会と歓送迎会。
総会は遠慮しておきました、歓送迎会から参加で。
新しい役員、新しい職員の皆さん方、去って行かれた方々と、例年通りの歓送迎会なのでしょう。
新しい会長以下役員の方々には期待しましょう。
より良い学校にするためにPTAとしての動き、今回の会長はPTAの事は良く解っているでしょうから。
1年では短いでしょうが、出来る事をやって欲しいものですね。
私のスタンスは今まで通り、変える気は無いです。

日曜日、朝から曇り空・・・
早朝より水元公園に出かけていきました。
本年度より葛飾区の青少年委員に選出されました。
日曜日はその初仕事、青少年に居のデビューでした。

水元公園にて行われる、葛飾子どもまつりのお手伝いです。
例年、青少年委員はペットボトルロケットの制作と発射を担当しているようです。
今回は午前中発射係、午後は警備という事でのお手伝いです。

水元公園を使っての大掛かりな行事です、各団体が参加されています。
知り合いの方もちらほらといらっしゃいます、なんでそこに居るの?って方も。
子供会や町会さんもいらっしゃるんですね、ちょっとビックリでした。

10時から開始、ただ空模様は怪しい状況でした。
8時過ぎからセッティングしていた発射台、予備を含めて11台の発射台です。
ロケットを製作しない子も飛ばせる2種類のロケットが有ります。
2リットルのペットボトルのと500mlのペットボトルのですが、これがまぁよく飛ぶ事。

水と空気だけであんなに飛ぶものなんだと改めて驚きです。
小さなお子さんが大きなロケットを持ってきて、空気入れを使いロケットに空気を入れていきます。
ロケットにはあらかじめ規定の水量の水が入っています、圧縮された空気を一気に放出すると水と一緒に勢いよく飛んで行きます。
発射台の真後ろに居ると、その水でずぶ濡れですよ。

空気入れで空気を入れるのが大変、結構な運動に成りますよ。
でみ、これが意外と面白くて、子供達も喜んでいますが、発車の際に居る大人も結構楽しいものです。
意外とこれハマりますよ、幼稚園のお子さんたちとお話しもしながら何度も行いましたが、いやぁ~、面白かったです。

沢山の子供達とお話ししながら楽しんで発射!!
沢山の水がロケットから噴射されていきます、と同時に空からもポツリポツリと・・・
開始から2時間弱で途中繰上げ終了と成りました。

片付けをしている時は結構大粒な雨も降ってきました。
12時半をもって葛飾子どもまつりは終了と成りました。

初めての経験、意外とはまるものだなぁ、来年もまたあのペットボトルロケット飛ばすのかと思うと楽しく思えます。
幼稚園児くらいのお子さんといっぱいお話しできました、来年も来るって^^

沢山の子どもたちと関われた感じです、久しぶりに充実感!!
青少年委員の初日としては大満足な日でした、まぁお天気が良くて午後も出来ていたらもっと良かったですけどね。

来年は青空に向けてペットボトルロケット飛ばしたいものです。
結構気持ちいいものですよ、密かに来年が楽しみなpapaでした(*^^)v

よろしければ愛のひと押しを(*^^)v にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 葛飾区情報へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ