エレクトロ・ワールド

パフュームのかしゆかちゃんが大好きです。リアリティを考えるブログです。

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全11ページ

[10] [11]

[ 前のページ ]

村上春樹 『偶然の旅人』

村上春樹の『東京奇譚集』という短編集がありますが、今回はそれに収められている短編作品の感想を書きたいと思います。
村上春樹の作品って、読むと何か静寂感に包まれてしまいますよね。この短編集もやはりそのような静寂感に満ち満ちています。まずは最初の作品である『偶然の旅人』です。
 
登場人物がピアノの調律師。またチャールズ・ディッケンズの『荒涼館』という本についてカフェで見知らぬ女性と語り合うという設定。これは村上本人が実際に聞いた話だというのですから、そもそも村上自身がこのような静寂感漂う人たちとの交流があるのだと思います。ジャズバーでのあまりポピュラーではない曲を偶然演奏してくれた、という村上自身の体験談にしても、何か落ち着いた雰囲気が漂っています。
 
文芸批評家に柄谷行人という人がいるのですが、彼によると村上の作風は明治の国木田独歩や昭和初期の日本浪漫派の流れを組むのだそうです。私は日本浪漫派については詳しくは知りませんが、国木田独歩の『忘れえぬ人々』は読みました。村上の作品の『1973年のピンボール』がこの『忘れえぬ人々』に似ていると主張する柄谷ですが、とくに村上の傾向としてあまりメジャーではないガジェットを用いるそうです。この『偶然の旅人』にも村上自身があまりポピュラーではないと認めるガジェットが用いられて、それがディッケンズの『荒涼館』であり、ピアニストのトミー・フラガナントリオが偶然演奏してくれた『バルバドス』『スター・クロスト・ラヴァーズ』の二曲なのです。
このようなマイナーなガジェットを用いることにより、主人公が見るもの、それは人も含めて、風景にしてしまう。逆にいうとすべてを風景としてしかとらえない人物の描写。柄谷によればこのあたりが村上春樹と国木田独歩の共通点なのだそうです。
 
村上作品に漂う静寂感は、この村上自身の風景的に物事を見てしまう視点にあるのかもしれませんね・・・・・

開く トラックバック

村上春樹と伊坂幸太郎

母は今、私の勧めで村上春樹の『ノルウェーの森』を読み始めた。序盤から大分読むのに苦労しているようだ・・・・
母は伊坂幸太郎の大ファンで、伊坂作品のほとんどを読んでいる。私はといえば、母から借りて伊坂の作品を読むことがあるが、どちらかといえば村上春樹のほうが好きである。でもこの二人比べるの意味ないですよね。
 
伊坂幸太郎は村上チルドレンと呼ばれている。しかし伊坂本人は村上春樹の影響を必死で否定しているようだ。実際の二人の作品を比べれば、「作風が似ている」「文体が似ている」という意見もあれば、「全く似ていない」という意見もある。私個人の意見としては、二人は内容、作風、文体すべてにおいて全く似ていない。文才は圧倒的に伊坂のほうが上だと思うが、哲学女子の私としては内面描写に重点がある村上春樹のほうが好きだ。つまり伊坂は娯楽小説で村上は文学、ジャンルが違うのである。比べる意味がないのはこのためである。
 
伊坂ファンの母も、村上春樹は伊坂とは全く似ていないといっている。だから全部読めるか心配です・・・・・・・

開く トラックバック

整形って・・・・

私は大学時代は哲学科にいたので、普通の人があんまり考えないことを考える習慣がついてます。例えば韓国の多くの女性がやってるらしい整形手術。これってどう思いますか?そこまでして美しくなる必要ってありますか?
韓国の場合、外見が就職に影響するらしいから、いたしかたがない面もあると思いますが、でもなぜ整形っていうある意味反則技を使ってまで美しくなる必要があるの?って思いませんか。
 
これ、先に結論を述べるなら、キレイになりたい人はどんどん整形しましょう、ってことになります。その女性が自分の外見にコンプレックスを持っているのなら、そのコンプレックスを抱えたまま一生を送るよりは、整形でコンプレックスを解消して心穏やかに生きるほうが絶対幸せになれます。整形は別に命に別状がなければ、反則技でもなんでもありません。
 
私は?っていうと、ほんとは少し整形したい。かしゆかちゃんみたいにかわいくなりたい。アバターにかしゆかちゃんの画像を使ってるのも、その願望のあらわれですね・・・・・・・

開く トラックバック

全11ページ

[10] [11]

[ 前のページ ]


.

なしゆかちゃん
人気度

ヘルプ

Yahoo Image

  今日 全体
訪問者 5 1022
ブログリンク 0 0
コメント 0 56
トラックバック 0 0

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

標準グループ

登録されていません

過去の記事一覧

開設日: 2012/2/25(土)

PR


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.