超えれん・バフェット

いきものがかりの聖恵ちゃんに似ているとよくいわれます。リフレ派のOL投資家ですよん♪

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全6ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6]

[ 前のページ | 次のページ ]

『エヴァンゲリオン・クロニクル』届きましたよん♪

2010年の1月に『エヴァンゲリオン・クロニクル』という週刊誌が発売されたのを覚えておられる方もいるかもしんない。私は実はこれを創刊号だけ買った。創刊号だけ390円と安かった上にバインダーまで付いてきたからだ。その後は690円に値が上がり、これを毎週買い続けるのはさすがにきつかったので、買うのはストップ。
 
そして先週の木曜日、たまたま昔買った創刊号を見ていると、「これ結構おもしろいじゃん♪」って思い、もしかしたら全冊オークションで売りに出ている人がいるかも、って思い調べてみると・・・いた〜♪
全冊ではないが、1巻〜30巻まで1000円で売りに出していた。さっそく入札。入札者は結局私以外現れず、簡単に落札。
エヴァ関連は今、わりと何でも安い。オークションで綾波レイの等身大抱き枕が1円で売りに出されていた。フィギュアも安い。エヴァの人気はまだまだ根強いと思うのだが、関連グッズは多く出回っているのでこれは一種のデフレだね。
 
そして今日、エヴァンゲリオン・クロニクルが届いた。状態もよく出品者の方にお礼のメールを打ったあとで、さっそく切り取って項目ごとに専用バインダーに閉じる。本来はこの作業を毎週やるのが楽しいはずなのだが、なんせ30冊。全部閉じるのに3時間以上かかった。
てなわけで、さっきからバインダーでクロニクルを読んでいる。読んでみて初めて知ったことも結構あったし、エヴァって壮大な話だなあって再確認した。エヴァやっぱすごいよん♪
 
今年の秋に『Q』が公開される予定だが、それまでにこのクロニクルを精読して知識を蓄えておこっと・・・・

開く トラックバック

コアCPIとコアコアCPI

今日、日銀の金融政策決定会合で追加の金融緩和が発表された。デフレ脱却に向け消費者物価指数の目標1%に近つ゛けるために資産買い入れ基金を5兆円積み増して総額70兆円にするとのことである。
 
よく日銀の基金は世界でも最高の額であり、これだけ金融緩和をしてもデフレ脱却できないのは、日本の生産力が落ち、人口も減少しているからだ、という意見がある。しかしこのブログで何度も述べたが、人口減少している国は日本だけではない。だからこれはデフレの原因ではない。ではこれだけお札を刷っているのにデフレ脱却できないのはなぜなのか。これは目標の1%が低すぎる上に、消費者物価指数の計算が他の国と違うところに原因がある。ざっくり言ってしまえば、目標1%ではほとんど物価はゼロ、もしかしたらマイナスなのである。
 
まず日本の物価指数は「コアCPI」という指標を使っている。これは生鮮食料品を除くすべての品目を含んだ指数である。ちなみにアメリカでいう「コアCPI」は、生鮮食料品だけではなくほとんどの食料品が含まれていない。そして一番大事なのは次の点である。アメリカでいう「コアCPI」にはエネルギー価格は含まれていない。日本の「コアCPI」にははエネルギー価格は含まれている。だから日本では、ほとんどの食料品とエネルギー価格を除いた物価指標のことを、わざわざ「コアコアCPI」と呼んでいる。何のことはない。「コア」を一回だけ付けるか「コアコア」と二回付けるかの違いしかないのだが、ややこしいのでアメリカの指標に合せろ!っていいたいですよん♪
 
このように日銀のインフレ目標1%というのは「(日本型)コアCPI」でありエネルギー価格を含んでいる。だから輸入原油価格が高騰した分もインフレ目標に含まれる。逆にいえばそれでも12年度は0.1%、13年度は0.5%との予測だから、そもそも目標が低いから上がらないんだよん、っていいたい。
ちなみにFRBのインフレ目標は2%、しかもこれは「コアコアCPI」である。エネルギー価格は含まれていない。
 
財政政策もそうだが、マクロ経済政策というのは需要を喚起するためのものである。「エネルギー高騰分も含めて物価が1%になったら、金利を上げるからね」っていう日銀の態度が見え見えであり、これではやらないよりははるかにマシだが、簡単にはデフレ脱却できないだろう。
東日本大震災の復興需要を見越して、制御できる範囲のインフレ率にとどめておきたい気持ちはわからなくもないが、それでデフレ脱却できなかったらもっとアホである。目標を2%に設定してしまえば、こんなにも日銀は無能呼ばわりされないのにね。
 
やっぱアホはどうにもならないのかもしんない。維新の会とみんなの党が日銀法を改正してくれるのを待つしかないかもね・・・・・
とりあえず、デフレ脱却の強い意思が今回の決定会合で見られたことだけは、ちょっと評価したい。

開く トラックバック

池田信夫 4月23日ブログ「クルーグマンの量的緩和論」を読む

池田信夫の4月23日のブログを見て笑ってしまった。池田はクルーグマンの記事について次のように述べている。
 
「(つまり)ゼロ金利では普通の金融政策はきかないが、長期債を買って長短金利のスプレッドをせばめる量的緩和には意味がある。〜中略〜
量的緩和がインフレ目標を作り出せるのなら意味があるが、そのためには日銀が長期的に金融緩和を続けるというコミットメントが必要だ。これが日銀が試みた時間軸政策で、植木和男氏もいうように一定の効果があった。」
 
どこに短期国債しか買わない量的緩和があるだろうか?そもそも池田が再三にわたって批判していたリフレ派の総本山岩田規久男は、大分以前から「インフレ目標付き長期国債買い切りオペ増額」を提唱していた。まさに岩田が大分前からいっていたことが、あさっての27日に開催される日銀の金融政策決定会合でようやく決まろうとしているのである。27日の決定会合では、長期国債を中心に資産買い入れ基金が5〜10兆円増額される公算が強いようだ。
 
短期金利がゼロに張り付いていて金融緩和の効果がないのなら、1%前後の長期金利を、長期国債を買うことでゼロに近つ゛けるようとするのは当然であり、日銀は去年まで長期国債買取増額を拒み、池田はその日銀の判断を支持していたわけである。それが手のひらを返すように、「長期債を買って長短金利のスプレッドをせばめる量的緩和には意味がある」という。さらには「長期的に金融緩和を続けるというコミットメントが必要だ」「クルーグマンのいうような政策は日銀がすでにやったのだ」といっている。
 
周知のように日銀が「物価目標」を明言したのは2月14日が初めてである。それ以前は「物価安定の理解」というデフレ脱却する気があるのかどうかわからない表現であり、これはコミットメントではない。ほんとの意味でのコミットメントは2月14日に初めて行われたのである。そのコミットメントの必要性も、岩田規久男が大分以前から再三にわたって主張していたことなのである。
 
池田の言い分けと手のひらを返すような言動にはほんと笑っちゃいますね。「金融緩和がきかない」と言ったかと思えば「インフレを起こすことだけが目的なら簡単だが・・(4月21日ブログ)」という。インフレを起こすことが簡単なら、とりあえずデフレは脱却できるじゃん。あなたは日本の生産力の低下と人口減少がデフレの原因だって言ってたんだよん。金融緩和でデフレ脱却できるって認めてるじゃん。
そういえば、「東日本大震災は、生産力が低下している日本にとどめをさした出来事として歴史に残る」って言ってなかったけ?日本はとどめをさされたの?日本の生産力は減少の一途を辿るの?なんか復興需要で仕事が忙しくなってきてるけど、今年もマイナス成長なわけ?今年のGDPが伸びたらどうすんだろうね。
 
リフレ論争はすでにリフレ派の完全勝利という形で決着がついているから、これ以上負け組をこき下ろすのも虚しいので、今日はこの辺にしておきますよん♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 

開く トラックバック

ハルヒとユキのフィギュアが届きましたよん♪

実は金曜日の夜から、自分の部屋をかたずけている。つまり不要なものを整理しているわけだが、その多くが経済本。もちろん、岩田規久男や森永卓郎などリフレ派の本は残しておくし、大学時代の宇野経済学の本も残す。それ以外の学派の本は、書かれた時代背景も古くそもそも私の考えとは相容れないために売ることに決め、ブックオフに今日の午前中に持っていった。しかし・・・・予想はしていたが全く値がつかない。仕方がないから、「無料でいいから引き取って下さい」といって置いてきた。
 
ん〜ん、これで大分部屋の本棚に余裕ができたぞ。よく見ればほんと堅苦しい部屋で遊びの要素が少ない。SFやハルヒ・エヴァのラノべやコミックはあるのだが、ぬいぐるみがない。っていうか私はそもそもほこりが溜まっても目立たないぬいぐるみが嫌いだった。また私自身が幼少の頃喘息持ちだったので、ぬいぐるみには興味を持たないようにしていた。
で、私の部屋にあるのはエヴァンゲリオン初号機(シンジの乗ってるやつですよん)のフィギュアのみ。ほんと華やかさに欠けた部屋だね・・・・
 
ってなわけで、実は金曜日の夜に、制服のハルヒとユキがセットで1280円(送料580円)のフィギュアをアマゾンで注文した。二人の制服姿がとてもかわいかったので、この二人が私の部屋に来てくれたら私の部屋が楽しくなるだろうなあ〜なんて思いながら、今日午後から部屋をせっせと雑巾がけしてると、来た〜。フィギュアが届いた。
勉強中のまるしんちゃんも「見せて、見せて」といって2階から降りてきた。まあ、制服姿のハルヒとユキ。なんてかわいい二人なんでしょう♪たまりませんww(私って変?・・・・)。そのタイミングでまるしんちゃんは次のようにいった。
 
「確かにこの2体で1280円は安いが、送料が580円となると、そんなに得とはいえないかも。俺がフィギュアショップで買ってきたエンジェル・ビーツのユイのフィギュアは700円だが、この2体よりもはるかにできがよい。」
 
そのようにほざいたまるしんちゃんは、部屋からそのフィギュアを持ってきてくれた。エレキギターを持ったユイのフィギュア。私も『エンジェル・ビーツ』は見たことがあるので、そのユイの出来には確かに感心してしまった。
送料を入れると1860円。つまり1体930円。フィギュアショップまでのガソリン代を考慮しても、ユイのほうがお買い得だ。でもそのフィギュアショップに同じハルヒとユキがあるかどうかわからないし、新品かどうかもわからない。アマゾンから届いたものは少なくとも未開封品である。
「ほんとに得な購入だったのだろうか?」と自問自答しながらも、とりあえず気を取り直してハルヒとユキの二人を部屋に飾った。WAO!私の部屋がみちがえったあ〜。学者のような部屋から、若者の部屋になりましたよん♪
もう学者みたいなことをするのに興味はない。これはリフレ論争に勝ってからの私の偽ざる心境である。これからはもっと若いことをしよう。学術本や経済本はもう買う必要がない。経済理論は教科書で十分である。
 
会社から帰ってきたら、ほっとするような部屋に序々に作り変えていこうと思う(制服のみくるちゃんと鶴屋さんも、近いうちに買おっと・・・・古泉君も)。
 
 
 
 
 

開く トラックバック

今日、我が家は防蟻工事でしたよん♪

まだにおう・・・防シロアリ薬品の臭いが。
今日、午後からシロアリ業者が来て、我が家の床下(床裏と土壌)、水周り(風呂、洗面所、トイレ)に防蟻剤を撒いていきました。
闇まるしん(私の父)によれば、まるしんちゃん(私の弟)が大学に行っている4年間の間にシロアリに荒らされたら、かえって費用がかかるということで先手を打って、総費用11万円(5年保証)の防蟻工事に踏み切ったとのことだ。
 
我が家は築15年。ミサワホームの10年シロアリ保証はとっくに切れている。今年は3月から外壁と屋根も塗装し、来年まるしんちゃんが大学進学だというのに何やってるの?って一瞬思うが、闇まるしんによれば「今工事したほうが結果的に安上がる」のだそうだ。
でもまるしんちゃんの大学資金は?というと半分は奨学金を利用するだそうだ。やはり私のときと同じだ。国公立合格なら安上がるんだが、県外の私立大学しか合格しないなら我が家は奨学金を利用するしかない。
 
日本学生支援機構の奨学金というのは無利子と有利子があるのだが、有利子でも固定金利なのである。恐らく闇まるしんは、返済が始まる5年後に金利がまだそんなに上がっていないと考えているのだろう。まあ、返済するのはまるしんちゃんだけど。でも15〜20年返済で、最高金利が年3%。金利が仮に最高の3%でも、月3万円以上払うようなシュミレーションにはまずならない。あくまでも闇まるしんの計算だけどね。
 
ん〜ん、それなら我が家のような貧しい家庭でも、県外私立大学に行かせることができるわけだ。しかもまるしんちゃんは理系。文系学部よりも年間で30〜50万円多くかかる。それでも行かせることができる。
それなのになぜ「お金がなくて大学にやれない」なんて多くの人が言うのかなあ?家族年収が我が家より200万円以上多い家庭が、子供を県外私大にやる余裕がないという。国公立以外ダメだと子供にいう。兄弟(姉妹)の数は我が家と同じ二人。これは弟のまるしんちゃんの高校で実際にあった証言である。
 
高い車に乗り、家族旅行が好きで、外食も好き。保険や携帯代金も見直さず、電気料を抑えようとする努力もしない。その結果、「国公立以外はダメ」と子供にいうのは、ちょっとどうかなあって思う。国公立は今でも人気が高い。みんなが合格するとは限らない。闇まるしんは、まるしんちゃんが高校に合格・入学した時、すでに国公立不合格リスクを考えていた。考えてみれば当然のことだが、多くの親はそうしない。高校に合格したら、春休みに盛大に家族旅行に行ったりする。国公立不合格リスクなんて「まだまだ先の話」ってなる。
 
多分、多くの親は将来どれだけお金がかかるか?という計算をするのが嫌いなのだと思う。私も闇まるしんも経済学部だった。私は闇まるしんの方針は極めて妥当なものだと思うので、「旅行に連れて行ってくれない」なんて文句を言ったことがない。
経済学部出身者は、自分の子供の大学資金は確保しておくべきだと思う。
 
あ〜あ、ゴールデン・ウィークは奥君、どっかに連れていってくれないかなあ。ガソリン代は当然、奴がもつ!
 

開く トラックバック

全6ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6]

[ 前のページ | 次のページ ]


.

プリンセスまるしん♪
人気度

ヘルプ

Yahoo Image

  今日 全体
訪問者 7 1795
ブログリンク 0 0
コメント 0 182
トラックバック 0 0
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

標準グループ

登録されていません

過去の記事一覧

開設日: 2012/4/10(火)

PR

スカイツリーの穴場スポット


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.