0515296
盤側の談話室
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [スレッドリスト] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
・スパム投稿は管理者判断で削除します。
・名誉毀損、個人情報の暴露等、違法性が濃厚な投稿は管理者判断で削除します。
・マルチハンドルの疑いが濃厚な場合は、掲示板上でその旨指摘します。
・起源は将棋が趣味の人間が集まった掲示板ですが話題に特に制限は設けていません。お好きな話題を投稿ください。
・その他詳細は留意事項をお読み下さい
・スパムが多いためIP制限をきつめにしています。解除希望の方は別館で御連絡ください
・管理人にはお問い合わせフォームからも連絡できます

棋士のタマゴくん 投稿者:トングリ 投稿日:2012/06/01(Fri) 02:36 No.12998  
伊藤匠くん、宮田利男七段の指導を受けている小学4年生三段。夢は「将棋のプロになり、
タイトルをとること」。

ポツポツと話す匠くん、その表情はとても10歳の少年とは思えない落ち着きを感じます。

公開がいつまでなのか分かりませんが、下のリンクからご覧いただけます。

NHK for School カラフル 第3回もっと強くなるために

ttp://bit.ly/IvuWME


Re: 棋士のタマゴくん 寅金 - 2012/06/01(Fri) 08:40 No.12999  

ん!可愛いね。

プロ志望のようなので心配なのは、
負けた時の悔しさを、妙に冷静に受け止めている様子。

負けた大人気ないアマのオッサンの方が悔しそう・・

子供と対局して、感想戦せずに駒を投げるってのはイカン!


「将棋が強くなると、自然に算数が出来るようになる」

私は露ほども信じていないが、
世間的にはそう言う事にしておく事がよさそうだ!


これからプロ棋士は、昔以上に子供たちが憧れる事が許されるような、
社会的な規範である事が、昔以上に求められるんだろうな。


ROMの独白(ひとりごと)室 投稿者:飛入 投稿日:2012/05/20(Sun) 13:36 No.12554  
「飛入」で2度目のカキコです。多重HNにふれないよう「飛入」のままにします。
連盟会長ブログは毎日、駒音・盤側もほぼ毎日ただしスレッドを選んで(学術系・酔っ払いはパス)ざっと読んでいます。そんな一読者の感想と質問です。

感想
1)連盟会長
多才な人 ○ 顔が広い × 敵も多い(都教育委員 国家・国旗発言等)
ブログ ○ ファンサービス・情報公開 × 一言多い(「お返事まーだ」等)

2)駒音
親マリオ=反米=親LPSA この3つの鉄の掟を守れば何を言って許される掲示板。
※「将棋界紹介ブログ」を読むと怖さが増します。
現連盟会長勇退後、このもの凄い批判のエネルギーはどこに向かうのでしょう。後継者は前任者の傀儡だなどとこのまま続くのでしょうか。(素朴な疑問・いらぬ心配)
※岡目八手さんの「政治的プロパガンダ・・・掲示板」発言、なるほどと思いました。

3)盤側
3つの鉄の掟に縛られたくない人の集まる場所。

4)駒音と盤側
上記のような理由で、個人的には、駒音常連さん(最近では、世渡り爺さん・喝采さん・寅金さん)の記事を盤側では見たくありません。
※駒音で管理人さん?(又は特別待遇者?)から出入り禁止を言い渡されたり(掲示板?リアル??)、最近の書込を見るにつけ、(なんか共同路線をはずした感じ)寅金さんは見たくないリストからはずしてもいいかなと思ったりします。
※「世渡り氏の盤側からの締め出し」について(アクセス禁止という前提で書いています)は、氏の盤側への投稿は禁止(あるいは削除)という措置で済んだらいいのにと思います。氏の話題はこれからも盤側を賑わすと思うので、当人がその記事を閲覧できないというのはどうかと思います。書き込みは他の板でも出来ますが、せめて自由に覗けるようにすべきではないでしょうか。(JCさんが「盤側では世渡り氏について書くことをやめる」と言った気持ちも分かる気がします。)
P.S. ○○組に属していないであろう「火星人」さんの投稿は盤側でも見たい。(でも、火星人さんがいなくなると駒音はもっと大変になるだろうな・・・)

質問
5)連盟会長に対する評価
盤側でも連盟会長を批判する立場の人が大多数の様に感じられますが、(権力者を批判することはある意味健全なのでしょう)評価する点は全くないのでしょうか。功罪あれば功の部分。よろしければ一度常連さん個人個人の意見をお聞きしたい。
結果のみをなぞると、公益法人への移行・女流棋戦の増加(と女流棋士の待遇改善)・名人戦の共催(棋戦契約金の負担・維持の面で考えると両新聞社にとっても連盟にとってもよかったのかなとも思える。)等はあてはまりませんか。
盤側常連さんの意見も個々で微妙に違うのかなと予想しているのですが。(まずビストロさん如何でしょうか。)

6)マグロ事件
マグロ大会主催者=連盟三浦支部という前提で書くと、本部が支部に対して「競合他社を優遇するようなことをすると支部の認定を取り消しますよ。」というこのこと自体が何か問題なのでしょうか。それとも恫喝ウンヌンが問題なのでしょうか。連盟の立場で考えると、廂を貸して母屋をとられることのないようにという気持ちは分らなくもないのですが。(天秤左さん如何でしょう。)

7)女流独立問題(勝手読みと感想)
ブログを拝見し、JCさんがY女流四段に幻滅している感じを受けました。勝手読みすれば独立騒ぎの際、目の前に人参をぶら下げられ寝返ったとお考えなのでしょうか。
女流棋士は当初大半が独立には賛成で、Y四段(当時はたぶん女流名人)も独立のための役員をしていましたよね。ところが一部急進派の独立の進め方(連盟と友好関係を築けなくてもかまわない)に多くの女流棋士が不安になり、また新法人設立準備委員会の設置が独立を認めたことになる等「知らしむべからず寄らしむべし」のやり方に不信感が募り分裂が避けられない事態になったとき、彼女は残留派に心情的に近かったということではないのでしょうか。私はそう感じておりました。
当時、ゴトゲン氏の観戦記にチラッと登場した彼女の描写をみて尚更そう思いました。
確かに彼女は仕事を多く抱えているようですが、元々女流ではリーダー格、人気・実績もあり、何よりファンの受けが悪かったら仕事の依頼は続かないと思われます。
引止め工作時(他に適切な表現は無いのか・・自問)に、たとえ仕事の話が出ていたとしても、そんなことは彼女の決断を左右するほど大したものでは無かったんじゃないのかな、と言いたい。
最近成績がふるいませんが、老け込むのはまだ早い。タイトル奪回目指して頑張ってほしい。

女流の分裂問題を今更降り返ると、LPSAは連盟会長嫌いの金持ちのおじさんたちに、「後の面倒はみてやるから何が何でも(喧嘩をしてでも)すぐ独立しろ」とそそのかされて独立した感がしないでもない。
女流棋士の待遇改善について言えば、例えば公益法人への移行が既定路線であったなら、女流棋士の会員資格として、現在の連盟所属の女流棋士の処遇(4段以上・タイトル経験者は正会員)は予想されたものではなかったのか。そのことに、LPSAの役員・後援者は誰一人思い至らなかったのかということです。(或いは、それだけでは不十分とみていたのでしょうか)

きりがないので、この辺で終わりにします。
「書くことはエライ(疲れる)ことだ。」と再認識しました。
レスは歓迎しますが、討論する気はありません。(盤側らしく、おだやかに教えていただけたらと思います。)
最後に、ビストロさん・JCさん・馬得さん・天秤左さん、前回の質問にレスをいただきありがとうございました。お礼が遅くなりました。


Re:ROMの独白(ひとりごと)室 ビストロ - 2012/05/20(Sun) 16:58 No.12556  

 ご指名ですので、米長会長について・・

 私は基本的に女流独立以外は、連盟会長としての政策面は 米長会長を評価しています。

 ちなみに私の立ち位置は、「単なる プロ将棋ファン(観戦専門)」です。
 ただし心情的には 駒音常連(反米長)に近いです。

よかった点

1)瀬川さんの試験を認めたこと。    (棋士になるのは奨励会のみ、という鉄則に風穴をあけた)

2)里見さんの奨励会入りを認めた事。 (女流界が変わりました。 これは批判も多いようですが
                    私は評価しています)

3)携帯中継を充実させたこと。    (私はこの恩恵をうけています。名人戦もタイトル戦も
                    全て見られる。とても嬉しい)

4)棋戦がふえたこと          喜ばしい

5)ニコニコ動画            面白い。

 では悪い点は?

1)セクハラ問題           コメント不要。恥ずかしい。
2)汚職問題   携帯中継や免状発行、その他 いろいろ汚職問題がありそうです。
3)LPSAいじめ、敵対勢力いじめ    おとなげない。やめなさい。

 よくわからない点
1)棋戦 契約問題  携帯中継とのかかわりでスポンサーが怒っているという話もあり。
           よくわからない。
2)契約金減少問題  これは 必ずしも米長さんのせいではない。と思う。
          
3)携帯中継 ニコニコなどで、事業が本当に成功しているのか? スポンサー問題、
  契約関係、そして 収入と支出のバランスなど・・・

 その他 
1)人間性   まあ、ね。 この人の人間性をどうこういっても、ねえ。

        ちなみに私は 棋士米長ファンでした。

        でも、著書とか読んでいるうちに、「この人は頭がおかしいんではないか?」
        と思い始めた。
        特に、「女性観」「家庭観」「教育観」などは とても相容れない。

        「勝負観」については、まあ、 好きにしなはれ、という感じ?

と、こんな感じでしょうか。 なんかこう書いていると、私は やっぱり会長派かも。


Re: ROMの独白(ひとりごと)室 寅金 - 2012/05/20(Sun) 19:01 No.12558  

連盟将棋ファンは全て米長会長派である。
と言うか、連盟には米長派以外の存在は?武者野派?桐谷派?

寅金は将棋界では訳知り雀派である。



第23回ねんりん将棋大会
(第25回全国健康福祉際ねんりんピック・将棋の部・東京都代表選出大会)
★日時 平成24年5月27日(日)午前10時より受付 10時30分競技開始
★会場 文京区本郷4-15-14 文京区民センター TEL :03-3814-67631
★交通 JR水道橋駅下車(徒歩7分)
地下鉄大江戸線・三田線春日駅徒歩1分
★資格 60才以上の方に限定(昭和27年4月1日以前に生まれた方)
(他県在住者も参加自由、初心者から有段者まで棋力不問)
★参加費 3000円 予約申込者(会費前納)全員に昼食、記念品を進呈
★競技 ◎Aクラス(高段者および、オープンクラス 参加自由)
◎Bクラス(初段〜三段 上位入賞者はAクラスに昇級)
◎Cクラス(高級位者 1〜3級位 上位入賞者はBクラスに昇級)
◎Dクラス(低級者 4〜10級位 女性および、初心者が対象)
なお、プロ棋士による指導将棋のみ希望の方も歓迎
★ A Bクラスは時計使用 4回戦(持時間30分切れたら一手30秒)
ねんりんルール(各クラス成績同率の場合、高年齢者が上順位)
★ ◎Aクラス入賞の上位6名は厚生省主催「第25回全国健康福祉祭」
シルバー将棋大会の東京都代表として推薦(今年は宮城県で開催予定)
東京都の代表は都在住者限定(前年度代表除く、推薦辞退は繰上げ)
★賞
優勝者に「東京アマ連会長・渋谷守生賞」を贈呈致します。
その他シチズンTIC賞、(株)宝島賞、ペプシ賞、他多数
優勝 3万円相当の記念品 準優勝 2万円相当の記念品
三位 1万円相当の記念品(4位〜8位)5千円相当の記念品
★申込み 参加希望者はハガキに(住所、氏名、年齢、電話番号、参加クラス)
を記入の上、下記の宛先まで(5月23日必着)
〒110-0005 東京都台東区上野3-21-10 御徒町将棋センター内
東京アマチュア将棋連盟 ねんりん将棋大会係まで
★問合せ ねんりん将棋大会責任者 理事長 今西修 事務局長 林部英利、
大会当日の参加も可(食事準備はありません、昼食希望者は要予約)
問合せは事務局TEL:03-5817-3927 TEL:03-3835-4987 まで
☆主


Re: ROMの独白(ひとりごと)室 香奈ファン - 2012/05/20(Sun) 19:53 No.12564  

飛び入りさん、同じくROMの香奈ファンです。

なかなか良いタイミングで(今、あまりみんなが飛びつくような話題がない
時期)、また良いネーミングのスレッドですね。

私も、いつか自分の立ち位置を一度は書いておきたいと思っていたので、
感想を書いて見ます。

1)連盟会長
2)駒音
3)盤側
4)駒音と盤側
5)連盟会長に対する評価
6)マグロ事件
7)女流独立問題

などの点、細かく書くと長くなりますので省略しますが、おおむね飛び入りさんと
似たような印象を持っています。


ビストロさんのように、もう少し具体的に書くと、

会長のよかった点、悪い点、よくわからない点は、不思議と?
ビストロさんと同じような評価です。

ビストロさんと違う点は、心情的には 反駒音常連の方だと思います。

その理由としては、LPSAの独立には会長の存在によりやむをえない面が
あったと思いますが、会長の退任の後には再統一するのが将棋界にとっては
望ましいと考えていますが、頑固なLPSA応援団、駒音の存在はそれを
困難にしていると思うからです。

最近の駒音での、世渡りさんと寅金さんの応酬など見ても、小さな考え方の
違いや、ちょっとした行き違いを極大にまで広げ、決定的な対立にしてしまう、
こういう考え方・手法の人たちは、多くの人たちを包含する組織について
物申すのは向かない人たちだなあと考えています。


Re: ROMの独白(ひとりごと)室 寅金 - 2012/05/20(Sun) 20:02 No.12565  

そりゃそうや!
掲示板の手法を実際にしてたら、普通には生きていく自信無いな〜

ってか、LPSAは駒音の無責任発言なんて、なんの参考にもしていないぞ〜
と言うか、見てない人が大多数。

と言うよりも、知る限りでは、再統一はご本人たちが一切考えていないと思うよ〜


Re: ROMの独白(ひとりごと)室 香奈ファン - 2012/05/21(Mon) 00:36 No.12571  

寅金さんの

>LPSAは駒音の無責任発言なんて、なんの参考にもしていないぞ〜
と言うか、見てない人が大多数。

>と言うよりも、知る限りでは、再統一はご本人たちが一切考えていないと思うよ〜

確かにおっしゃる通りでしょうね。

ただ、私が言っているのはそういうことではありません。

LPSA=駒音だとは言っていません。むしろLPSAは
駒音の「主張」に迷惑していると思っていますし、
LPSAが本心で再統一を望んでいるなどとも思っていません。

再統一は、将棋という文化が他の伝統文化と共に日本人の
アイデンティテイーの基として、これからも良い影響力を
行使して欲しいと思って、「私が」望んでいることです。

単に私の考え方にしか過ぎません。分裂し、いがみ合っているような印象は、その文化の担い手としては、ファンに幻滅を
感じさせる、と思うからです。私見を表しただけです。

そして、前段の部分ですが、その「分裂」状態が、駒音や、無責任発言者を生み、必要以上に軋轢を拡大させ、分裂を固定化させ、何の展望も無く必要以上に「連盟」を攻撃する基になっている。
この状態を終わらせるためには、「再統一はご本人たちが一切考えていない」のでなく、「考えて欲しい」と思っています。

いや、今、「復帰を考えている」などと言ったら大変不利なことになりますので、表明する必要はありませんが、私は、当然「考えて」しかるべきではないか思いますよ。今後の方向性を考える立場にある人が全く考えてないとしたら、「棋士」失格だと思います。

いやいや、説明をしようとすると、だんだん長くなって、こりゃイカン。ROMの独白(ひとりごと)なので。



Re: ROMの独白(ひとりごと)室 ハグレモノ - 2012/05/21(Mon) 10:38 No.12585  

会長に関する議論はともかく、駒音(常連も含む)の悪口に関する議論は駒音でやったら?爺さんその他の常連は喜んで参加してくれるんじゃない?

ここの常連がほとんど積極的に関与していないのは、ある意味さすがだけど、黙認は雰囲気作るよ

このままいくと飛入さんは盤側の定義を変更しなくちゃならなくなるかも

盤側
反爺さん=反藁人形=反駒音(あるいは反山崎管理人)
この3つの鉄の掟を守れば何を言って許される掲示板。

とかね


Re: ROMの独白(ひとりごと)室 天秤左 - 2012/05/21(Mon) 13:26 No.12590  

んまあ、
駒音に書いてる人、書きたい人が、そこでは許されない管理の議論をここでやる。
別に追い出された訳ではなく、書く気がしないというだけの私も、
書く気がしなくなった原因が藁人形氏に対する管理の有り様だったので、
ちょこっと参戦した。

盤側の世渡り爺様に対する処遇が問題になったときは、
かつて幾度となく非常に不愉快な思いをしていたので、
「悪口」を結構書いた。

駒音管理論も概ね「やっても無駄」ということで一区切りついたし、
アク禁になってここを見ることができない(という建前の)爺様の「悪口」をここで書くのはアンフェアー。
というか、これ以上ここで駒音やその常連さんの「悪口」を書くのは、
そろそろ、わたくしてきには「みっともない」と思うようになってきた。

というところだったので、「天秤左さん如何でしょう」の部分も黙殺していたわけです。

「黙認は雰囲気作るよ」とおっしゃいますが、
そういう雰囲気を非とするのも、「あるべき盤側」論の一つに過ぎないでしょう。
ここが専ら、駒音現役非主流の遠吠え発信の牙城のようになることは、
筒井さんの好むところではないと(勝手に)想像しますが、
自由な議論を容認する以上、
そうなったらそうなったで、仕方ないじゃないですか。
そうはならないと思いますけれども。


Re: ROMの独白(ひとりごと)室 ハグレモノ - 2012/05/21(Mon) 17:02 No.12598  

>そうなったらそうなったで、仕方ないじゃないですか。
そうはならないと思いますけれども。

これは、他のメンバーに対する信頼感の表れのようですね
皮肉抜きで素晴らしいと思います

そうあってくれればいいのですが。


Re: ROMの独白(ひとりごと)室 恵子 - 2012/05/21(Mon) 19:16 No.12603  

ハグレモノさん、こんばんは。

おひまなときに、ぜひあの、あの、謎解きをしてください。
だめ?

うん、永遠に宿題のままのほうがおもしろいか、と、
ひとりごとでした〜。。。


Re: ROMの独白(ひとりごと)室 筒井村重 - 2012/05/21(Mon) 20:28 No.12605  

以前から駒音に書いていた内容と変わりませんが、一応。

●連盟会長に対する評価
ビジネス面では目新しい事をやっているものの実際の数字はどうなるのかというと疑問?
既得権を返上させて、公益法人認定されたのは明白な功績だと感ずる。
一方で名人戦問題では過半数をかろうじて確保するも有力棋士に離反されたりと統率力には疑問符。

●マグロ事件
支部というのは、やや修辞的な表現で、実体としては連盟のカスタマーみたいなものですが、
そこに独立した同業者が仕事をもらうというのは普通に考えればトラブルの元。
私ならば、敵対するつもりがないなら、一応連盟側の了解をとってからにすると思います。
三浦支部は果たして連盟とLPSAの微妙な関係を理解していたのかどうか?
それと知らずにとばっちりを食ったのなら可哀想。
知ってやったのなら、会長に人望がないってことでしょう。
(しかし、この場合支部に同情する筋でもない)

●女流独立問題
米長が悪いと一言で片付ける人もいるでしょうが、制度を成立・維持させてきたのは、歴代会長で
(実質的には大山が制度創設者だったか?)、待遇が悪かった云々は現会長の責任は少ないと考えています。
しかし、歴代会長は不満を上手く制御してきたわけで、爆発させたのは、やはり会長の能力・人望不足。
ただ、結果論としては、うまくリストラに成功したという見方もできようかと思います。

†「悪口」と表現されてますけど、このスレッドでの発言は評価、論評の域を逸脱していないように思います、個人的には。
 それから、私は駒音の技術面と運営面を信頼していないので、投稿しません。
 興味もないので基本的に自分から駒音の話題を振ることもありませんが、
 ITに関する話題は多少仕事と関係するので、先日のように意見を述べることもあります。


Re: ROMの独白(ひとりごと)室 ハグレモノ - 2012/05/21(Mon) 20:32 No.12607  

恵子さん

こんばんわ、はじめましてかな?
以前もレスいただいたのにお返事できず、失礼しました

>おひまなときに、ぜひあの、あの、謎解きをしてください

これ私は全然構わんのですが、

>うん、永遠に宿題のままのほうがおもしろいか

という気持ちもあって、どうしようかと
ていうか今更もうどうでもいいんじゃないか
という気持ちもあって迷ってます


それで、例の天秤左さんのレスですが、いったんレスしたあともずっと考えてました

>そうなったらそうなったで、仕方ないじゃないですか

これ、やっぱオレには無理ですね
そこまで達観できない
大事なものが壊れちゃうかもしれないのに「仕方ない」とは思えんです
そりゃ、この板のために100万出してくれとか言われたら、うっとなりますが、一言二言でいいんです
「余所でやってくれ」と
それもせずに仕方ないとは到底言えんです

もちろん、天秤左さんの考えが間違ってるというわけじゃないんです
でもオレにはできんです

スレ主さんがどういう考えか、正確には分からんです
でも、ここでなら駒音叩きも許容されるだろうという考えがあったことは間違いないと思います
そういう雰囲気は一度付いたら落とすのは大変です

>駒音
親マリオ=反米=親LPSA この3つの鉄の掟を守れば何を言って許される掲示板

いまどき駒音で※の悪口なんて100に一つもありゃせんです
最近は、ほとんど、棋戦スレやリレー将棋、あるいは常連でのじゃれあいを楽しんでいるくらいです
でも、駒音には上のようなレッテルが張られちまってる
多分これはもう取れんです


でも盤側はまだ間に合うと思ってます
天秤左さんの考えとは少し違いますが、誰かからはっきりやめと言われん限り、オレはもう少しやろうと思います


Re: ROMの独白(ひとりごと)室 恵子 - 2012/05/21(Mon) 21:01 No.12610  

ハグレモノさん、こんばんはの2回目です。

いままで「私」だったのを「オレ」になさったり〜、
わざと文体を変えるのはやっぱり大変そうですね。
早く楽になってください(^^)


Re: ROMの独白(ひとりごと)室 寅金 - 2012/05/21(Mon) 21:05 No.12611  

米長邦雄氏自身にレッテルシールを貼られるのは、
それはそれで名誉じゃんか〜

それを比較して盤側を語ってる時点でパラドックス入りかけてやしないかの〜

ってか、もう少し?何をやるのか?
と言うか、誰から「ヤメィ」と言われたら止めるのか?

駒音の過去ログは中々の財産じゃぞ〜


Re: ROMの独白(ひとりごと)室 ハグレモノ - 2012/05/21(Mon) 21:11 No.12612  

>いままで「私」だったのを「オレ」になさったり〜、
わざと文体を変えるのはやっぱり大変そうですね。


これは、相手によって変えているんです
恵子さんのときは「私」だけど、特定の相手やひとり言のときは「オレ」になります

なんかだんだん「オレ」の方が楽になってきてますが、さすがに恵子さん相手にオレという訳にはいかないですから


掲示板の立ち位置 摩訶男 - 2012/05/21(Mon) 21:13 No.12613  

と金倶楽部はもともとは駒音の別荘(政治色は無し)。御掲示板は、全くの独立組織。しかし駒音に対する何らかの批判精神は参加者間で共有されていたのではないか?そうでなければ独立の意味もさして有るまい。

米長批判が、今なお駒音の強烈な主軸であることは、変わらない。量ではなく、質の問題だ。それから駒(世)爺様という今や米長氏と対をなす大物が、自在に振る舞っていることも、それを如実に示している。

それと、駒音管理(実態とサービス技術)の問題は、本来は別次元。

駒音掲示板は、別に御掲示板が、目の色変えて敵視するような存在では無い。これ(※)は現実社会と生身の人間を映している駒音と米長氏の積年の敵対関係とは全く次元が違うものだ。

ごく普通に、駒音に認めたいところが有れば認めればよいし、批判すべきところが有れば、御掲示板自体の品格を保ちつつ、それを明らかにすればよい。別にタブーだとは思わない。

知性が集まっているところには、自ずから社会的責任や影響力が生じるものだ。お互いにそれを卑小にあるいは矮小に見積もらない方が良いと思う。


※ この二者の関係


Re: ROMの独白(ひとりごと)室 天秤左 - 2012/05/21(Mon) 21:25 No.12616  

なんか、すり替わってませんか?

>反爺さん=反藁人形=反駒音(あるいは反山崎管理人)
>この3つの鉄の掟を守れば何を言って許される掲示板。
にはなって欲しくない、ということだった筈なのに、

>ここでなら駒音叩きも許容されるだろうという考えがあったこと
>そういう雰囲気は一度付いたら落とすのは大変
>盤側はまだ間に合う
に変わっちゃってる。
駒音叩きが許容されるのは不健康なの?

○○一色になって他の意見などを許容しないという雰囲気を心配してるのかと思ったら、
駒音叩きを許容すべきじゃない、レッテル貼りを自己批判しなきゃいけないというの?

駒音叩きをしたければ自由にできる雰囲気、
それは大切だと思うし、そのことについて「仕方ない」なんてマイナス評価をした覚えは全くないです。

>いまどき駒音で※の悪口なんて100に一つもありゃせんです
これ、事実ですか?
今駒音の「・・・お言葉」スレなんかを見てきましたけれども・・・。

駒音にどんなレッテル張りがされようとも、そのこと自体は一向に構わない、
盤側の自由な雰囲気が維持されればいい、
というのが私の考えです。
反・反駒音的な援用の仕方をされるのは不本意であります。


Re: ROMの独白(ひとりごと)室 ハグレモノ - 2012/05/22(Tue) 11:41 No.12642  

天秤左さん

せっかくレスを頂いて申し訳ないですが、主語や目的語の省略などが多すぎて真意を把握しにくいです

例えば
>反・反駒音的な援用の仕方をされるのは不本意であります。
主語と目的語が省略されている

>駒音叩きを許容すべきじゃない、レッテル貼りを自己批判しなきゃいけないというの?
前段と後段のつながりが不明確な上、主語も省略されている。「自己批判」されるべき「レッテル貼り」とはだれがだれに対してなしたどのようなものなのか。


おそらく、はっきり書くと私を傷つける、あるいは私に粘着されて面倒くさいことになる、などの配慮があってあえてぼかして書いておられると思いますが、私にはそのような配慮は無用ですので、言いたいことをはっきりお書き頂きたいと思います

そうすれば、常識的で理性的なレスをいたします

それとももうこれでいいとお考えであれば、レスは結構です
その場合には私もこの件でのこれ以上の書き込みは控えます


Re: ROMの独白(ひとりごと)室 岡目八手 - 2012/05/22(Tue) 13:50 No.12644  

1.日本語による実用コミュニケーションに於いては、発話の文脈から一意に補える主語や目的語等をしばしば省略する。

2.これを補えない人間や逆に文脈からは一意に補えない省略を行い曖昧さを含む発話をする人間は、日本語に関して不自由と言う。
所謂、「2ちゃんねらー」の殆どはこの類の人間。

3.日本語が主体の掲示板に於いて日本語が不自由な人間は周囲に迷惑である。

4.2ちゃんねるの一部の板での騒ぎに象徴される掲示板での言い争いの大半は相手の言葉尻への粘着で生じていると見受けられるが、その主たる原因は騒いでいる当事者らが上記1の意味で日本語に不自由な為による誤読や曖昧さを含む発言である。

5.日本語環境の下で幼少期を過ごし日本語主体の初等・中等教育を受けたにも拘わらず、現代社会に於いて日本語に不自由な人間が少なからず生じているの原因の一つとして考えられるのは、まともな正業に就かず引き籠もり現実社会での他者とのコミュニケーション経験が決定的に不足している事が挙げられる。

以上は一般論である。


天秤左さんの投稿中の最後の一文での省略は1の基準に適合した省略であり、その文は何らの曖昧さも含まない。

その省略を補えない人間は、2に従い、日本語に関して不自由な人間と云う事になる。

日本語に関して不自由な人間はそういう類の人間(日本語に関して不自由な人間)が多数集っている掲示板、例えば駒音(曖昧で誤字脱字だらけの文章を平気で乱造している世渡り下手爺氏、典型的な2ちゃんねらーの藁人形氏、読解力に大いに難のある(by寅金さん)金と銀氏、誤読と曲解の迷人の工藤氏、先日は爆笑ものの誤読をしておられたにとろ氏ら)で暮らす事が、日本語が不自由な人間のコミュニケーション相手をせねばならない側から望まれている事ぐらいは、少なくとも日本語が不自由な人間も自覚すべきだろう。


蛇足だが一般論(経験則)をもう少し。

6.勿体ぶる人間ほど大した情報や「証拠」を持っていない。

7.勿体ぶる人間は周囲から構って欲しい(即ち、所謂、構ってちゃん…掲示板での場合は「レス乞食」と呼ぶそうな…である)が故に、勿体ぶっているだけである。

8.構ってちゃん(レス乞食)は直接に(即ち、名指しで)相手にすると図に乗る。


Re: ROMの独白(ひとりごと)室 ハグレモノ - 2012/05/22(Tue) 15:08 No.12645  

岡目さん、岡目さん

いっこだけ聞きたいんだけどいいかな?

岡目さんには駒音の常連は馬鹿ばっかに見えるみたいだけど、その中でも評価している人っているかな
いたら、その名前と理由を教えてほしいんだけど

オレも岡目さんに評価されたいしね
その人見習って頑張るよ

あ、もちろん盤側の常連でもいいんだけど、さすがに盤側の常連の評価はやりにくいかなって

どちらの常連でも、何人でもいいので、
よろしくお願いしますねー

それとも駒音も盤側も岡目さん以外は馬鹿ばっか?


Re: ROMの独白(ひとりごと)室 天秤左 - 2012/05/23(Wed) 11:44 No.12678  

ジスイズアペンの悲劇

先生:ホワット イズ ジス。
ご幼少テンビン:ペン!
先生:駄目。もう一度。
テンビン:ボールペン?
先生:そういう問題じゃない。シュゴを省略しないで「私は誰々です」というふうに。
テンビン:私はテンビンです。
先生:違う。ホワット イズ ジス。
テンビン:ボールペン。

先生は泣き出し、テンビンは
テンビン左(巻き)と呼ばれ、ますます落ちこぼれ。

その古傷をえぐられたテンビン左は、
この教室を飛び出し、
不良仲間の溜まり場でアルコールの臭いがプンプンする
メイジン観戦ルームに逃げ込むのであった。


Re: ROMの独白(ひとりごと)室 駒台は掌 - 2012/05/24(Thu) 10:40 No.12719  

みなさま、おはようございます。

前回は数百年に一度というような大天文eventの興奮を皆様と分かち合いたくて書いてしまいました。
すみませんでした、みっともなくて。岡目さんとおdさん、ご挨拶いただき本当にありがとうございました。

そしてまたこうして無様にも<「しBarak」Romney徹します宣言>を撤回して書き込みますのは、
当然それへの誹りを甘受する覚悟があってのことでございます。

飛入さんが立てられたこのスレは、その題の割にdialogue(UK綴り)を求めるもの(討論はなさらないとの
ことですが)になっております。私がこれから書こうとすることはスレ題通りのものとなることを予め
お断り申し上げます。

とは言うものの、飛入さんの論点にほんの少しだけ触れさせていただくと、1)〜4)までの飛入さんの想いは
<ほぼ>私のものと同一です。詳細は敢えて書きません。

5)に関しては、Y会長は連盟が辿るべき必然の里程の先頭に必然的に立つ人物であったと言うよりないと
思っています。他の棋士が会長になっていたところで、彼の運営の「成果」を上回るものをはじき出せた
とは思えません。棋士の中で、彼は圧倒的に濃厚な政治屋気質を有しており、若い裡からの人脈作りなど、
それなりに周到に準備して、満を持して会長を目指したのだろうし、もともと内向的な性格を持つべき(?)、
学者のような将棋指し集団の中、「いろいろ問題のある人だけれど、あの人の人脈、政治力に頼るより術無し」
と考えた者がmajorityを成したということであって、例えば駒音においてどんなに彼の不手際や強引な運営手法を
非難したところで、正に今の橋下大阪市長同様、あらゆる批判的評論(家)に対して「現場を知らぬ者が何を言うか!」
と居直るだけ― 有象無象がresentiment丸出しになっているだけ― と「超人」を気取るのです。

と云って、棋士の多数が人材不足を痛感し、外部から会長を招聘するなどというのも元々Guild(Zunft)そのものの
将棋指しの互助会ではあり得ぬ選択肢なのですから、最も政治的で最もコネの有る者と看做されるY氏が、
実質上唯一の提携媒体だった新聞が凋落し、また余暇利用の方法がこれ以上ないほどに多様化した時代に於いて、
「風雲児化」するのは必然だったとしか言いようがないと思うのです。
(彼はきっと地元の英雄武田信玄に強い憧憬を抱いているはず。「英雄色を好む」という科白を
同衾した女性を横に彼は今まで何度呟いて北叟笑んできたことでしょう!)
時代を切り拓く豪傑というものは須く奇なる者なるべし、というような、勝手に己を英雄に準えるような気分に
いつも満ち満ちている人物であろうと私は惟っているのです。「これぐらいの<おいた>は許されよう」と。

6)についてはよく分かりませんし、興味もありません。
7)については、矢内さんであれ、北尾さんであれ、或る方々からはLPSAを裏切ったとされる女流棋士にも
必ず理は有ったであろうと思っている、ということぐらいです。例えば矢内さんの行動が、まるで十五代
将軍慶喜(名人戦第四局対局場が奇しくも彼の蟄居および隠居場所でしたが)のそれのようで、LPSAはまるで
會津藩や新選組のようであると擬えるならば、會津や新選組の義に感動することは容易で、慶喜の厭戦気分を、
たとえ戦争犠牲者数が膨大にならずに済んだという功績があっても褒めることは難しいのと同じでしょうか。
しかし、いずれにせよ慶喜には慶喜なりの理があったのだろうと言うよりありません。
矢内さんや北尾さんの行為についても、それと同じこと。

LPSAについては、このままでは會津、新選組と同じ運命を辿ってしまうかもしれませんが、
義を好み、また判官贔屓する国民性を利し(?)、踏みとどまっていただきたいものです。


―さて、ようやく私のmonologueです。

キョウさんも、とんぐりさんも、温帯さんも、そして謎解きを求めていらっしゃりながらもきっと恵子さんも―
さらに多分もっと多くの方が― もうお気づきのことを私が敢えて書きたいと思います。

もちろん艶消し、無粋なことをしでかすことを認識しております。

ハグレモノさんは「  」さんですよね。

>ヒントがないと言いつつほぼ満点に近い回答を叩きだす人もいる

上の四人の方のことですよね。

>でもヒントがないっていうのは間違い
>実際には私の書き込みのすべてがヒント
>書き込む時期、相手、話題、口調、内容そのすべてです(HNだけはヒントにはならない)

いえ、「  」さん、HNもヒントですよ。
あなたが覚悟しておられることを考えると、ですね。

>もうひとつ他の方のレスもヒントです
>みなさん私に優しかった
>このことの意味をどう読み解きましたか?
>ポイントは・・・「愛」です

>その愛をきちんと受け止めて頂ければ、自ずと正解に辿り着くし、私へのレスも優しくなるんですよ

あなたが語りかけられている方々への「希い」ですね。

>せっかくできた大切な掲示板です
>優しく育んでいこうじゃありませんか、愛を持って

新参者が吐ける言葉ではないですよね。
ずっと盤側にいらっしゃった方の言葉でしかありえません。

>私はここで何をしたかったのでしょうか?
>なぜ、馬さん(岡目さん)を相手に喧嘩を売ったのでしょう?

これは私が推測して書くのは憚られます。
どうぞご自分で本当の「置き土産」をお渡しください。
ただし、永遠には去らないでください。

>半分達成した目的とは何でしょう?

ハグレモノ名で投稿したこと自体で達成されたことですね。
つまり多重ハンドル使用不可というここでのルールを犯したということ。
そしてそれによってここを去る=去らねばならなくなるであろう理由ができたこと。

>未達成の残り半分の目的とは何でしょう?

馬さんや岡目さんに「喧嘩を売った」ことと密接に関係すると思いますが、これも私が書くべきことでは
ないでしょう。


そしてね、ハグレモノ=「  」さん、

あなたがここを去られるのなら、私のROMも寂しいものになりますよ。
きっとあなたの宿敵(?)も同じだと思います。
「おまえの論はむちゃくちゃだ、幼稚だ、云々かんぬん」と論難することが論敵にとって実はecstaticな
ことなのですから。

そしてそういう「言葉の対局」を読ませていただく私のような者は、なんだか、「おうおう、やれやれ!」
みたいな下衆で不埒な興味を満足させられているのです。

でもね、「下衆」と自分では言いましたが、それでもです、あなたの謂う「愛」、私の謂う「heart」が
ピアニシッシモであっても結局は一貫して奏でられている(「通奏低音」ということばがクリシェすぎるので
敢えて使いませんでした― こういうことを書かなきゃならんところが盤側のレベルの高さですね)
という<安らぎ>が保障・担保されていて、そして寅金さんが枝雀さんのことばを援用されていますが、
「緊張と緩和」プラス、これが最も大事、「愛」ないし「heart」がフォルテ、あるいはフォルテッシモ、
はたまたあるいはフォルテシッシモでの「大団円が約束されていれば!」って思ってもいるんですよ。

ハグレモノさん、あなたがsoloになられて、「愛」を通奏されて、どなたか来訪者たちとそれぞれduetされる
のを拝聴するのも私にはもちろん愉悦です。

けれども、あなたほどのsolisteならば、ぜひこの盤側orchestraでより大きな(?)楽曲に挑戦し続けていただきたい!

一曲(局)一曲(局)では不協和音のみになってしまうこともあるかもしれません。
けれど、その一曲(局)たちが組曲のひとつとなって、全体としてのハーモニーが生み出せるのでは?


ハグレモノさん、

あなたが正体を明かして、あなたなりに論敵の鼻を明かしたとしても(もちろんそれは元々、そして今や
ますます卑小なことだと自覚されておられると信じますが)、大団円にはなりませぬ。

もちろん私が望むように大団円を迎えて欲しいなどというのは不遜なことです。けれど、あなたが「愛」の人だから
こそ、私は乞い願う。

「・・・多重HN使用によるアク禁案について」などというスレを見たくないのです。

それがあなたのお望みだとしても。


Forgive me for having said what you might not have wanted me to.

なんてな。気障だよね。



Re: ROMの独白(ひとりごと)室 山岡 - 2012/05/24(Thu) 15:37 No.12727  

駒台さん >「しBarak」Romney徹します宣言

これ笑いました。おGeorgeですね。


Re: ROMの独白(ひとりごと)室 岡目八手 - 2012/05/24(Thu) 16:08 No.12728  

駒台は掌さんもやはり私と同様に推測しておられましたか。

しかしその人間が実際に誰であるかは少なくとも私には重要ではありません。

重要なのは、駒台は掌さんや私の推測通りならばですが、その人間は目的の為には手段を選ばない類の人間であると云う事だけです。

即ち、多重や自作自演を日常茶飯事の様に行う2ちゃんねらーや駒音特別掲示板での議論で自分が不味くなると管理者特権でスレッドごと削除して証拠隠滅した藁人形氏と同じ類の人間だと云う事です。

そしてその人間の投稿から、その類の人種が共通に持つ腐敗臭を感じて以来は直接には相手にしなかったのです。

自己の目的の為には手段を選ばないその手の人間を相手に議論するのは…単に時間の無駄であるのみならず…目的の為ならば手段を選ばないと云う行為そのものを認める事になる、と私は考えていますので、私はその手の人種を相手にしない事にしているのです。


Re: ROMの独白(ひとりごと)室 駒台は掌 - 2012/05/24(Thu) 17:22 No.12730  

=山岡さま=

常日頃あなたさまの棋力の高さに尊敬の念を抱いておるものです。
米大統領候補2人のシャレ、お褒めいただき恐縮。
で、「おGeorge」はちょっと反則でしょう。(笑い)
ちょっとMittもない。(すみません、Hillaryご容赦。)

=岡目さん=

私は「目的の為には手段を選ばない」Machiavellismが許されるときがあると思っておりまして、
それは正に「愛の裏打ち」があれば、ということなのです。

お嗤いください、私もハグレモノさんも「愛」などと歯の浮くようなことを平気で言ってしまう。
今回の看做しMachiavellismはきっとそういうものだと信じたいのですが、もちろんそうした手法の
相手先である岡目さんが私と同じように思われるはずも、必要も、義理も、なにもかもありません。

なにゆえ「  」さんが今回こうした手法を採られたか、ハグレモノさん登場前迄の状況を精読しました。
だからと云って、それで全てが氷解したわけでもなく、またこの行為を諒としたわけでも勿論ありません。

なにしろ、「  」さんは確実に盤側との訣別を既定のものとされております。

・・・私は岡目さんの精緻で明晰な文章が大好きで、盤側を愛するheartに共感します。
そして同じように、「  」さんの温かみのある、文学的な文章も大好きで、氏の盤側への愛にも共感します。

結局お二人が決定的なところにまで行ってしまう今回の事態ですが、それでもなお、「  」さんに負けぬほど
文学的な私は、いつか交響曲「盤側」の第二楽章の、いや、交響曲「盤側」シリーズIIのovertureが
高らかに響く日を待ちましょう、と言いたいのです。

私の愛する漱石のことば通り、

時の流れに従つて下れ!







Re:ROMの独白(ひとりごと)室 馬って得意なのよね - 2012/05/29(Tue) 01:52 No.12890  

飛入はんの質問に答えよおと思とったんにエライ遅おなってしもて気の抜けたラムネみたいに
なってしもてスマンなあ。


>質問
>5)連盟会長に対する評価

名人戦共催に関してはなあ、短期的つまりや共催になって最初の契約期間のこの5年間は
毎日単独やったよりは多少は余計に金が入ったかも知れんけど、10年スパンで見たら
ありゃ大失策やとワシは考えとりまっせ。

何が失敗っちゅうて新聞社に「将棋連盟との関係は信義や今までの信頼関係に配慮する必要ない」っちゅう
ことをよりによって金出してもらう側の連盟から通告したも同然っちゅうこっちゃ。世の中でプロ将棋の
存在感がどんどん希薄になってきとる現代社会でや。大山や升田が活躍しとった将棋の黄金時代やったら
確かに売り手市場やったけど今は違いまっせ。

純粋にビジネス、金の面だけで考えたら将棋に割いとる紙面をパズルか何かで埋めたほおがよっぽど喜ぶ読者が
多い。駒音で紫外線はんが何べんも書いてたよおにな。今の時代に大金払おて将棋を載せとるんは単なる惰性や。
あるいは新聞社の文化部の連中が社内で自分らの既得権として将棋や囲碁の予算枠を守っとるだけや。

そやから産経の棋聖戦が契約金序列3位から一気に最下位の7位まで減額されたんは、名人戦共催での連盟の
「信義なぞ要らん、金が全てや」っちゅう態度への一つの新聞社の答えやとワシは理解しとる。
実際、産経は囲碁棋戦の方は契約金を減らしてへんがな。

それと共催でマズイんは、名人戦の維持に責任持つ新聞社が無おなったっちゅうこっちゃ。
産経の次に経営が苦しいんは毎日や。そんで銀行ら債権者団から「お前、ムダな経費や出費削れ」と言われたら
毎日の連中が名人戦を守るんは単独開催やったときに比べて共催でずっと難しゅうなってしもた。

債権者団が「毎日が撤退したって朝日がやってくれるやろが、しかも同じ左巻きの編集方針の朝日と共催やったら
名人戦主催しとっても朝日との共催やったら読者が朝日に逃げてくんを防ぐんに役に立たんやろが」となる。
これが例えば政治スタイルが逆の産経との共催やったら毎日から産経に読者が移るっちゅう可能性は低いけど、
毎日にとって政治スタンスの近い朝日は一番の商売敵や。その朝日に対する毎日の数少ないアドバンテージは
将棋の名人戦と囲碁の本因坊戦やった(今や囲碁将棋の人口激減でそれらもアドバンテージっちゅうほどの
モンや無おなっとるけどな)けど、朝日と共催っちゅうことは対朝日で何のアドバンテージにもならんっちゅう
こっちゃろ。

そしたら、経済合理性からしたら「名人戦なんぞ捨ててまえ、ついでに一般読者にネームバリューない王将戦も
トットと廃止して、赤字減らさんかい、このボケナス!」と銀行から毎日の経営陣が言われても反論でけんちゅう
こっちゃ。

これが毎日単独主催やったら「いや、名人戦は将棋ファン以外にも知名度が高いでっし、長い伝統もあって
それ築き上げてきたんやから、年に数億ぐらいやったら出す価値は十分にありまっせ」ぐらいは反論でけるけど
共催やったらそんな反論しても「お前、何を寝ぼけとるんや。よりによって商売敵の朝日と共催やったら
売上に貢献しよおがあらへんやろが、ボケ!」と論破されてまいまんがな。

その一方で、毎日が撤退しても朝日が毎日が負担してた契約金の分を新たに負担せんなん義理はあらへん。
ワシは名人戦の契約金は遠からず半分になって王将戦も消滅する、つまりは毎日はプロ将棋から撤退せざるを
得んよおに銀行団から締め付けられると思てますわ。その最大の原因は共催にしたことや。

現実問題としたら、毎日の規模の会社やったら名人戦の契約金をケチったところで潰れるときは潰れる。
年に数億削ったところであの規模の会社にとったら経営を左右するほどの意味はない。

但しや、毎日社員へのショック療法っちゅうか一種の見せしめとしてやったら、ずっとやってきた名人戦からの
撤退はインパクトがそれなりにあるやろさかい、銀行団として毎日社員に冷や水浴びせて
社員の意識改革迫る手段としては名人戦廃止(同時に王将戦も廃止)は相当な意味があると判断して
不思議あらへん。


>6)マグロ事件

これはパスや。ワシ自身あんまり興味ないさかい考えてへん。


>7)女流独立問題(勝手読みと感想)

女流独立での米長の引き留めがどおやったか、その引き留めに使おた手段はどおやったかっちゅうことは
ともかく、結果として独立派は最終的にちょおど3分の1の人数になってしもたやろ。

それやったら、独立したんは単に間違いやったっちゅう以上に、独立派は悪い。
つまりや、ただでさえ人数も少のおて経済的にも棋力的にも待遇的にも男の棋士らと比べて力が劣るんが女流や。
それやったら団結しとかんと戦えんのに、分裂させよった。それは完全に女流全体にとってマイナスや。
そやから少数派に転落しても当初の予定どおり独立強行して分裂させたんは悪いっちゅうこっちゃ。

そもそも結果的には3分の1しか独立派に残らんかったんや。仮にそれが正しいと主張するんやったら、
独立派の1人当たりの発言権は残留派1人当たりの発言権の2倍あってしかるべきやっちゅうことになる。
こんなメチャメチャな非民主的な主張はあらへんな。
自分の発言権は他人の2倍あって当然やっちゅうよおなんは。
そやから独立に向けて動いたんは別に構わんけど、切り崩されて3分の1になってしもた以上、
負けを認めて降参すべきやったんや。なんでかっちゅうたら女流多数の総意は残留っちゅうことに
なってしもたんやからな。

切り崩しの手段が汚いっちゅう非難したって無意味や。そもそも世の中っちゅうんはそおゆうモンや。
キレイ事で済んだら誰も苦労せえへんで。

そんで矢内が何で独立派から降りたかっちゅう謎、こりゃワシの勝手な想像やけどな、しばらく前の
確かアエラでの矢内のインタビューにヒントがあると思う。そこで矢内は「独立運動の方向が自分が
最初に考えてた方向とは全然別の向きに変わってしもた」っちゅうて言うてた。

ワシが思うに、矢内は当初の男女で平等の権利をクレっちゅう言うてみたらフェミニズムっちゅうか
将棋界での女流の自立を確立しよおとして独立運動の旗を振ったんやろ。矢内が女捨てとるんは、
NHK杯の司会のあの色気っちゅうか女ッ気を徹底的に排除したよおな衣装見たってわかるがな。

ところがな、現実に独立の準備を始めたら錦織みたいな左巻き弁護士やら松本(駒場寮に住んどったちゅう
だけでどおゆう種類の人間が十分すぎるほど分かるがな、要するに時代遅れの学生運動のなれの果てや)、
挙句の果てには米長嫌いで米長とケンカする道具としてLPSAに肩入れしたよおな鵜川っちゅう
将棋界での女流の自立とは関係ない左の連中や反米長のジジイらが独立する組織の中枢を占めることが分かってきた。

こりゃ矢内としたら納得でけんと思いまっせ。独立組織の中枢が将棋での女流の自立とは全然関係ない
棋界政治運動家が占めてしもたら、そりゃ矢内が「こんなん当初の話と違う」ちゅうて逃げ出して当然や。

女流独立に関してのワシの感想はこんなとこですわ。


矢内氏の裏切りダケは 摩訶男 - 2012/05/29(Tue) 09:36 No.12891   HomePage

馬子とはあまりにも評価が違うので一言。

これは馬子らしからぬ超過大評価だと思います。

矢内さんは単に、いろいろな動き、脅しや賺し(←こんな字が有ったんだ?貝ヘンなのがいかにも尤もらしい!)の中で、得だと思う方を選んだだけでしょう。
(同じ判断をするのに、馬子のような分析・検証が出来ないし、必要でもなく、モラルへの拘りも少なく、一種の「大局感」で判断できるのが大多数のオナゴさん。脱帽)

この人は、とてもオナゴさんの中で、世間の平均以上の見識や信念がある方には見えませぬ。将棋と総合的知性とは別物でしょうし。

強いて言えば、馬子の見方の別の表現に過ぎないかもしれませぬが、どっちの男についた方が得かを、女の感覚と欲得で選んだだけ。

そりゃ、後付けの正当化なら、馬子のように高度に知的な理論武装も出来るでしょうけれども。

だから馬子が今回、何が何でも矢内氏を弁護することが目的で、書かれているならば、それなりに理解できます。無論、その場合、真(←馬が先に出た!)反対の立場からの議論とは、ディベートとしては相当な壮観なものにもなりうるでしょう。ただどうもそれに値するほどの対象ではないと思います。

そういえば馬子は、最近自分のような倫理観や知性で、他の人も行動するだろうと想定することの愚かしさを、何方かに指摘しておられましたね。

(蛇足)男の知性でオナゴさんの行動を予測したり判断したりするのは、大抵は間違いの元だと思う。

蛇足の蛇足 

馬子>矢内が女捨てとるんは、NHK杯の司会のあの色気っちゅうか女ッ気を徹底的に排除したよおな衣装見たってわかるがな。<

「衣装哲学」は分からないけれども、私にはむしろ「女そのもの」に見える。一番似合うものを選んだつもりではないか?

其のマタ蛇足 死語になっているかもしれぬが「地味づくり」というファッション概念もあったような。


矢内氏のキレイ「言」 摩訶男 - 2012/05/29(Tue) 13:23 No.12892   HomePage

馬子>キレイ事で済んだら誰も苦労せえへんで。

その通りですが、これはつぎの矢内氏の釈明にも当てはまる。

>矢内は「独立運動の方向が自分が最初に考えてた方向とは全然別の向きに変わってしもた」っちゅうて言うてた。<

先ず事実として、確かに向きは真反対になった。

当初は、米長氏の掌の上で、連盟の後押しの下で、「女・子会社」の設立に至る筈だった。

この子会社が連盟からはいつでも切れることは、大抵の女流棋士なる世間知らずのオナゴさんには、予め分かるべくもない。或る段階でそれを察知できたのは、中井、石橋両氏のほかは、底知れぬ暗い情念を持つがゆえに、政治センス抜群で、しかも男子棋士との一定のネットにも恵まれた古河氏位だったろう。

さて周知のごとく、女流全体による独立議決後、間もなく米長氏が豹変した。
連盟と敵対して、将棋会館の部屋も取り上げられ、対局室も有料使用に変わる。
連盟の必死の形振り構わぬ残留・分裂工作が始まり、女流最高の地位にあった矢内氏本人が独立の成否のカギを握る最重要人物として引き留めの対象になった。

こういうこと自体は、どこにでもあること。その場合、

当初の仲間を裏切って寝返った方は、必ず「自分が最初に考えてた方向とは全然別の向きに変わってしまったから」…
と「キレイ言」をいうものだ。

これは御掲示板の門脇氏の訃報にコメントするときに、誰しもが「合掌」とか「御冥福を」とか「南無妙法蓮華経」とかと書いたり、極端に言えば、文章の終わりに「。」を付けるのと同じで、そこに何が込められていたかを一一論理的に分析、批評することには殆ど意味が無い。

いずれにせよこういうことをやると、いつまでも、賛否両論、毀誉褒貶が付きまとうものだ。そして「裏切り」は言葉のイメージが悪い上に、日本人には民衆的な判官贔屓があるから、矢内氏の方が、今後なんらかの宣伝戦が再燃したときには、やはりこのハンディを背負っているだけ分が悪いと思う。だから一所懸命弁護してくれる人が居たら、実益はともかくとして、感謝すべきだろう。


Re: ROMの独白(ひとりごと)室 岡目八手 - 2012/05/29(Tue) 14:07 No.12893  

矢内さんの件に関しては、私も摩訶男さんの意見に同感ですね。
矢内さんのツィートを見た限りでは、彼女は…少なくとも盤上を離れては…馬得意さんが書いている様な深い思慮や洞察がありそれに基づいて行動や判断を選択出来る人物とは思えません。

寧ろ摩訶男さんが書いている通り、矢内さんは或る意味(概ね悪い意味ですが)では大変に女性的な人だろうと想像します。
即ち、個人的な感情や感覚(好き嫌い)が理想や理屈よりも先に立つと云う意味に於いて。

但し、逆に言えば、摩訶男さんや私の想像通りに矢内さんが非常に女性的であるならば、女性独特の勘や感覚の鋭さ(これらの点では殆どの男性は女性に絶対にかなわない)がある訳で、その勘や感覚の鋭さで、結果的にですが、馬得意さんの言うLPSAの中の政治的な男性の集団に対して拒否反応を起こした可能性は十分にあると思いますね。

同時に、矢内さん以外にも独立派から大量に離脱した女流の人達の離脱の根本的な理由もその辺り、即ち独立して誕生する新団体が或る種の政治的な集団になりそうだと云う事を、理屈ではなく女性特有の感覚で敏感に感じ取り、拒否反応を起こした事にあるのではないでしょうか?

それで生じた気持ちの隙間を米長会長ら当時の連盟理事会が巧みにつけ込んだからこそ、大量の切り崩しに成功したと考えられます。

摩訶男さんが言う通り損得は人を動かす大きな動機にはなりますが、同時に損得だけでは簡単には動かないのも人間です。
特に、当時の矢内さんの様にそれなりの名誉があり周囲から尊敬を集めている人間の場合は損得だけでは動かない。
(そこは対局料だけでは年収100万円あるかどうかの末端女流の心を支配している行動原理とは全く違う)

年収額が各人の価値と云う考えが普通のアメリカ人なら知りませんが、殆どの日本人を動かすには納得と云うプロセスが不可欠です。

即ち、動かしたい対象者が当人の気持ちを納得させる何かが不可欠で、女流独立・分裂問題の際には、米長会長らによる損得や師匠筋を絡めての強引な引き抜き工作以前に、矢内さんを含めて大半の女流が独立派を見限る気になったサムシングが中井さんら独立準備委員会の側に存在していたのだ、そのサムシングを矢内さんら残留転向派の女流達は理屈でなく女性特有の鋭敏な感覚で嗅ぎとって拒否反応を起こしていた、そこに米長会長らが一気に切り崩す隙があった。

そのサムシングが馬得意さん指摘の左翼市民運動的な人脈や反米長が目的な人間の独立派への介入(そういう政治的な人々を新団体準備委員会に介入させた張本人は恐らく中井さんでしょう)であると云うのは、可能性として大いにあると思いますが、矢内さんにしても他の残留転向女流にしても、そのサムシングに反発して残留へと転向するプロセスに於いて彼女らの心の中で実際に機能したのは、馬得意さんが推理し描いている様な理屈ではなくて、女性特有の鋭敏な感覚が探知した違和感とそれによって引き起こされた感覚的な拒否反応でしょう。

AERAのその記事は未見ですが、矢内さんが方向が違ったと言っていたとすれば、それは時間が経ったから当時の直感的または感覚的な違和感を方向の違いと云う尤もらしい言葉で表現し弁明しただけだと思いますね。
まさか雑誌インタビューに「独立準備委員会の男性メンバらに違和感を覚えた、率直に言って嫌いだったからです」とは言えませんからね。

そもそも、当時の矢内さんは女流名人だった訳で女流独立騒動の期間は正に女流名人の防衛戦と重なり女流棋士としての当時の矢内さんにとっては最も多忙で重要な時期ですから、そんな時期に「この独立運動は私達が目指していた当初の目的である女流の権利向上の為ではなくて将棋界に於けるプロ市民的な反権力闘争に変質してしまうのかしら?私たち女流棋士は彼ら棋界の反権力闘争家らの為の道具に過ぎないのかしら?」なんて下らない理屈を考えている精神的ゆとりなど皆無だったと思いますよ。

そうであれば、矢内さんの転向の根本的な原因が馬得意さんの主張する様に後のLPSAの中枢を占めた男性陣の体質によるもので仮にあったとしても、その根本的原因から残留へと転向したのは、馬得意さんの主張する様な理念の変質と云う理屈に基づいた立派なものではなく、極端に言えば単に「彼らは嫌い、肌に合わない」と云う類の感情的ないしは直感的なものだと思いますね。

将棋に喩えれば、矢内さんが指した手は、馬得意さんの主張する様な十分な読みを入れた手ではなく、女流名人防衛戦と云う時間に切迫した秒読みの中で慌てて指した一目の手と云う事です。
結果的には両方の手は同じだったかも知れませんが、その手に至るプロセスは全く違います。

そして、LPSAのその後、特に松本氏個人の事件に錦織氏が名誉理事長名で介入する筋違いな真似や相談役が公開掲示板で暴言と出鱈目とどこまで正確か判らない内情暴露のオンパレードを行い続けている状況を見れば、矢内さんや残留転向派の女流達が直感的に指した独立運動からの撤退と云う1手は、少なくとも結果的には大正解であったと私は思いますね。
単に収入面からだけでなく。

少なくとも、LPSA設立後に、錦織氏・松本氏・鵜川氏が外部に見せた言動は、女流プロ棋士団体であるLPSAの主役である筈の女流棋士達の利益を増進させるに有用な言動であったとは、到底言えません。
寧ろ、殆どが大マイナスを生じさせてしまいそうな言動ばかりだと私は判断しました。
そういうマイナスばかりもたらす連中を、如何なる理由であれ、結果として忌避させた決断は大正解と言うべきでしょう。

そして矢内さんの転向に関して倫理的な面で批判するのであれば、馬得意さんの主張する通り、少数になったにも拘わらず独立を強行した側は更に批判されるべきでしょう。

自分達の主張を支持するのが女流全体の中で約3分の1と云う絶対的少数となり敗北が明白になった以上、速やかに負けを認めて矛を収め、独立運動失敗と云う新しい状況の中で女流全体の利益を最大化すべく最善を尽くすのが、当時の女流のリーダであった中井さん・藤森さん・蛸島さんらの義務だったからです。

即ち、彼女らはその義務を放棄したのですから、矢内さんの転向だけを責めるのは間違いですね。

私は、倫理的な観点からすれば、リーダとしての義務を放棄して…自分達の面子か何か知りませんが…独立を強行した旧女流指導部こそ倫理的に最も重大な問題を抱えていると考えています。

あの敗北が明白になっても独立を強行した姿は、マリアナ失陥で本土防衛が不可能になっても敗戦を受け容れ様としなかった当時の大日本帝国指導部の姿と良く似ていると思いますよ。

理屈で割り切れないが故に自らの敗北を受け容れ様とせず面子や他の事柄に女々しく(†)しがみついてマイナスを増やし続ける(た)姿が。


†:理屈で割り切らずに、個人的な感情や面子に囚われて行動や判断を選択する人間を、私は「女々しい」と考えていますが、その定義に従えば、日本民族は大変に女々しい民族だと言わざるを得ません。

その事は、例えば政治の世界を見れば一目瞭然です。即ち、政界での党派の形成が政策と云う理屈を基準としてでなくて個人的な好き嫌いを基準としている事実を見れば。

更に言えば、それと同様の事柄が、経済界での企業の合併の可否や1企業内での意思決定プロセス、或いは各分野の学界でも、日本社会の至る所で幾らでも観測されます。

日本人が国際化する為に不可欠な事柄の一つは、この手の女々しさからの脱却でしょう。

即ち、「あいつは大嫌いだが、この件に関してはあいつの意見が正しいから俺は賛成だ」と平然と言える人間に、全ての日本国民がならねばならない、と云う事です。


投稿後の補足

「矢内さんや残留転向派の女流棋士達の判断・選択は結果的には大正解である」と云う大正解の意味は、残留への転向が仮に馬得意さんが推察されている(馬仮説と呼ぶ)錦織氏・松本氏・鵜川氏ら棋界政治集団に対する、理屈からの(馬得意さん説)或いは女性特有の直感的・感覚的な(馬仮説を前提とした場合の私の説)反発や嫌悪感と云う、裏切り・転向と云う行動に関する倫理的な批判に対して何らかの弁明が可能な理由であるか否かに関係なく…例えば収入に釣られたと云う身も蓋もない理由であろうとも…正解だったと云う意味です。

既に上で議論した通り、少なくとも当時は女流名人としての高い名誉があった矢内さんが金銭面だけで転向したと考えるのは無理がありますが、仮にその無理な推察が正しいとしても…即ち、矢内さんの転向理由が倫理的に正当化出来ない金銭面の理由のみであっても…矢内さんの選択は、その後の棋界政治集団の3人の言動を見れば結果的には正しかった、と云う主張です。


岡目様の矢内擁護・評価論 摩訶男 - 2012/05/31(Thu) 13:37 No.12973   HomePage

実にお見事な議論で敬服です。

男の思惑や介入以前に、オナゴさん同士の違和感、不信感、反発が先に有ったとする見方は、正しいかもしれません。

当時のネット掲載文は、当事者たちが割と早く合意の上でお互いに削除してしまっているので、記憶でしか述べられませんが、いち早く異議を唱えた古河さんの場合、やはり同門の先輩や上位者に対する反発があり、利害(損得)を考えたからだったと思って居ます。

私の記憶では、その半年以内に古河さんともう一人誰だったか女子棋士が職員待遇になった。

同じ離反行動の事実を女の美徳としての潔癖感や倫理観の表れと見るか、女同士の(しばしば男にとっては迷惑で煩わしい)ありふれた本能的な嫉妬、羨望、競争、保身のせいと見るか?

じつは当時の米長氏等の言い分は、後者を匂わせた、困惑気味のニュアンスでした。(ま、あの段階では、前者と思っても言えなかったでしょうけれども。)

「女の敵は女」 一つの永遠の真理です。

では、独立実行が悪で、寝返ったのが善か?これは、まだまだ時間をかけて議論してみたい問題です。

その後の推移の結果から言えることは、紛争が有る都度毎度出て来るごく平凡な言葉で申し訳ありませんが、

1.中井さんに女子棋士の信望が足りなかった。(羽生、森内両氏辺りは当初支持していた気配が有った。)

2.勝てば官軍

ま、先は長いので、過去ログにスレが落ちてしまわない範囲で、議論を交わせたら幸いです。

(蛇足) 私は、この件を巡っては石橋さんに最も好感を持ちました。

蛇足の蛇足 馬子は民主的多数決原理を述べておられますが、正当な議決は一回総会で済んでいるだけで、その後組織ないし機関としての再審理や再議決が有ったわけでなく、集団として崩壊したか、男達の手で破壊されたかというのが事実だったのでは有りませんか?

その場合、正規の手続きを踏んだ場合の多数決原理とは、自ずと評価が異なってくるのではないかと思います。

其のマタ蛇足 中井さんは、棋力では落差が有るが、それなりに意地も有り扱いにくい妹弟子を蚊帳の外に置いて、華の有る石橋さんと組んで、独立を推進したので、ものの見事に逆転負けした。一種の大油断。人を甘く見てはいけません。

古河さんは、嬉しかったでしょうし、今日に至る女流の分裂残留を功績として讃えるのであれば、この人こそ最大の功労者。

なお当時、私は、米長氏が、早い段階から、古河さんがこのような役割を果たすことも読みの内に入れて居たのだろうと感服したものです。

これは買い被り過ぎでしょうか?むしろ当然か?どう思われますか。

もし馬子がこういうことを企てたなら、当然古河さんという駒の使い道は、最初に考えて置くと思います。


Re: ROMの独白(ひとりごと)室 寅金 - 2012/05/31(Thu) 14:10 No.12975  

感覚は、摩訶男さんと全く同じ!

岡目さんの極端な意見も、政治集団に「松本氏」を含める事以外は、
成程!と<今日現在>は受け止めれる。
*松本氏のMIXI問題は連盟内の話。
それ以降の問題は、自縛霊に取り付かれた被害者の様な気がする。


意外に知られていませんが、
古河さんは武者野さんの会社の経理事務を取り仕切ってた人なんですよ。
機を見て敏なのは、好き嫌いは別として、決して悪い事ではないですね。

味方だった筈の女性を敵に回すと、大変な事になるよね。

と言う事で、駒爺さんは、岡目さんが言うように非常に女性的な人との推測が、
なるへそ〜となる!

年上の男性相手に、ヨシヨシしながら付き合うのは?
普通は逆だろ〜  寅金には無理!


スレ上限超え スレッドストップ判定 - Nothing No.Nothing  

スレッドのレス上限を超えています。この話題を続ける場合は、新スレッドを立ち上げて下さい。


第53期王位戦 投稿者:山岡 投稿日:2012/05/30(Wed) 10:12 No.12905  
ttp://live.shogi.or.jp/oui/

本日、渡辺竜王対藤井9段による挑戦者決定戦


Re: 第53期王位戦 おd - 2012/05/30(Wed) 12:03 No.12908  

山岡さん

スレ立てありがとうございます。

先手急戦模様に後手四間飛車

27手目▲1六歩の局面、
先手が角交換を強要していく展開になるのでしょうか。
ヘボの見立てですが、すでに先手がポイントを上げたように見えます。


Re: 第53期王位戦 岡目八手 - 2012/05/30(Wed) 14:56 No.12909  

現在は知りませんが、かつては渡辺さんと藤井さんは研究会仲間でしたよね。
渡辺さんのA級昇級が決まった頃、ブログで「A級同士となると今までの様に一緒に研究するという訳には行かないかも知れませんが」と渡辺さんが書いておられた記憶があります。

渡辺ファンには申し訳ないが、たまには藤井さんがタイトル戦で指す姿を見たいので、藤井さんを応援しています。
藤井さんも老け込むお歳ではないのですから、また一花咲かせて下さい。


Re: 第53期王位戦 寅金 - 2012/05/30(Wed) 17:05 No.12911  

なんか王位挑決の割には控え室人が少ないような・・

そして、竜王の信用だけが先走る。

後手は不利にならずに動かす駒は?香車だけかな?


Re: 第53期王位戦 山岡 - 2012/05/30(Wed) 17:18 No.12913  

52手目 44角

コメントの26角のように頑張って35の地点に数を足すよりも、
流れに逆らわず68銀としたいところ。


Re: 第53期王位戦 山岡 - 2012/05/30(Wed) 18:14 No.12914  

62手目46飛

先手の26角が一手では働かない形なので、駒得でも有利とは言い難いと思います。


Re: 第53期王位戦 山岡 - 2012/05/30(Wed) 18:29 No.12916  

63手目48歩

36飛37桂にぼんやり33桂と活用。
後手を持ってみたい形勢です。先手の名前さえ見なければ。

追記 控室は先手優勢ですか。驚きです。


Re: 第53期王位戦 ビストロ - 2012/05/30(Wed) 19:02 No.12918  


>追記 控室は先手優勢ですか。驚きです。


おお! ▲42と ! 手抜き?? こうするもんですか!

私は控室より 山岡さんを信用しています。


Re: 第53期王位戦 山岡 - 2012/05/30(Wed) 19:25 No.12921  

79手目79金

これは後手大チャンス。のはずです。


Re: 第53期王位戦 ビストロ - 2012/05/30(Wed) 19:36 No.12922  


おおお  これは後手の攻めが切れなくなってきたのでは???


Re: 第53期王位戦 ビストロ - 2012/05/30(Wed) 19:44 No.12923  

▲34角

あれれ 急に後手玉が心細く見えてきた。
42の と金を取った手が疑問だったんでは??


追記:あっさり歩で止まるのね。
   やっぱりまだまだ後手玉は堅い


Re: 第53期王位戦 山岡 - 2012/05/30(Wed) 19:45 No.12924  

92手目66歩

76銀なら19角成の補充から飛をいじめて後手優勢。


Re: 第53期王位戦 寅金 - 2012/05/30(Wed) 19:48 No.12925  

どひゃ〜凄い展開になってきた。

ここで山岡さんが後手優勢と言う事は、
勝負の結果は不明と言う事か?


Re: 第53期王位戦 寅金 - 2012/05/30(Wed) 19:50 No.12926  

最後に先手の86歩が生きるのか?


Re: 第53期王位戦 ビストロ - 2012/05/30(Wed) 19:54 No.12927  

コンピューターの形勢判断が 互角??

この場面で互角とはコンピューターも情けないものだのう

だって絶対どちらかが勝っているはず・・


Re: 第53期王位戦 山岡 - 2012/05/30(Wed) 19:54 No.12928  

101手目

後手優勢は間違いないです。
同銀なら1回67歩成同角65銀で切れません。


Re: 第53期王位戦 筒井村重 - 2012/05/30(Wed) 20:11 No.12930  

△67銀不成
確かに後手良さそうですが先手玉は捕まるのかしらん


Re: 第53期王位戦 寅金 - 2012/05/30(Wed) 20:14 No.12931  

ん?王手飛車掛からないか?


Re: 第53期王位戦 山岡 - 2012/05/30(Wed) 20:23 No.12932  

132手目66金

局面は藤井勝勢です。


Re: 第53期王位戦 山岡 - 2012/05/30(Wed) 20:26 No.12934  

136手目 39角成


46銀には55竜で寄り。


Re: 第53期王位戦 寅金 - 2012/05/30(Wed) 20:29 No.12935  

山岡さん!
藤井さんと替わってあげて〜


Re: 第53期王位戦 ビストロ - 2012/05/30(Wed) 20:37 No.12936  

もう何がなんだか


Re: 第53期王位戦 トングリ - 2012/05/30(Wed) 20:40 No.12937  

角2枚が敵の桂を挟んでならんだ。面白い!


Re: 第53期王位戦 寅金 - 2012/05/30(Wed) 20:40 No.12938  

ん〜〜竜王応援だが、
藤井さんの終盤力が切ない・・・


Re: 第53期王位戦 山岡 - 2012/05/30(Wed) 20:45 No.12939  

27金では26金の方が安全だったか・・・

27銀29玉47金39歩38歩で寄り。


Re: 第53期王位戦 寅金 - 2012/05/30(Wed) 20:55 No.12940  

龍切からてっきり勝ったと思ったが、勝ったのね!

ん〜久しぶり1分将棋の面白さが出た棋戦。

おめでとう〜


Re: 第53期王位戦 ビストロ - 2012/05/30(Wed) 20:57 No.12941  

いやあ 面白い将棋でしたね〜

羽生さんおめでとう、 じゃなかった もとい

藤井さんおめでとう。

う〜ん  羽生 渡辺が見たかった気もするが ここは素直に藤井さんをほめてあげよう


Re: 第53期王位戦 天秤左 - 2012/05/30(Wed) 20:58 No.12942  

えーと、竜王戦で羽生が消え、
王位戦で渡辺が消え、
うーん。
こんばんは。


Re: 第53期王位戦 トングリ - 2012/05/30(Wed) 20:59 No.12943  

藤井九段、勝ちましたね。162手目のコメント、「藤井は下駄を預けた。▲6二竜△同金▲5一飛に、
△8二玉でどうやら……」と結論を記さなかったのは大正解。観客の興趣を最後までそぐことない書き方
でした。力のある人なら、あの時点で「後手勝ち」って読み切ったのでしょうが、私にはそんなこと
はできず、最後までハラハラさせていただきました。羽生対藤井のタイトル戦かあ。一昨年の王座戦
みたいにならないことを祈ります。


Re: 第53期王位戦 岡目八手 - 2012/05/30(Wed) 21:12 No.12945  

藤井さん、おめでとうございます。
棋譜コメントを読んでいたら、藤井さんが寄せをしくじって大魚を逃してしまったのかとハラハラしながら地下鉄の駅に着いて携帯の電波が受信出来る様になる度に道路上将棋で棋譜更新の*キーを押してました。

かくなる上は、羽生さんから王位を奪取して久々の戴冠も期待しています。
頑張れ、好漢藤井!


Re: 第53期王位戦 寅金 - 2012/05/30(Wed) 21:13 No.12946  

てっきり角のW切捨てから寄せがあると思っていたのだが、
ポッキリポンッ だったのね・・


スレ上限超え スレッドストップ判定 - Nothing No.Nothing  

スレッドのレス上限を超えています。この話題を続ける場合は、新スレッドを立ち上げて下さい。


雑談スレ (37) 投稿者:馬って得意なのよね 投稿日:2012/05/15(Tue) 01:41 No.12356  
なんやワシのんで終わってもおたさかい継続しときまっさ。


Re: 雑談スレ (37) 山岡 - 2012/05/15(Tue) 08:39 No.12361  

馬さん>「生活保護やったらパチンコ・ギャンブルすんな!」ぐらい誰か言わんかい。

至言でございます。生活保護の審査が緩すぎる。
無職の外国人が生活保護なのに車を運転して事故を起こすとか。


Re: 雑談スレ (37) 寅金 - 2012/05/15(Tue) 09:56 No.12363  

その前に、パチンコ等の100%勝てないギャンブル自体を許可するな!

競輪 競馬 競艇も禁止!


Re: 雑談スレ (37) ビストロ - 2012/05/15(Tue) 10:12 No.12364  

>その前に、パチンコ等の100%勝てないギャンブル自体を許可するな!
>

 もし日本にパチンコがなかったら、私は多分留年せずに大学を卒業していただろうなあ。

 成績も多少よかった? かも? そんなことはないか。

追伸  もし日本が禁酒国だったら 私はもっとまともなサラリーマンだったろうなあ

  「自分の弱さを 環境のせいにするな!」

   はい、そうですね。パチンコがあっても酒があってもまっとうな人はたくさんいます。
   はい。 私が単に意思薄弱なだけです


Re: 雑談スレ (37) 寅金 - 2012/05/15(Tue) 11:19 No.12366  

運転中に、便意を催した時には、
パチンコ屋は駐車場もあって有効ではある。

コンビニは落ち着かない。

しかし、パチンコ屋で便所に行きつくまでの騒音は凄い。

お金を貰っても、一日中あの中に居る事は避けたい。

店員さんは昔と違って可愛い子が多いね〜

手打ち時代の中学生の頃、阪急服部駅前でパチンコをしていて、
大皿二杯目溜まった頃に、刑事さんが現れ、
「ボク!ええかげんにせなアカンで」と言って全部チョコに換えさせられた。
グリコアーモンドチョコは旨かった〜

ギャンブルは身内で取り合う麻雀が一番!
特にドラだらけの豪快な三人打ちがいい!


Re: 雑談スレ (37) ビストロ - 2012/05/15(Tue) 12:44 No.12370  

私的なギャンブルを摘発して、公的なギャンブルを 推し進める構図は、

拳銃持ったやくざを警官が射殺することと 似ているとおもふ


Re: 雑談スレ (37) 岡目八手 - 2012/05/15(Tue) 14:37 No.12375  

自分で稼いだお金でギャンブルをするのは別に構わないと思います。
そのギャンブルにはたっぷりと税金を掛ければ良いのです。

パチンコやスロットの換金を完全に認める代わりに、売上(利益でなく)の4割をギャンブル税として徴収すれば、恐らく兆単位の税収になる筈です。
即ち、パチンコで1万円使えば4千円の税金を払っている事になる訳です。
(宝くじも払い戻し比率は5割程度では?)


勿論、生活保護の受給者はパチンコや競馬・競輪・競艇・オートレース等の公営ギャンブルにお金を使うのは厳禁で、違反すれば最低3年間は受給権を剥奪される罰とすれば良い。

更に言えば(大震災の被災地の様に被災者には対応する時間も術もなく失業した場合…そもそもその場合は通常の生活保護とは異なる制度で生活再建を助けるべき…は別にして)、生活保護の支給金額の算定に遊興費が含まれている事が間違いだと考えます。

更に生活保護の支給額が最低賃金による勤労所得よりも高額と云うに至っては論外です。

生活保護のみならず最低賃金で暮らしている勤労世帯の様な低所得世帯に関しては、それら世帯の子供の高校卒業までの医療費と学校関係費用の全て(入学金や授業料のみならず給食費や修学旅行積立金や部活費用等、学校が徴収する費用全て)を、公的に負担すれば良いと思います。

なお、世帯の成人の医療費に関しては現状の様に無料ではなくて、一旦は自己負担させて申請により改めて支給する(それでも全額は支給せず多少は自己負担させる)事で、現状で見られる無駄な受診を抑止するのが不可欠です。

兎にも角にも、現実に少なからずの不正受給や医療機関による生活保護受給者に対する過剰医療が存在する以上、生活保護制度も性悪説に基づいた制度に改め、更に勤労世帯でも非常な低所得世帯との逆転現象が起こらない支給額や行政サービス内容に改める必要があります。


Re: 雑談スレ (37) キョウ - 2012/05/15(Tue) 15:09 No.12380  

駒音で、金と銀さんが、寅金さんと世渡りさんの関係を【親友】と記載されておりますが、
【知合い】【友達】【友人】【親友】等の定義ってどうなんでしょう?

寅金さんと世渡りさんは、実際お会いしたのは数回程度だと思われます。
その間、電話等では何度も会話されているかもしれませんが。
私の感覚だと【知合い】若しくは【友達】ぐらいかなと思うのですが。


寅金さん

>ひつこい

これって関西訛りですか?私は【しつこい】っていうのですが私が訛ってるのかな?
(どうでもいいこです。すみません)


Re: 雑談スレ (37) 寅金 - 2012/05/15(Tue) 15:20 No.12381  

キョウさん

親友ってなんじゃろかね?
私には小学生からの奴が一人、高校生からの奴と足して、
2人しかいないけど・・

知り合い? 友達じゃなくて「トモダチ」だったかな?
ま〜掲示板程度の論争で、一方的に「出入り禁止」される程度だと、
いわゆる、「知人」だったのでしょうね〜
と言うよりも「お客さん」かな?

口語は「しつこい」ですが、記述では「ひつこい」と和らげました。


Re: 雑談スレ (37) キョウ - 2012/05/15(Tue) 19:21 No.12394  

寅金さん

私も親友と言われれば3人しか浮かびません。

>>>>
ひつこ・い [形][文]ひつこ・し[ク]「しつこい」の音変化。「―・くつきまとう」
>>>>

【しつこい】と両方使われるんですね。ただ和らいでるかどうかは解りませんが・・・



Re: 雑談スレ (37) 筒井村重 - 2012/05/17(Thu) 20:59 No.12489  

親友かあ。僕は転校が多かったこともあり。
中学時代からのつきあいの3人ですかね。年末麻雀を毎年やっている。
後は大学時代からのつきあいの2人が準親友ですかね。
高校以上からのつきあいとなると完全に気のおけないつきあいというのは
難しいと思いますね。ましてや社会人以降だとまず無理。

この大学時代からのつきあいの2人は結構面白い経歴で、
・日本中世史専攻→防衛省
・東洋近代史専攻→不動産鑑定士!
ってな経歴です。


Re: 雑談スレ (37) 天秤左 - 2012/05/24(Thu) 18:07 No.12732  

教養課程から卒業まで「四人組」と自称して「お勉強」を重ねたトモダチがいました。
(ちなみに、中国の「四人組」事件はその後のこと)

そのうちの1人が要領よくて頼られる存在。
初年兵のとき、仏文学の授業で小説の訳を割り当てられたら、既に絶版の和訳書を探し出してきた。
早速残り3人で各自の担当部分を筆写(コンビニにコピー機なんて時代じゃなかったから)。
教室でボクの順番となり、和訳をすらすらと読み上げていったら、突然教授が、
>きみ、それは「なごり」と読むんだよ。
とニヤリ。
でも、その教授、「なのこり」(名残り)事件にもかかわらず優をくれる、懐の広い人だった。

要領のいい奴は、要領よく大蔵に入ったが数年で辞めちゃって、今は風来坊。
もう1人は、某省に入り某事務次官を経て、今は某会社の役員。
もう1人は、某銀行に就職したが数年で辞めちゃって、これも今は風来坊。
残りの1人は卒業とともに組を離脱(音信不通)。

こんな四人組始末記を思いつくようでは、ボクもお迎えが近いんですね。


Re: 雑談スレ (37) とんぐり - 2012/05/24(Thu) 18:17 No.12733  

盤側最古じゃないだろうけど、由緒正しきスレを引っ張り上げておきます。

以下、あちらこちらの書き込みに関する雑感を箇条書き風に。

◆ハグレモノさんが誰かということに関してはワタシはあまり興味あり
ません。たとえそれが誰かの変名であろうと、或いはまったく新しい
参加者であろうと、この掲示板に長くおられる人たちのほとんどが共有
されている姿勢である「掲示板で何を、どのように発言する」かがすべて
だと思っています。

ただ個人的にはあまり「謎かけ」めいた発言は為さらないでほしいな
という思いはあります。そういう方向の話では、結果として建設的な展開
に結び付くことがないだろうと思うからです。

◆実は飛入さんの質問が少々気になっているのですが、ワタシただいま
まったく頭がうごきません。4週間以上にわたって取り組んでいた仕事が昨日、
完了。ほっとしたせいで昨日の夕方は、日の高いうちからビールを飲んで、
よぶんなことを名人スレに書き込んだ次第。しかも---またもやではありますが、
今日はほぼ1日中寝ておりました。

飛入さんの問いかけの中には、将棋ファンとして無視できないテーマが
あると思うのですが、今はちょっと「タンマ」。あらためて書くつもりで
す。

◆名人戦は最後、面白かったですね。今回は終盤、仕事のことを考えず観戦
できたのでその感がひとしおです。この二人の間で先手の勝率が高いのは、
総合的に二人の将棋が似ているからなのでは。ビストロさんが懸念される
ように渡辺竜王相手であれば、0-4というスコアも想定内に入ってくるのですが、
この二人--少なくとも今の二人にそういった偏った結果が出る予感がしません。

◆女流棋界は、LPSAだ連盟だと言う以前に、実力を付けないといけませんね。
今の「女流棋界最高実力者≦奨励会初段」という状況では、いくらなんでも
「プロ」としてはお粗末です。彼女たちの上には「プロではない男子」が60人
以上いるわけですから。少なくともプロではない男子と女流トップが肩を
並べるぐらいにはなってほしいですね。

それでは皆さん、おやすみなさい。


Re: 雑談スレ (37) 駒台は掌 - 2012/05/24(Thu) 18:54 No.12736  

ビストロさん、

Who's Who問題をひきずってしまい、すみません。
私が張本人です。
ただ、ハグレモノさんご自身がその正体について誰かという謎掛けをされていらっしゃるうちに
だいぶ経ってしまいましてね、実はこの謎掛けを含め、氏にとって相当の覚悟のことと私は悟って、
風化させてはならないと私が勝手に思い、「それでは」と書き込んでしまいました。

あのスレに書いたのは、ハグレモノさんの今のところの最終投稿があったこと、そして「ROMの独白」という
スレ題が私にフィットしていたこと、さらに、特に新スレを立てfocusを集めることはもしかすると
ハグレモノさんにとっては迷惑かとも思ったからです。

ビストロさんが真剣に考えておられる設問があったスレに結果的に的外れなことを書きまして
申し訳ありませんでした。(自分なりに飛入さんのスレ立て趣旨にも沿ったことを書きはしましたが。)



Re: 雑談スレ (37) 寅金 - 2012/05/24(Thu) 20:20 No.12740  

びっくり!
ヤフーオークションでスカイツリーの予約券が暴騰している。

ん〜1枚は呉れるって事なのでもう2枚と思ったのだが、
「そんな値段やったら7月まで待つわ」と言われた・・・

上京は一人旅。


Re: 雑談スレ (37) 天秤左 - 2012/05/24(Thu) 20:43 No.12742  

ネット掲示板においては書いてあることが全て、
というのは確かJCさんの言葉でしたかね。
あ、いや、自分でもそう思っていたし、同じようなことを書いたかも知れません。
どっちにしても、言外の意味だの覚悟だのをあれこれしたところで意味がない。
うん。これもあくまで私の考えで、意味があると思う人がやることに、ブレーキをかける積もりはありません(それも無意味)。
自分は参加しないというだけです。

私自身の書込みについても、書いてない真意とか喜怒哀楽の情などをあれこれされることがあります。
説明するか、無視するかは、相手と内容によります。
最近もそういうことがあり、これは当然無視すべしと決め込んでいたら、
いつの間にか全文削除で跡形もなくなりました。
勿論、無視することにしたんだから腹を立てる筋合いではないし、むしろありがたかったです。

追記:投稿から1日近く経ち、そろそろいいかと思いまして、
言葉が過ぎた点の「お詫びして取り消します」を原文に施しました。(25日17:10)


Re: 雑談スレ (37) 駒台は掌 - 2012/05/24(Thu) 22:11 No.12745  

>自分は、馬鹿馬鹿しいから参加しないというだけです

ひどい言いようですね。
こうまで言われてしまうことなのかな。
ふ〜ん。



Re: 雑談スレ (37) 天秤左 - 2012/05/24(Thu) 23:02 No.12752  

失礼いたしました。
「勝手にやることに」の「勝手に」と
「馬鹿馬鹿しいから」を
お詫びして取り消します。言葉が過ぎました。


Re: 雑談スレ (37) 筒井村重 - 2012/05/24(Thu) 23:25 No.12754  

> いつの間にか全文削除で跡形もなくなりました。

あれは管理規定2に該当すると判断したので管理者削除です。


Re: 雑談スレ (37) 寅金 - 2012/05/24(Thu) 23:40 No.12755  

お〜〜!
筒井さんに管理仕事をさせるとは、アラシの寅金もヅラを外す。

俗だが「摩擦は進歩の母」  命の母A〜


母といえば、売れっ子お笑い芸人の母親が生活保護を受けていたそうである。
母親の個人情報がなぜ漏れたのかに問題をすり替え、逃げ切れるのか?
ってか、オカンネタで笑いを取るのが今後難しいとなると、
彼にとっては手足をもがれた鳥になるのではないか?

しかし、母親が<知らぬ間に>生活保護を受けていたら、
自分一人でもその日から一緒に住むけどな〜


Re: 雑談スレ (37) おd - 2012/05/25(Fri) 00:00 No.12757  

カウンター50万超え、おめでとうございます。


Re: 雑談スレ (37) 筒井村重 - 2012/05/25(Fri) 00:10 No.12758  

ありがとうございます。

49万くらいで先が長いと思っていたら、いつのまにかカウントアップしてましたね。


Re: 雑談スレ (37) 天秤左 - 2012/05/25(Fri) 10:14 No.12766  

>あれは管理規定2に該当すると判断したので管理者削除です。

そうでしたか。ご配意ありがとうございました。
身から出た錆という面もあり、ご迷惑をおかけしました。
また、ご本人が削除したと誤解していましたので、ご本人にもお詫びしなければなりませんね。



Re: 雑談スレ (37) トングリ - 2012/05/25(Fri) 16:11 No.12771  

わずか1日まともにアクセスしなかっただけで、未読の投稿の多いこと。
追いつくのに大変です。皆さん、書込み中毒に気を付けましょう。

原発スレは勉強になります。で、読めば読むほど、「なんで、もっとしっかり
とした対策をとらなかったのか」という疑問に戻って行ってしまうわけです。

今日の昼、NHK-BSでS.キューブリックの『博士の異常な愛情』を放送してました。
(あの映画では誇張して描かれていますが)人が集団になると如何に簡単に愚かに
なれるか、責任の希釈化がどう進行するか、利害が判断にもたらす影響なんて
ことを考えてしまいます。ホントに「分かっちゃいるけど、やめられない」・・・
人間てカナシイな。

それと、考えるところがあり、HNを「とんぐり」から「トングリ」へカタカナ表記
に変えます。これってルール違反にはならないですよね。

さてこれからある書類作り---3日かかるモノを2日で仕上げねばなりません。ほかに
書きたいこともあるのですが、それはまたの機会に。


Re: 雑談スレ (37) 筒井村重 - 2012/05/25(Fri) 18:51 No.12774  

> それと、考えるところがあり、HNを「とんぐり」から「トングリ」へカタカナ表記
> に変えます。これってルール違反にはならないですよね。

宣言して変える場合や、普通に解るだろうというのはルール違反にはなりません。


Re: 雑談スレ (37) トングリ - 2012/05/25(Fri) 23:58 No.12800  

>宣言して変える場合や、普通に解るだろうというのはルール違反にはなりません。

了解です。

皆さん、ヨロシク!


Re: 雑談スレ (37) 筒井村重 - 2012/05/29(Tue) 20:52 No.12897  

先ほど親からオレオレ詐欺と思われる電話があったと連絡があった。
世の中に不信の種は絶えまじ。


Re: 雑談スレ (37) 寅金 - 2012/05/29(Tue) 21:25 No.12899  

家の母親はしょっちゅう危険が危ない状態になってますよ。

ま〜信用のない息子共の不徳のいたす所ではあるが・・・


Re: 雑談スレ (37) 天秤左 - 2012/05/29(Tue) 21:46 No.12900  

九十ウン歳の母にひとり暮らしさせてるけど、
概ね週に一度ご機嫌伺いする嫁をいびることは忘れない。
オレオレ・・・の話題が出ようもんなら、
「わたしは幸せだね。騙し取られるお金を持たされていない」。
ウン百万円をおろしに行ったとこを行員が不審に思い・・・
なんてニュースをみると、
「今週は行きたくないなあ」。


Re: 雑談スレ (37) 寅金 - 2012/05/30(Wed) 09:59 No.12904  

んっ?天秤左さんは女流問題に参加し出したのか?

しかし、家の母(長女)叔母は人生で姑問題で苦労した事がないくせに、
嫁にはトコトン厳しい姉妹

そして、娘の姑問題には大いに娘贔屓して憤慨する。

素晴らしくも、女性代表を体現している。

世の中の秩序は、女性で保たれている。



Re: 雑談スレ (37) ビストロ - 2012/05/30(Wed) 11:37 No.12907  

昨日は 「複雑な単純作業」を1日中していた。

納品用に、20種類のデータDVDを3セット作るのであるが

Aのパソコンで データを作り
Bのパソコンで データ変換を行いDVDに焼き
Cの機械でDVDを複製し
Dのプリンターで印字する

この作業に脳みそはほとんどいらない。創造性も不要。力もいらない。単純作業である。

しかし、Aのパソコンで4番のデータを作りながら
    Bのパソコンで3番のデータ変換を行いながら
    Cの機械で  2番のDVD複製を行いながら
    Dで     1番のDVDに印字する・・

というように同時並行で複数の作業を一人で行う。

これを1日中やっていると、段々狂気の世界に入っていく・・・
作業をしていて 「あれ、今 何番やってるんだっけ?」「Cにちゃんと5番のディスク入れたか?」
と次第に全ての作業が不安になっていく。  

そして確認をするのだが確認したらしたで、「一つ前のディスクは大丈夫か?」
と際限なく不安が広がっていく・・

3日やったらきっと発狂するな。


スレ上限超え スレッドストップ判定 - Nothing No.Nothing  

スレッドのレス上限を超えています。この話題を続ける場合は、新スレッドを立ち上げて下さい。


オーム事件 投稿者:風小僧 投稿日:2012/05/26(Sat) 09:54 No.12808  
 今日、明日とNHKスペシャル(未解決事件・オウム真理教17年目の真実)が放映される。
 5.26 19:30-22:15
5.27 21:00-22:00
国営(?)放送NHKがどこまで、真実を追求できるか見もの
である。 麻原死刑囚の狂気 の結果としてかたずけるわけ
には行かない。事件の裏には、″黒い霧″が存在するはずだ! 盤側御住人の 必見 を お勧めする。


Re:オーム事件 トングリ - 2012/05/26(Sat) 14:18 No.12811  

風小僧さん

些細なことですが、あの事件を引き起こした集団は「オウム真理教」であり、
「オーム」ではありません。


Re: オーム事件 大橋 宗雲 - 2012/05/26(Sat) 15:34 No.12813  

何故、暴走したかはテレビを見ることにして・・・
何故、オウムを創ったかは、だいたい想像がつくのぉ。

あの男、とてもオナゴに好かれるタイプではない、しかも目が不自由ときておる。
オナゴを口説きたくとも出来なかったのじゃな、コンプレックスが邪魔してのぉ。
されど、人一倍オナゴ好き&征服欲が強かったのじゃ。
そこで無い頭で考えた、どうすればオナゴと好き放題いちゃつく事が出来るかと・・・
で、たどり着いたが宗教の教祖じゃ。
教祖様となり洗脳すればオナゴは意のままじゃ。

まぁ、世界中に訳の分からぬ宗教はごまんとあるが・・・
どれも似たり依ったりじゃな。

と、書いてはみたものの、管理人殿・・・
未だオウム真理教は活動しておる。
何か差し障りがあれば削除してくだされ。


Re: オーム事件 トングリ - 2012/05/26(Sat) 16:35 No.12814  

こういう「冗談」はここでは「泥酔スレ」あたりが相応しいでしょう。

それと視覚障害のことを軽々に取り上げているように感じ取れ、少々
配慮に欠けた表現と思われます。訂正されては如何でしょうか。


全盲で無かったことが武器だった 摩訶男 - 2012/05/26(Sat) 18:12 No.12816   HomePage

宗雲殿が100%冗談のつもりだとは受け取りませんでした。視覚障害が重度で無かったため、他の「より重度の視覚障害者」の心を掴み操縦することの味を占め、ノウハウを身に付けたのが、あのようなモンスターを産んだという一部専門学者の説を、私は深く信じて居ます。

しかし、それだけではあそこまでの犯罪遂行の動機にはならない。

そこに宗雲殿の今回のご指摘が加わると、表現は冗談に見えるかもしれないけれども、始めて理解できたと思いました。

なお、もし「全盲」と言う言葉が、御掲示板のタブーであれば、削除には応じますが、「視覚障害」を避けて、この件の意味の有る議論は不可能です。

本当の蛇足で申し訳ないけれども、この件の議論を全く止めますか?それともなにか表現方法の工夫が出来ますか?


Re: オーム事件 大橋 宗雲 - 2012/05/26(Sat) 18:20 No.12817  

トングリ殿。
冗談を申したつもりはござらん。
なれど、儂の勝手読みではある故、まったく的外れやも知れぬ。

また、差別的な物言いをしたつもりはないのじゃが・・・
う〜ん、難しいのぉ。
何かよい表現があったらご教授くだされ。


Re: オーム事件 トングリ - 2012/05/26(Sat) 19:34 No.12818  

大橋宗雲さん

犯罪の動機などに関連して仮説を述べるのは自由です。がそこに「障害」に
かかわる表現が関係する場合は、慎重の上にも慎重に対処することが必要だと
思います。それはたとえばご自身なり、ご自身の身近な人に同じ障害を持つ
人がいたら…と、ほんのちょっと想像力を働かせれば分かることだと思い
ます。また、敢えて申し上げれば、軽率に取り上げているのではないという
ことが読者に伝わる表現と、そう考える根拠を示すことが重要だと思います。

摩訶男さん

>しかし、それだけではあそこまでの犯罪遂行の動機にはならない。

同感です。

>そこに宗雲殿の今回のご指摘が加わると、表現は冗談に見えるかもしれ
>ないけれども、始めて理解できたと思いました。

確かに犯罪の陰に女ありとは巷間に言われていることで、また愛人が
複数いたのは事実のようですが、麻原彰晃が犯罪的なほどの漁色家という
話は聞いたことがありませんし(他の団体に関連しての噂話なら数えきれ
ないほど聞いていますが)。また仮にそうであっても、他の視覚障害者に
対する優越/優位に、女性に対する欲望の強さが加わっただけで、あの犯罪
に至ったというのはどうにも説得力に欠けると思います。

>この件の議論を全く止めますか?それともなにか表現方法の工夫が出来ますか?

視覚障害が動機の一部ないし遠因であったという仮説を唱えることを止めるつもり
はありません。(繰り返しになりますが)節度ある表現を心がけていただきたいと
いうことです。それと、私の書き込みをご覧いただければお分かりかと思いますが、
この事件について私は議論するつもりは最初からありませんのでご了承ください。


Re: オーム事件 大橋 宗雲 - 2012/05/26(Sat) 20:00 No.12819  

トングリ殿。

儂は犯罪の動機を述べたわけではござらん。
その事については一番最初に最初に述べておる。

何故、麻原が宗教の教祖を選んだかを、儂が勝ってに想像したbにすぎぬ。
むろん、説得する気などさらさらござらん。

なお、この問題についてはさまざまタブーが含まれておるようじゃ。
それを妙な言葉狩りをしてしまうと、本質がぼやけてしまうのではなかろうか。

これは新聞など広く公開するメディアとは違うのじゃ。
もっと突っ込んだ言葉を使うのも掲示板の魅力の一つと思うのじゃが・・・



Re: オーム事件 トングリ - 2012/05/26(Sat) 20:57 No.12820  

大橋宗雲さん

私は多くの人が死に、また被害に遭った人、いまだに後遺症に苦しむ人、
その遺族、家族のことを思うと、確固たる根拠もなしに、推測や憶測、
想像で、この事件を語る気にはなれません。

他の方たちが議論されることはご自由にと申し上げるしかありませんが、
先ほども申し上げたように節度ある態度で発言下さるようにお願いする
だけです。たとえば、犯罪を犯し多くの人間を苦しめた集団の名を
誤って記述し、そのままにしているスレッドを見た時、関係者であれば
その程度の認識の連中に軽々に論じてほしくはないと思うのではないで
しょうか。

私が関係者であれば、そう思う―と考えての一連の発言でした。


Re: オーム事件 温帯低気圧 - 2012/05/26(Sat) 22:32 No.12822  

神というありもしない物を、生まれてからいつの段階かで観念に植え付けられた人たちと、それが定着する前に除去した人たち。出来なかった人たちの方が大多数。無いものは無いという単純明快な真理を守りたい。


Re: オーム事件 大橋 宗雲 - 2012/05/26(Sat) 23:16 No.12823  

>確固たる根拠もなしに、推測や憶測、
想像で、この事件を語る気にはなれません

う〜〜ん、トングリ殿は完璧主義者でござるのぉ。
ならば、そなたの気持ち、分からぬではないが・・・
麻原が何も語らぬ故、ある程度推測するは致し方あるまい。


>節度ある態度で発言下さるようにお願いする
だけです。

いったい、誰に対して節度ある態度かが儂には分からぬが・・・
差別的な気持ちは毛頭ないと先程申したはず。

で、麻原に対してじゃが・・・
儂はこのような卑劣なゲスやろうには到底節度ある態度などできぬ。

う〜〜ん、これ以上は相当きつい文言になる故、管理人のお許しを待たねばなるまい。


Re: オーム事件 筒井村重 - 2012/05/27(Sun) 00:14 No.12824  

> う〜〜ん、これ以上は相当きつい文言になる故、管理人のお許しを待たねばなるまい。

基本的に特定個人を攻撃したもの以外は、相当、社会的に不相応なもの以外は
削除したりするつもりはないです。管理対象にしないものでも
不快感を示す人も出るかもしれませんが、それを受けて表現を変える、
変えないというのは書いた人にお任せします。


オーム真理教事件 摩訶男 - 2012/05/27(Sun) 00:42 No.12825   HomePage

冗談のオブラートにはくるんでいるが、本スレ主の風子(子は御掲示板オーナーの筒子も嫌われる筈がない敬称)は、明らかに、日蓮正宗講から出来た某宗教法人に批判的である。

本日のNHKの放送は見損ねたが、風子の念頭にある「黒い霧」とは、ロシヤ繋がりが暴露の手がかりになる事柄であろう。

一方で、上述の某宗教法人は、本来自民党が、反共ないし非共庶民層集団として育成か少なくとも容認したものだったと言われる。

ところで、偶然にしては、重なっていることは、坂本弁護士一家惨殺事件は、オーム真理教のバッジが拉致場所に落ちていたにもかかわらず、当時の神奈川県警本部長が、その線の捜査を禁止したこと。その理由は坂本氏が青法協(代々木系)だったからとされているが、私も100%それを信じている。

このスキャンダラスな捜査指揮が無ければ、オーム真理教は速やかにマークされ、地下鉄サリン事件は起こらないで済んだであろう。

私の知り合いにもいつも乗る電車に一つ遅れたために難に会わずに済んだ者が居た。

もう一つは松本サリン事件(1994)の痛ましい被害者の河野氏もマタ代々木系とされていることである。

皆が知っているように、代々木とソ連共産党は、何十年も前に袂を分かっている。91年にソ連崩壊。94年に平田らがロシア入りして射撃練習。シガチョフ事件(麻原奪還テロ未遂 2000年6月22―25日)まで見ると、オーム真理教と旧ソ連(となんらかの残存者)との親近感はただ事で無い。


Re: オーム事件 大橋 宗雲 - 2012/05/27(Sun) 01:36 No.12827  

村井殿、委細承知。

なれど・・・
よくよく考えれば、今更あの人非人に怒りをあらわにしたとて、せん無き事。
と、申すより、またぞろここの住民に不快感を持たれ、儂もいちいち言い訳がましい事なぞ煩わしい。

よって、表現をオブラートに包む事にいたそう。
まぁ、儂も直球より変化球が得意でござる。


言論の不自由と堕落 摩訶男 - 2012/05/27(Sun) 08:04 No.12831   HomePage

オーム真理教問題やましてや麻原位、気兼ねなく議論したいものです。どの掲示板にも何らかのクセは有るものでしょうが、ここまで配慮という名の萎縮をしなければならぬとは残念至極です。

私には、オブラートで包んだ表現は理解できないことも多いし、知的な人士が読むはずの掲示板で、言論表現の劣化か堕落に過ぎない不必要な婉曲さと迂遠さのために時間と精神を費やす余裕も有りませぬ。

遊びで議論することに徹するつもりならば話は全く別。しかし風子は原発と言い、オーム(オーム真理教関係者による重大犯罪に関わる諸項目)といい、むしろ珍しいほど(失礼)真面目なのではなかったか。だから私も皆様の出足が遅いと思ってレスを付けたのでしたが。


Re: オーム事件 筒井村重 - 2012/05/27(Sun) 08:37 No.12832  

個人的には過度の自主規制はしない。誤解を招くような用語はできるだけ言い換えるけど。
(例えば「支那」は問題ないと思っているが、面倒になるかもしれないから基本的には使わない)

歴史的表現である、めくら将棋を目隠し将棋と言い換える必要などあったのか?
今では、むしろ後者が主流になっているが。

他の人が、摩擦を嫌って「配慮」を行うかどうかは個人にお任せ。
例えば馬得氏がシナという言葉を使ったら、議場騒然として時間がとられたようだが、
個人的には問題ないと思った。

しかし、当事者から、その表現やめてくれというような話があれば考えるかもしれない。


筒子の精神に賛成 摩訶男 - 2012/05/27(Sun) 10:19 No.12836   HomePage

なお本題に戻り、先刻ご承知かも知れないけれども、「黒い霧」を要約したサイトのリンクを貼ります。(マーク)

偶然私の勘が当たったのか、関連する話として某巨大教団とかS学会とかいうキーワードが出てくる。

一方で全く知らなかったのは、麻薬とかY組の話。

それも、意外なことに、

麻薬は、北と繋がった資金源。(ちなみに三島由紀夫の父は満州のアヘン機関)

組は、坂本弁護士らの殺しを引き受けて、弱みを握ったから。

なおリンク先の記事には、組に関しては某学会も全く同様で、握っている弱みは東〇〇市議殺害という。


Re: オーム事件 YUTOK - 2012/05/27(Sun) 16:44 No.12840  

>個人的には過度の自主規制はしない。誤解を招くような用語はできるだけ言い換えるけど。
>(例えば「支那」は問題ないと思っているが、面倒になるかもしれないから基本的には使わない)

中国の日本語での表記は「中華人民共和国」で英語表記はPeople's Republic of China、通称はChina、略称はPRC

チャイナという呼び方はよくてシナはなんで蔑称のように取られるのでしょうか?

ちなみに、トルコの小学校では中国人のことを「チン」と発音して教えているようだ、というのは
私がトルコ滞在中、ある小学校のわきの道を歩いている時、子供たちから「チン、チン・・・」と
指さして言われたことがあったから。私は日本語で「日本人!」と言い返したのだった。


Re: オーム事件 筒井村重 - 2012/05/27(Sun) 17:07 No.12841  

支那には元々侮蔑的な意味はない、中国文化圏を指す普遍的な用語だったのですが、
日清戦争以後国力が逆転するにつれ、日本人が中国自体を見下すようになっていくなかで、
蔑称と思われるようになったと言われていますね。
学生時代支那には本来侮蔑的な意味はなかったと東洋史関係の学者が書いているのを見た覚えもあります。
出典は記憶にありませんが。


支那そばと中華そば 摩訶男 - 2012/05/27(Sun) 23:46 No.12848   HomePage

いつの間にか前者は消えた。

阿含宗の人がオーム真理教を反仏教と言うキーワードを使って議論して居る。(→ハウスマーク)


木嶋佳苗の場合 摩訶男 - 2012/05/28(Mon) 08:54 No.12852   HomePage

この頃の日本男児は、過半数が座っていばる(†)ようになったことに見事に象徴されるように、あらゆる面でせこく卑小になった。

幸いにしてその分オナゴはんが、自信を持って振る舞ってくれているから、日本社会全体としての表現力は、知的でない方向に重心が移ったものの、そう落ち込んではいない。

黄金週間野暮用に追われ読む間が無かった週刊誌の特大号を、捨てる前にパラパラ見たとき、本スレの宗雲殿のコメントを読んで居なければ、従前通り時間が有っても決して読まなかっただろうつぎのオバさんコラムに目が留まった。

『彼女の犯罪は男への復習か?』
中村うさぎ(週刊文春2012/5/3&5合併号p126 「さすらいの女王」コラム) 

「ブス」の…男に対する復讐心は根底にあっただろうが、おそらく本人はそれを自覚してはいないだろう。
それよりも彼女は、エロス力の弱い自分がある種の男たちに対しては支配力を振るえることを発見し、その快感に酔ったのだと思う。(中略)
彼ら(摩訶注 殺されたりした男たち)は木島佳苗に油断した。その油断は無自覚なブス差別だったかもしれない。(全文完)

男は御掲示板でも「ブス」とは書きにくい。

それ以上に、内容の見事さにはシタを巻いた。こういうのが現代の痴女の知性なのか?

(蛇足)キーワードの「ブス」を何かに置き換えて、対象の性別ほか文中で関連する名辞も置き換えて比較されよ。

蛇足の蛇足 このオナゴはん1958年生まれ、同志社英文科卒、香港人でホモの夫が居るが「家に恋愛とセックスは持ち込まない」、「お互いに外に恋人を作っても良い」ということになっているという。(Wiki) 

其のマタ蛇足 今回のトピックは、すぐれた掲示板の魅力、効用、貢献を今さらの様に感じさせられる。


† 「いばり散らす」の語源をご覧くださいませ。(ハウスマーク)


Re: オーム事件 寅金 - 2012/05/28(Mon) 09:50 No.12854  

昔、愛読雑誌に「Bart」と言うのが有った。

そこで麻原とビートたけしの対談が掲載された。

次の総理大臣候補?に選ばれる程の人気者の後押しは、
大量殺人に如何に影響を及ぼしたか?

ってか、宗教の側面でオウムを語るとド壺に落ちると思うのだが?

チャウシスクなんて比較対象には相当ピッタシだね!
アフリカ大陸にも近似例は多いが、ちょっと判りにくいよね。

しかし本事件は、河野さんに一番の人間的な興味を感じる。


Re: オーム事件 風小僧 - 2012/05/28(Mon) 10:54 No.12858  

NHKの未解決事件-- 視聴しました。謎の解明ほとんどなし。
救済という名の邪魔者消去の手法″ポア″の説明が主体。
人を支配したい欲望と人に支配されたい欲望の結合は、
オーム以外にも多々見られる。実際存在したし、今、も
存在する。そこへ、既存の金権、宗教、暴力団、政治家
国家権力、が 微妙に 介在したものだろう。いずれに
しても、現在の宗教法人法は 見直した方がよい。税を
とるべしである。 

名称 ″オーム″で 必要十分!!
真理教なることばは麻原が、あとからいいかげんにつけ
たしたもの。
富士山山麓の第7サテイアン( 2.23600679..) のオームで
である。   


Re: オーム事件 大橋 宗雲 - 2012/05/28(Mon) 12:40 No.12861  

差別語、表現を変えれば変えるほど、差別しておるように感じるのじゃが・・・

「黒い霧」、NNKでは限界があるのやも知れぬ。

にしても、麻原はオウム設立当時からテロを視野に入れておったのじゃのぉ。
儂はてっきり途中から暴走したのやと思うとった。

その後、麻原はサリンに目を向けるのじゃが・・・
なんと、70億人を殺せるほどの量を画策しておったのじゃのぉ。

世界征服を目論むとは、ビンラディンもびっくりじゃ。


Re: オーム事件 寅金 - 2012/05/28(Mon) 15:07 No.12865  

大御所!
結果的に、本件はどなたかの不快の琴線に掛かる事は仕方ないですよ。
根本的なものまでに影響されなくとも宜しいのでは。
少なくても私は感覚的には同じで、何ら誤解してません。

テロと言うか、霊感商法も最初は「悪霊」「不幸の因果」が無ければ、
救済する「手だて」を<売る>事が出来ないですよね。

なので、<作る>必要がある。

それの大規模版を何かと考えてみると、
宗教としては天下に名高いローマカソリック教会の、
「贖宥状」=免罪符の販売。

宗教の取扱者が堕落するのは世の常!
適度に利用される方が楽チン〜


しっかし、<日本には存在しない筈>のサリンを取り締まる法律が無いから、
捜査が出来ずに地団駄を踏む?

警察行政ってホント馬鹿ですね〜


Re: オーム事件 大橋 宗雲 - 2012/05/28(Mon) 17:47 No.12874  

寅金殿、ご助言、痛み入る。

儂は「宗教」という事であれば口を出す事はせなんだが・・・
これはそれを隠れ蓑にしたテロじゃからのぉ、つい・・・

>しっかし、<日本には存在しない筈>のサリンを取り締まる法律が無いから、
捜査が出来ずに地団駄を踏む?

儂は日本の警察は優秀だと思うとるが・・・
そなたの申すが如く、法がいつも後手番でござる。
それに加え、過激派は経験済みじゃが、サリンテロまではさすがに想定外だったやも知れぬ。


警察トップはいかにもキャリア小役人面 摩訶男 - 2012/05/28(Mon) 19:41 No.12878  

刑事は男前。

治安警察が、戦前の宗教弾圧の完璧な成功経験から、「まさか宗教家があのようなことをするはずがない」と思ったのは、油断といえば油断だが、常識を前提とした泳がせ方をしたことを、単に責めるのは酷かもしれませぬ。

サリン工場ははじめ九州の熊本(か鹿児島)にあり、県警の一斉捜索が1週間ほど前に漏れて、完全に証拠隠滅できた。その後上九一色村に移動した…ということでしたね?

これは、確かめるためにネト繰ったけれども、全く載っていない。九州拠点は福岡道場のみ。

警察関係者が、これまで100%隠していたスキャンダル。

この失敗に懲りたこともあり、山梨県警だけでなく警視庁か警察庁そのものが関わる体制作りを考え中だったというのは、組織の動き方としては、一定の合理性が有ったと思う。

一方で、捜査情報が入ってからの工場側(九州)の素早い対応。

これは、麻原自身が指示していたのかもしれないが、そうだとすれば彼の頭脳は、大変な物だ。

工場長格の人物が別に居て指揮を取れたとすれば、その頭脳と指導力―サリン製造でなく、証拠隠滅行動のそれ―は、御掲示板最強の頭脳である馬子にも匹敵するだろう。

そのサリン製造技術そのものは、筑波大学大学院化学研究科修士課程修了の土屋が「厚生省次官」ついで「第二厚生省大臣」となり指導出来た程度のものだから、そうたいして難しくはなかったということになるが…

この技術レベルについては、化学の素人である私の目からは、共産圏から技術指導(者)が入って居たという異説のほうが、信用しやすい。

なお土屋の指導教授は、筑波大学の中では珍しく私学出身で或る程度知られていた教授だったらしいが、この事件で特に失脚したとか、道義的責任を取ったとかいうことは無かったらしい。(ただし政治的上昇志向が有ったとすれば挫折したかも知れぬ。)

まさか、弟子の「優秀さ」を褒められたりはしなかったろうが。

こういうのが自分の直弟子だったら、理系の有力研究室の場合には、しばしば修士はワンノブゼムということもあるにしても、大抵のまともな教授は生きた心地がしないだろうと思いますね。


Re: オーム事件 YUTOK - 2012/05/28(Mon) 20:08 No.12879  

一説によると天邪鬼は天の動きや未来、人の心などを探ることができるシャーマン的な存在とされているらしい。
もしかすると、ひょっとすると、寅金殿はそれを目指したのかな!

駒音を見てそう思った。(ウソです、思っていません、・・・いや、待てよ、もしかすると・・・)


Re: オーム事件 寅金 - 2012/05/28(Mon) 20:33 No.12881  

お〜〜先輩!
誰が恐山のイタコの伊太郎やねん! 痛い子かも知れんけど・・

しかし、警察ほど村根性で物事を進める組織も中々少ないのでは?
グリコ事件での滋賀県警の大失態。
私はグリコ犯情報を知っているので、
時効後、兵庫県警の幹部が個人的に会いたいと言って、
西宮の都ホテルでお会いした。
私の話を聞いて、
「県警の推理と当たっているが、当時は中央の干渉で進めれなかった。OKが出た時は時すでに遅しであった」

今でも悔しくて、推理を確信にするために各地を歩いていると・・・



私信:先輩不在の場所で、編集長は「懐かしい、よろしくと伝えて」と喜んでおられたよ〜


Re:警察トップはいかにもキャリア小役人面 まーくん - 2012/05/28(Mon) 20:46 No.12884  

>共産圏から技術指導(者)が入って居たという異説のほうが、信用しやすい。


もちろんロータリーエバポレーターって何?じゃ,少々無理でしょうが,古くから
知られた物質であり,合成方法の文献もあるでしょう.

一般的には,ある物質を合成する際には,反応の容易さ,コスト,yield,作業員への
安全性確保策を検討しますが,件の場合,上記を無視すれば,なんとかなるんじゃないですか?

特別に必要な機材もありますが,それも何とかするでしょうね.

一番不思議だったのは,臭いの処理です.通常は”臭い”も処理しますが,たぶん,
やっていないでしょう.そうすると,周囲が気付くと思うんですがね.
だから山の中だったのでしょうか?


臭い 摩訶男 - 2012/05/28(Mon) 22:25 No.12888   HomePage

なるほど、さすがに専門家か関連分野の方は違いますね。

さっき確かめたら、土屋は確定死刑囚なんですね。マダ47歳という。

Wikiをよく読んだら、農林学類から有機物理化学の院に進み、修士修了の頃(24歳)で入信。博士課程に入った直後、オウム活動のために中退した。

25歳のとき、両親は必死になって引き離そうとしたけれども、弁護士の青山(当時31歳 京大法卒 懲役12年で7年務めて2009年出所。)等により引き戻された。

一旦救出してマインドコントロールも解けたというのは、合田正の主宰する茨城県所在の「仏蓮宗」に監禁してとあるので、さらにウィ繰った所、そのときに土屋と会ったという人の記事がありました。(→ハウスマーク)

(蛇足)大学教授にも、統一教会、幸福の科学など、政治宗教的な信者団が有る。前者は反共で知られている。名簿は消されている気配があるが、後でネト繰って、なにかが分かったら載せましょう。


スレ上限超え スレッドストップ判定 - Nothing No.Nothing  

スレッドのレス上限を超えています。この話題を続ける場合は、新スレッドを立ち上げて下さい。


訃報:門脇芳雄氏 投稿者:トングリ 投稿日:2012/05/27(Sun) 00:43 No.12826  
『詰むや詰まざるや―将棋無双・将棋図巧』(東洋文庫)の編集解説者であり、前全日本詰将棋連盟会長
であった門脇芳雄氏が亡くなられました。

詳細は下記をご覧ください。

ttp://toybox.tea-nifty.com/memo/2012/05/post-9f8f.html


Re: 訃報:門脇芳雄氏 山岡 - 2012/05/28(Mon) 09:42 No.12853  

「詰むや詰まざるや」を200題すべて解図すれば棋士になれる
という都市伝説もありました。
実は不詰作も含んでいるので無理なのですが。
ご冥福をお祈りいたします。


Re: 訃報:門脇芳雄氏 寅金 - 2012/05/28(Mon) 09:53 No.12855  

将棋関連の熱血漢が高齢化〜他界していくと、
華やかなる将棋の根っ子から水分補給が不可能になる。

天から漏斗で水撒いてくれる人は?

詰将棋創作の著作権って言うのは、深く語られているのか?


Re: 訃報:門脇芳雄氏 摩訶男 - 2012/05/28(Mon) 10:08 No.12857  

門脇氏†は、民間の(無論日本の大学人には見当たらない)将棋のルーツ研究家として、少なくとも私としては、もっと良く知られている方よりも、氏の方を信用申し上げていた。

氏こそは、将棋中国起源説にいち早く注目され日本に紹介された方として、尊敬と信用に値する。

氏がサイトで、ご本人もリザベーション付きで(?)紹介された或る日本の大学教授の怪しい旅行報告が切っ掛けになって、中国の大学の日本語学科の学生をガイドにしての西安への調査行を計画したが、外務省のドジで私自身は空港で足止めされ、現地まで行った人たちも、元の報告がガセネタか、博物館所蔵品が偽物で引込められたか、全体的に西安訪問が時期尚早だったかで、その方面の収穫は無かったことを、懐かしく思い出す。

ご冥福を祈ります。



† 昭和9年1月9日生で、早稲田大学応用化学科卒(訃報に依る)


Re: 訃報:門脇芳雄氏 恵子 - 2012/05/28(Mon) 11:18 No.12859  

門脇さん。私もいい思い出があります。

詰キスト達の湯河原合宿に参加したとき、塚田九段の作品集の余詰め探し競争
の光景に圧倒されて、ぽかーんとしていたら、
「碁でも打ちましょうか」
と声かけて頂きました。
手合いはたぶん井目だったと思いますが(もちろん私が下手)こてんぱーんに負
かされました。

高田馬場のご自宅の、床の間に大きなコンピューターがありました。私がまだ
ワープロ専用機さえ知らない時代でした。そのときすでに門脇さんは詰将棋作品
のデータベース化の構想を話してくれました。今にして思えばms−dosの時
代でした。

戸棚に洋酒がたくさんありました。
「頂き物ばかりですよ、僕は洋酒は飲まないので」
と2本、出してくれました。カマス? 門脇さんニコニコしてくれました。
カミユでした。
木造の純和風のお屋敷、自然に草も生えた庭の風情にもうっとりしちゃってその
晩、奥様の料理もおいしくておいしくて、カミユ2本からっぽにしました。
帰るとき、お二人で玄関の外まで出て見送ってくれました……(あとは書かない)。

川崎に移られてからも何度かお宅にお邪魔しました。
湯川博士が「秘伝 将棋無双」を書くときも「大江戸将棋所 伊藤宗印伝」を
書くときも、大変お世話になりました。

我が家においで頂いたときは一緒に「名槍日本号」を吟じましたね。
門脇さん意外だなぁすごい美声! と博士が目を丸くしたら、
「では、ちょっと、よろしいですか」
と立ち上がり、イタリア語(たぶん)で何かオペラを歌ってくれましたね〜。

門脇さん、ありがとうございました。


Re: 訃報:門脇芳雄氏 寅金 - 2012/05/28(Mon) 15:19 No.12866  

「名槍日本号」

黒田武士

酒は呑め呑飲め 呑むならば
日(ひ)の本(もと)一の この槍を
呑みとる程に 呑むならば
これぞ真(まこと)の 黒田武士

【詩吟】
陣中の美酒 刀槍の間
斗盃 何ぞ辞せん両三度


寅金は、ず〜〜っと「黒田節」だと思っていたのだが・・・

しかし、姫路の官兵衛は歴史に名を残しても良いのだが、
バカ息子の長政が備前でどうたらは何も面白くないわ〜

竹中半兵衛こそが、日本の諸葛孔明〜


Re: 訃報:門脇芳雄氏 恵子 - 2012/05/28(Mon) 15:34 No.12867  

門脇さんと一緒に吟じたのは松口月城作の詩↓でした。

美酒元來 吾が好む所 びしゅがんらい わがこのむところ
斗杯傾け盡くして 人驚倒 とはいかたむけつくして ひときょうとう
古謠一曲 藝城の中 こよういっきょく げいじょうのうち
呑み取る名槍 日本號 のみとるめいそう にっぽんごう

この詩、米長明子先生の吟で聞いたときはなぜだか涙が出てしまいましたよ。



Re: 訃報:門脇芳雄氏 寅金 - 2012/05/28(Mon) 16:03 No.12868  

風雅を好む明子先生は、
毎日槍を飲み込んでらっしゃるのかも・・

*そうですか・・
伝説の落語「カマスこわい」的カマス事件は、
門脇家が起源なのですね。



Re: 訃報:門脇芳雄氏 恵子 - 2012/05/28(Mon) 17:28 No.12872  

>伝説の落語「カマスこわい」的カマス事件は、
>門脇家が起源なのですね。

そうなのです。
いつか寅金さんから「CAMUS」を頂いたとき、
門脇家の庭と縁側の風情、奥様が作ってくれた料理、床の間のコンピューター
などなどとともにドーンとアップで脳裏によみがえったのは自分の、血だらけ
の顔でした。
ま〜ぁ酒がおいしいことのほうが大切だわ。


事例への回答 投稿者:JC IMPACTU 投稿日:2012/05/07(Mon) 23:19 No.11966  
岡目八手さん

岡目さんは、この質問をされた後に色々と私のここでの対応について、述べています。
私からみれば「極めて幼児性が強い」としか言いようがありませんが、そういう方に
「回答」をしない理由たるものについて説明をするのは私には全く自信がありません
ので、最低限、ここに述べておきます。

運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(3)2012/04/21(Sat) 17:39
Res: 11082 より引用

---------------------------------------------------------------------------
【例2】
社内外では気障で知らぬ人のないジェシー部長が普段から「言論の自由こそが我々人間の幸福の
基本中の基本だよ」と薫陶を与えて育てて来た部下N君が、クライアントのA社には世間では殆
ど知られていない問題点がある事を、職務以外で知ったとします。

それを、ジェシー部長の会社との契約額がA社の1割にも満たない別のクライアントB社(B社は
A社の大顧客)の担当者にN君は教えました。

その結果、B社はA社への発注を打ち切り、B社がそれを知ったのはN君経由だと知ったA社はジ
ェシー部長の会社との契約解除を通告して来ました。

更に、B社も何故か契約を延長しない旨を通告して来ました。ジェシー部長がB社内部の知り合い
や伝を頼りに色々と手を回して調べたところ「業務上の秘密ではなくても、クライアントについて
口の軽い社員のいる会社とは危なくて取引出来ない」と云うのが契約延長をしない理由だと判りま
した。
【例2終わり】

さて、ジェシー部長は部下のN君に「よくぞ言論の自由を行使したね」と褒めてやり、ボーナスの
査定を上げるべきなのでしょうか?

JC IMPACTUさん、貴方がN君の上司のジェシー部長ならば、この場合のN君の査定を、
上げるのですか?/下げるのですか?
---------------------------------------------------------------------------

実に判り難い文章ですが、要は「商社や広告会社」か何かを舞台に、という話なのでしょう。
日本の広告会社は、例えば自動車メーカーでもいいのですが、一業種一社制ではありません
つまり「トヨタも日産もホンダも三菱もひとつのエージェンシーで取り扱う」というケース
は珍しくありませんから、まぁ、おそらくA社とB社は同業種競合関係ということになるので
しょう。部下はそのことを伝えることが、B社のためになる、という理由で伝えたのだろう
とここでは想定します。

まぁ、私の部下という想定であるならば、まずこういう情報を得た場合に、上司である私に
報告するという習慣というか、セオリーを徹底させますので、そもそもこういうことはおき
ないわけですが(苦笑)

で企業には「従業員規則」というものが普通は存在します。表現は様々ですが「行為が会社
に損害を与えるような事態を生み出した場合」ケースに応じて懲戒の対象になります。
「商社」や「広告会社」他の業種でも勿論ですが、「業務以外」(酒席・ゴルフ場などで)、
でよその情報に接した場合でも「他社の情報」を軽々しく伝えるような社員は信用を失って
当然です。そのことで「A社からもB社からも取引停止の通告があれば」そして、企業に著し
く「損害」を与えたという因果関係が「情報の漏洩(守秘義務違反)」であることがはっきり
すれば、当然、上司である私も「監督不十分」で何らかの処分を受けるでしょうし、当該社
員の査定については、まぁ扱い額や損失の程度にもよりますが、1ランクぐらいは下げること
になるのかもしれません。少なくとも上げることはないでしょう。社規・社則に準じた処分
を検討するということになるかと思います。それを遵守することは、社員に課せられている
義務ですから。

まさか、この回答とweb上における「言論の自由」を対置させるという、そんな愚かなことは
されないとは思いますが(苦笑)

私は日本国憲法第21条を間違いなく持ち出しましたが、国家と国民の権力関係における事例
ばかりでは、実はありません。

ttp://www.gyosei-i.jp/page029.html#top

最近では西岡研介氏の「マングローブ裁判」や鳥賀陽弘道氏の「オリコン裁判」など、いわば
「自社(個人)にとって都合の悪い意見や批判を封じるための手段としての訴訟」(SLAPP裁判)
が顕著になってきています。勿論、訴訟は「国民の権利」ですが、web上の中で「起きたことは
web上の中で反論権(more speech 対抗言論)を駆使して解決しよう」というのが私のweb上にお
ける根本的なスタンスということになります。それが私の真意ということですね。


Re: 事例への回答 寅金 - 2012/05/07(Mon) 23:26 No.11967  

岡目さんへのスレッドにお邪魔して申し訳ないのですが、
例示された「従業員規則」の対象の範疇には、
一般社団法人における「相談役」と言う資格に対しても
有するとお考えですか?


Re: 事例への回答 筒井村重 - 2012/05/07(Mon) 23:30 No.11968  

さてslapp的行為を匂わせたのは誰か
ttp://slapp.jp/


Re: 事例への回答 JC IMPACTU - 2012/05/07(Mon) 23:43 No.11969  

よくわかりませんが、

「守秘義務契約を双方で締結しているかどうか」がポイントになるのでは
という気がしています。一般的には、ですが。あまり自信はありません。


Re: 事例への回答 寅金 - 2012/05/08(Tue) 00:28 No.11971  

私もよく解らないので質問したのですが、
<得た情報の活用の仕方>によって、
ケースバイケースなのでしょうかね?

と言うか、
そもそも一般社団法人にとって<相談役>と言うのは、
どう言う立ち位置なのかがさっぱり解りかねます。
LPSAの場合、その所属会員の大半も理解していないのです。
と言うか、当時の理事の認識もまちまちであった。

<松本事件>の拳を上げたまま手が痺れてる状態を見る限り、
能力は頼りないものですが、名誉理事長が弁護士であり、
それと別途の相談役と言うのは、法律ではなく、
業態特有の慣習や社会通念上説得力のある思考を以って、
問題点を俯瞰して大局的判断によるアドバイスを期待される、
傍目八目能力を求められると思うのですが、
どうなんでしょう。

問題解決をアドバイスし後方援護するべきものが、
中立地帯の金網を破って前線に出て、
機関銃撃ちまくり局地戦を始めたら、
普通は背中から撃たれるが、
戦車の持ち主であり元帥の実家の大事な顧客だったら、
消極的に追随するほか選択肢は無かった。
そして戦線が拡大後、さっさと退役して、
後方空母のスィートルームでパイプを燻らせて、
ウィスキー片手に、停戦合意の情報をせっせと集め、
自分の中では終わった事とし回想録をしたため、
印刷して飛行機で世界中にばら撒く。

戦争は終結しておらず、微妙なバランスを保ったまま停戦中。

戦争の歴史に関するオーソリティの筒井さんにお聞きしたいのですが、
そんな軍事顧問って歴史上に存在してました?


Re: 事例への回答 筒井村重 - 2012/05/08(Tue) 00:38 No.11972   HomePage

オーソリティではないです…
軍事顧問ではないですけど、ノモンハンの辻政信は少し近いかも


Re: 事例への回答 筒井村重 - 2012/05/08(Tue) 01:01 No.11973  

配役は違いますが、盧溝橋事件で「断固として戦争してもよい」と指示した牟田口廉也(連隊長)とか、
イラク戦争とアフガン戦争のブッシュ&米軍は荒らすだけ荒らして後片付けの意思なしという意味では
似たような役回りかもしれませんね。
(国防長官ラムズフェルドの問題?ちょっと研究不足ですけど)

後は満州事変の石原(当時参謀)とかは配役も含めて近い方に入るのかな。
僕はこの人は嫌いじゃないけど、結果論としてはまずい方向に導いたと思う。


Re: 事例への回答 寅金 - 2012/05/08(Tue) 11:31 No.11984  

ラムズフェルドも石原も顧問ではなく主人公の一人では?

雰囲気は違いますが、その後何百年と続く国家間の殺人の連鎖を
無意識に招いた軍事顧問アラビアのローレンス

ん〜違うな・・・


Re: 事例への回答 岡目八手 - 2012/05/17(Thu) 20:23 No.12487  

さて、今日は暇なので、そろそろ頂いた回答なる代物にコメントしておきましょう。

>まさか、この回答とweb上における「言論の自由」を対置させるという、そんな愚かなことはされないとは思いますが(苦笑)

ええ、どちらも憲法の言論の自由を持ち出すのは同じぐらい愚かで的外れですね。

そもそも、アクセス禁止処分が下された後に天秤左さんが書いておられた様に、世渡り下手爺氏(も私も貴方も)には、盤側と云う公共でも何でもない私設掲示板へのアクセス権や投稿権など最初から全く存在しないのですから。

特定の私設掲示板での反論権など、そもそも最初から存在していません。
その欠如を貴方が卑怯だと思い常に保証すべきだと考えるのは、勿論、貴方の自由だが、それは単なるJC IMPACTUと云う1個人の倫理観に過ぎず憲法の言論の自由とは何の関係もない。

それに比べれば、法令に違反しないし職務上得た秘密を漏らした訳でもないが結果として所属企業に損害を生じた社員の処分はどうあるべきかの私の事例の方が、まだしも憲法で求められている言論の自由を用いて議論する意味がある。

ついでに言えば、その社員の査定を下げると貴方は主張され、その理由として、

>企業には「従業員規則」というものが普通は存在します。
>表現は様々ですが「行為が会社に損害を与えるような事態を生み出した場合」ケースに応じて懲戒の対象になります。

と書いていますが、会社に損害を与えた行為に違法性や従業員規則に対する具体的な違反(例えば、業務上知り得た秘密の漏洩や、職務上の怠慢つまり故障や不良に関して報告の義務のある立場でありながら報告を怠り事故が発生して損害が生じた等)がなければ、《結果としては》損害を与えても簡単には処分出来ませんよ。

そうしないと、従業員規則の「損害を与えた場合」と云う部分が、上司や企業に都合が良い様に際限なく拡大解釈が可能になりますからね。

>私は日本国憲法第21条を間違いなく持ち出しましたが、国家と国民の権力関係における事例
ばかりでは、実はありません。

そのSLAPP訴訟ですが、この事例を含む論争がされた第一次世渡り下手爺氏処分問題ではなく、その直後に起こった第二次の原因としてですが、そのSLAPP訴訟をちらつかせて他の掲示板での議論を封殺しようとしたのは、貴方が全くの場違いな憲法まで持ち出して反論権を確保すべきと主張した当の世渡り下手爺氏その人だったとは、JC IMPACTUさんにとっては実に素晴らしいエピソードになりましたね。

ついでに言えば、SLAPP訴訟の問題をアクセス禁止処分の是非との対比に持ち出すのも、比較として論外のレベルですね。

訴訟が起こされれば裁判を受けて立つには相当な費用・時間・労力が求められる上に、司法権と云う国家の権力を言論封殺に悪用している事になる。
だからこそ言論封殺手段としてSLAPP訴訟は問題なのですよ。

他方、私設掲示板へのアクセス権や投稿権、従ってその掲示板での反論権なんて権利は最初から存在していないし、故に私設掲示板でのアクセス禁止処分も国家権力を何も使用していない。

話のレベルが全く違いますね。

相変わらず、自分の主張を押し通す為には全くレベルの違う対比にもならない対比を持ち出すお人だ。

今後の議論では、羊頭狗肉や的外れではない、まともな対比や比喩を持ち出して下さいね。


それと本題から外れるので後回しにしましたが、

>この質問をされた後に色々と私のここでの対応について、述べています。
>私からみれば「極めて幼児性が強い」としか言いようがありません

私を幼児性が強いと思われるのは貴方の自由ですが、此処の住民や管理人の判断力を露骨に疑う言葉を書いて平気な貴方は、私には傲岸不遜としか見えませんね。

更に、レベルが全く異なる比喩を出したり自説に都合の悪い反論や質問は無視する貴方の態度は、単なる卑怯な詭弁屋にしか見えません。
その手の人間は、本人は議論が得意で自分は議論に向いていると考えている場合が殆どだが、実際には議論に一番向かない傍迷惑なタイプですね。

最後に申し上げると、そもそもこのスレッドを立てた事も私には理解不能です。

貴方が評決後に感想を書き、それに関して私が香奈ファンさんと議論していた、票決に関する議論スレッドに、このスレッドの元投稿を投稿すれば良かっただけと考えます。

こういう単発の返信で独立スレッドを立てて、小さなスレッドを乱立させるのは、掲示板でのマナー違反にしか見えません。


Re: 事例への回答 馬って得意なのよね - 2012/05/27(Sun) 14:33 No.12837  

ホンマやったらここにカキコされるべき内容やさかい。こっちに貼っとく。

そんでワシが完全に間違いやと思てる問題の主張の個所は次の部分ですわ。

>「私設掲示板のアクセス権や投稿権など最初から全く存在しない」というならば、岡目氏や私は何故アクセスができ
るのか、
>何故投稿ができるのか、ということを考えなければいけない。正確に記すならば「盤側サイトのルールを遵守すると
いう前提で、
>アクセス権も、投稿権も認められる」ということである。

ワシら利用者側に権利なぞこれっぽっちもありまへんで。
オーナーの好意でカキコでけたりアクセスでけたりしとるだけや。
その好意を享受でける権利なぞどこにもない。
個々の掲示板のルール順守は好意を享受しとることの代償や。
その代償を払おたからっちゅうて誰もが好意を受けられる権利なぞ発生しまへん。
単に今後も好意を受けられるかも知れんっちゅうチャンスがめぐってくるだけや。
守らんかったら無条件に好意を授けんでもエエんやさかいな。
ただし逆にルール守ったからっちゅうて好意を授けんなん義務なぞ掲示板オーナー側にはない。

そやから、駒音の山崎のボケのメチャメチャな管理かて自由にやったらエエだけですわ。
ただし誰でも見える場でそおゆう掲示板管理をやっとる以上、他人が管理をボロクソに批判するんも自由。
そんでアクセスやカキコを許すかどおかも含めて掲示板の管理が他人からみてどお見えるかで
その掲示板の消長が決まる、つまりは住民が寄ってくるんも逃げ出すんも決まるっちゅうだけや。
どの掲示板使わせてもらうか、どこに書くかは各人の自由で誰にも束縛される理由はあらへんさかいな。

事実、駒音はデタラメな管理やと感じた人間が多かったさかい、筒井はんがここを作ってくれはったら
それまでの駒音の住民の相当数がこっちに引っ越したんでんがな。

そやけど、そやからっちゅうて筒井はんがワシでも誰でものアクセスを許さんなん義務なぞこれっぽっちも
あらへん。単に好意で許してくれとるだけや。

JCはんが言うよおに盤側のルール守る以上はカキコ権やアクセス権があるっちゅうんやったら、
逆に筒井はんにはそれら許して可能な限り維持せんなん義務が生じとるっちゅうことになる。
そんなアホな話はありまへんで。掲示板を維持すっための費用だして時間と労力かけて管理してくれとるんは
筒井はんだけや。そのオーナー兼管理人に根幹の部分で何も負担してへん人間に対する義務が発生する
(そりゃ自動車に他人載せて運転するみたいに安全やら何やらっちゅう話になったら別やけどな)、
そんなアホな話はありまへんな。

掲示板へのアクセスやカキコでけるんは権利やありまへん。単なる好意に恵まれとるだけや。
その与奪はオーナーや管理人の自由。ただしそこでメチャメチャな非常識なマネやったら
批判浴びて住民が逃げ出してもおて、掲示板がツマランよおになる、そんだけのこっちゃ。
どんな管理しよと自由やけど、管理の良し悪しは掲示板の淘汰につながるっちゅうこっちゃ。

言いかえたらな、住民を選ぶんは掲示板オーナー側の自由、掲示板選ぶんは利用者側の自由。
そんで既存の利用者らが新規住民の参加に意見言うんも言わんのも自由やし、
既存住民の意見聞いて新規の住民を選ぶ(参加許すか拒否する)んも意見聞かんで選ぶんもオーナー側の自由や。
互いにそおゆう自由な競争の中で最適解を選んだらヨロシ。これが個人の無料掲示板の本質でっせ。

そやからエエ投稿しとる住民やったら掲示板の間で取り合いおこっても不思議あらへん。
事実ワシらの身近に最近もそおゆう例があったがな。気づいてへん人間も多いやろけどな。

「山岡はんの解説を身近で見て質問したいさかい、駒音と盤側と合同で棋戦中継スレ立てよ」っちゅう
駒音の連中の提案、ありゃ棋戦解説でナンバー1の山岡はんっちゅう元駒音住民で今は盤側に引っ越した住民を
駒音の連中があわよくば盤側から引き抜いて駒音に戻ってもらおおとした実例でんがな。

そおゆうこっちゃさかい、ワシら利用者側は掲示板のオーナーや管理人に対して、
アクセス権やカキコ権なんちゅう権利はどこにもありまへん。無論、利用契約交わすよおな
掲示板は別やろけど、盤側みたいな個人が自分の趣味と好意で設立しとる掲示板の場合はな。
個々の利用者が掲示板の上で持っとる権利は、カキコした文章に自動的に発生する著作権とそれに関連する
権利ぐらいや。あとはかなり特別なケースやったらプライバシー権なぞも追加されるかも知れんけど
JCはん言うとこのアクセスしたりカキコしたりするんが認められるべきやっちゅう権利なぞ存在してまへん。
それらがでけるんは単なる好意の結果にすぎまへん。掲示板オーナーがそれら好意を提供する義務なぞ
どこにもありまへんで。


JCはんよ、単なる好意の享受と権利とを取り違えたらマトモな話になりまへんで。
確かに今の日本には何でもかんでも「権利」っちゅうて呼んだら権利になるもんやと錯覚しとる人間が
ギョウサンおりまっけどな。


ほな元の原文全体を貼っときまっさ。
適当に改行入れたり禁止ワードhttpうんぬんに空白追加させてもろたで。



【言葉の対局室 某月某日- nonsection genre - (7) -スレから全文転載】

ここから>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
[528]
JC IMPACTU (TGo7q7Qx7s/RyXbgJG7zA) - 2012年05月22日 (火) 02時02分

盤側の談話室(h ttp://bansoku.sakura.ne.jp/bansoku/joyful.cgi)における
【Re: 事例への回答 No.12487 2012/05/17(Thu) 20:23 岡目八手氏のコメント】について、ここに記すことにした。

勿論、本サイトの読者のみなさんには「そんなことには興味がない」という方もいらっしゃるであろうことを
私は十分に承知している。また、誤解のないように申し上げておくが「盤側の談話室」で、
私が直接コメントすることについて、私は何らの制限も受けていない。

では「盤側に書けばいい」という指摘があることも十分に承知している。ただ、私は「今は」「盤側の談話室」に
何かを発言したいという気持ちが全くない。そして、私が私の「反論権」をどこでどう行使しようと、それは自由で
ある。
誰もがそうであるように「掲示板に」何かを「書かなければいけない」などという、あらゆる義務も存在しないから
である。
要は、私自身の「反論権」が行使できる時々に「ベスト」な環境が選択できれば、それでいいということだ。
これは全く私個人の「感想」めいたことではあるが、ある時期から今日の「盤側」は、憎悪にも似た
感情的なコメントが少ないながらも存在しているように思えるし、私自身が「甲斐がないなぁ」と感じている面もあ
る。
だから今は一定の距離を置いている。そういう場に私は身を置いて、雑談も含めて何かをしたいという想いに至らな
い。

今回は、以下、範囲指定をしなければ「空欄」のまま、という手法をとることにした。
「読みたくはない」という方への対応という面もある。さて、それでは本論に入ることにしよう。
点線部分は岡目氏の発言引用個所である。

------------------------------------------------
そもそも、アクセス禁止処分が下された後に天秤左さんが書いておられた様に、
世渡り下手爺氏(も私も貴方も)には、盤側と云う公共でも何でもない私設掲示板へのアクセス権や投稿権など
最初から全く存在しないのですから。
------------------------------------------------

掲示板を管理するのは「管理者」である。「アクセス権」や「投稿権」を制限することが可能な立場に管理者はある

ただし、その場合は、開設当時、全員が議論に参加する機会の中で「ルール」を定めたのだから、そのルールに沿っ

運営が行われるべきだと私は考えている。盤側の筒井管理者は、最終的に決定をしなければいけない役割を担ってい
るから、
定めたルールに従って運用をされてきた。幸いに「盤側」は運営議論を公開で行うことができる環境だから、
例えば今回、世渡り氏の最初の処分については私は明確に反対したし、2回目の「法的手段」の時には、管理者判断を
支持した。

ルールは何のためにあるかといえば、私は筒井管理者と一度だけ明確に対立したけれど、私も含めて、
管理者のジャッジメントを参加者もルールに照らして考えるという面がある。もちろんルールに全てが
記載されているわけではないから、記述のない問題が起きた時には「公開で議論する」ということ。

「私設掲示板のアクセス権や投稿権など最初から全く存在しない」というならば、岡目氏や私は何故アクセスができ
るのか、
何故投稿ができるのか、ということを考えなければいけない。正確に記すならば「盤側サイトのルールを遵守すると
いう前提で、
アクセス権も、投稿権も認められる」ということである。基本的には自由な掲示板だし「思想・信条その他」で
不当な扱い(制限)を受けることはない。何より、削除が少ないというのは、発言者の自己責任原則を管理者が
尊重しているということだと思っている。

------------------------------------------------
特定の私設掲示板での反論権など、そもそも最初から存在していません。
その欠如を貴方が卑怯だと思い常に保証すべきだと考えるのは、勿論、貴方の自由だが、それは単なるJC IMPACTUと
云う
1個人の倫理観に過ぎず憲法の言論の自由とは何の関係もない。
------------------------------------------------

そもそも「最初から存在していない」??
その私設掲示板で岡目さんも私も「反論権」を行使しているのですよ。何を奇妙なことを述べているのか、と断じて
おきます。

↑には明確な誤読(意図的なものかもしれませんが)があります。私は直近の世渡り氏のアクセス・発言の禁止措置と
いうものには
同意をしています。
言論での解決ではなく、法的手段を盤側に対して匂わせたことは明確だと感じましたから、世渡り氏がそのことを撤
回しない限り、
処分が続くのは妥当だと考えています。

「常に保証すべき」などと私が述べてもいないことをでっちあげては議論にならないのですよ。ただし、それはそれ
として、
氏が読めないし書いても削除される環境で「批判を重ねる」ようなことは私はしない。
まして、それを岡目さんから責められる筋合いは毛ほどもありません。
倫理観というよりは「姿勢と信頼」の問題です。

憲法における言論の自由は国家と個人間の問題だけではないということを私は述べています。
しかるべき理由で制限が続いている世渡り氏の「言論の自由」ということを主張しているわけでもない。
はっきり言えば、岡目さんの中に「世渡り氏の憎悪にも似た感情が処理できないものだから、
何もかにも一緒にしてしまっている」というだけのことです。私はそうみていますよ。

------------------------------------------------
それに比べれば、法令に違反しないし職務上得た秘密を漏らした訳でもないが結果として所属企業に損害を生じた
社員の処分はどうあるべきかの私の事例の方が、まだしも憲法で求められている言論の自由を用いて議論する意味が
ある。
------------------------------------------------

私には実に滑稽でした。こじつけた事例にみえたからです。

------------------------------------------------
ついでに言えば、その社員の査定を下げると貴方は主張され、その理由として、

>企業には「従業員規則」というものが普通は存在します。
>表現は様々ですが「行為が会社に損害を与えるような事態を生>み出した場合」ケースに応じて懲戒の対象になり
ます。

と書いていますが、会社に損害を与えた行為に違法性や従業員規則に対する具体的な違反
(例えば、業務上知り得た秘密の漏洩や、職務上の怠慢つまり故障や不良に関して報告の義務のある
立場でありながら報告を怠り事故が発生して損害が生じた等)がなければ、《結果としては》損害を与えても
簡単には処分出来ませんよ。

そうしないと、従業員規則の「損害を与えた場合」と云う部分が、上司や企業に都合が良い様に際限なく
拡大解釈が可能になりますからね。
------------------------------------------------
そんなことは、私が前回書いた発言に既に示しています。懲戒事案については「懲罰委員会」的な第三者機関があり
ますし、
企業によっては「評価」に対して異議を申し立てる機関も存するのですから。唐突に何を言い出すのかと思いますね


-------------------------------------------------
>私は日本国憲法第21条を間違いなく持ち出しましたが、国家と
>国民の権力関係における事例ばかりでは、実はありません。

そのSLAPP訴訟ですが、この事例を含む論争がされた第一次世渡り下手爺氏処分問題ではなく、その直後に起こった
第二次の原因としてですが、そのSLAPP訴訟をちらつかせて他の掲示板での議論を封殺しようとしたのは、
貴方が全くの場違いな憲法まで持ち出して反論権を確保すべきと主張した当の世渡り下手爺氏その人だったとは、
JC IMPACTUさんにとっては実に素晴らしいエピソードになりましたね。

ついでに言えば、SLAPP訴訟の問題をアクセス禁止処分の是非との対比に持ち出すのも、比較として論外のレベルです
ね。

訴訟が起こされれば裁判を受けて立つには相当な費用・時間・労力が求められる上に、司法権と云う国家の権力を
言論封殺に悪用している事になる。だからこそ言論封殺手段としてSLAPP訴訟は問題なのですよ。

他方、私設掲示板へのアクセス権や投稿権、従ってその掲示板での反論権なんて権利は最初から存在していないし、

故に私設掲示板でのアクセス禁止処分も国家権力を何も使用していない。
-------------------------------------------------

岡目さんの独り相撲もここに極まれりという感じがします。

私は世渡り氏への「投票」が行われた時には処分そのものにも反対しましたし投票にも参加しませんでした。
何度も書きますが、私はそのあとの「筒井管理者のアクセス・発言禁止措置」については異議を申し立てていません

この段階で「世渡り氏の反論権を守るべきだ」などという主張はしていないのです。
それをこういう的外れな挑発にもなっていないコメントを残すから、幼児的だというのですよ。

SLAPP訴訟が「言論封殺」の手段として用いられていると考えざるをえないのは異論はありませんが、
私人間でも「言論の自由」を巡っての訴訟は存します。webコミュニケーションでは、少なくとも参加する掲示板のル
ールを遵守し、
「訴訟」を恫喝的手段に用いることなく、言論には言論で解決することが望ましい。
故に私は2回目では「管理者判断」を尊重しているのです。

岡目さんは一体何に苛立っているのかと思います。岡目さんが私の「思いどおりに」ならないからでしょうか。
ならば、そんな人を「操ることができる」などというような思い上がりは私には通用しませんよ。

-------------------------------------------------
私を幼児性が強いと思われるのは貴方の自由ですが、此処の住民や管理人の判断力を露骨に疑う言葉を書いて平気な

貴方は、私には傲岸不遜としか見えませんね。
-------------------------------------------------

筒井管理者は「盤側の談話室」【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉Res: 11149で
「裁定の変更の可能性」に言及されています。
管理者といえども「人間」ですから「迷う」ことがあって当たり前だと私は思いますし、状況の変化は刻一刻と存す
るわけですから、
判断の確定を見極めるのは当然のことですよ。住人の判断を露骨に疑うというのは、おそらく私の「投票に参加しな
かった理由」を
指してのものかと思われますが、それは単なる予測です。おそらく何を選んでも私が記したとおりになったと思いま
すよ。
特に岡目さんからは不毛に絡まれただろうと今でも確信しています。何といっても私がしばらくコメントしないとい
う、
ただそれだけのことで「苛立つ」と感情を剥き出しにするような方ですから。

------------------------------------------------
最後に申し上げると、そもそもこのスレッドを立てた事も私には理解不能です。

貴方が評決後に感想を書き、それに関して私が香奈ファンさんと議論していた、票決に関する議論スレッドに、
このスレッドの元投稿を投稿すれば良かっただけと考えます。

こういう単発の返信で独立スレッドを立てて、小さなスレッドを乱立させるのは、掲示板でのマナー違反にしか見え
ません。
------------------------------------------------

申し訳ありませんが、どう考えても岡目さんの指図に従わなければいけない理由が私には思いつきません。
回答するスレッドが過去ログになっていましたから立てただけのことです。もし、管理者である筒井さんが
「マナー違反ですよ」と指摘されたのであれば、今でもきちんと「盤側」に出向いて話をしますが、
まぁ、筒井さんがそんなことを言うとは万にひとつも思えませんし、これは因縁ということでしょうね。

さて、今日は私も「金環日蝕」をみることができた。カミさんからは「メガネの購入」を大変喜ばれた。
【金環蝕】という映画を夜、久しぶりにみたのはご愛嬌である(笑)

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ここまで


Re: 事例への回答 天秤左 - 2012/05/27(Sun) 15:30 No.12839  

おっとっと、別スレにせっせこ書いていたら、
馬将軍の予告どおり、こちらに大論文が。

「アクセス権」等については、全て馬将軍の言われるとおりだと思います。
私も、駒音時代からそういう主張をしてきました。

でもねえ、
「なんぴとも、みる自由あり、夜の月」
を「観月の権利」というに等しいような「権利」論を、
理屈で論破するのは難しいですよ。
自説に有利なように言葉の定義の方を変えられちゃっては、お手上げ。



Re: 事例への回答 寅金 - 2012/05/27(Sun) 21:13 No.12844  

アクセス権!

はたして、そうなのかな?

匿名掲示板を金銭的負担をして開設する。

その場の流儀・雰囲気を構成し一定の品質を認められる書き手には、
一定以上のの貢献が認められると客観的に判断できれば、
アクセスする権利・書く権利は誕生するのではないか?

ネット掲示板に不可欠なのは書き手である。
主宰者が幾分の負担をして開設するのは、
何らかの欲求があるからであり、
利用者は言葉に出さぬとも、その欲求を満たす行為と引き換えに、
堂々と利用する事を許される。

<堂々と利用する事を許される>を<権利>と置き換えても、
大きな差し障りがある様にはおもわない。

おおむね傍観していた立場で言うと、
駒音掲示板において<名物書き手>の多くが盤側に移動した。
<居心地の良さ>だけを求めるバカ住人は置いといて、
駒音にとっては損失である。
主宰者は出来れば書いて欲しいと思うべきである。

書く場所を提供し、そこにおいてささやかであっても、
人の交流が生まれ、知見を高める事も出来れば、
掲示板主宰者は功徳を生み出した事になる。
生み出す事は<エライ>事だ。
生み出させた者も<エライ>のである。



<エライ>事の構成員と認められるものは<権利主張>をしても、
許されるべきである。
時に、<サンフドバッグ>も必要な者である。

と、主宰者さんには押し付けがましくて申し訳ないが、
その様に考える。


主人公を自分にしたい場合は、ブログと言う手法がある。


*昨晩は、熱血酔っ払いに絡まれて徹夜したので、
2日分の<書きたい>と言う欲求の権利を行使する事は、
この位にする。
と言うか、山手線の中心部に銭湯が少ない事にはホント参った。




一般論 摩訶男 - 2012/05/27(Sun) 23:09 No.12846   HomePage

馬子は、高度の現実主義者だろうと思う。あくまでも人間は利己や欲得で動くという前提で物を見るべきだとするもので、人間行動の道義性、信義なども、すべて損得づくだとする。

これは馬子が主張されるものがそうであるのであって、現実社会で御当人がどう振る舞っておられるかは知らぬ。

しかし、一種のニヒリズムに通じるようにも見えるここまで徹底して、多くのコミットせざる人間関係のなかでの相互の「善意」や「好意」や「良識」や「道義性」に否定的な人間観や道徳観は、従来から東大物理人脈の中で見られたものだ。馬子の場合は知らぬが、その中で、何らかの強烈な性格と体験がある人がそうなるように見える。

ニヒリズムという言葉は適切かどうかは、良くわからない。これと現実主義の他に考えられる形容は「闘争的人間観」とか。

普通だと、シニシズムを持ってくるところだが、馬子はむしろ人間やその営みを、はるかに真面目に扱っている。

闘争的人間観の常識的な代表はホッブスだけれども、馬子はそれとは違うようだ。ただしその違いは、前者は哲学者であり思想家だが、後者は強烈な理系の一個人であるということに尽きるかもしれないが。

別の言い方をすれば、馬子の主張は、いつも

「君たち、決して他人の善意や好意なるものに甘えるな。期待するな。幻想を抱くな。権利などとんでもない。」

というところに帰するかに見える。

その一例として、LPSAについて、一刻も早く米長氏に詫びて連盟に戻れと繰り返し主張されたことが思い出される。

また、5,6年前、朝日新聞社に物申す権利など、購読者に無いという主張をされたのも、恐らく馬子だったろうと思う。

馬子の意見は、我々が現実問題に対応するときに出会う最悪な、つまり相手方が最も冷淡マタは敵対的な場合に、覚悟して置くべき状況を、言い当てているものとして、的確であり、貴重である。

この側面を取り上げれば、ペシミズムそのものではある。

一方で、人間社会には、もう少し期待できる何かが有る。それを期待して、例えば言葉として最も広い意味での市民運動、世論形成、協力活動が有り、それもまたペシミスト達の見方よりは意外な成功をしてきているものだ。

寅〇氏の権利論は、我々が市民としての常識的な活動を営むときの基盤として持っている意識あるいは認識を、過不足なく反映している。


Re: 事例への回答 JC IMPACTU - 2012/05/28(Mon) 00:00 No.12849  

馬さん

>ワシら利用者側に権利なぞこれっぽっちもありまへんで。
>オーナーの好意でカキコでけたりアクセスでけたりしとるだけや。
>その好意を享受でける権利なぞどこにもない。
>個々の掲示板のルール順守は好意を享受しとることの代償や。
>その代償を払おたからっちゅうて誰もが好意を受けられる権利なぞ発生しまへん。
>単に今後も好意を受けられるかも知れんっちゅうチャンスがめぐってくるだけや。

馬さんの言わんとすることはよくわかります。

今回は、私も一応「言葉の対局室」の管理業務を行っていますので、その立ち位置も
含めて、自分に引き寄せる視点で記してみたいと思います。

私の記憶に間違いがなければ、確か駒音の「芹澤スレッド」か何かで「馬さんと本当
の議論がしてみたかった」というような趣旨のことを記したことがありました。
その時に紫外線さんや筒井村重さんから「場を提供することを考えますよ」というお
話を戴いたことがあったと思います。恐縮もしましたし、嬉しくもありましたし、私
は幸せ者だなぁと感じました。当時、私は自分で掲示版を作ろうなどとは夢にも思わ
ず、こんな拙い書き手にありがたいことだなぁとしみじみ思いました。両氏には今で
も感謝しています。お二人がいなければ、私の発言は何ひとつ生まれることはなかっ
たのですから。

今、筒井さんも私も掲示版の管理を行っています。私が「言葉の対局室」を開設した
時に何を考えていたのかなぁと思い出しながらキーボードを叩いているのですが、私
の場合は「(場の提供)を好意」というような意識は全くなかったんですね。そこに
集う人々と「対話ができればいい」「自分の備忘録も兼ねた様々なテーマでの発言を
残しておきたい」という意識だけといっても過言ではありません。「盤側」でも勿論
「自分が知らないこと」や「わからないこと」を教えてもらう、議論することによっ
て様々な見解に接することができる。それは筒井さんもおそらく実感しているだろう
と思いますし、私の小さな掲示版でも「ああ、こういう考えがあるんだな」と示して
もらうことによる刺激は少なからずありました。そういう意味では「管理者」も充分
に楽しむことができるわけです。私はその意味では「管理者と利用者」はイーブンの
関係に近いという意識を有しています。誰に頼まれたわけでも求められたわけでもな
いのに、僅かな費用を負担してでも「場」を作りたいというのは、そういうことでし
た。私の場合は。

では「利用者のひとりとして私は何を考えたか」ですが、ひとつは「運営方法を確立
したい」という私なりの思いがありました。web駒音のような手法では参加者からの
信頼感は得られないという確信が私自身にあったからです。それと「何よりいい掲示
版にしたい」というぼんやりとした思いのようなものがありました。沢山の発言者に
集まって欲しいと思いましたし、そのために色々なスレッドを立てたようにも思いま
す。下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる、ではありませんが、どんなテーマがいいかなぁと
当時は随分と考えたものです。発言者の自立と自由な雰囲気を示す掲示版で、けれど
も敷居が高いというものを私は勝手に目指しました。まずは筒井さんに負担をかけな
い、心配の種を作らない発言者でありたい。私が自分に課したものは「削除されるよ
うな発言をしない。参加者を排除しない。謝罪を求めない。私は汚い言葉を使わない
が、相手のあらゆる罵詈雑言があっても、それを理由に削除は求めない」そんなこと
だったと思います。果たしてそれができたかどうかは、私自身にはわからない面はあ
りますが、少なくともそれはどんな私の発言であっても、意識して参加しています。

勿論、私も自分の掲示版をのっぴきならない理由で閉鎖することはあるかもしれませ
ん。事故とか大病とか、管理がままならない環境にならないとは限らないからです。

利用者の方にとってはそうなれば不満もあるかもしれませんが、そういう事態が起き
た時に「私のアクセス権や発言権はどうしてくれるのだ」と迫られたところで、それ
は困ってしまいます。ただ、管理者である私がそれを行っている限りは、定めたルー
ルに従うことは勿論ですが、自由な掲示版を標榜する以上、参加者に快適な環境とル
ールを遵守していただくということを条件に、参加者、発言者の「アクセス権、発言
権、反論権を最大限尊重する」というのが私のスタンスです。その権利を認めるとい
うことが「私にとっての理想とするBBSのありかた」だからです。

もし、私が「盤側の談話室」で馬さんがいう「好意によって認められている」ものが
なくなったからといって、そうなれば「理由が説明されるでしょうから」そのときに
「JCのアクセス権や発言権をどうしてくれる」などと迫ることは決してありません。
そんなみっともないことはしたくないと考えています。

「運営スレッド」の件については、最低限のことをここに記しておきます。

>他人のケンカに口挟む気はないけど、率直に言うてワシはこれ見てJCはんを見損ないましたわ。

ご期待に沿えずに申し訳ありませんでしたという他はありません。

-------------------------------------------------------------------------
>最後に申し上げると、そもそもこのスレッドを立てた事も私には理解不能です。

>貴方が評決後に感想を書き、それに関して私が香奈ファンさんと議論していた、票決に
>関する議論スレッドに、このスレッドの元投稿を投稿すれば良かっただけと考えます。

>こういう単発の返信で独立スレッドを立てて、小さなスレッドを乱立させるのは、掲示
>板でのマナー違反にしか見えません。
(「事例への回答」スレッド・No.12487 岡目八手氏発言)
-------------------------------------------------------------------------

対論者からスタイルまで指図され、挙句どうみても難癖としか思えない「マナー違反」な
どという理解不能な発言者に対して、当該スレッドに何かを残すという対応を選ぶことは
完全になくなりました。甲斐がないからです。人間には誰しも「自尊感情」というものが
ありますが「岡目氏は必要性を感じた時のみ反論する」と述べ「私もそれでいいのだろう
」と考えていたら「苛立つ」だの「反故にした」だのと感情を剥き出しにし、回答すれば
したで難癖をつける。そんな我儘な発言者に私は「親切心」などは示しません。

追記:一部、文章を修正しました。また、馬さんの指摘にありましたとおり、『地獄の証明』
は『悪魔の証明』の誤りです。お詫び致します。


泥酔スレ(18)であろう 投稿者:恵子 投稿日:2012/05/24(Thu) 15:11 No.12724  
ぷっぷ、
天秤左さん&ビストロさん(あついでに寅金さん)おもしろいですねぇ。

>筒井管理人は 荒れ放題の掲示板を見て、禁酒令を出した。

> ビストロ 恵子さんの二名は 確実に出入り禁止になるであろう。

ですねぇ。そしたら多重ハンドルで殴りこむとか。

それはともかく泥酔投稿か否かを、筒井管理人がどんな基準で判断するか
興味津々ですね。





Re: 泥酔スレ(18)であろう 寅金 - 2012/05/24(Thu) 15:18 No.12726  

「あっ」とは森内流ですね〜

ってか、筒井さんも冷静に見えるけど、
意外と酔っ払って<管理>してるんですよね〜


Re: 泥酔スレ(18)であろう ビストロ - 2012/05/24(Thu) 16:36 No.12729  

>駒台は掌さんもやはり私と同様に推測しておられましたか。

ちなみに私は 全然 本当に全然 推測も推理も予想もなんにもわかりません。

 ハグレモノさんって 誰だれだれ?  て感じ・・

 本当に全然わからない。 こんな にぶいのは私だけ?

 
みんながわかっているようなんで 段々疑心暗鬼になってきた。 
全然わからない、ということは 私の中ではイコール 全員があやしい、ということです。

少なくとも私ではない、が。

ま、考えても仕方のないことは考えない。


Re: 泥酔スレ(18)であろう 恵子 - 2012/05/24(Thu) 18:33 No.12734  

>全然わからない、ということは 私の中ではイコール 全員があやしい、ということです。

ビストロさんがわからないわからないと言うから私もだんだん
わからなくなってしまいました。ふにゃ〜。

いちばん最初はてっきりAさんだと考えた。
キョウさんのヒントがあってあらっBさんなのかと思い、
そして3日前、なぁんだCさんだったんだぁと気づき、
さて明日は誰に変わるか自分でも知れたものではない。

ハグレモノさんに手玉に取られて遊ばれてしまった気分だわぁ。
恵子の信用失墜。
名人戦スレで念力の効き目がなくなるのがいちばん困るにゃ。

>少なくとも私ではない、が。

じゃ「全員」じゃないですよ恵子も絶対あやしくないです。
(誰も疑ってないってか)。




Re: 泥酔スレ(18)であろう 山岡 - 2012/05/24(Thu) 18:54 No.12735  

むしろ恵子さんのAさんBさんが気になりますが

なんとなく
Bさん=温帯さん
と予想します。


Re: 泥酔スレ(18)であろう 恵子 - 2012/05/24(Thu) 19:52 No.12738  

山岡さんこんばんは。
と挨拶くらいはミスタッチせんように、、と酔っ払いが公正厚生校正。

>むしろ恵子さんのAさんBさんが気になりますが

なんと、うれしい、山岡さんのほうからまともに話しかけてくださったのは
恥得て初めて、、じゃなかったかな、、、わすれっぽいかsら私(−−;

うちあけてしまいますと、私が勝手に思い込んでいたお3人は、

最初に考えたAさん     =駒台は掌さん  (でも間違ったと2日後に気づく)。
キョウさんのヒントで思った人=マカオさん   (キョウさんに呆れられちゃうかな)。
3日前に気づいた気がした人 =JCさん    (この線は今でもちょっと気に残る)。

という具合でしていやはやだらしないですねぇ。
駒台は掌さんは(そして、とんぐりさんも)さきほど他のスレでおみかけしま
した書き込みde、ビストロ&恵子と同じくらい除外できるカードですよね、と
思いました。

山岡さんは(筒井さんと同程度に)最初から私の疑い眼には入っていませんで
したから、もし正解が山岡or筒井だったら私ほんと出入り禁止、されたいわ。

追伸。
ビストロさんのおしゃる「全員」って、いったいどこまでの意味よぉ。


Re: 泥酔スレ(18)であろう ビストロ - 2012/05/24(Thu) 22:37 No.12747  

ひえ〜  JCさん??? それは考えなかった。 本当? あの掲示板原理主義者が??
そりゃ 私にはわからんわけだ。 


>
>追伸。
>ビストロさんのおしゃる「全員」って、いったいどこまでの意味よぉ。

 全員です。

 なんつって。  当初は実は○○さんと○○さんは少なくとも違う、
なんて除く人もいたんですが、もはやこうなっては ビストロと恵子さん以外全員です・


Re: 泥酔スレ(18)であろう 恵子 - 2012/05/25(Fri) 07:52 No.12764  

4時ごろ目がさめて、原発スレで筒井さんが紹介してくれたブログを
読み始めたら、いやぁ面白かった!(なんて言っていいのかな)、
怖かったです。

元の牧野教授の公開用日誌は覗いただけですが(私には無理だわ)、
優れた科学者に優れた後輩がいるものだなぁと朝から別世界に浸って
しまいました。

肝心の原発のこと、反対も賛成もするだけの知識が膨大に私は不足し
ているのですが、反対です。
でもデモ行進とかには参加しない怠け者。
若い頃から(いまだに)火鉢とつば釜を重宝している人間が、このごろ、
電気不足でパソコンが使えなくなったら少し困るかなという次元。
あ、もう、泥酔じゃないのに。





Re: 泥酔スレ(18)であろう キョウ - 2012/05/25(Fri) 10:37 No.12767  

おはようございます。

迷探偵 恵子様

>キョウさんのヒントで思った人=マカオさん   (キョウさんに呆れられちゃうかな)。

・・・私もそう思ってました。(マカオさん、ごめんなさい)

先週まで95%ぐらいの確率でマカオさんかと思っていました。
でも今週早々に【ROMの独白】で御二方がほぼ同時刻にレスされていたので、
私の中で確率が95%→10%になりました・・・

もう誰なのかさっぱり解りません(涙)


Re: 泥酔スレ(18)であろう 天秤左 - 2012/05/25(Fri) 10:43 No.12768  

お早うございます。ただいま出社いたしました。
ところで、最近の泥酔スレ、アルコールの臭いプンプンという感じでもなくなったのは、
気のせい?
自主規制?
あたしの感覚異変(アルコールへの親和性)?

酔余の宝探しなんかやってると、その人に、
ほらほら、ボクが危惧したとおりだ。泥酔スレ辺りから崩れだした、
なんて思われるかも。
いや、これも朝酒がもたらす饒舌ーす。


Re: 泥酔スレ(18)であろう 恵子 - 2012/05/25(Fri) 16:55 No.12773  

>お早うございます。ただいま出社いたしました。

天秤左さん、10時すぎって”重役出勤”というんじゃないですか。

>ところで、最近の泥酔スレ、アルコールの臭いプンプンという感じでもなくなったのは、

山岡さんや天秤左さんがちょいと闖入してくれただけでも雰囲気変わりましたよ。

私は明日が早いし準備もあるし、今夜は匂いプンプンできないかなぁ。
(将棋ペンクラブ関東交流会で〜す)


Re: 泥酔スレ(18)であろう 恵子 - 2012/05/25(Fri) 18:59 No.12776  

なに、えーと、、記憶、なんかかゆいごめん、tyんと説明できない、
えーと、さっきにおつづき、、つづき、
胸騒ぎするってことをちゃんと、。。。
井上さんと」、とんぐる」さん、tングリ」さんに」、ごめんえー、なにこの
落ちゆかないさ、、

追記。「本」しれをよんdeスレを読んで書いたあおのsつづき「つづき」で
でこざいました。しつれいしmasita.


Re: 泥酔スレ(18)であろう びすとろ - 2012/05/25(Fri) 21:37 No.12778  

ふう 疲れた・・・眠い

焼酎のオレンジ割りを飲んで 疲れを癒して

明日は 東京将棋会館に行くぞ〜!!     
めざすは 全敗!


Re: 泥酔スレ(18)であろう 恵子 - 2012/05/25(Fri) 21:55 No.12779  

>明日は 東京将棋会館に行くぞ〜!!     
>めざすは 全敗!

souおしゃるけどね、ちゃんと手合い係がいてね、
あんばいよく組むんだからね、よっぽどたくさん豆ナイト
負けないと全敗は達成できないのyぽx、


Re: 泥酔スレ(18)であろう おんちゃいちぇーーきあtど - 2012/05/25(Fri) 21:55 No.12780  

温帯名物、ガス止められましたー☆


Re: 泥酔スレ(18)であろう おんちゃいちぇーーきあtど - 2012/05/25(Fri) 22:04 No.12781  

>温帯名物、ガス止められましたー☆


Re: 泥酔スレ(18)であろう 寅金 - 2012/05/25(Fri) 22:04 No.12782  

阪神ホテルから帰る。

帰りのEVの中は、船江・稲葉・豊島と寅金

勢いで、「来年中にはこの中の誰かがタイトル獲らな、関西は地盤沈下するで〜」
と言ったら、

「獲ります」

「頑張ります」

「苦笑いで、スマホに目を落とす」

の三者三様であった。

米長さんに、名言も頂戴した。

ってか、場をわきまえずに、そこそのベロボロ・・


Re: 泥酔スレ(18)であろう ビストロ - 2012/05/25(Fri) 22:07 No.12783  


>
>「獲ります」

これは 豊島さん とりなはれ


>
>「頑張ります」

 多分 船江さん 生真面目な感じ


>
>「苦笑いで、スマホに目を落とす」

 消去法で稲葉さん



Re: 泥酔スレ(18)であろう おんちゃいちぇーーきあtど - 2012/05/25(Fri) 22:09 No.12784  

>温帯名物、ガス止められましたー☆

やったね! そうこなくっちゃあ!! おめでとう!!!

電話がいちばん早いですよね止められるの、
電気とかガスはそのつぎよ、
水道は最後までだいじょぶだからね、冷たいしゃわーは
あびられるのね「おんちゃいちぇーーきあtど」さあああん。、


Re: 泥酔スレ(18)であろう 寅金 - 2012/05/25(Fri) 22:10 No.12785  

>>
>>「獲ります」
>
> これは 豊島さん とりなはれ
>
>
>>
>>「頑張ります」
>
> 多分 船江さん 生真面目な感じ
>
>
>>
>>「苦笑いで、スマホに目を落とす」
>
> 消去法で稲葉さ


何一つ当たっていないのも芸なのか?


Re: 泥酔スレ(18)であろう ビストロ - 2012/05/25(Fri) 22:12 No.12786  

>
>
>何一つ当たっていないのも芸なのか?


はははは 0点ですか!

この勢いで全敗するぞ!


Re: 泥酔スレ(18)であろう 稽古 - 2012/05/25(Fri) 22:13 No.12787  

テスト。
全敗さんどうし、あした楽しんでくださいーー

追記。よくみたら寅金さんは全敗してるわけじゃないのか。。


Re: 泥酔スレ(18)であろう ビストロ - 2012/05/25(Fri) 22:17 No.12788  

>で、ここでこうレスすると、どなるの。(わたし恵子です)

そんな 多重遊びやっていると 掲示板原理主義者の JCさんに怒られるぞ〜


Re: 泥酔スレ(18)であろう 稽古 - 2012/05/25(Fri) 22:22 No.12789  

>温帯名物、ガス止められましたー☆

たぶん↑No.12781の書き込みは私の操作ミスだと思います。

いつか同じようなことがあって、原因を教わったはずなのに…(−−;


Re: 泥酔スレ(18)であろう オンタイテイキアツ - 2012/05/25(Fri) 22:22 No.12790  

なんか今夜の泥酔スレって実験のニオイがぷんぷん。


Re: 泥酔スレ(18)であろう びすとろ - 2012/05/25(Fri) 22:24 No.12791  

>なんか今夜の泥酔スレって実験のニオイがぷんぷん。

どこまで わるふざけが許されるか?

どこで筒井さんが怒り出すか?


Re: 泥酔スレ(18)であろう ドラ猫 - 2012/05/25(Fri) 22:28 No.12792  

>「獲ります」

船江さん

>「頑張ります」

陽気な稲葉さん
>
>「苦笑いで、スマホに目を落とす」

豊島さん

何だか現場で評判の悪い酔っ払いのオッサンに動じることなく、
マイペースを貫く豊島さんは頼もしい。


>米長さんに、名言も頂戴した。

正直、見る度に米長さんのお身体が心配になる程、
ネット上での元気さとは真逆に、随分と老化している会長は不思議な人。

「窮鼠、寅を噛む」って、お上手を平気で言う。

この人もう少し若ければ、ウチの営業マンにスカウトするのだが・・・




ビストロさん、心配しなくても、私が全力で<負けてあげます>から心配ない!

今日いっぱい貰ったから、エコの為、扇子あげるわ!





2万円で・・


Re: 泥酔スレ(18)であろう 稽古 - 2012/05/25(Fri) 22:32 No.12793  

>どこまで わるふざけが許されるか?
>
>どこで筒井さんが怒り出すか?

ええ〜っ私わざとじゃないですからね、勝手におんちゃいちぇーきなんかが
私の振りした、、逆なのか、、、私がおんちゃいのふりsたことになるので
すか、とにかく、もう、どうしたらいいのよ、同じ失敗2度以上やるって
バヵだよおお。


Re: 泥酔スレ(18)であろう ビストロ - 2012/05/25(Fri) 22:46 No.12795  

>同じ失敗2度以上やるって バヵだよおお。

そうではないと思います

同じ失敗を繰り返す のが 普通の人間。

繰り返さないのが天才。


Re: 泥酔スレ(18)であろう 稽古 - 2012/05/25(Fri) 22:51 No.12796  

あーああー、やっぱりその本なのですか。

まぁ、でも、、、いいや、とにかく、そのときは一所懸命に書いたですかr、、

だあん鬼六先生に、つつしんで、ありがとうございました。と、
関係ないけど思い出してここでお礼もうしあげますm(−−)m
井上隕石さんも、ありがとう。

「本」スレッドのkとですかもでうsがあぶないからこっつちで。


Re: 泥酔スレ(18)であろう 寅金 - 2012/05/25(Fri) 22:56 No.12797  

もう明日朝早いんだから、鬼嫁はお願いしますから早く寝てください〜

私も寝る・・・


スレ上限超え スレッドストップ判定 - Nothing No.Nothing  

スレッドのレス上限を超えています。この話題を続ける場合は、新スレッドを立ち上げて下さい。


 投稿者:井上隕石 投稿日:2012/05/24(Thu) 22:26 No.12746  
「本」
いささか単純すぎる題名ですが、ご容赦を。

昨日より東京に出張中ですが、南千住駅近くの古書店“大島書房”を
覗いてみたところ、
昭和の鬼才坂田栄男の「坂田の碁」
団鬼六編「日本の名随筆 将棋」がいずれも¥500であったので
迷わず購入しました。

今宵は坂田23世本因坊の妙手に感動しつつ(宿に碁盤はないけれど)、
長年読みたくて堪らなかった将棋随筆を堪能するとしよう。

山谷の安宿にて



Re:本 恵子 - 2012/05/24(Thu) 22:53 No.12749  

井上隕石さん、こんばんは。
ノドクロを食べた人ですねぇぇえええええ〜うらめしやぁ。。。

>団鬼六編「日本の名随筆 将棋」がいずれも¥500であったので
>迷わず購入しました。

それはそれは、いい本ですね!

>山谷の安宿にて

わーなつかしい。むかしむかし、山谷の将棋道場に行ったとき、

「あんた、見たことある、この本に出てるな」

と古いぼろぼろの「近代将棋」誌をみせてくれた人がいました。
「女で将棋指すなんてのは一人しかいない」
といって彼が開いたそのページは蛸島彰子さんの写真でした〜。



Re: 本 寅金 - 2012/05/24(Thu) 23:00 No.12750  

そう言えば、内藤由紀子さんの本を読んで思ったのが、
囲碁界は男女共に活躍してる棋士同士のカップルが多い。

これは、名門木谷一門の良き歴史を踏襲しているのか?

別件で書こうと思ったことも思い出した。

関西囲碁将棋記者クラブ(加盟18社)が毎年クラブ賞を選出している。

今年第20回は、囲碁は井山裕太 将棋界は里見 特別賞に船江

囲碁は井山さんの天下が続きそう・・

司馬全集読破中だが、
「空海・・」「風神の門」は何度目か忘れたが、
斜めに読んでパス

さて、箸休めにグリシャム・フォーサイスを読みたいのだが、
お二方共に、絞り切って何も出て来なさそうなので、
囲碁ファンには堪らない一冊と言われている、
「天地明察」でも読み始めよう。


Re:本 ビストロ - 2012/05/24(Thu) 23:00 No.12751  

>「女で将棋指すなんてのは一人しかいない」
>といって彼が開いたそのページは蛸島彰子さんの写真でした〜。


はははは  笑わせてもらいました。

一応 補足しますと

「女で将棋が強いなんてのは一人しかいない」 ですね。きっと

蛇足

では
『女で将棋が強くて美人なのは・・

ごちん!   あれ 恵子さんに叩かれた。 なんで?


Re: 本 井上隕石 - 2012/05/24(Thu) 23:12 No.12753  

湯川さん
寅金さん
ビストロさん

レスありがとうございます。

数年前から、東京の出張時に泊まる場所は南千住付近にしております。
いずれ、出張費も実費清算になる日が来そうですが、その時までは
出張費を浮かし、古本屋巡り&居酒屋で一杯の至福の時間を大切にしたいものです。

でも、最近の山谷界隈の宿は本当に外国人の方の宿泊も多いですね。

−現在、第三章の「将棋名人戦を見る」深田久彌に入ったところです−



Re: 本 とんぐり - 2012/05/25(Fri) 15:29 No.12770  

>団鬼六編「日本の名随筆 将棋」

ワタシもこの本は面白いと思いました。
こういう本はゆっくり時間をかけて読みたいですよね。


Re: 本 恵子 - 2012/05/25(Fri) 18:54 No.12775  

>−現在、第三章の「将棋名人戦を見る」深田久彌に入ったところです−

↑井上さん…

>ワタシもこの本は面白いと思いました。
>こういう本はゆっくり時間をかけて読みたいですよね。

とんぐり↑(改めトングリ)さんですね^^)

うー。かきたいことわすれてしまた

以下略」、わたしの安住スレに引っ越し


Re: 本 井上隕石 - 2012/05/25(Fri) 22:33 No.12794  

恵子さん、トングリさんこんばんは。

先程、旧かなづかい満載(をかしいな?とか)の関根金次郎13世名人の随筆が終わり、
故山田道美さんの章に突入しました。
最後から7番目の章、「67歳の鉄人・大山康晴」−湯川恵子著−
まではまだまだかかりそうです。

楽しみだな〜





泥酔スレ セブンティーン 投稿者:ビストロ 投稿日:2012/05/20(Sun) 09:47 No.12548  
泥酔してからたてるのでは 遅い。 きっと

常に先を見据えて行動するビストロ。

セブンティーンと言うと、何故 女性の17歳がイメージされるんだろう。男だってセブンティーンなのに


Re: 泥酔スレ セブンティーン 温帯低気圧 - 2012/05/20(Sun) 09:55 No.12549  

基本だから、よくやる手だし(ここビストロさん以外は見ないふり)。

>セブンティーンと言うと、何故 女性の17歳がイメージされるんだろう。男だってセブンティーンなのに

 男のセブンテーン=無価値
 女のセブンテーン=有価値

そんだけのことですよ、真の変態、ビストロさん。


Re: 泥酔スレ セブンティーン ビストロ - 2012/05/20(Sun) 11:51 No.12552  

>そんだけのことですよ、真の変態、ビストロさん。

 ま、否定はしないが・・・

 法治国家では 同じ変態でも

1) 妄想はあるが 犯罪行為はしない 小市民 ⇒ ビストロ
2) 変態で 時に 犯罪行為?をする
3) 逮捕される

 この1)〜3)は やはり全然違う。 かなあ


Re: 泥酔スレ セブンティーン とんぐり - 2012/05/20(Sun) 12:04 No.12553  

夜遅くに書き込んだ投稿を翌日あらためて読むと、周囲に誰もいないのに
一人赤面することがあります。自分が酔っぱらった姿をビデオで見せられる
ような言い訳できない気恥ずかしさですね。

恵子さんに意見なんぞしちゃったんですね、ワタシ。いやマイッタね、どうも。

ただ、「飲みすぎないで」という気持ちはホントですから>恵子さん

ビストロさん、ワタシはビールが好きなんですが、それでも毎日のように飲ん
でると突然、「今日は飲みたくないな」って思うことがあります。ワイン
なんかは―特に赤は飲みすぎたと思った時はその後しばらくは飲みたいと思い
ません。それが「飽き」なのかどうかは分かりませんが、飲みすぎ(ワタシの
分量で)→飲みたくないと感じる、の度合いは、

(1) カクテル系(ドライマティニを除く)
(2) 日本酒
(3) ワイン
(4) 焼酎
(5) ウィスキー
(6) ビール

というとこですかね。

「セブンティーン」のイメージ・・・ファッション雑誌、大江健三郎、ハマショー
(ちょっと数字が違う?)、ボウリング(そりゃ「セブンテン」)


Re: 泥酔スレ セブンティーン 恵子 - 2012/05/20(Sun) 15:42 No.12555  

>(1) カクテル系(ドライマティニを除く)
>(2) 日本酒
>(3) ワイン
>(4) 焼酎
>(5) ウィスキー
>(6) ビール
>
>というとこですかね。

ひゃあ。とんぐりさんなんでも召し上がるんですね。

飛入さんの「ROMの独白」スレッドを拝見して、なるほどなぁ冷静にご覧に
なってる方がいらっしゃるんだなぁと思いましたが、この泥酔スレはパスされ
ちゃってるんですねぇとほほ。
そういえばマカオさんからもここ嫌われてる。

ということは、やっぱり、
とんぐりさん好き嫌いなくなんでも召し上がるんですね^^







Re: 泥酔スレ セブンティーン とんぐり - 2012/05/20(Sun) 17:48 No.12557  

>ひゃあ。とんぐりさんなんでも召し上がるんですね。

ああ、もしもし〜・・・なんか誤解されちゃったかもしれないんですが、
上に書いたものを毎日のようにお召し上がりになってるわけじゃない
ですよ〜。あくまで「もしも続けて飲んだりしたら・・・」の話ですから。

でも基本的に好き嫌いというのはあまりないと思います。ただ最近、
自分がわがままになってきたというのは感じてます。どうせ飲む/食うなら、
大好きなものを飲もう/食おうという意味で。

話は飛びますが、白人のひとたちって食べ物に関して保守的というか、
まいんち同じもん食べても平気って人が多いような気がします。朝は
ライ麦パンにチーズ、コーヒーはブラックで2杯・・・みたいな。あれ
はどういう事情があるんでしょうかね。生物学的に「人種」なるもの
は存在しないって話も聞きますが、ワタシの観察の範囲ではあります
ね、人種的相違点。

新しく来た人のまじめなスレを邪魔しないように・・・しとこ。


Re: 泥酔スレ セブンティーン まーくん - 2012/05/20(Sun) 19:02 No.12559  

>話は飛びますが、白人のひとたちって食べ物に関して保守的というか、
>まいんち同じもん食べても平気って人が多いような気がします。朝は
>ライ麦パンにチーズ、コーヒーはブラックで2杯・・・みたいな。あれ
>はどういう事情があるんでしょうかね。

酔ってはいませんが,イギリス人の場合.

拙い英語で,上記を尋ねたことがあります.尋ねた相手は主に専門職.

彼女等曰”食事の用意に時間を掛ける理由がわからない.だから,良いの!”
彼等曰”小さい時の家庭の教育で,食事の内容について話すことは,はしたないことと
教えられた.ママとパパの教えを守っているから文句は言わない!”

という主旨だったと思う.とにかくイギリス人,特に男は我慢強いと思った.


Re: 泥酔スレ セブンティーン 寅金 - 2012/05/20(Sun) 19:08 No.12560  

エゲレス人は、食器で眼腹を満足させる。


Re: 泥酔スレ セブンティーン ビストロ - 2012/05/20(Sun) 19:49 No.12563  

私は 自慢ではないが、音痴である。 それも極度の・・

今でこそ カラオケなんぞ行かないが、若い頃はそれはつらい思いをした。

歌がもう少し上手く歌えれば私の人生はすこし楽しかっただろうと、おもふ

さて、音痴は遺伝するだろうか?

私は、才能(遺伝)もあるだろうが、ほとんどは環境だと思っていた。
つまり、私の小さい頃は レコードも家にはなかったしFMも聞かなかった。楽器もなかった。
だから、音痴なんだろう、ということだ。

しかし。その説は今、もろくも崩れようとしている。

今、子どもが生まれた時から、家は音楽であふれている。 楽器もある。
影響を与えないように私は極力歌わないようにしている。
さらには 子どもはピアノまで習っている。

なのに・・・ 子どもは2人とも、どうやら音痴である。

遺伝子とは、時に残酷だ。


Re: 泥酔スレ セブンティーン まーくん - 2012/05/20(Sun) 20:40 No.12566  

>エゲレス人は、食器で眼腹を満足させる。

知る限りだが,由緒正しいと思われる食器も見かけたが,それらは飾ってあるだけで
実際に使われたことは見たことがない.これを眼福というのであればそうでしょう.

ちょっとした夕食でも,普通の食器であった.それは.
まーくんが,歓迎されていなかっただけかもしれない.

どうもイギリス人は,食事の内容より,会話の内容に重きを置いていると感じた.


>私は 自慢ではないが、音痴である。 それも極度の・・
>今でこそ カラオケなんぞ行かないが、若い頃はそれはつらい思いをした。

身につまされて涙が出る.すべて,学校教育が悪い.

中学高校の時,クラス対抗のコーラス大会があり,不登校になりかけた.


Re: 泥酔スレ セブンティーン 温帯低気圧 - 2012/05/20(Sun) 21:54 No.12567  

イギリスでは朝食が重要だと聞きました。なんか理にかなっているような気がします。朝酒は一日を破壊しますが。


Re: 泥酔スレ セブンティーン まーくん - 2012/05/20(Sun) 22:06 No.12569  

>イギリスでは朝食が重要だと聞きました。なんか理にかなっているような気がします。朝酒は一日を破壊します
>が。

イングリッシュ・ブレックファストというヤツですね.

まーくんの実感ですが,一般家庭で,あんなやつ,ほとんどない.あっても,特別な時だけ.
なんかしらないが,血の塊を固めた真っ黒なヤツもあった.

また,イギリスは紅茶の国だと聞いていた(まーくんは紅茶が好き).
でも,コーシーを飲む人が多かったぞ.

まーくんの知っている限りなんで,本当は違うかもしれない.

ついでに,現代人,食べ過ぎじゃないの?食べない方が良いと思う.


Re: 泥酔スレ セブンティーン 恵子 - 2012/05/21(Mon) 04:17 No.12572  

まーくんおはようございます。

>ついでに,現代人,食べ過ぎじゃないの?食べない方が良いと思う.

「ついで」のお話だけ反応できる。

森九段に教わって断食道場を12日間、経験したことがあるのですけど、
(完全断食は中4日間だけでした)よかったですよ。

その最中は周囲の匂いや声に過敏になってちょっと困りましたけど、
出るときは体の中をすっかりクリーニングできた気分でした。

食べないと気持ちよくなってしまうような脳内ホルモンてあります?


Re: 泥酔スレ セブンティーン まーくん - 2012/05/21(Mon) 12:34 No.12589  

>森九段に教わって断食道場を12日間、経験したことがあるのですけど、

これを書こうかどうしようか迷っていました.

えーーっと,断食の効果については,旧ソ連で研究されていました.
しかし,残念ながら西側において,積極的には評価されませんでした.

現在は,徐々にですが西側でも研究と実用が始まっています.


>その最中は周囲の匂いや声に過敏になってちょっと困りましたけど、

一般的な反応のようです.


>食べないと気持ちよくなってしまうような脳内ホルモンてあります?

なんとも言えませんが,要は,常に強い空腹感(飢餓感)を感じない状況,
つまり,今の現代人の状況は,生物の歴史を考えれば特異な状況なんだと思います.

旧ソ連では,減食の効果は,生体恒常性の回復とされていました.

1日3回の食事は必要か?


Re: 泥酔スレ セブンティーン 山岡 - 2012/05/21(Mon) 13:55 No.12593  

カラオケレベルに限った話ですが

音楽家でも歌が上手くない人はいます。
音痴に聞こえるかどうかは声量の有無できまるんじゃないでしょうか?

なので、音痴は遺伝するが矯正可能。
楽器を習わせるよりも腹から声を出させる。
演劇部はほぼ全員歌がうまい、と思う。

カラオケが苦手な人は
狭い音域の歌を何度も歌いこんで自信たっぷりに歌えばいいと思います。
プレゼンや発表練習とおなじですね。


Re: 泥酔スレ セブンティーン とんぐり - 2012/05/21(Mon) 14:16 No.12594  

音痴には「耳音痴」と「喉音痴」がいます。

耳音痴とは、何度聞いてもメロディを覚えられない。なので声で再現できない。
(厳密な意味での「耳音痴」はちょっと違いますが、ここでは話を簡単にする
ため、こういう意味とします。)
喉音痴とは、頭の中にメロディはあるけど、それを声で再現するのが苦手。

耳音痴かどうかは、自分がメロディを覚えているかどうか、たとえば歌手が
「くずして歌った」時、その違いに気付くか。もうちょっと高度になると、
「半音の違い」が分かるどうか--(有名な「トルコ行進曲」、あの真ん中に
出てくる半音階が激しく上下する旋律がきちんと頭に入るかどうかなど)で
ある程度判断できます。

フツーは、耳音痴+喉音痴なのですが、まれに純正「喉音痴」という人がいます。
プロの楽器奏者、スタジオミュージシャンでもそういう人がいます。今では「歌も
楽器も求められる」ことが増えたので少なくなってきたそうですが。

ちょっと古いですが、「ベンチャーズ」のリードギター、ノーキー・エドワーズは
典型的「喉音痴」。

さてビストロさんが「耳音痴」なのか「喉音痴」なのか。それによって処方も
変わってくるでしょう。あ、矯正レッスンを受けるって話じゃなかったんでしたっけ。


Re: 泥酔スレ セブンティーン ビストロ - 2012/05/21(Mon) 14:54 No.12595  

えええい うるさい うるさ〜い

どいつもこいつも 人の不幸を  人の不運  人の糞 を上から目線で いいやがって。
うるさい うるさ〜い


Re: 泥酔スレ セブンティーン 寅金 - 2012/05/21(Mon) 15:44 No.12596  

江戸っ子は3食  今日の風雅人は2食

昔、寅金も週に一度は絶食日作ってました。(最近は、晩御飯節制)

宿便を溜め無いと言う事で、大層快適で御座いました。

喉音痴には、即効性の治療法ありますよ。
下むいて大声・上むいて大声・真っすぐむいて大声で、
喉を十二分に暖気し広げたら、随分と脳内の♪を音に変換できますよ〜

「ルビーの指輪」の一小節目を、
キチンとコピー出来たら耳と喉が良い!

♪ くぅ〜もぉ〜りぃ〜  <ガぁ↑ラぁっス>の向こうは 風っの街ぃ〜


Re: 泥酔スレ セブンティーン 恵子 - 2012/05/21(Mon) 18:10 No.12600  

>えええい うるさい うるさ〜い
>
>どいつもこいつも 人の不幸を  人の不運  人の糞 を上から目線で いいやがって。
>うるさい うるさ〜い

感動のあまり、思わず全文↑引用(^^)
ビストロ氏が放った盤側掲示板における新手!成功例!!だよね。


Re: 泥酔スレ セブンティーン 恵子 - 2012/05/21(Mon) 19:03 No.12601  

>これを書こうかどうしようか迷っていました.

わー。まーくんありがとう、初めてアタった!

>えーーっと,断食の効果については,旧ソ連で研究されていました.
>しかし,残念ながら西側において,積極的には評価されませんでした.
>現在は,徐々にですが西側でも研究と実用が始まっています.

さすが、私の知らないことを多角的に教えてくれますねえ!!
今後もどうかよろしくお願いしますm(−−)m

じゃ森九段はとても先進的だったのですかね、私より先に湯川博士が
誘われてその道場へ行ったのは、今からもう30年くらい前です。

その道場はむろんもっと前からあって(中略)ちゃんと研究者(いわゆ
る医師免許をもった人ではないですが)がいて、ご家族と一緒に物理的
にも理論的にもメンタルな面でもよく面倒みてくれました。

>一般的な反応のようです.

たとえば江戸時代(?)の忍者の能力を私はぼあーっと実感できたのです
けど、あの、阿闍梨さんたちは、たぶんそのへんを一つ一つきちんと承知
して体験なさっているのだろうかなぁと想像したものでした。

>1日3回の食事は必要か?

不要です。私の場合はですが。
3年前にタバコをやめてからご飯がおいしくて一日二食になったのですが、
それ以前は食事って朝食しかとっていませんでした。足りていました。って
肉体労働ぜんぜんしてないですし(−−;

まーくん、この件もっとおしゃべりしてください〜おねがいします、あの、
たとえば、こないだレンタルビデオでみたアメリカの連続ドラマ、、、
題名忘れた、性犯罪専門の捜査エリートたちの物語、、、あーわすれた、
の一つの中にね、自殺する女医が、あらゆる手段を封じられて、で、
最後の最後は断食があるわ、苦しまずに自由に死ねるのよ、というシーンが
あったのです。そのとき聞いた脳内ホルモンの名前を忘れてしまっているー。

























Re: 泥酔スレ セブンティーン キョウ - 2012/05/22(Tue) 15:48 No.12650  

ミスセブンティーンってオーディションがあるからどうしても女性をイメージしてしまいますね。

ということで、今年のAKB総選挙は恵子さんに投票します!


Re: 泥酔スレ セブンティーン 恵子 - 2012/05/22(Tue) 18:42 No.12657  

>ということで、今年のAKB総選挙は恵子さんに投票します!

わけわかりませんけど、キョウさんありがとうねー。

お若いんですねぇ。



Re: 泥酔スレ セブンティーン 温帯低気圧 - 2012/05/22(Tue) 20:12 No.12661  

ビストロさんの子供、マジで可哀想。けな気だな…

温帯「金環日食が観られなくて残念だったね。本当に可哀想だよ。でもお父さんも可哀想なんだよ。だって応援してる棋士が負けちゃうんだから」

子供「お父さん、またお酒のんでわけわかんなくなっちゃうの?」

温帯「その通りだ。部屋でオシッコするかも知れないから気をつけなよ」

子供「ぼく、第5局が終わるまでは大丈夫だと思う。それくらいの理性はあると信じてるもん!」

温帯「けな気だ…(涙)」


Re: 泥酔スレ セブンティーン ビストロ - 2012/05/22(Tue) 23:02 No.12667  


>温帯「金環日食が観られなくて残念だったね。本当に可哀想だよ。でもお父さんも可哀想なんだよ。だって応援
>してる棋士が負けちゃうんだから」

ぬぬ おぬし 隠れ森内応援じゃな。 きっと。

 第5局? これは異なこと。 第6局で祝杯の予定であるが・・

※家にPCもって帰ってきました。 これからもうすこし仕事して
 あとは 一晩中 PCに計算させて。。。
 朝起きて ご飯作って アホ息子を保育園 小学校送り出して そしてすこし仕事して・・

 そしたら名人戦だ!


Re: 泥酔スレ セブンティーン 井上隕石 - 2012/05/23(Wed) 19:54 No.12699  

ところで、これまで(と言っても正味3日間ですが)どなたからも論じられなかった、福岡市職員対象のあの
「禁酒法」に関しては皆さん、どのようにお考えでしょうか。

泥酔スレの話題に適当かどうかは「?」がつくかも知れませんが、
自分も、酒で失敗した、醜態を晒したということが無いとは
言いませんが、
「そこまで必要か…」「市長のポーズの為に一ヶ月間だけやる位なら意味ね−」と感じました。正直言って。



Re: 泥酔スレ セブンティーン 寅金 - 2012/05/23(Wed) 21:16 No.12706  

福岡の橋下に憧れてるだけなんだよ〜

しかし、キャラ作りに無理がある・・



Re: 泥酔スレ セブンティーン 天秤左 - 2012/05/23(Wed) 21:28 No.12711  

政界は橋舌のように、はったり以外取柄のない奴が唯一活躍できる場所。
泥酔スレの延び放題を優しく見守ってる筒井さんの爪の垢でも献金してやろうか。

追記:誤字訂正しました。


Re: 泥酔スレ セブンティーン 筒井村重 - 2012/05/24(Thu) 01:39 No.12715  

> 「禁酒法」に関しては皆さん、どのようにお考えでしょうか。

まあ生徒会みたいな話だなあとは思いましたが。
ただ自由と自律は表裏一体であるということを理解していない人間が多いので、
こういうチイチイパッパみたいな話が出て来るという面もあるかと。


Re: 泥酔スレ セブンティーン 天秤左 - 2012/05/24(Thu) 13:04 No.12721  

類型別チイチイパッパ研究

1酒好きで自己制御できる職員
(1)無視して飲む→アクシデントなし(これまで同様)
(2)嫌々ながら遵守→ストレス等によるアクシデントの可能性
2酒好きで自己制御困難な職員
 当然無視して飲む→アクシデントの可能性(これまで同様)
3付合い酒を渋々飲んでいた自己制御可能な職員
 これを口実に断る→ストレスの予防効果
4付合い酒を渋々飲んでいた自己制御困難な職員
 これを口実に断る→ストレスとアクシデントの予防効果
5酒嫌いで、付合い酒も断っていた職員
 これまで同様

禁酒令の効果は、
3、4のメリットと1(2)のデメリット
市長の知名度アップ
市長以下の職員に対する「大変結構」の賞賛と「バカだなあ」の冷笑

禁酒令の実効性が期待されるのは、
付合い酒を渋々飲む職員が過半数を占めるような場合に限られる。
それ以外の場合は、無効であるどころか、1(2)のような弊害をもたらす。

チイチイパッパ市長様、研究結果は以上のとおりであります。


Re: 泥酔スレ セブンティーン ビストロ - 2012/05/24(Thu) 14:11 No.12722  

筒井管理人は 荒れ放題の掲示板を見て、禁酒令を出した。

すなわち、「何人たりとも酒を飲んで 当掲示板に書き込んではならぬ」 というものであった。

類型別 投稿者研究

1酒好きで自己制御できる投稿者
(1)無視して飲む→アクシデントなし(これまで同様)
(2)嫌々ながら遵守→ 投稿量が減少

2酒好きで自己制御困難な投稿者
  当然無視して飲む→ 泥酔投稿の発生により 管理人から出入り禁止の可能性

3 酒嫌いで、これまでも飲んで投稿したことはない投稿者
 これまで同様

 ビストロ 恵子さんの二名は 確実に出入り禁止になるであろう。


Re: 泥酔スレ セブンティーン 寅金 - 2012/05/24(Thu) 14:38 No.12723  

お酒を飲んで酩酊状態でも掲示板を見て・書く・書ける、
と言うのは、殿堂入りで良いんじゃないかと思う。

あ〜、人生で一度でも酒で酔っ払ってみたいな〜

自分には、毎日吐き気がする程酔ってるんですが・・・


*福岡の件は、若い職員には受け入れられるのでは?
九州人って、酒を無理やり呑ませる!
と言うか、酒も飲めなきゃ男じゃない!
なんて馬鹿な風土が、大阪に比べては強いと思う。
飲めない人には大変ですよ〜


スレ上限超え スレッドストップ判定 - Nothing No.Nothing  

スレッドのレス上限を超えています。この話題を続ける場合は、新スレッドを立ち上げて下さい。


第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 投稿者:山岡 投稿日:2012/05/23(Wed) 16:31 No.12687  
16時頃までの棋譜

▲羽生2冠△森内名人
▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲6六歩△6二銀▲5六歩△5四歩▲4八銀
△4二銀▲5八金右△3二金▲7八金△4一玉▲6九玉△5二金▲7七銀
△3三銀▲7九角△3一角▲3六歩△4四歩▲6七金右△7四歩▲3七銀
△6四角▲6八角△4三金右▲7九玉△3一玉▲8八玉△2二玉▲4六銀
△5三銀▲3七桂△7三角▲1六歩△1四歩▲2六歩△2四銀▲1八香△9四歩
▲3八飛△9五歩▲6五歩△3三桂▲5五歩△同 歩▲2五歩△同 桂▲同 桂
△同 銀▲3五歩△同 歩▲1五歩△同 歩▲3五飛△2四歩▲3九飛△3四歩
▲3五歩△8五歩▲3四歩△同 銀▲1五香△同 香▲3五銀△同 銀▲同 飛
△2三桂▲3八飛△3五歩▲2五歩△3三金寄▲3六歩△2七銀▲3九飛
△8四角▲7五歩△同 歩▲3五歩△3六歩▲2六桂△7六歩▲6六銀
△1六銀成▲3四歩△4三金寄▲3三銀△同金寄▲同歩成△同 玉


Re:第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 恵子 - 2012/05/23(Wed) 16:35 No.12688  

>猛攻している先手の方が駒得になりそうですね。
>これは勝勢に近い優勢です。

棋譜はみていませんが、山岡説は信用できるので、
で、で、、。はぁ。


Re:第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 ビストロ - 2012/05/23(Wed) 16:50 No.12689  

控え室は 「羽生変調」

青野九段は「勝負将棋になってきた感」

私は 控え室や青野九段より 山岡さんを信頼しています。


Re:第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 恵子 - 2012/05/23(Wed) 17:17 No.12690  

ビストロさん、出勤途中? ご熱心ですね。

>私は 控え室や青野九段より 山岡さんを信頼しています。

そりゃあもう、私だってそうよ、そう申しましたよさっきも。

で、「はぁ」、は溜息ではなく大逆転の号令だったのです!


Re:第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 ビストロ - 2012/05/23(Wed) 17:33 No.12691  

おおお 今 ▲44銀と 「プチぐりぐり」 が出たぞ


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 天秤左 - 2012/05/23(Wed) 18:24 No.12692  

夕食休憩。
おにぎりにオレンジジュース(羽生)というのは真似できないけど、
勝つんだから何でもいい。
唯一の気がかりは、
逆転の大号令(恵子姐さん)に、羽生がトチ狂っちゃうこと。
この念力、侮れないんですよねえ。



Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 寅金 - 2012/05/23(Wed) 18:45 No.12693  

ハァ・・・


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 寅金 - 2012/05/23(Wed) 19:01 No.12694  

ん〜羽生さんが、受け続けられて、怒り出したら面白いのだが・・

しかし、里見さんは既に女流界には敵がいないようだな〜
でも奨励会では苦戦。

奨励会と女流界の差が、昔よりも大きくなっているのかな?


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 寅金 - 2012/05/23(Wed) 19:08 No.12695  

観戦のお供は、たこ焼・メザシ・モロキュ〜 そして今日はアサヒドライ

私は強引に決めたくてパッと見、
▲2九飛と行きたくなったが大体自滅するんだよな〜


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 ビストロ - 2012/05/23(Wed) 19:17 No.12696  

お、阿久津君解説では ようやく 終わりが見えてきたか?

サッカーも静岡か。  

里見さんは、女流で勝てば勝つほど、奨励会での気持ちの逃げ道ができるようなきもする・・


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 とんぐり - 2012/05/23(Wed) 19:19 No.12697  

>「プチぐりぐり」 が出たぞ

とんグリグリも出たぞ。

〉おにぎりにオレンジジュース(羽生)というのは真似できないけど

最近、おにぎり+ポカリスウェットを会得しました。

> ハァ・・・

ふふふ

〉山岡さんを信頼しています

ところで山岡さんはどっちの応援? トーゼン、羽生さんですよね。

ところで馬ってさんはご自分の棋力を「ヘボや」と自己申告してますけど、
岡目さんってどれくらいなんだろ。うーん、知りたいなあ。きっとご本人
の自己申告だと謙遜されるでしょうから、誰か岡目さんの棋力を知ってる
人に報告してほしいな。はい、ワタシ前祝酒で酔ってます。


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 恵子 - 2012/05/23(Wed) 19:41 No.12698  

>はい、ワタシ前祝酒で酔ってます。

まだ終わってないのですか。
とんぐりさん、どうぞごゆっくり〜。
私のみすぎた、寝ます。


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 天秤左 - 2012/05/23(Wed) 19:57 No.12700  

>私のみすぎた、寝ます。
森内のかすかな希望・恵子念力が消えた。
終わったね。


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 ビストロ - 2012/05/23(Wed) 20:40 No.12701  

う〜ん

△72飛〜△45歩は いい粘りですなあ。

阿久津君解説も明確な勝ちを解説できなくなっちゃった


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 寅金 - 2012/05/23(Wed) 20:55 No.12702  

しかし、ヨネヨネ生放送会員と支部会員と24倶楽部会員との特典付きパッケージ作ればいいのに、企画しないのかね?


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 天秤左 - 2012/05/23(Wed) 20:59 No.12703  

おおお、羽生が王手飛車やった。


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 寅金 - 2012/05/23(Wed) 21:01 No.12704  

ここで、王手飛車そして26桂・・・




Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 とんぐり - 2012/05/23(Wed) 21:15 No.12705  

▲3一飛でどうだ



Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 天秤左 - 2012/05/23(Wed) 21:17 No.12707  

ふうう。終わった


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 寅金 - 2012/05/23(Wed) 21:18 No.12708  

観戦の皆さん、ご苦労さまでした。

これは、最終局での振り駒勝負になりそう〜



Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 ビストロ - 2012/05/23(Wed) 21:20 No.12709  

ふうう

長い1日だった。

しぶといなあ。  しかし内容的には完勝。
前局の完敗を払拭。

しかし 7局全部先手勝ち、だけは勘弁してほしいなあ。


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 とんぐり - 2012/05/23(Wed) 21:22 No.12710  

これで2勝2敗。次はブレークしてほしいなあ。


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 ビストロ - 2012/05/23(Wed) 21:42 No.12712  

>これで2勝2敗。次はブレークしてほしいなあ。

 この名人戦は、熱戦、と評価していいのだろうか?

 名人戦4局通じて、「後手が優勢」な局面が一瞬でもあっただろうか?

 う〜ん。

(別に羽生さんが勝てば、それでいいのであるが・・)

 この2人で、「将棋は先手有利」ごっこなんぞやっていて、来年 渡辺さんに 0−4で負けたりして・・


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 天秤左 - 2012/05/23(Wed) 22:00 No.12713  

先手有利ごっこ、とは言い得て妙ですねえ。
そして第7局の振り駒で決まる、ですか。
羽生ファンとはいえ、そんな風な勝ち方をされたんでは・・・。
とんぐりさんが言われるとおり、
何がなんでも「次はブレーク」じゃあ。


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 馬って得意なのよね - 2012/05/24(Thu) 02:05 No.12717  

よっしゃ、羽生がキッチリ勝ったか。

>先手有利ごっこ、とは言い得て妙ですねえ。
>そして第7局の振り駒で決まる、ですか。

これそおなったらホンマに冗談抜きに敵わんで。
こんだけ先手有利っちゅうんやったら、チェスみたいに先手・後手ペアでやって
星2つ差がでけるまでやらせんとアカンなあ。

>羽生ファンとはいえ、そんな風な勝ち方をされたんでは・・・。
>とんぐりさんが言われるとおり、
>何がなんでも「次はブレーク」じゃあ。

そや、次は羽生が後手番でブレークしてそん次の先手番で奪取や。
そんで来年は明竜王が名人挑戦して羽生から直獲りするんやがな。
そんでこそ将棋界の将来も明るいっちゅうモンや。


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 ビストロ - 2012/05/24(Thu) 08:28 No.12718  

一夜あけて

感想戦を見ると 終盤 羽生さんに決め手が何回かあったのを逃していたようですね。

ただ、その手は大駒を切ったり玉を上に誘導する手で 感想戦で言うことは簡単でも
実戦では完全に読みきれないとさせない。

羽生さんは安全に安全に行って 最後の最後で読みきって飛車を切ったということか。


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第4局その2 寅金 - 2012/05/24(Thu) 11:17 No.12720  

羽生さんを<震え>させるまでも戦況は接近しなかった・・・

森内さんは、名人戦を盛り上げる為に七局指したいんだろな〜

[1] [2]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -