【トラリピ】トラップリピートイフダン【設定】
1 :Trader@Live! [sage]:2010/11/29(月) 20:42:08 ID:dCdXoJT7 トラップリピートイフダンの仕掛け幅、レンジ、利益確定幅、収益金額などを語るスレです トラリピとは http://www.m2j-3.biz/fx_trifd/home_12/index.html マネースクウェアジャパン http://www.m2j.co.jp/
2 :Trader@Live! [sage]:2010/11/29(月) 20:50:45 ID:Fjz+iiLW 糞
3 :Trader@Live! [sage]:2010/11/29(月) 21:34:38 ID:6XSDIzmp ttp://ameblo.jp/hoshi5/ 若く勃って
4 :YATTA :2010/11/29(月) 23:29:14 ID:txi2dROL ∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | こんな特許は無効クマ。 | ( _●_) ミ 彡、 |∪| 、`\ みんなの為に無効申請してほしいクマ。 / __ ヽノ /´> ) (___) / (_/ | / | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
5 :Trader@Live! [sage]:2010/11/30(火) 09:03:43 ID:ixKYRMPa 確かに。手数料とりすぎだろ。
6 :Trader@Live! [sage]:2010/11/30(火) 19:36:27 ID:XEKfdKes おおはし あくどい
7 :Trader@Live! [sage]:2010/12/01(水) 03:11:44 ID:+DkRV0d3 特許とっちゃったからなー スプレッド広いのに手数料とるとかなめてんのかよ
8 :じゅん :2010/12/02(木) 13:42:47 ID:rcQpWya2 利益の半分手数料 取られてる感じ 長い長い目で見ると、かなり 不利だね スプレッド 広すぎで トレンドでたときしか、約定できない。 もっと小さなレンジで トラリピやれたら、儲かるだろうね。 10銭幅で¥500利益だよ。 せめて¥800くらいにならないと、、、、
9 :Trader@Live! [sage]:2010/12/02(木) 20:01:02 ID:i276RaO/ 両建でトラップ立てたらスプレッドとスワップ差分とトラップ幅程度しかリスクなくて利益二倍と思うんだけど、この認識間違ってる?
10 :Trader@Live! [sage]:2010/12/03(金) 10:02:05 ID:VAuckbC7 >>9 自分は両建てしてるよ。 確かに手数料は高いけど 毎日500円貯金してる感覚が 好きでやめられない・・・
11 :Trader@Live! [sage]:2010/12/03(金) 12:51:49 ID:D9T/vxRU 俺は元手3000万で毎日10万ずつこれで稼げてる。永遠に遊び放題
12 :Trader@Live! [sage]:2010/12/03(金) 15:20:39 ID:VAuckbC7 >>11 なんて裏山・・・ 早くそうなりたいけど こないだから50万で始めたばっかりだからなぁ。
13 :Trader@Live! [sage]:2010/12/03(金) 15:37:22 ID:D9T/vxRU つっても税金にがっぽりもってかれるからな 元手6000万くらいにはしたい
14 :Trader@Live! [sage]:2010/12/04(土) 16:11:18 ID:keeKgENX 自分は種50万でAUD/JPYを1000通貨50銭刻みでやってる。 今年5月から始めて10万ぐらい利益出た。両建はしてなかった。 種をもう50万追加して両建にしようと思う。
15 :Trader@Live! [sage]:2010/12/04(土) 17:18:08 ID:NwiJxI15 100万あれば1万通過両建ていけるっしょ
16 :Trader@Live! [sage]:2010/12/04(土) 17:32:13 ID:keeKgENX そうか、、、夢の一万通貨か、、、。検討してみる!
17 :Trader@Live! [sage]:2010/12/05(日) 00:15:20 ID:Fylf9Zhc 10月から種30万、1万通貨でやってるけど50万くらいになりました。 通貨ペアはAUD/JPYです。 レンジ相場うまうまです!
18 :Trader@Live! [sage]:2010/12/05(日) 10:53:32 ID:B99gPXCr トラリピってレンジ抜けたらナンピン玉を抱いて爆死コースだろ。
19 :Trader@Live! [sage]:2010/12/05(日) 19:47:38 ID:jTF9FqUz 両建や
20 :Trader@Live! [sage]:2010/12/08(水) 17:56:51 ID:SuDU0OYB 大きな勘違いしてるようだが 両建てしてもリスクは変わらんぞ たとえばAUDJPYで両建てトラリピしたとしよう 今日いきなり70円まで円高になったとすると、 売りトラリピはわずかな確定利益とともに全部決済されるが 買いトラリピは大きな含み損抱えたまま死亡状態となる
21 :Trader@Live! :2010/12/09(木) 17:25:11 ID:g8yzM+i5 >>20 その含み損抱えることさえ耐えればその後はどちらに動いても儲かる
22 :Trader@Live! [sage]:2010/12/09(木) 19:08:05 ID:TnIlLHOx >>21 そんなことはわかってるけど、 それはリスクが減ることにはならない・・・
23 :Trader@Live! [sage]:2010/12/12(日) 20:53:54 ID:GSgphz2o なぜ損切り設定しない
24 :Trader@Live! :2010/12/16(木) 03:02:54 ID:bbjiH3SJ age
25 :Trader@Live! :2010/12/17(金) 01:55:34 ID:JuU1NJl8 利確したら、自動でまた同じ値で同じ指値が入る。 このトラリピのシステムと同じ機能がある業者他にありますか?
26 :Trader@Live! [sage]:2010/12/19(日) 00:54:34 ID:v1nTVYXA M2Jに特許を取られちゃってるから、少なくとも国内で同じシステムを提供してるところはないだろうな。 だが、いくら特許を取ってるからといっても、ボリすぎのM2Jを使うのが嫌だったので、 M2J以外でトラリピ可能な方法を探した結果、今ではMT4を使ってトラリピを運用してるよ。 種50万・いずれも1000通貨で以下のように設定してる。 AUDJPY L 10pips刻み・50pips利確 AUDUSD L 20pips刻み・60pips利確 CHFJPY S 10pips刻み・50pips利確 おかげさまで毎日のように利益が降ってきてる。 スプもM2Jより狭いし、なにより手数料なんて余計な費用が発生しないから、楽しくてたまらないぞw M2Jに手数料なんか取られてたまるか!
27 :Trader@Live! [sage]:2010/12/19(日) 11:01:38 ID:eAlN2ebo >>26 すげー! プログラム組むんですか? ホントと手数料ぼったくりすぎですよね
28 :25 :2010/12/20(月) 00:50:27 ID:WocaFIbt なんでこんなので特許取れるんだろ。 みんな思い付く手法なのに。
29 :Trader@Live! [sage]:2010/12/20(月) 06:28:21 ID:/iVMQzMU >>26 いいなー。業者は海外?
30 :Trader@Live! [sage]:2010/12/20(月) 06:33:04 ID:VqQvYheI 暴落とかの時はどうなるの? トレンドが出てるときとか指値の設定は誰がするの? 天井買いして損しまくりとかはない? レンジとかならわかるけどこれで儲かる仕組みがいまいち理解できない
31 :Trader@Live! [sage]:2010/12/20(月) 10:13:45 ID:2q1TJiKV >>30 トラリピ以前にFX自体やめた方がいいかも。
32 :26 [sage]:2010/12/20(月) 12:04:25 ID:/YX/UGyi >>27 MT4はEAというプログラムを組み込むことで自動売買できるようになる。 トラリピEAさえあれば、MT4採用業者ならどこでも同じようにトラリピできるようになるぞ。 >>29 たしかに海外はMT4でもスプが狭い業者もあるし、レバも緩いし、業者によってはキャッシュバックがあるのも魅力的。 だが、一番肝心の出金時にトラブルになりたくないので、今のところは国内のForex.com JPで運用して様子を見てるところ。 レバ規制が本当に25倍になったら、また改めて海外業者を検討してみたい。
33 :Trader@Live! [sage]:2010/12/20(月) 20:27:29 ID:I5ekbm/S >>30 10/1-12/1 AUDPY 1000通貨単位 10pipsきざみで利確 50pips 1000ドルが 1856.07ドルだ http://fono.jp/uploader/download/1292844240.gif 結果オーライでウハウハ
34 :Trader@Live! [sage]:2010/12/21(火) 04:05:42 ID:lp5DQphR トラリピEAってどっかにあったっけ?
35 :Trader@Live! [sage]:2010/12/21(火) 14:00:50 ID:sauK1Rj+ 探してみたけど良さそうなの見当たらないな~
36 :Trader@Live! [sage]:2010/12/21(火) 14:44:55 ID:z2dJwZ9e MTスレかEAスレで聞いてみたら?
37 :Trader@Live! [sage]:2010/12/25(土) 16:46:13 ID:AjrNhhhu いくらあったらトラリピで働かないで暮らせる?
38 :Trader@Live! [sage]:2010/12/26(日) 14:26:11 ID:yOBcgmmV 現在残高1000万で平均4万/日くらいかな 毎日10万くらいにしたいから引き出してないけど 追加で本業の給料を入れてもいないけど 複利のみの運用
39 :Trader@Live! [sage]:2010/12/26(日) 17:16:50 ID:5nUi/b/n ここってif-doneを50本くらい連続してだせるだけでしょ 手間かければ、どの証券会社でも発注できるんでは
40 :Trader@Live! [sage]:2010/12/26(日) 17:30:41 ID:yOBcgmmV ・手動でイフダンを毎回入れる ・EAを使う ・トラリピをやる 全自動は下二つ 手動でやるくらいならもっと効率よく稼げるから手動は却下
41 :Trader@Live! [sage]:2010/12/26(日) 22:13:00 ID:8rUsRS6N ここってレート差以外に手数料までとるの?
42 :Trader@Live! [sage]:2010/12/26(日) 23:29:43 ID:rLX/Oohj http://monyafx.p-kin.net/ このブログのやつトラリピで負けまくっているけど本当に儲かるのか
43 :Trader@Live! [sage]:2010/12/27(月) 01:18:08 ID:WmSwE3bA >>42 設定が下手くそすぎるだけだろそれw スプレッド以外に手数料もとられるから完全に復業仕様だな 特許とかとってふざけやがって。EAでやるのがおすすめ
44 :Trader@Live! [sage]:2010/12/27(月) 02:06:42 ID:Y0coF3Dv トラリピはどの通貨ペアで取引するのがいいのかな
45 :Trader@Live! [sage]:2010/12/27(月) 09:58:50 ID:aSAQ1mBk >>42 含み損はトラリピの宿命だ
46 :Trader@Live! [sage]:2010/12/27(月) 11:38:51 ID:NWILnUrA ここにいる住民で脱マネースクウェアやらないか? 誰かトラリピEA作ってくれw
47 :Trader@Live! [sage]:2010/12/27(月) 11:59:03 ID:WmSwE3bA 俺はデスクトップサービスで自動売買走らせてトラリピやってる 自宅PCだと停電とか異常終了とかが怖い
48 :Trader@Live! [sage]:2010/12/27(月) 12:01:42 ID:NWILnUrA >>47 すまんがその自動売買はどうやって作ってるんですか? 自作EA??
49 :Trader@Live! [sage]:2010/12/27(月) 12:14:23 ID:0LhvCUB7 トラリピって1000通貨で往復100円も取られる?であってる?
50 :Trader@Live! [sage]:2010/12/27(月) 12:54:52 ID:WmSwE3bA >>49 FXの前に小学校の国語やろう!
51 :Trader@Live! [sage]:2010/12/27(月) 13:07:42 ID:DVSejNSV それより この程度の穴だらけのシステムで儲かるというのが不思議なんだが
52 :Trader@Live! [sage]:2010/12/27(月) 15:17:10 ID:mDlsaKr+ >>46 トラリピEAでググれば一発で出てくる。
53 :Trader@Live! [sage]:2010/12/27(月) 15:57:35 ID:NWILnUrA >>52 ありが㌧! さっそく調べてみます。
54 :Trader@Live! :2010/12/30(木) 02:04:17 ID:/vq4Sggh 保守
55 :Trader@Live! :2010/12/30(木) 20:17:47 ID:bGtCLofu トラリピが良いと思う奴に勝ち組なし。 典型的な負け組みから抜け出せない奴が好きな手法だなw
56 :Trader@Live! [sage]:2010/12/30(木) 20:21:27 ID:N9Qp314L 最近ここの会社の広告やたら見るけど ここで儲かっていると言っているのも会社のさくらか? デモトレードしてみたんだが、損益真っ赤ばかりだぞ
57 :Trader@Live! [sage]:2010/12/31(金) 13:21:53 ID:d9dt1cR1 目先の損益ばかりみて仕組みがわからないとはレンジで仕掛けたことない素人ばっかだな トラリピは儲かるけど手数料もスプも他社より高いし利益率は低いぞ 全自動でできますってだけ
58 :Trader@Live! :2010/12/31(金) 18:08:51 ID:e6mkOv4Z このEAは5エントリまでなのね・・・
59 :Trader@Live! :2010/12/31(金) 19:51:01 ID:PvK65mSi デモトレしてるんですが、全く勝ちのイメージが付かない… どういう注文方法すればいーの?
60 :Trader@Live! [sage]:2010/12/31(金) 19:51:50 ID:J+TIId+k >>57 で、そのレンジは、だれが判断するんだ? 一回のミスで莫大な含み損が発生するのがトラリピだ
61 :Trader@Live! [sage]:2010/12/31(金) 20:43:27 ID:a3zaYQXy トラリピは聖杯なんかじゃない ただのレンジに強くトレンドに弱い注文方法 当然トレンドに逆らえばしぬるわな
62 :Trader@Live! [sage]:2010/12/31(金) 20:46:15 ID:/CVLcwp4 たとえばここ数日の円高ドル安でドル買してたやつは含み損相当ため込んだはずだけど 逆に 逆指値でトレンドに強い形で配置した場合どうなるの
63 :Trader@Live! [sage]:2011/01/01(土) 08:48:41 ID:nX84K3cZ >>58 1つのチャートにつき5つまでしか設定できないってだけ。 チャートを追加すれば、実質無限に増やせるよ。
64 :Trader@Live! :2011/01/02(日) 00:02:10 ID:5JhTa3Lw トラリピの納得感のある有効性って聞いた事ないんだよね 誰かマジで語ってみて
65 :Trader@Live! :2011/01/02(日) 00:56:42 ID:4S/4rsK4 >>63 サンクス、書いてあったね でも面倒だったので40エントリまで改変してみた 色々検証中だが リーマンショックを始めとする各種金融危機を乗り越えられるような資金管理を設定出来れば 非常に有用だと感じてる
66 :Trader@Live! [sage]:2011/01/02(日) 11:19:12 ID:pMi0zl4s この手法の醍醐味はさ レンジ時もしくは弱トレンド時に安定して稼げるということだよね たとえあるLポジが買値に戻らなくても、買値以下でレンジが発生しているときに こまめにトラリピで利食いしていくことで最終的に含み損を打ち消すことができる。 理想的には、リーマンショック時のような3ヶ月で23円落ちるようなときにでも トントンで終われる設定なんだけど・・・ レンジになりやすい通貨ペアとか、金融危機に反応しない通貨ペアで やるしかないのかな
67 :Trader@Live! [sage]:2011/01/02(日) 18:17:18 ID:GVCK/tW+ >>66 CHF/JPYショートとかでいいんじゃない? 中期レジ付近だしリーマンの時は下だったし
68 :Trader@Live! :2011/01/03(月) 01:03:42 ID:8PWAnfZT >>67 ですね。 それなりにEA回してみましたが、少なくともドル円の値動きだと有事の際は直線的に動き過ぎて破綻する感じでした 潤沢な種銭があってこその手法、やはりナンピンマーチンに似た性質ですね
69 :Trader@Live! [sage]:2011/01/03(月) 01:08:10 ID:2Npu3T5k 本当に儲かっているのかあやしい 業者の宣伝だろう
70 :Trader@Live! [sage]:2011/01/03(月) 11:15:17 ID:m0rPJors ナンピンが自動リピーターみたいなもんだろ たとえレンジにならなくても長期でのレンジとして見れるくらいの余裕資金でやらないとリタイアする可能性があるが
71 :Trader@Live! [sage]:2011/01/03(月) 13:40:25 ID:2Npu3T5k 先週くらいの暴落時 買いリピート出していた奴は大損しているはずだけどなあ
72 :Trader@Live! [sage]:2011/01/03(月) 14:56:56 ID:FCzMaSUb >>71 大損じゃなくて大含み損だな 戻れば全部とれるじゃないかw
73 :Trader@Live! [sage]:2011/01/03(月) 14:58:20 ID:m0rPJors 目先1週間しか見てないってどんだけw 日足チャートに横線いれて計算すれば得することぐらい目に見える 怖かったら低めラインから買い下がればOK
74 :Trader@Live! :2011/01/08(土) 02:26:31 ID:QpfHCafs トラリピで勝てるようになったら楽だろうなー でも簡単にハシゴ外されそうでこわい
75 :Trader@Live! [sage]:2011/01/09(日) 14:40:13 ID:ngoTN52k トラリピEAを自作してみた 不便な本家と違って色々試せるわけだが、何か良いアイデアない? 組み込めたら公開するよ
76 :Trader@Live! [sage]:2011/01/15(土) 08:18:50 ID:GtT4EmvQ >>75 ひまわりのエコトレで使えるようにしてください。
77 :Trader@Live! :2011/01/15(土) 22:20:13 ID:XoX7Z1Gv 結局レンジ相場が前提でしょ ある程度時間がある人ならレバひくくして 適当にレンジで注文だしといてたまにチェック すれば同じしょ?
78 :Trader@Live! :2011/01/15(土) 23:09:48 ID:FEQ+QfvN >>75 一番下のポジだけ倍利確とかできる?
79 :Trader@Live! [sage]:2011/01/16(日) 10:20:11 ID:XshNl9PX 自分でロジック組むんだから、プログラムに不可能はない。
80 :Trader@Live! :2011/01/16(日) 10:28:59 ID:ja3wEovZ どこまでもどこまでも逆行ったら死ぬだろこれw
81 :Trader@Live! [sage]:2011/01/16(日) 17:05:41 ID:1+YM9gpO >>80 そうなんだよね だから、各種金融危機を乗り切れるような資金管理がね
82 :Trader@Live! :2011/01/16(日) 18:54:18 ID:6AKqO86t やはり十年間無敗のFX孔明だな
83 :Trader@Live! :2011/01/18(火) 01:50:55 ID:AzdBbTVZ 1000通貨で遊んでるLIONがもう1時間くらい ドル円スプ2 ユロ円スプ3 ポン円スプ4 こちらのスプってどのくらいですか?
84 :Trader@Live! [sage]:2011/01/18(火) 12:32:48 ID:r7RiGdbh スレ違い
85 :Trader@Live! :2011/01/19(水) 01:48:38 ID:1OViA6SS M2Jはスプレッド広いぞ その倍くらいは覚悟しろ おまけに手数料取られるから
86 :Trader@Live! [sage]:2011/01/19(水) 11:31:32 ID:PBF1VhiL せめて手数料がなければね・・・
87 :Trader@Live! [sage]:2011/01/19(水) 13:19:15 ID:8Z+bZeAJ だからMT4業者に乗り換えて、EAを使って自動売買するのだよ。
88 :ずる :2011/01/21(金) 17:27:53 ID:ANLCuxDI ZuluTradeでトラリピ配信したら皆やる? 配信者に1ppだけ払う事になるけど。 AAAFXならレバ200倍で1000通貨から出来るよ。
89 :Trader@Live! [sage]:2011/01/22(土) 05:54:37 ID:H4+5reg1 トラリピEA自作してバックテストしたらDDが大変なことに… みなさんはレンジブレイクについてどう対処しますか?
90 :Trader@Live! [sage]:2011/01/22(土) 09:04:44 ID:AytvUf8S >>89 ただただ耐える
91 :Trader@Live! [sage]:2011/01/22(土) 12:52:05 ID:RE/RnHTT ブレイクしても大丈夫な位金を用意する
92 :Trader@Live! [sage]:2011/01/22(土) 13:03:42 ID:AytvUf8S >>88 Leo-TRIFDってのがあるな
93 :Trader@Live! [sage]:2011/01/22(土) 15:53:03 ID:o7n5bCpv >>89 どこまでも追従する必要は無いかな このあたりはEA化して色々テストして備えておくと良いよね 今自作トラリピEAで豪ドル円を78~83円の間で1000通貨ずつ 10Pips毎に買って+11Pipsで売るように仕掛けてリアル運用してる この設定でシミュレーションすると昨年1年間では利益が55万円で 含み損は最も多い時で13万円ほどになる 昨年の最安値である72円を割るか、88円を超えるまではそのまま回すつもり
94 :Trader@Live! [sage]:2011/01/22(土) 16:43:38 ID:BpB9Kqc+ >>93 さすがにそれはないだろう
95 :89 [sage]:2011/01/23(日) 09:05:44 ID:2LphU53/ みなさん、参考になりました。ありがとうございます。 ところでM2Jの説明画面ではLongのみのエントリーでShortでは仕掛けていないのですが これってなにか理由があるんでしょうか?実際にはShortも仕掛けてる?設定次第? 両建になってしまうのはわかるのですが、私のEAではLの利食い時にSを同時発注して L,S共に一定ピピで利食っています。 レンジブレイクについては、規定のエントリー回数以上相場が逆行したら トレンド相場と判断してトレンドフォロー系の別EAから ぶっこぬいてきたシステムを動作させています。
96 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/01/24(月) 17:31:22 ID:RbXFxTvc >>80 >>89 『1.どこまでも暴落しても大丈夫なように、資金を山ほど用意する(出来ればレバレッジ1倍)。』 『2.通常の裁量トレードのように、(>>93 さんのように)ある程度のラインを目安に損切りを行う。』 『3.大幅にリピート回数が減るのを覚悟でトラップ間隔を大きくする。』 とにかく工夫してロスカットレート(退場の可能性)を出来る限り下げられるように頑張ってください。 大金持ちかつ余剰資金がたくさんあるなら『1.』で間違いない(ZAR/JPYとかは取引停止に注意!!)。 例えばNZD/JPYを1000通貨ならば、436万円あれば40円から100円まで1円刻みでレバレッジ1倍。 取引停止にならない限りか、最安値・最高値を更新しない限り、半永久的に稼いでくれるはず。 ある程度の損切りの出来る覚悟と財力がある中級者以上なら『2.』が無難。 >>93 さんのように去年の最安値とか、歴代最安値とかを目途に生き残りましょう。 貧乏人かつ損きりに全く自信のない初心者なら『3.』が無難。私はこれで行く。 NZD/JPYなら62円から3円刻みを2本だけ。 AUD/JPYなら78円から5円刻みを2本だけ。 ZAR/JPYは11.35円1本だけ(11.35円→12円利益確定を繰り返すのみ) 三つ合わせても15万円で歴代最安値まで守ってくれます。 NZD/JPYかZAR/JPYに絞れば44000円で済みます。 頑張ってください。
97 :95 [sage]:2011/01/24(月) 20:05:29 ID:qjd7K22g 刻み値を数円単位で離すとは、、そこまで広いトラリピについては考えていませんでした。 勉強になります。ありがとうございます。 お互いがんばりましょう。
98 :95 [sage]:2011/01/31(月) 21:47:19 ID:ny0Nac4l 保守
99 :Trader@Live! [sage]:2011/01/31(月) 21:58:51 ID:ZZz7vYUV トラリピって、自己資金と徹底した含み損許容の把握しかないから、 語ることあんま無いよね。 簡単なスクリプト組めるならそっち、 そうでないならM2Jに割高手数料払って鈍行運用、くらいしか選択ないし… ボラなんか、その情勢、その時々で変化するものだし… ノートと電卓、もしくは表計算ソフトで検算しまくれば、それで終わっちゃう話で。
100 :Trader@Live! [sage]:2011/01/31(月) 22:13:44 ID:LNnlCEVw >>99 >>そうでないならM2Jに割高手数料払って鈍行運用、くらいしか選択ないし… 手動で複数の指値入れとけばいいだけでは? 要するに自動ナンピンだよな
101 :Trader@Live! [sage]:2011/01/31(月) 22:23:43 ID:ZZz7vYUV >>100 それがめんどいのでスクリプト組んだ 仕事中にいちいちチェックしてられんので
102 :Trader@Live! [sage]:2011/02/01(火) 15:58:27 ID:+yiqAuVo トラリピ運用してる人は、一体どの通貨ペアでやってるんだろう。 やはりAUDJPYが一番多いのかな?それとも、複数ペアで運用してる?
103 :Trader@Live! [sage]:2011/02/02(水) 05:55:38 ID:ckNCg49m スイスフランがらみじゃないかな
104 :Trader@Live! :2011/02/03(木) 06:33:57 ID:e1oHE6iW メタトレでブレイク対応のトラリピ色々作って試してみたがどうも旨くいかない レンジとブレイクを判断してくれるEAは不可能なのかな? 高度なAI組を思考錯誤中だが頭がパンクしそうだ
105 :Trader@Live! [sage]:2011/02/03(木) 06:35:02 ID:e1oHE6iW 申し訳ない上げてしまいました私のミス
106 :Trader@Live! :2011/02/03(木) 10:45:13 ID:25XVke+S これさ、トラップリピートユーアーダウンじゃね? こつこつdっどっっかーーーんの典型じゃない
107 :Trader@Live! [sage]:2011/02/03(木) 10:53:55 ID:l9CP0PPn >>102 香港ドルで複利目指しているブロガーいたよ。 着実に資金を増やしてるみたい。
108 :Trader@Live! [sage]:2011/02/03(木) 11:00:03 ID:IZODdf1u 香港ドルは1000通貨でいけば、 ローリスク・ローリターンだよ。 銀行に預金するよりははるかにマシです。
109 :Trader@Live! [sage]:2011/02/03(木) 13:02:13 ID:h4pc9UUD >>104-105 俺も挑戦中。とりあえず規定回数のナンピンを超えたらブレイクとみなして Trend用EAを走らせる。で、Trend用EAが利食うか損切るかしたらそこを起点として またトラリピを開始させる。って感じでフォワードテストしてるけど 実践投入する資金が既に枯れているのでそろそろ就職しないとヤバいw
110 :Trader@Live! [sage]:2011/02/03(木) 23:01:53 ID:0UAgRAuc >>104 >>109 トラリピの宿命でブレイクに弱いから含み損かストップに掛かかっちゃうんだよね 俺もブレイク対応色々試しているんだけど旨くいかない トラリピ用とブレイク用の2つのEAをデモで試して調整してみる
111 :Trader@Live! [sage]:2011/02/04(金) 20:54:26 ID:SAPfjQOl >>107 あんなのトラリピストの中のゴミだよ。 お金の無い人が無意味に時間を消費してるだけ。 香港ドルでやるくらいならお金貯めてUSドルでやるのが正。
112 :Trader@Live! :2011/02/04(金) 21:26:35 ID:7OuYjYMw 香港の何が問題なの?
113 :Trader@Live! [sage]:2011/02/04(金) 23:08:34 ID:4F/ZTyxm スプレッドとポジション間隔、ボラ、必要証拠金を考えれば?
114 :Trader@Live! [sage]:2011/02/04(金) 23:39:32 ID:4F/ZTyxm >>111 金ないって言っても、保有ポジション数から、俺よりはるかに種銭ぶっこんでるの確定だは… 香港ドルのポジ1万通貨で6個以上セットするくらいなら その金でNZドル1万通貨単騎で、週一裁量トレードした方がはるかにマシ 1年半で13万なら、同じ種銭分つかって高金利通貨をレバ1で買って スワップだけ受け取れる業者でスワップウマーしてた方がはるかにマシ どうしても香港ドルでやりたいっていうなら、どうぞご自由に。 投資は自己責任。 自分の金と時間は、自分にしか使えないのだから。
115 :Trader@Live! [sage]:2011/02/05(土) 00:20:16 ID:LHKUeP6i っていうかさ、香港ドルのあいつ、 含み損考慮するとマイナスなんじゃねーの?w
116 :Trader@Live! :2011/02/05(土) 13:56:24 ID:yUp4UgDF 昨日の指標で死んだトラリピストいる?
117 :Trader@Live! [sage]:2011/02/05(土) 19:22:21 ID:1RFYRjs/ トラリピはあんな程度で死ぬような設定でやるべきものではないな。
118 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/02/05(土) 19:43:40 ID:uAtyGa9s >>116 指標の酷さで一瞬失望してたけど、あまりに下がりすぎて即反発したから 資金さえ続いていれば、返って好都合でしたね。
119 :Trader@Live! [sage]:2011/02/05(土) 20:07:54 ID:PoycxRlZ ウハウハのほうが多いんじゃないかな
120 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/02/05(土) 21:27:15 ID:uAtyGa9s >>119 多分そうだと思います。昨夜のドルは(最低値は)81.10に落ちた後、82.44まで上がりましたので、 よほど無謀な仕掛けでない限り、相応に利益を掴めた方が多数派かと思われます。 ちなみに私は上記>>96 の通り、ZAR/JPYは11.35円1本だけの細々運営なので 特にウハウハも絶望もありませんでした^^;
121 :Trader@Live! [sage]:2011/02/06(日) 00:56:26 ID:z13/iLbI 金ためるか通貨単位見直す方が先だと思う。
122 :Trader@Live! :2011/02/06(日) 07:36:42 ID:HWTSsVwI >>115 1年半かけて25万ほどの赤字。 香港ドルでのトラリピが安全なのは計算できても 収益の伸びが超絶スローペースなのには気付かなかったんだね。
123 :Trader@Live! [sage]:2011/02/06(日) 18:56:41 ID:7fey/hAs トラリピストとかいう単語産んでんじゃねーよwww
124 :Trader@Live! [sage]:2011/02/07(月) 15:32:21 ID:4ivEyZcO 今日から始めてみた。 損切りはしっかりやろう。
125 :Trader@Live! [sage]:2011/02/07(月) 18:57:04 ID:KkIq7If5 トラリパー
126 :Trader@Live! [sage]:2011/02/10(木) 02:01:42 ID:5o+4Eq8I トラリピって凄い! 10万が1ヶ月で15万!
127 :Trader@Live! [sage]:2011/02/10(木) 02:50:54 ID:MXAL8YYb >>126 そしてもう1日で、ゼロにするなよ
128 :Trader@Live! [sage]:2011/02/10(木) 03:24:52 ID:5o+4Eq8I 天才の俺がそんなミスはしない 来年あたり専業になる
129 :Trader@Live! [sage]:2011/02/11(金) 14:03:43 ID:rV6LSoSP プッ
130 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/02/11(金) 16:52:39 ID:ILfh48lF 昨日のUSD/JPY組は美味しかったでしょうね。 ここしばらく最低水準で沈んでいたUSD突然の高騰。 >>121 実はですね。 ZAR/JPYの11.35→11.99(利確 6000円)は昨年一年で4回も成功しているんですよ。 と言う事は、5万円入れて歴代ZAR最低値以下の7円以下まで耐えられる資金を用意しても 年利50%近い攻守最強の構えでして。
131 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/02/11(金) 16:54:41 ID:ILfh48lF ×昨年一年 ↓ ○過去一年 訂正。
132 :Trader@Live! [sage]:2011/02/11(金) 16:59:50 ID:AYK1x073 >>130 トラリピしてんのは買いの人だけじゃねーんだからな。 通りすがりの中途半端もんが。
133 :Trader@Live! [sage]:2011/02/11(金) 17:22:02 ID:n68iNxlD ちょっとロットを上げるてみる。
134 :Trader@Live! :2011/02/12(土) 00:32:54 ID:F0pXKkpR >>130 一枚だけかけてぶん投げとくってのも楽でいいかもね。
135 :Trader@Live! [sage]:2011/02/12(土) 02:46:11 ID:+s2UO9sV >>130 8760時間消費して2万4000円とかないわー…
136 :Trader@Live! :2011/02/13(日) 18:21:45 ID:ManlMakL
137 :Trader@Live! [sage]:2011/02/13(日) 20:50:17 ID:43MQlgCt 特許というか実用新案だよなこれ EAに組み込めばいいのによ
138 :Trader@Live! [sage]:2011/02/13(日) 21:08:16 ID:sXvrB0f2 なんか上のほうで特許がどうとか出てるけど 従来から存在するものを組み合わせただけで特許なんかとれるはず無いよな
139 :Trader@Live! :2011/02/14(月) 08:35:05 ID:D1Km8G0c 実際に特許をとっちまったんだから仕方ないだろ
140 :Trader@Live! [sage]:2011/02/14(月) 11:04:39 ID:W6Xuw+xj 特許庁のサイトで見てきた 手法が特許なんじゃなくて、それを実現するシステムの構成の特許みたいね EA側でやるのには問題なさげ、でも名称は商標登録されてる トラリピならOKだったりする?w
141 :Trader@Live! :2011/02/14(月) 12:35:31 ID:qAZPoy+5 想定したレンジから外れると大量のマイナスポジションを抱えることになるけど、どう対処してる?
142 :Trader@Live! [sage]:2011/02/14(月) 22:45:51 ID:BHQTqbeU >>140 EA でやるってのは、まさに特許されてるシステム組み込むってことだから、特許侵害になるよ。 でも個人がこそこそやってても、訴えられたりしない。業者なら別だけど。 商標も本来はアウトだけど、そもそも商売に使わなければ商標とはいわないよ。 漏れ、一応特許関係ね。
143 :Trader@Live! :2011/02/16(水) 01:53:11 ID:LUQM0KaW >>142 ありがとう。
144 :Trader@Live! [sage]:2011/02/16(水) 03:30:29 ID:AE1naJ1S >>142 本体がサーバー側にあって、クライアントにそれを表示する形の図面まで付いてるから クライアント側に本体があるのは該当しないんじゃないの? と思ったけど、ちがうのか?
145 :Trader@Live! [sage]:2011/02/16(水) 22:01:03 ID:dL3tWkEn >>144 それが通用するんなら特許の意味ないよね。EA じゃなくても、業者が配布してるツールにトラリピ組み込んでも問題ないことになる。 ホントにザル特許なら、どっかの業者が無効審判とか提起するだろうな。
146 :Trader@Live! [sage]:2011/02/16(水) 22:05:23 ID:k14odtxQ AUDの手動トラリピじゃだめなの?
147 :Trader@Live! :2011/02/17(木) 00:23:56 ID:lZZ0WKiq >>141 塩漬けw マイナスだとしても 基本的にAUDなどのスワップが付く通貨の 買いポジを抱えるようにしているから いずれ値が戻ればスワップ分+約定分で 利益は積み重なるから長期で見ればいい感じで+にはなる 含み損をスワップで相殺していく感じか… 両建てしたとしてもスワップでマイナスにならないように 建てる。 資金管理で耐えるのが基本ですなw
148 :Trader@Live! [sage]:2011/02/17(木) 03:00:24 ID:y4W9skHh >>147 塩漬けと言えば塩漬けなんだけど、 従来のスワップ派というのが全部改宗するくらい強力だと思うよ。 だいたい5円くらいの下落で塩漬けの場合、通貨ペアの選択と トラップ幅の設定にもよるけど、半年で回収できる。 だからオージーのショートとかもできる。 今はオージーショートにして、その他のクロス円ロングでやってる。 一年でだいたい倍になる。
149 :Trader@Live! :2011/02/17(木) 08:36:40 ID:uLb9OtI8 つまりコツコツドカンってことですねw
150 :Trader@Live! [sage]:2011/02/17(木) 09:58:23 ID:aed4CUWi 結局はナンピンだからねえ 逆のピラミッディングも推奨しないとおかしいよな トレンドに逆らってる時だけポジを増やしてたら トータルでは塩漬けの期間が長くなるだろう 資金拘束の時間的価値も損の内だと思うし 不利な勝負させてる事は確かだと思う まあナンピン手法の良し悪しは置いといて M2Jって取引コスト高いしスワップも良くないじゃん ナンピンでハマって長期塩漬けさせれば 客は逃げないし取引量も確保できるしスワップでボッタできる 会社は儲かるんだよね この手法を大々的にアピールするのは 商道徳的にどうかと思うよ
151 :Trader@Live! [sage]:2011/02/17(木) 10:36:17 ID:YSfRWeGY ポンオジショートでトラリピってどうなん?
152 :Trader@Live! [sage]:2011/02/17(木) 18:57:22 ID:el8r8i5E >>150 取引コストやスワップの面では確かに 魅力は感じないが、 レンジ相場が多いのは事実だから ナンピンとはいえ塩漬けに至る間にリピートを多少期待しながら やっているw 資金効率は裁量トレードには負けるが 感情の入らない分勝率は高いと思うw 実際利益は着実に積みあがってるから しばらくはこれで行こうかとw 資金管理さえ万全に近ければ ほったらかしに出来るし ありえないくらいの大暴落を想定して 設定を組んでいるからニュースに一喜一憂しなくてもいいのは 無精な人間には楽w もちろん裁量トレードに長けている人はそっちを やったほうがいいに決まっているw
153 :Trader@Live! [sage]:2011/02/18(金) 02:48:51 ID:oYIB1rlV レンジ予想のみで方向感は考えないで機械的にやるなら 思い切って逆をやるべきだろう 含み益をバックに玉を乗せていく方が破綻リスクは小さい どれだけ相場が走ってもいいし 逆行して切っても損は小さいからフットワークが軽くなる 塩漬けによる時間的機会的損失を避けられるのは価値があり 生涯成績を良くする事に繋がる 利を伸ばせず損を伸ばすのが楽なのは人間の思い込みでしかない そこを突いた商法はある意味卑怯だな リスクを隠して楽して儲けましょうと言う訳で 業者はプロなんだからきちんと教育と啓発をすべきだろう
154 :Trader@Live! :2011/02/18(金) 14:43:52 ID:ZAXSjH+B スプレッドが広いのが難点だが 1万ではなく、2000づつで広くカバーして少しづつ 稼ぐしかないのかなぁ。 でも塩漬けになるし・・・
155 :Trader@Live! [sage]:2011/02/18(金) 18:09:10 ID:FqVz+vjI MT4でトラリピやるのって、PCつけっぱなしにしとかなきゃいけないの?
156 :Trader@Live! [sage]:2011/02/18(金) 18:49:03 ID:yKK5Gku4 >>155 そうだよ。あるいは外部サーバー(VPS?)借りるか
157 :Trader@Live! [sage]:2011/02/18(金) 18:53:45 ID:uTMX9pTy まとめて予約注文投げときゃ、しばらく電源切っても大丈夫だろ
158 :Trader@Live! [sage]:2011/02/18(金) 19:19:54 ID:FqVz+vjI なるほど。 電気代がもったいない、とか気になってしまう漏れにはM2Jしかないわ。
159 :Trader@Live! [sage]:2011/02/18(金) 20:11:21 ID:uf/xd9Vw どんだけ燃費悪いマシンだよw どんだけ処理重いEA作るつもりだよw 年200回分の手数料と広々スプ、おまけにつまみ食いされるスワポ。 これらの分を超える電気代を食うマシンってどんなだよ
160 :Trader@Live! :2011/02/18(金) 20:22:01 ID:mt73qcSH 手数料無料、1000通貨取り扱いで、スプレッドの狭いFX会社で、 イフダン注文40本入れて、私は、やってます。 ダンしたら、再度注文入れます。 若干手間掛かりますが、これが一番安上がり。
161 :Trader@Live! [sage]:2011/02/19(土) 01:29:23 ID:eiYZ31rZ >>159 家族の目とか、いろいろあるんだよ。 寝てる間もギャンブルやってるなんてバレたくないし。
162 :Trader@Live! [sage]:2011/02/19(土) 01:31:24 ID:eiYZ31rZ >>160 ちなみにどこの業者ですか?
163 :Trader@Live! [sage]:2011/02/19(土) 08:12:07 ID:uI6yoyao しかし自動で一括注文できたからって ありがたがるもんじゃないな 他社だっていくつも指値は入れられるんだし リスクを増やすナンピンなんだから 毎回チャートを検討しながらオーダー入れるくらいの慎重さでいいはずだ 単に一定値幅なんて根拠に乏しいじゃん 反転直前の最後の1回くらいは底を取りたいよな 長期の塩漬けする覚悟なら この業者の将来性も考えた方がいいぞ 廃業や吸収合併で強制決済じゃやってられんわな
164 :Trader@Live! :2011/02/19(土) 10:33:45 ID:Q7+r2n3J >162 業者の宣伝と取られたくないので・・・。 私の調べた中では、要件該当は3社ありました。 サイト等で直ぐ調べられますよ。
165 :Trader@Live! [sage]:2011/02/19(土) 11:02:01 ID:A7+18KG3
166 :Trader@Live! [sage]:2011/02/19(土) 12:41:15 ID:ACFASOok リピートしてくれるってところがいい。 指値幅広く取るなら(リピート期間が長いようなら)、手動指値でいいと思う。
167 :Trader@Live! :2011/02/21(月) 00:39:33.94 ID:5LOSEOHL 俺はメタでトレール機能付けて同じリスクなのに 収益率が5割も増加した。。 複利で考えるとおそろしやー。
168 :Trader@Live! [sage]:2011/02/21(月) 07:02:09.74 ID:iY2r8fyF >>167 詳しく
169 :Trader@Live! [sage]:2011/02/21(月) 07:27:10.17 ID:hUuftqsN / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,__ | どうか今週がトラリピにとって良い週になりますように・・・ / ./\ \_______________ / ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//" /_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙  ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii| || || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃 | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)~ wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
170 :Trader@Live! [sage]:2011/02/21(月) 09:13:49.43 ID:GImwcZWD >>169 この先2年はクロス円ロングで 日に日に財布が厚くなるべ~ おれはやらないけどw
171 :Trader@Live! [sage]:2011/02/21(月) 12:53:35.01 ID:Zken1Jih マネスク手数料とスプが安くなれば使いたいな
172 :Trader@Live! [sage]:2011/02/21(月) 18:51:27.76 ID:mQgV/jSN なんだかんだ言われているけど これ始めてから収益率が向上したんだよなぁ・… 暴落の備えさえ怠らなければ いいと思うんだけどねw あとは手数料とスプだな…
173 :Trader@Live! [sage]:2011/02/21(月) 19:23:28.05 ID:05lkEdJ8 なんか工作員が多そうなスレだなw まぁこのレンジ相場の中、否定はしないけどな。 マネースクウェアは住友信託銀行しかカバー先ないから、スプが狭くならないと思う。 まぁ住友信託が変なレートはつけられないだろうけどなw だからカバー先1社だけなんだろうけど。
174 :Trader@Live! [sage]:2011/02/21(月) 19:31:03.43 ID:5Em2sN59 トラリピ考えた社員はボーナスいっぱい貰ったんだろうなw
175 :Trader@Live! [sage]:2011/02/21(月) 21:41:15.39 ID:oSdnAI5K >>174 発明者は社長と副社長になってる
176 :Trader@Live! [sage]:2011/02/22(火) 00:08:53.95 ID:bhJe0LfG 工作員としては資金量に余裕のない人間には やってほしくないw 余裕ない→暴落→ロスカット→破産→トラリピの悪評→会社にダメージ→工作員(´・ω・`)ショボーン まぁ、どんな取引手法でもFXである以上リスクは 付き物、べつにトラリピに限った話じゃない。 散々言われてることではあるが トラリピはその手法の性質上、多大な含み損にも 耐える事の出来る資金量が必須といえる。 両建てでどんな局面でも利益を狙えるのが 理想。 資金に余裕がない人間は安易に手を出すべきではない 1000通貨で200万もあればよほどリスキーな設定に しない限り安定した利益が見込めるとは思う。 このスレでも居たが3000万くらいあれば ほとんどロスカットを気にせずほったらかしに 出来るだろうw 資金量が心もとないのであれば 方向性を考慮してトラップの張り直しをこまめに やる必要がある… 資金はあるが 相場に張り付いて居られない人間にとっては 有用性はあると思うが・・・・ そうでない人間はやめておいたほうが無難w
177 :Trader@Live! [sage]:2011/02/22(火) 11:57:06.59 ID:jLB2yGNK 逆にいうと資金200万~300万あれば余裕もってある程度楽しめるわけですかw
178 :Trader@Live! [sage]:2011/02/22(火) 20:59:32.80 ID:T/nkRXqO 今日はトラリパーのみなさんにとっていい日ですね。 ユロ円とか特に最高
179 :Trader@Live! [sage]:2011/02/22(火) 22:18:24.99 ID:TkCiKc2j 俺もユロ円でウマウマだわ
180 :Trader@Live! [sage]:2011/02/23(水) 01:13:02.56 ID:HVU8Tx1Q トラリピは他のEAと違って、大勢でやっても問題ないからね。アンチの人に教えたる。 トラリピはいいよ。史上最安値に近いペアが多い今はトラリピにはサイコーの状況。 ボラが低くなるのが玉にキズ。 オレの選んだ通過ペアは以下の通り。 トラップ幅は25PIP、TPは50PIPで20本。 1.ユロ円 2.カナダ円 3.ドル円 4.AUDCANショート これ以上ペア増やす必要ない。増やしたければロットかトラップ幅を増やす。 人気のオジ円は危険だ。トラリピのトラップ収入に比べたら、スワポなんぞ微々たるものなのに、 何故スワポにこだわるか?トラリピの最大の敵は「塩漬け」。 ドルエンが90円半ば~100円くらいになると、やりづらくなってくる。 トラリピスト同士たちよ。幸運を祈る!
181 :Trader@Live! [sage]:2011/02/23(水) 16:48:05.37 ID:0emaqLG/ 確かに、レンジ相場で長々とやるよりは、 上昇トレンドでやって、上がりすぎたら手じまう方がリスクなく儲かる。 トラリピに含み損はつきものというが、去年の秋に豪ドル円で始めた俺は、 運良くたった一日のマイナスで済んだ。
182 :Trader@Live! :2011/02/23(水) 20:44:55.36 ID:KjjL31iE >>167 確かにトレールつけると利益率がすごく上がるな。 いいこと聞いた。ありが㌧。
183 :Trader@Live! [sage]:2011/02/24(木) 01:33:10.10 ID:x202lE/b >>182 kwsk どんな設定?
184 :Trader@Live! :2011/02/24(木) 20:52:32.59 ID:RpLE87NX 俺、ポン円で両建てのリピートイフダンやってるけど、今月みたいな行って来いはオイシイな。
185 :Trader@Live! [sage]:2011/02/24(木) 22:13:28.39 ID:3W/tF4AL ドル円が帰ってこない…
186 :Trader@Live! :2011/02/25(金) 11:26:10.48 ID:329ZDFa7 俺も83円後半でしこんだから・・・
187 :185 [sage]:2011/02/25(金) 22:01:38.76 ID:+YHExBEP 俺は82.67から買い下がって行ったわ。そろそろもどるかな?
188 :Trader@Live! :2011/02/25(金) 23:06:27.70 ID:xJAqHhD4 最近はトラリピストとかいうのかw >>148 はスワップ派がトラリピに改宗しているっていうけど、 暴落で終わりだし、逆に暴騰した場合には大儲けのチャンスを逃すんだし、 別に意味なくね? 例えばドル円で去年1月の93円から始めて1円刻みのLなら損益はどんな感じか 誰かわかる?
189 :Trader@Live! [sage]:2011/02/25(金) 23:17:36.49 ID:nD/fbWAv >>188 俺は両建てでリピートイフダンやってるけど、片張りの人は少ないのじゃないかな。 ttp://fxwill.com/tool/nanpinkun.php
190 :Trader@Live! :2011/02/26(土) 09:39:14.38 ID:DCTWXmLp >>189 ありがと。そっか両建てなんだ。 ナンピンクンとかそういうのじゃなくてさ。 例えばLなら93-80円で13円下がるなら13*12/2で78万円含み損とかは手計算できる。 でそこからコツコツリカクして取り返すわけだけど、 両建てとしてもそれが今ちゃんとプラスにもっていけてるのかなーという疑問なんだ。
191 :Trader@Live! [sage]:2011/02/26(土) 10:52:49.64 ID:9JAzhoiG >>188 > 最近はトラリピストとかいうのかw > >>148 はスワップ派がトラリピに改宗しているっていうけど、 > 暴落で終わりだし、逆に暴騰した場合には大儲けのチャンスを逃すんだし、 > 別に意味なくね? > > 例えばドル円で去年1月の93円から始めて1円刻みのLなら損益はどんな感じか > 誰かわかる? ドル円ロング片張りだと負けてるな 確定利益が446$ぐらいで、年末の含み損が-881$ ドル円1円幅だと取引回数も52回しかない
192 :Trader@Live! [sage]:2011/02/26(土) 10:58:03.27 ID:++WpkcZo 両建てにするとAUDに拘泥する必要がなくなるよね。 スワップ差、レンジを考えるとやっぱりドル円かな。 ただ、レンジはレンジで良いのだけど、動きが弱いのが難点だよね。 片張りならAUDだろうけど、良い通貨ペアって何だろうね。
193 :Trader@Live! [sage]:2011/02/26(土) 11:13:50.33 ID:BfH6L2aS >>193 CHFJPYの両建てがいいかも。 スワップ差が少ないし、レンジブレイクする可能性も小さい。
194 :193 [sage]:2011/02/26(土) 11:16:49.56 ID:BfH6L2aS おっと、>>192 だった。
195 :Trader@Live! [sage]:2011/02/26(土) 11:26:40.25 ID:PZth4S36 AUDの金利にこだわるのは無駄だ この手法は差益を抜くのに適しているんだ レンジなら儲かる 買いでも売りでもどっちでもいい レンジの値幅が小さく 上下の振幅が多いほど ローリスクハイリターンになる AUDのようなボラが高くトレンドが長期化しやすいのはいかん 塩漬けを作るのに適しているだけだ そのために高金利を選んでるのではないかと思えるようなのが多過ぎる 耐えるのが大好きでも 儲けにはならん
196 :Trader@Live! [sage]:2011/02/26(土) 12:27:35.63 ID:Z5vhzmEi 全然話題に出てこないから トラリピにとって重要なことをひとつ 8月からのレバ25倍規制 これがトラリピにとって、どれだけ辛いことか気付いてるか? 手法うんぬんとか語ってる場合じゃないよ
197 :Trader@Live! :2011/02/26(土) 19:48:03.39 ID:DCTWXmLp >>191 おお、ありがとう。やっぱり下りトレンドなだけでも マイナスになっちゃうか・・・。参考にしてみるよ。 あと自分で書いた計算間違ってた13円差損なら14*13/2か。
198 :Trader@Live! [sage]:2011/02/26(土) 21:39:12.64 ID:N1Kk8aHP >>190 189だけど、もちろん一方方向に行くとマイナスになるよ。 でも、長期間一方方向に動き続ける事はなく揺り戻しがあるから、その時点でプラスになる。 具体的には、ピッチも利確幅も固定であれば、一方方向に動いた半分戻ってきたらプラスになるかな。 利確幅は固定がやりやすいけど、俺はSとLのバランスを見ながら利確幅を変更してる。 SとLがイコールになったら全決済。 ポン円は、大人の事情で意味なく上がったり下がったりするからこの手法に適してると思う。 数年前に両建てスレに書いたけど相手されなくて、こんなスレがあってビックリした。 もちろん、片張りが効率いいけど、俺には相場も読めないし、張り付くこともできないから 今の手法がちょうど良いね。
199 :Trader@Live! [sage]:2011/02/26(土) 21:42:40.79 ID:N1Kk8aHP >>196 この手法は含み損に耐えてなんぼと思っているから、低レバでやってる。 レバよりも、注文に証拠金がかかったり、両建てした時に証拠金が2倍になるような業者は 避けた方が良いね。
200 :185 [sage]:2011/02/26(土) 23:30:33.33 ID:Dt+VB0aw 俺の口座(海外)は両建すると証拠金0扱いになったわ。
201 :Trader@Live! [sage]:2011/02/27(日) 01:20:50.84 ID:0zwYL1e3 >>189 これ便利そう。週間コアレンジに10~15銭間隔で利食い30銭程度で仕掛け、±2σ越えで損切り設定、といった運用してる人には特に・・・
202 :Trader@Live! :2011/02/27(日) 19:21:44.01 ID:NtybGrlu >>198 例えばリーマンじゃなくてもユロドルの09末ごろから 半年間で3300pips、週足では戻すことも無く落ちてる。 おススメのポン円はリーマンで約 10000 pips落ちてる。 189さんが仮にその時トレードしていたとしても耐えた? もし耐えられるというならそれは裁量だ。 「利幅の変更も織り交ぜて」は分かるけど、結局それってある程度 モメンタムの予測をしてることにならない? あら探しみたいで気を悪くするかも知れないけど、興味がある手法 だからこその質問だから許して。
203 :198です [sage]:2011/02/27(日) 21:38:42.31 ID:RSe1LAzL >>202 リーマンは耐えたと言うかあの頃は楽しかった。1日で10円落ちの5円リバウンドがあったと 記憶しています。それよりも、リーマンまで意味なくポン円が上がっていた頃の方が辛かった。 それと私には裁量やモメンタムの予想なんてできませんよ。 逆に言えば、そんなことできない (と言うか諦めた) から今の手法にたどり着いた訳ですが、 あまり詳しい手法はさらしたくないけどエントリーも利確もストップです。 順張りで着いていって、100pips利が乗れば50pipsにストップを置くという感じかな。 ただし、大ケガもしない代わりに効率がメチャ悪いし、時間もかかります。 1月半ばと2月初めにスタートした口座は全クローズできたけど、今年初めに開始した口座は 先日の落下でやっとプラスになった感じ。クローズしようか迷ったけど、あと2円落ちたらSとLの バランスが揃うからクローズする予定です。
204 :198です [sage]:2011/02/27(日) 22:43:34.73 ID:RSe1LAzL そう言えば、今でこそMetaTraderのEAで取引してますが、リーマンの頃って、まだ手動で やっていて、出かける前に0.25円間隔で上下に5円ぐらいの幅でストップ売り、ストップ買いの 注文を出しておくと、家に帰るとなぜか口座がプラスになっていることが多かったですよね。 少々のクソポジがあっても、口座がプラスの時はクローズしていたので、リーマンの頃は 楽しかった記憶が残っているのかもしれません。
205 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/02/28(月) 00:39:08.39 ID:jUoBoaTO >>132 うーん…確かに配慮不足でしたね。 該当された方がおられましたら申し訳ありません。 >>134 (利確 6000円)の儲けが出る毎に1000ZAR取引が出来るマネックスFX等に資金移動して 複利で儲ける作戦を検討しております^^ >>135 資本を増やせるまでは慎重運営しかないです^^;
206 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/02/28(月) 00:39:57.69 ID:jUoBoaTO ところでMT4を使ったトラリピEA派にはお馴染みの業者であるFOREX.com(フォレックスドットコム)様でも ついにZAR/JPYが導入されるようですね。 他の通貨と同じく0.01ロット=1,000通貨単位:マイクロサイズで取引出来ればいいのですが…。 (1000ZARなら数万円でも強気な設定が出来るので)
207 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/02/28(月) 09:17:45.55 ID:jUoBoaTO ttp://jp.forex.com/jp/company/2011/information_ccy_0225.shtml 一応206のソース先を貼らせていただきます
208 :Trader@Live! :2011/02/28(月) 09:36:43.85 ID:LdeGf3r/ >>203 なるほど、つまりトレールも使って急変時にトントンでいけるってことか。 「順張りのトラリピ」というのは面白いですね。 >大ケガもしない代わりに効率がメチャ悪いし 効率が悪くても、そこがすごいですね。 大抵トラリピを扱う人は0.1%以下であっても破産リスクを無視で見えないフリしているから 馬鹿にしていたけど、一発退場を貰わない手法なら納得。 ただ短所は絶対あるよね。 今の198さんが退場まで行かないとしても大きくドローダウンするのはどういう相場?
209 :Trader@Live! :2011/02/28(月) 16:58:34.13 ID:sGX86pNz おれは今ドル円を83円から70円の範囲で買いのみ仕掛けてます。 4000通貨で10p間隔 利益2000円 まだ 今ポジが12本です NZD円も仕掛けました 62円から30p刻みで4000通貨 62円-35円で仕掛けてます ポジはまだ2つしかないです 全部含み損です キウイは50円とかまでドスンと下げてもらいたい コアラは高くて怖いのでまだやりません
210 :Trader@Live! :2011/02/28(月) 18:19:43.02 ID:F7kDXlkb スプレッドが広く手数料が高額、スワップ低額 顧客のトラリピ注文がすべて見えているにもかかわらず 前期赤字、マネスクに、資産を預けるのにすごく不安を感じるが どうなんだろうか?
211 :Trader@Live! :2011/02/28(月) 18:22:49.30 ID:F7kDXlkb この条件で赤字にするほうが難しい、 この会社大丈夫か?
212 :Trader@Live! [sage]:2011/02/28(月) 19:18:28.23 ID:6kT25Lus あのスプレッドだったら自分でやる。
213 :Trader@Live! :2011/03/01(火) 00:16:19.53 ID:OPXTZGLy え?赤字なの? クソ高い手数料と激幅広いスプレッドとスワップつまみ食いして 赤字なの?
214 :Trader@Live! :2011/03/01(火) 00:27:37.95 ID:OPXTZGLy ちなみに今ヴァーチャルとリアル両方値動き見てたけど 微妙に違うのは何故w 何か恣意的な操作でもしてるの?
215 :Trader@Live! :2011/03/01(火) 00:55:00.37 ID:dbSuHAgV あんな馬鹿高い手数料払うなんて相当の情弱だけだろw 手入力トラリピかMTでやるわ。 顧客だってそこまで馬鹿ばっかりじゃないし、赤字は当然。
216 :Trader@Live! [sage]:2011/03/01(火) 01:27:17.41 ID:ThiL2pLF 確か前回の決算発表の翌日にストップ高つけてたと記憶してるけど、儲かってるんじゃないかな、この会社。 うろ覚えだけど。
217 :Trader@Live! [sage]:2011/03/01(火) 03:24:43.36 ID:k6yYlOpu 噂によると富裕層向けのセミナーが充実しているやらなんやらかんやら
218 :Trader@Live! [sage]:2011/03/01(火) 15:30:18.37 ID:dTc20Hzm >>216 決算発表で黒字のニュースが出たから ストップ高になった 今は儲かっているはず。
219 :Trader@Live! :2011/03/01(火) 21:22:38.83 ID:OvpvzHYy いわゆる「くるくるワイド」はみなさんやってますか?
220 :Trader@Live! :2011/03/02(水) 00:09:02.70 ID:XRkzIWoN >219 くるくるワイドって例えば豪ドル80円付近で5万ドルL 80円より上は1000でSするわけでしょ
221 :198です [sage]:2011/03/02(水) 13:45:30.03 ID:d61cRbRV >>208 短所は方向性がなくフラフラ動かれる事かな。決済できずにポジだけが増えていくw 大きく上がってバク下げ、またはその逆がうれしい。最終的にはLポジが多い時に上がって、 Sポジが多い時に下がればOKなんですけど。
222 :Trader@Live! :2011/03/03(木) 10:31:47.20 ID:O8+rJGfZ てす
223 :Trader@Live! :2011/03/03(木) 12:05:56.60 ID:O8+rJGfZ ランド円のトラリピを始めようと思うのですが、皆さんはどんな設定にしていますか?
224 :Trader@Live! [sage]:2011/03/03(木) 20:57:00.64 ID:N3PeKejM >>219 これからUSD/JPYのロング、CHF/JPYのショートトラップの組み合わせで始めてみる。
225 :Trader@Live! [sage]:2011/03/05(土) 18:43:11.88 ID:skUIgf7M >>220 俺もやってみたいなぁと思ってる。 1000通貨使えて優良な業者あるかな?ヒロセはイマイチ使いづらい。
226 :Trader@Live! [sage]:2011/03/05(土) 23:29:51.31 ID:AdQF3Y4h 自分は手入力でやってるよ 豪ドルで50pipごとに売り買いして50pipで利益確定 レンジ相場なので結構おいしいと思う
227 :198です [sage]:2011/03/06(日) 19:32:10.10 ID:Z3BNgdfQ >>225 ヒロセはダウンロード版LIONはポジ一覧にリミット値が出るし、注文やポジの視認性もいいから 使いやすいと思うけどな。ただ、1日1回再ログインする必要があるから、ソートやフィルタの やり直しがメンドいけど。(JFXも同様) あと、FXCMJかなぁ。ここのTrading Stationの使いやすさは神レベルだけど、注文一覧で SとLが別々のソートになるから、両建てでリピートイフダンするには辛いかも。 あと、千通貨だとFXTSがあるけど、ここのツールは慣れればなんてことはないけどクセがあって 好き嫌いが分かれる。 マネックスFXも千通貨ができるけど、ここはツールのレベルが低すぎる。WEB版で取引する方が マシなレベル。あとは、kakaku FX Mk-Ⅱ、Saxo、Forex.com(MT4)かな。 ちなみに私はForex.com(MT4)で自動、ヒロセで手動で取引しています。
228 :Trader@Live! [sage]:2011/03/06(日) 19:33:33.77 ID:Z3BNgdfQ >>227 ごめん。名前欄の 198 は関係ない。どこかのスレのが残ってた。
229 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/03/09(水) 10:41:39.53 ID:2N9QxxXR よし、やっと初トラリピ成立。
230 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/03/09(水) 17:24:33.41 ID:2N9QxxXR >>223 私は>96 >120 >130 の通りですが、用意資金が少なすぎて (普通にトラリピしたい方には)あまり参考にならないかもしれませんorz よって、 ランド トラリピ で検索して、実際に他の方のトラリピ内容を次々と見に行くのがオススメですが、 殆どの人が『現時点での運用資金』と『ランド円の史上最安値※』を 意識しながら、ロスカットラインがそれ以下になるように 慎重に設定している方が多いようです。 ※ランドの史上最安値は使用FX業者や情報元の違い等、 各ブログ・各サイトによって 7.66、7.71、7.83、7.62、7円とバラけておりますが 7円と解釈しておけば安全かと。 ちなみに私がざっと検索で見た所、皆さんはある程度の資金力があるのか、 トラップ間隔は0.1円か0.2円…即ち10銭刻みか20銭刻みが多数派で、次が15銭刻み。 僅かですが5銭刻みと言う人もいました。 ただ警戒し始めるからか、『12円以上を買う人と捨てる人で大きく別れる』感があります。 これも資金力…それも余裕中の余裕資金が何処まであるか次第ですね。 私は12円以上なんてとても怖くて買えませんし、オススメも出来ませんが…。 後、何と言っても南アフリカランドは『取引停止の恐れもある』ので 大金をつぎ込むのは避けた方がいいかもしれません…。 負けても安全な金額程度が無難かと。
231 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/03/09(水) 17:33:52.26 ID:2N9QxxXR さて、一方私自身は調子いい感じなので、6万円だけ資金を追加して合計11万円にしました。 で、ランド以外にもオージー・キーウィ・ポンドと勝負の場を分散します。 安全に行きたい為、全て一点買い。 ZAR/JPY 11.35→11.99(利確6000円) → 過去一年で4回成立。24000円 ※ロスカットライン7円だと必要資金は45770円 AUD/JPY 74.00→78.10(利確4000円) → 過去一年で4回成立。16000円 ※ロスカットライン55円だと必要資金は20480円 NZD/JPY 61.00→64.10(利確3000円) → 過去一年で4回成立。12000円 ※ロスカットライン40円だと必要資金は22220円 GBP/JPY 129.00→133.10(利確4000円) → 過去一年で5回成立。20000円 ※ロスカットライン115円だと必要資金は16580円 4種類の通貨のロスカットライン分までの金額の合計45770+20480+22220+16580=105050円 < 私の用意資金110000円 なので、よほどの事がない限りはまぁ安全かと…。
232 :Trader@Live! [sage]:2011/03/09(水) 18:45:38.70 ID:UuBwvY1T >>231 そのよほどのことが普通に起きちゃうのが相場
233 :Trader@Live! :2011/03/09(水) 18:53:32.68 ID:UYQbbkAm なんか新しいポジの建て方ないものかね・・・。 198さんお願いします。
234 :Trader@Live! [sage]:2011/03/09(水) 20:02:39.53 ID:W6AZjdvt CHF/JPYのSとAUD/JPYのLでくるくるワイド手法を始めてみた。 種100万 CHF/JPY:30銭間隔/1000通貨/50pips離隔 AUD/JPY:今は割高な感じがするので最低でも82円台で仕込み ショートのトラップは思案中。
235 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/03/10(木) 12:19:13.99 ID:iZKIaKtN >>232 正直、2008年9月以降のリーマン・ショック以上のレベルの 世界金融危機が起きたら、白旗を上げて退場するしかありません。 逆に言えば、11万円で史上最悪の世界恐慌レベルまで 耐えられるなら御の字かと思っております。 後はいかにそれまでにリピートを繰り返して、 ロスカットラインを押し下げる事が出来るかですね。 ちなみにリーマン・ショック直前から一昨日まで(2008/08/01~2011/03/08)で 最大ドローダウンはこの時期でした。 ZAR/JPY 2009-01-23 8.604568 AUD/JPY 2009-01-23 57.294818 NZD/JPY 2009-01-23 46.214216 GBP/JPY 2009-01-23 121.071695 この日は約-67000円(110000-67000-証拠金7550=残金は35450)。 ちなみにGBP/JPYの歴代最安値でもあります。 2008-07-31以前のGBP/JPYやZAR/JPYの値を考えますと おそらくこの時期が過去最大ドローダウンかと思われます。 >>196 さんの仰る『8月からのレバ25倍規制』も考えて、 証拠金を倍額の15100、用意資金を最大ドローダウンの倍額の134000と考えると 8月までには後4万円資金を追加して合計15万円は入れたいなと思っております。
236 :Trader@Live! [sage]:2011/03/10(木) 20:44:32.62 ID:STwEjpqN デモやってるけど、思ったほど決済されないなぁ。 もうちょっと様子見てみる。
237 :Trader@Live! [sage]:2011/03/10(木) 23:20:38.14 ID:I5Ug7X+S ポジりたくて指値幅をせまくすると 大変なことに・・
238 :Trader@Live! [sage]:2011/03/11(金) 00:56:41.00 ID:nYjZRXHg 誰でも思いつくことを 日本の文化は半島発祥とか言ってるのそのまんまだね。
239 :Trader@Live! [sage]:2011/03/11(金) 20:14:09.99 ID:5DxzZo/T >>233 ID変わってると思うけど>>198 です。 新しいポジの建て方って、それは自分に合った手法で色々実験すればいいのじゃないかな。 私はストップ買い、ストップ売りのリピートイフダンで、S、Lのバランス見ながら利確幅を 調整しています。細かいパラメータは書けないけど、私はSのクソポジは我慢できるけど、 Lのクソポジ持つのは我慢できないから、とりあえず最初の頃はLは利確しまくってSは ホールドしてる感じになるかな。SとLのバランスが取れるか、口座がプラス3割あたりで 全クローズします。 スタートした位置が悪いとなかなか全クローズできないから、3つ口座を使って、10日間隔 ごとにスタートさせています。さっきも、年始の大底からはじめたポン円のリピートイフダンを やっと全クローズできた。100万スタート、3ヶ月以上かかって30万プラス。死にたいw
240 :Trader@Live! [sage]:2011/03/11(金) 21:07:51.26 ID:woF2bTE/ うわぁぁ。買いポジションばかりだけど、ひきあげたほうがいいのかな!? 落ち着け自分。 今よりも下にあるトラップは全部外そう‥。
241 :Trader@Live! [sage]:2011/03/11(金) 21:22:53.23 ID:Q0RbL35F >>240 おまいのトラップによるべさ。
242 :Trader@Live! [sage]:2011/03/12(土) 10:20:04.10 ID:vCeufaLB 昨日の地震で、トラリピはかなり引っかかったのではないかな?
243 :Trader@Live! [sage]:2011/03/12(土) 10:36:45.59 ID:THyNcv5+ 通りすがりの人はトラリピする意味ないと思う。
244 :Trader@Live! [sage]:2011/03/12(土) 12:42:25.72 ID:TSrrf0gy 一気にポジションが増えた。特にポン円が増えた。損も倍になった。増えた買いポジションはどのくらい塩漬けになるのかなぁ? 週明けのさらなる暴落に備えて、売りポジションをいくらか設定した。あと下の方の買いトラップを外すか思案中。
245 :Trader@Live! [sage]:2011/03/12(土) 18:49:14.98 ID:2plcvSDJ >>242 数年前ならフツーに動いてた値幅だけどなぁ@ポン円
246 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/03/12(土) 22:52:38.40 ID:G7doxfNJ >>(前スレの)84 :Trader@Live! :sage :2011/03/12(土) 21:18:20.01 (p)ID:peZYOxDJ(3) >>参考までに阪神大震災時のドル円の値動きがどうだったか分かる人いませんか?? 1995-02-28 96.829678 +0.113% 1995-02-27 96.720302 -0.288% 1995-02-24 96.999867 +0.052% 1995-02-23 96.949625 -0.380% 1995-02-22 97.319851 +0.020% 1995-02-21 97.299988 +0.206% 1995-02-20 97.099806 -0.155% 1995-02-17 97.250283 -0.460% 1995-02-16 97.699269 -0.681% 1995-02-15 98.369444 -0.607% 1995-02-14 98.969825 +0.405% 1995-02-13 98.570205 -0.735% 1995-02-10 99.300384 +0.354% 1995-02-09 98.950110 +0.051% 1995-02-08 98.899440 -0.353% 1995-02-07 99.250196 -0.321% 1995-02-06 99.569842 +0.101% 1995-02-03 99.469785 -0.201% 1995-02-02 99.669679 +0.069% 1995-02-01 99.600681 +0.882% 1995-01-31 98.729843 -0.222% 1995-01-30 98.949627 -0.553% 1995-01-27 99.499720 -0.021% 1995-01-26 99.520175 +0.201% 1995-01-25 99.320224 -0.080% 1995-01-24 99.399984 -0.719% 1995-01-23 100.119550 +0.856% 1995-01-20 99.270038 -0.431% 1995-01-19 99.699751 +0.534% 1995-01-18 99.170265 +0.547% 1995-01-17 98.630324 +0.031% (阪神大震災発生当日)
247 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/03/12(土) 22:53:22.37 ID:G7doxfNJ 1995-04-21 83.370124 +0.241% (以後はジワリと円安方向に回復) 1995-04-20 83.169802 +2.363% 1995-04-19 81.250000 +0.147% 1995-04-18 81.130419 -2.955% (最安値) 1995-04-13 83.600454 -0.558% 1995-04-12 84.069836 -0.155% 1995-04-11 84.200403 +1.422% 1995-04-10 83.019963 -1.460% 1995-04-07 84.249792 -1.577% 1995-04-06 85.599905 -0.372% 1995-04-05 85.919766 -0.728% 1995-04-04 86.550040 +0.023% 1995-04-03 86.530281 -0.768% 1995-03-31 87.199588 -2.483% 1995-03-30 89.419932 +1.383% 1995-03-29 88.199755 -1.122% 1995-03-28 89.200139 -0.224% 1995-03-27 89.400616 +1.109% 1995-03-24 88.419772 +0.079% 1995-03-23 88.349853 -0.842% 1995-03-22 89.099967 +0.225% 1995-03-21 88.900091 -0.692% 1995-03-20 89.519913 -0.011% 1995-03-17 89.529863 +0.112% 1995-03-16 89.429937 -1.040% 1995-03-15 90.369732 -0.824% 1995-03-14 91.120171 +1.109% 1995-03-13 90.120676 -1.529% 1995-03-10 91.519737 +0.549% 1995-03-09 91.020288 +0.664% 1995-03-08 90.420235 -1.396% 1995-03-07 91.700618 -1.153% 1995-03-06 92.770114 -2.265% 1995-03-03 94.919767 -1.566% 1995-03-02 96.429908 -0.352% 1995-03-01 96.770057 -0.062% 以上。土日祝は省略した。見づらければスマソorz 既出でもスマソorz
248 :Trader@Live! [sage]:2011/03/12(土) 22:54:37.41 ID:G7doxfNJ 誤爆しました。ごめんなさいTT
249 :Trader@Live! [sage]:2011/03/13(日) 00:02:47.02 ID:g7Lqt06g 俺はドル円Sトラップがかかって、 その日のうちに決済されてたわ
250 :Trader@Live! [sage]:2011/03/15(火) 02:45:37.01 ID:uf9Wfcs+ 朝はちょっと取れたけど、1日ヨコヨコはつらいな。@ポン円
251 :Trader@Live! [sage]:2011/03/15(火) 22:06:51.62 ID:YchTaBfo 死ぬ・・・死んでしまう・・・・・
252 :Trader@Live! [sage]:2011/03/15(火) 23:59:23.52 ID:6z9cpBEk >>251 なんで? 低レバでやってりゃこんなオイシイ相場はないよ。 週初めの底Sも救出されたでしょうに。
253 :Trader@Live! :2011/03/16(水) 01:50:53.87 ID:wkMuk/Dm 維持率1000%付近でなんか怖い・・・
254 :Trader@Live! [sage]:2011/03/16(水) 02:38:49.36 ID:LNwugjlF 記録は更新されるもんだがなあ 最安値更新したら死ぬ覚悟って変な手法だと思うがな 東電と同じじゃねえかよ リスク管理のセオリーとしては 最安値でも撤退できて生き残るだぜ まあ元がナンピンだから相場が走ったらどうにもならないけどな
255 :Trader@Live! :2011/03/16(水) 07:54:42.89 ID:r0wemJJ1 .......(@_@;)
256 :Trader@Live! :2011/03/16(水) 22:40:25.71 ID:0smm94ln スワップが無茶苦茶になってる…
257 :Trader@Live! :2011/03/16(水) 22:42:20.50 ID:0smm94ln 更新情報【2011/03/16】 3月18日を適用日として、 当社のUSD/JPY、EUR/JPY、AUD/JPY、NZD/JPY、CAD/JPY、GBP/JPY、HKD/JPY、ZAR/JPYのスワップを変更いたします。 通貨ペア 売り 買い 適用開始日 USD/JPY 50円 -70円 2011/03/18 EUR/JPY 60円 -80円 2011/03/18 EUR/USD -0.3ドル 0.1ドル 2011/01/28 AUD/JPY -45円 25円 2011/03/18 AUD/USD -1.3ドル 1.1ドル 2010/11/10 NZD/JPY 0円 -20円 2011/03/18 NZD/USD -0.6ドル 0.4ドル 2011/03/15 CAD/JPY 35円 -55円 2011/03/18 GBP/JPY 70円 -100円 2011/03/18 HKD/JPY 5円 -10円 2011/03/18 ZAR/JPY -14円 4円 2011/03/18
258 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 01:48:04.50 ID:X9caG/dC 当社ってどこだよ…
259 :251 [sage]:2011/03/17(木) 06:41:22.02 ID:83RQ2w5e ロスカット・・・死んだ・・・・・
260 :Trader@Live! :2011/03/17(木) 07:57:56.27 ID:dR5qNUng どの通貨使ってるのか知らないけど、 この程度の円高に耐えられないのはリスク管理がおかしいだろ。 M2Jの回し者も死んだかな?
261 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 07:59:45.04 ID:vG0T/izN AUD/JPYで75円まで両建てしていたので21枚までポジション増えた。 こっから先は注文を入れてないのでこれより下がると耐えるだけになるけどどうなるかね。 ある程度までは急激に戻るとは思うんだけど。
262 :Trader@Live! :2011/03/17(木) 08:09:24.66 ID:dR5qNUng >>261 豪ドル円は60円台は覚悟したほうが良さそうだね。 さすがに50円台は無いと信じたいが。
263 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 08:21:37.56 ID:nR6GQb+G ドル円でやってる人は、史上最安値を超えたから、リスク管理を徹底してもLCくらった人が多いだろうな。
264 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 08:51:31.53 ID:/gZ+rWcx トラリピ死亡やろ
265 :Trader@Live! :2011/03/17(木) 09:27:01.01 ID:QuYBNZIL 昨日のうちに追加資金を注入しておいて正解だった。 念のため今日も注入する。
266 :Trader@Live! :2011/03/17(木) 09:29:41.48 ID:GP/XRixi ライオンで手動でキューイをやっているが、 今朝は疲れた。 50銭幅で、50本。全約定で、レバ2倍程度。 含み損、10万程度。現在維持率約5000. 落ち着いたら、塩漬けポジの整理検討する。
267 :Trader@Live! :2011/03/17(木) 09:34:56.00 ID:QuYBNZIL トラリピってのは 「ETFやJREITの利回りを上回ってればいいや」 ぐらいの感覚でやるのがいいのではないかという気がした。
268 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 09:44:59.74 ID:hUv4mjSL 負けトレンドだけはポジ増やしながら全部受け止めるだからな 損だけは100%確実に取れる手法だ どうせ長期の塩漬けに参ってしまって 益に転じたら速く確定して限定的なものになるだろう 高卒程度のバカのやる事だ 利小損大な手法を信じた客はズルズル持ち続けるから 手数料やスプでボッタしてても離れないカモになる 会社は笑いが止まらん
269 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 09:55:12.94 ID:hUv4mjSL なぜに愚かな手法が堂々と支持されてしまうのかと問うなら 人間のバイアスのなせる業だと言えるだろう 人間は嫌な事から逃げようとする本能がある 損を確定するのは嫌だし 利益は逃す前にすぐ確定したくなる 結果として損を大きく利を小さくする行動を取るため よほどの強運でない限り 生涯成績はマイナスで終わる 一握りの勝ち組に入るためには 本能の抑制と克服が求められるのであり 唯一の秘策かもしれない しかし多数派である初心者ではこの境地には近付けないのは当然であるし 気付く事も無く散ってしまうのだ 相場は諸行無常の世界である
270 :Trader@Live! :2011/03/17(木) 09:59:09.67 ID:GP/XRixi そんな分かり切ったことを、 滔々と述べられても、笑止千万。
271 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 10:03:46.11 ID:hUv4mjSL 相場は結果が全てであるのも確かだ 地合いと運によって勝てる者もいるだろう それは否定できない しかし理論的には大多数が負けてしまうであろう手法に 特許の肩書きを持って集客を計るのは良心を問われる 自社に不利益となろうともプロであるならば 初心者には正しい教育と啓発をすべきではなかろうか たとえ当人が望まないものであろうともだ 良薬は口に苦しなのであるから
272 :251 [sage]:2011/03/17(木) 10:09:16.40 ID:83RQ2w5e ほぼ全戻し・・・そりゃないよ・・・・・ これからどうしよう・・・
273 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 10:21:55.69 ID:eiYK6GeP >>251 どんな設定でトラリピってたん >>267 低レバ前提だからね 銀行の金利に比べたらはるかに儲かるんだから リスクをかけてハイレバでやるのはアホだね 普通に低レバでやってる人は指値ささりまくって うはうはだ
274 :Trader@Live! :2011/03/17(木) 10:23:00.85 ID:GP/XRixi 相場は、鉄火場。 プロも、初心者も、そこには無い。 負ければ、退場するのみ。 而して、学歴も関係ない。
275 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 10:26:16.34 ID:hUv4mjSL 本来なら投資行動は自由である トレンドが出たと思ったらドテンしてもいいし 相場観は変わらないなら一度損切って さらに下で倍仕込んでみるとかでもいい しかしひたすら耐えてナンピンして リスクを拡大してくのでは身動きが取れなくなるだろう 撤退も反転も出来なくなる 相場が進むほど選択肢は狭くなり破滅に向かっていく しかし元来相場と言うものは常に人の想定を超えて行くものなのである 儲けるためには流れに向かった量より 流れに乗った量を増やさないといけないのだ 相場が主であり自己は従 これは神の摂理である 刃向ったとして何の得があろうか
276 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 10:26:37.46 ID:ta4JBhHF >>272 またお金を貯めて頑張るしかない。 今度は「レバレッジ1倍で何十円落ちても安全な仕掛けにしておく」か、 「"これだけの負けなら大丈夫"と言うラインに逆指値をしておく」事。 俺も数年前の大火傷から上の二つを守って少しづつ回復しているところだ。 今度は安全に行こう。
277 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 10:29:18.56 ID:ta4JBhHF >>ID:hUv4mjSL お前、他社の工作員かなんか知らんがここはトラリピスレ。 個人の雑談は他所でお願いね。
278 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 10:32:20.65 ID:hUv4mjSL この手法は加速度的にリスクが高まり追い込まれていくのであり いわば特攻隊のようなものだ 一生に一度の賭けであれば 生還の可能性も高まるが 何度もやっていてはいずれ破滅に当たるだろう ハイリスクハイリターンなどと言っても 極端なリスクはリターンそのものを消してしまうのだ
279 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 10:36:50.19 ID:ta4JBhHF 後、>>276 に付け足すが、貴方(>>251 )が資金を回復して再挑戦する時も 決して今回の負け分を早く取り戻そうとは思わない事。 トラリピは例え数年かけてでも『ゆっくり安全運転』さえすれば勝てる手法。 自分の資金力に見合った設定・仕掛けで行きましょう!
280 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 10:41:50.17 ID:hUv4mjSL 投資家は全ての責を負うのだから 全てのリスクを知っておくべきだ 投資行動は自由である 自殺行為に等しいハイリスクであろうと 充分理解した上でやるなら構わない しかし無知な初心者をターゲットに リターンのみを過大に錯覚させる企業姿勢はいただけない 快楽原則に従って楽に流れるのは容易であるが それが勝者と敗者を分ける分水嶺だともっと啓発すべきではなかろうか 先はわからないし 余裕があるからたぶん大丈夫と言うのはバイアスに過ぎないのだと 警鐘を鳴らすべきである
281 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 10:45:13.34 ID:ta4JBhHF >>280 ウザイ本社に直接言え。 ログが無駄に流れるから結論だけ書いて5行以内に収めろ。
282 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 10:46:51.44 ID:ta4JBhHF って、ただの荒らしだから逆効果だな。 hUv4mjSL をNGワードに突っ込んどく。
283 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 10:56:38.53 ID:hUv4mjSL 単純に言って勝ち負け半々なのに 何で9割が損する世界なのか 人間は欲深い愚か者だから楽して儲けようとしたがる 素人の無知を突いてプロの業者が乗っかってカモにする これが日本の投資業界の歴史だ
284 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 11:02:09.29 ID:hUv4mjSL 一度トレーダーとなったなら 満足できる成果を得るまで続けるものだろう 大数の法則によって手法は理論値に収束してゆく以上は 優位性を追求するしかないのだ 安きに流れてはいけない 惰性に任せてはいけない
285 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 11:07:11.77 ID:hUv4mjSL 破滅を避けたければ 制御不能の恐れのある手法は捨てよ トラップリピートイフダンは 事態が進んでしまえば抑えが利かない まさに原発に等しい トレーダーたるもの 安易にシステムに依存せず思考を続けるべきである
286 :Trader@Live! :2011/03/17(木) 11:08:32.51 ID:GP/XRixi 独演会、いい加減にやめたら、如何。 最初の学歴云々の書き込みで、貴方に品性が分かったから、 言葉が、心に響かない。
287 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 11:13:48.13 ID:hUv4mjSL この手法が上手く機能するのは 相場が自分の予想内に収まった時だけだ これは神への挑戦とも思える愚行ではなかろうか
288 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 11:21:23.43 ID:hUv4mjSL 人は神では無い 予測は外れるものである しかしナンピンで加速度的にリスクを増やせば 外した場合のダメージは極端に大きい ここで引ける芯の強い人間は稀ではなかろうか・・・ 手法の判断基準は 合理的に優位であるか否かであるべきだろう レバが低ければいいと言う問題ではないのではないか?
289 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 11:25:24.62 ID:hUv4mjSL 自身としてはトレーダーとして高みに登りたい 心理的バイアスを廃し 正なるものを受け入れ進化させたい しかし思考を重ねれば重ねる程 この手法と業者の欺瞞点に気付いていく これは一体どういう事なのだろうか・・・
290 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 11:34:59.63 ID:hUv4mjSL 私はナンピンを否定しない むしろ用法によっては効果があるとすら思う しかし一定幅のナンピンと言うのはどうなのだろう 本来なら相場の法則に従ったポイントにすべきではないか ボラティリティが生き物のように変動する市場において なぜ機械的な数値によるナンピンで制御できると考えるのだろうか
291 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 11:53:58.54 ID:BUyP2knU あぼーんしすぎww
292 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 11:54:10.62 ID:hUv4mjSL 投資は自己責任であり何をしようが自由であるが 客観的に正しくないものは正しくないと自覚した上での信念こそ 人の業を克服し得る道ではなかろうか やはり一定幅のナンピンでOKと言うのは怠惰過ぎるのではないか 相場の変動法則やリスク管理法則から逸脱し 単に自己満足を得るためでしかなくなっているのではないか? これで生涯収支をプラスにする優位性を得られるのだろうか? ミクロではなくマクロで正しいと言えるのだろうか? 業者とより良い共存関係を築けるのだろうか? 考えて行くべきなのだ
293 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 12:02:40.60 ID:hUv4mjSL 究極のトレーディングとは相場に寄り添う事ではなかろうか トラップリピートイフダンは独善的過ぎはしないか 相場を自身の思惑の中に支配服従させようとしているが これでは女神はすり抜けて行ってしまうのではなかろうか
294 :Trader@Live! :2011/03/17(木) 12:11:48.72 ID:xBXQziP+ メルトダウンw
295 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 12:23:57.98 ID:/wbEWmu4 トラリピで死ぬ奴www
296 :Trader@Live! :2011/03/17(木) 13:57:19.61 ID:6V9sN06M 100万が一気になくなった・・・(泣)
297 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 14:48:12.09 ID:ta4JBhHF >>296 『>>276 』と『>>279 』で書いた通り。またお金を貯めて頑張るしかない。 今度は大暴落が来ても生き残れるように設定を慎重に。低レバレッジ第一。 >>251 さんもそうだが、決して今回の失敗を即急に取り戻そうとせず、時間をかけて頑張りましょう。
298 :Trader@Live! :2011/03/17(木) 16:41:24.98 ID:C9GbjOeN 手法の判断基準は 合理的に優位であるか否かであるべきだろう
299 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 16:43:23.39 ID:XA+T1DBV リピートは値動きの激しいときは外しておけよ
300 :Trader@Live! :2011/03/17(木) 16:47:57.10 ID:C9GbjOeN 一度トレーダーとなったなら 満足できる成果を得るまで続けるものだろう 大数の法則によって手法は理論値に収束してゆく以上は 優位性を追求するしかないのだ
301 :Trader@Live! :2011/03/17(木) 16:57:28.56 ID:C9GbjOeN 手法の判断基準は 合理的に優位であるか否かであるべきだろう 究極のトレーディングとは相場に寄り添う事ではなかろうか かなり損したし俺なりに取り上げてみたよ やはり損きりしないとだめなのか
302 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 17:39:03.08 ID:jj1kCEZx 順張りトラリピの人はそんなに悪くないんじゃないか?
303 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 18:33:00.75 ID:bbuzFXsE M2Jスレがないのでこちらで質問させてください。 M2Jで土日分のスワップっていつもらえるのですか?
304 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 19:24:34.49 ID:hViYPIVN これぐらいで何で死ぬの? ストップ売り買いでトレイリングで決済してたら、一晩でプラス30%になってたよ。 片張りで天底取ったヤツはこんなセコイ儲けじゃないと思うけど。
305 :Trader@Live! :2011/03/17(木) 19:41:11.34 ID:Vddn7LSU >>303 俺もずっと見てたけど3倍デーとか一度も見たことがない。
306 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 19:43:58.05 ID:cELHfeye >>304 勝手読みで最悪値を設定ーレバ上げるー当然のように最悪値更新ー死亡
307 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 19:54:14.22 ID:bbuzFXsE >>305 自分もHP、Q&Aを見ましたが、まったく載ってなかったので もしやないのかもと思ってましたが・・・ やはりないのですね・・・ M2Jの建て玉しまえたらforex.comに行くことにします。
308 :Trader@Live! :2011/03/17(木) 21:24:58.21 ID:Nd2X1UIy 198さーん!私は当時あなたとやり取りしてた者です。 今回の暴落での状況はどうですか? あなたがダメならトラリピはどういうやり方もダメだということになります。 ぜひ、どのような結果になったか教えて欲しいです。
309 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 21:42:23.00 ID:p+S0Z82T >>308 IDは変わってるけど >>198 です。 >>304 を書いたのは私です。 こないだは決済するまで3ヶ月かかったのに、今回は一晩で決済できました。 今はリスクを考えて、複数の口座を動かさず1つだけ動かしてます。
310 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 22:14:08.71 ID:1nMJ8Am2 寝る前にポジション2つ閉じた。 これで1ドル65円までは耐えられる。 強制ロスカットだけは避けたい。
311 :Trader@Live! [sage]:2011/03/17(木) 22:19:01.09 ID:NENZOuTN 100万ぐらいあって、1円ピッチや0.5円ピッチのイフダンしてる人なら死ななかったと思うのだが。 上手く利確ならプラスのはず。
312 :Trader@Live! :2011/03/17(木) 23:29:07.88 ID:Nd2X1UIy >>309 貴方には素直に良かったと思えます。変な意味じゃないですよ。 多くのトラリピ運用者のやり方を少なからず聞いてきたけど、他の奴は結局 すごく大きい意味でのレンジに依存してるから、結局しぬ。 細かい設定は言わないって聞いたから、話せる範囲で今回の相場の感想聞かせてよ。
313 :Trader@Live! [sage]:2011/03/18(金) 00:22:59.36 ID:eVrKQyXY 手法そのものがハイリスクローリターンだ 割に合わない 下手な事を長期間繰り返せば下手な結果で終わってしまう 危機の限度は予測できない 非常時にはストップ撤退可能な手法こそ 生き残る道 生きていればチャンスがある
314 :Trader@Live! [sage]:2011/03/18(金) 04:45:17.06 ID:N4Pij7oy >>312 >>198 です。感想と言われても、普通は起きてる時間なのですが、ちょうどあの日は前日に色々な 雑用があって全く寝ていなかったので夜10時ぐらいにバク睡してしまいました。 起きたのが朝10時ごろで、チャートを見て「おっ、これはオイシイ相場だ」と思った次第。 逆張りはしないストップでの売り買いでポジを持ち、ある程度利益が乗ってからストップで利確ポイ ントをズラしていくので、あのような相場には強いです。ただ、方向感がなくて1、2円の間隔でフラ フラされると辛いですね。まぁ、ダ、ダーッと一方向に動いて半分ぐらい戻ったら利益が出るので、 ノンビリとやってます。 あと、ポジを持つのが同じストップでの売り買いでも、リミットで決済させるEAの場合、SとLの バランスを見ながら決済幅を変更するので、今回のような相場では、一方向に動くとその方向の 決済幅が大きくなりすぎて、結果的にクソポジが多く残ってしまうので、収支はプラマイ・ゼロだった と予想されます。地震と原発でちょっとヤバい気がしたので変動に強いEAだけ残していたので ラッキーでした。長文で申し訳ない。。。
315 :Trader@Live! :2011/03/18(金) 12:31:18.42 ID:Ubh4gt0d 下落・暴落後に売りポジ持つなんてもってのほか。 結局政府の為替介入で(正確にはG7協調介入で)自分から往復ビンタされに行くようなもの。
316 :Trader@Live! :2011/03/18(金) 13:20:21.68 ID:SHQCj/jw 76円までいくとは・・・ 79円で強制カット。約50万損失。 株でも150万、なんとかして・・・
317 :Trader@Live! :2011/03/18(金) 14:12:01.44 ID:WsLHZiiP もっと早く介入するべきだよ 円買いするにも高値で円買いしてるからかなり度胸がないと 出来ないんじゃないか 国民の財産が市場に消えていったじゃないか
318 :Trader@Live! :2011/03/18(金) 17:06:58.29 ID:CANOUFaG >>314 312です。詳しく書いてくれてありがとうー。 元々まねしようとは思ってないけど、やっぱり面白いやり方ですね。 つーか8時くらいに起きてれば良かったのにw まあ結局重要な部分はトラリピではないけど、スタンダードなナンピン勢はみんな 退場しちゃったんだろなぁ。 介入でまた動きがでそうだし、また今度、話聞かせてください。
319 :Trader@Live! [sage]:2011/03/18(金) 22:30:07.89 ID:S+Zr8y32 この2日は利益出たけどほとんどリピートしてない。 こういう動きはトラリピの苦手とするところ。 今回は売りトラリピで下まで取って戻り場面では売り注文を外した。 下で取った回の利益確定を遅らせて利益の増大を図ったり。 これは糞ポジ回避の努力であってもはやトラリピではないなw 早くリピートできるレンジに戻ってくれ。
320 :Trader@Live! [sage]:2011/03/18(金) 23:06:48.64 ID:UCZI/+tK 広めのレンジ設定で買いのみの人にとっては 非常に美味しい場面だったと思う 自分も場苦役状態 但し、一時的に含み損が半端無かったw チキンなのでクイック入金したよ
321 :Trader@Live! [sage]:2011/03/18(金) 23:31:53.41 ID:3KAkL3sy 買いポジションのみだったけど、震災直後にすぐ、下の買いトラップを解消し、十円くらい下で決済させる売りポジションをすぐ直下に多く張った。 すぐに変動せず、杞憂だったかなぁと思ってたら、いきなり急激な円高にビビった。 買いポジションの損がみるみる増えたが、同時に売りポジションが相殺してくれて、助かった。 底値になったようなので売りポジションを決済したが、震災が金曜日で土日に対策を練る時間をもらえたのが幸いだったわ。 もし、月曜日だったらパニックになって、ロスカットの憂き目にあってたかもしれぬ。 さて、明日から三連休。今後の円安にむけて対応を練るわ。
322 :Trader@Live! [sage]:2011/03/18(金) 23:41:13.98 ID:S+Zr8y32 やはりそれはトラリピではないよねw
323 :Trader@Live! [sage]:2011/03/19(土) 08:08:44.14 ID:gU29Ti4p やっぱ流れに向かってポジを増やしていくなんてのは むちゃくちゃだろ 最初に含み損ありきなんて無意味だよ どうせならポジるリスクは同じなんだと考えて 順張りしながら含み益を原資にポジ増やした方が有利なんじゃないか 損を確定するのが嫌だって心理を業者に利用されてるだけじゃん 勝ちたければ自我を抑えて進歩するしかないと思うよ
324 :Trader@Live! [sage]:2011/03/19(土) 11:56:07.46 ID:LIemWhhE >>323 > やっぱ流れに向かってポジを増やしていくなんてのは > むちゃくちゃだろ > 順張りしながら含み益を原資にポジ増やした方が有利なんじゃないか 上記の2つの文章は矛盾していると感じるのだが、誰か翻訳頼む。
325 :Trader@Live! :2011/03/19(土) 14:33:34.64 ID:L4JaR4iE 人の悪口じゃないけどく○く○ワイドの人は暴落後かなりの マイナスだったけど夜にはプラ転に変わってますね。 バーチャルで似た設定でやってるけどプラスにならないけどなー 要はプラスになりますか
326 :Trader@Live! [sage]:2011/03/19(土) 15:23:19.27 ID:OORKf+Ch >>324 流れに逆らってと読み替えるといいんでない?
327 :Trader@Live! [sage]:2011/03/19(土) 20:37:54.90 ID:gU29Ti4p >>324 立ち向かうという意味だ ポジを増やせばリスクが上がってしまうが それは手法として容認するとして 逆張りで耐えて含み損を増やして行くより 順張りで耐えた方が含み益を使えるだけ破綻しづらい しくじっても撤退するのが容易だろう トレンドがいつ転換するか不確実なのに 含み損から入って転換までついて行こうとするのは危険過ぎる 最初に損ありきにする必要なんか無いのに 含み損の玉を何枚も作っておいて今更撤退なんてのは心理的に無理だ たとえ撤退したとして大きく資産が減ってしまえば 今まで通りのポジションサイズが取れない 負けたのと同じ値幅を抜く事に成功したとしても 損は埋まらない公算が高くなる
328 :Trader@Live! [sage]:2011/03/19(土) 20:54:44.14 ID:gU29Ti4p どうせ一律に買い増して行くなら 利を伸ばす方向で使うべきだと思う 最悪に備えて逆指値もセットして なぜに業者が損する方から入るのを第一として勧めるのかと言えば 含み損から入らせて入金とポジを増やして拘束してしまえば 継続安定的に儲かるからだ ナンピンで損失確定を先送りすれば苦痛が少ないが 麻薬と同じだ 破滅のリスクは高まるし売人が儲けるだけ 一度助かってもまたやるだろう 結局はいつか起きるであろう想定外の大相場で破滅するまで続けてしまうのだ
329 :Trader@Live! [sage]:2011/03/19(土) 21:24:09.38 ID:gU29Ti4p 保険としてレバを低くするという考え方は正しくもあり正しくもない 最も確実な保険は勝負をしないという事だ いつでも場を降りれるなら 想定内の保険料を払うだけで済む 大きな事態を想定したポジ制限をする必要は無く 効率良く利を追求する事もできる だが大相場で捕まってしまう手法ではそれができない どうあろうと場に参加している以上は最大損の可能性は否定されない 個人の力では市場がつける値段をコントロールする事はできない 従ってリスクはポジションによってコントロールするのである 長い相場人生を送りたいなら 制御不能になる可能性が高い手法を取るべきではない 相場の歴史は想像外の連続であるのだから
330 :Trader@Live! [sage]:2011/03/19(土) 21:24:27.10 ID:ExtwtRp4 順張りで耐えるの意味が良くわからん。 片張りで順張りなら取ったポジはどんどん決済されていくから耐える必要がない。 トラリピやめろっていう警告にしか見えないんだが…
331 :Trader@Live! [sage]:2011/03/19(土) 21:39:40.62 ID:5Ow3O8eN 説教できるようなレベルのヤツだったらこんなスレ見ないよ。 ウダウダ言って細かいこと聞こうとしている手法乞食だろ。
332 :Trader@Live! [sage]:2011/03/19(土) 21:40:29.75 ID:gU29Ti4p まあトラリピも無駄ではない ワークする時もあるのだから 非常時にちゃんと降りれるならいい手法だ それが一番精神的にも資金的にも困難だが 個人投資家の殆どが負けるし 原因の大半はナンピンのコツコツドカンなのははっきりしている そんなら逆トラリピもやってみればいいじゃんって事だ ナンピンありきの相場感に固定する必要は無いのだ 良し悪しを含めた上での柔軟性だね
333 :Trader@Live! [sage]:2011/03/19(土) 22:07:14.64 ID:J5y9eEWx 逆トラリピは必ず天井掴みをしてしまう。
334 :Trader@Live! [sage]:2011/03/20(日) 02:48:51.59 ID:kLTKzGYz そうなるよ だから曲がったら止めればいいだけ 利が乗ってるから少々曲げても致命傷にはならない 撤退は容易だろう ノーポジという最高のリスクヘッジ手段が使えるのは強い 普通のトラリピだと損失を加速させて行く以上 まず決断が出来ないと思う 並みの精神なら強制カットまで身を任せるしかできないね 撤退したとしても既に致命傷 毒食らわば皿までの心理になる
335 :Trader@Live! [sage]:2011/03/20(日) 03:20:25.24 ID:5LDsUr34 結局トラリピしてない奴の机上の空論だな。 やるべきでないと言うなら他でやってくれ。 長文読むのめんどいから要らないわ。
336 :Trader@Live! [sage]:2011/03/20(日) 06:48:33.41 ID:xx1vxv8j これでトラリピで生き残れる奴って そもそも滅茶苦茶金持ちだよな
337 :Trader@Live! [sage]:2011/03/20(日) 09:07:16.75 ID:r6nHrlrk あらかじめ指値を入れておく普通の方法じゃなくて、逆指値になるように作ってあるトラリピEAならば 今回は物凄いチャンス相場となっている。
338 :Trader@Live! [sage]:2011/03/20(日) 10:39:53.22 ID:XRZaQgXM みんなはトラリピをどの通貨でやってるの? 最近スイ円がいいんじゃないかと思ってるんだけどやってる人いる?
339 :Trader@Live! [sage]:2011/03/20(日) 10:48:45.17 ID:4ebNZKc9 ユロ円
340 :Trader@Live! :2011/03/20(日) 20:32:10.45 ID:/NHfQ2U1 >>ID:gU29Ti4p 今回順張りしてたら、その後の協調介入で往復ビンタの大損になってたんだが。 【話題】 震災で円安との読みはずれる 多くの個人投資家が強制ロスカットされて大損失 (p)http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300620010/ ----------------------------------------------- 急激な円高に、政府・日銀による円売り介入とわずか2日間のうちに乱高下したドル円相場。 これを受けて外国為替証拠金取引、FXに投資していた個人投資家が悲鳴を上げている。 東京外国為替市場は2011年3月17日朝に一時1ドル76円25銭まで上昇し、 1995年4月に付けた79円75銭の史上最高値を更新。その後も79円台で推移する円高水準だったが、 18日朝に先進国7か国(G7)の財務相・中央銀行総裁の電話会議で協調介入が確認され、 政府・日銀が円売り・ドル買い介入を進めると、1ドル80円台前半に回復。2日間で5円超もの値幅で動いた。 東北関東大震災で保険会社などが円資金を手元に置いておくため、 ドルを売って円を買う動きが高まるとの思惑から、ドル円相場は急激な円高に見舞われた。 この相場の変動でFX業者は、多くの投資家の取引を「強制ロスカット」した。 3月17日に起こったドル円相場の急騰について、外為どっとコム総研のシニア・ストラテジスト岡田剛志氏は 「強制ロスカットによって円を買い戻す動きが強まったことがありました」と指摘。 どうやら、強制ロスカットが急激な円高に拍車をかけてしまったところがあったようだ。 強制ロスカットは、投資家の証拠金が必要以上にマイナスにならないように、 FX業者が文字どおり強制的に損切りするルールだ。損切りルールはFX業者によって異なる。 通常は為替変動があっても、投資家は自分で決済しなければ、ずっと保持し続けることができるし、 相場が下落しても決済しないでいれば損失は確定しない。その間の金利スワップも得られる。 ところが17日の円高では、多くの個人投資家にこのロスカットルールが適用された。つまり、レートの変動が大きく、 損失を出したまま決済されて資産を減らされてしまったのだ。 その後、相場が買値まで戻ったとしても、決済してしまっていては取り戻す機会が失われてしまう。 仮に、円安への動きを予測できだとしても、チャンスをみすみす逃してしまうことになる。 震災直後、個人投資家の多くは円安に振れると考えていた。NTTスマートトレード市場情報部の工藤隆部長は 「日本経済が冷え込んでいくのに、なぜ円高に振れているんだといった問い合わせが殺到しました」と話している。 (p)http://www.j-cast.com/2011/03/20090915.html
341 :Trader@Live! [sage]:2011/03/21(月) 02:52:18.03 ID:NJ5pm4fT おなか一杯w 介入も震災も関係なしw どちらにふれようが増え続ける・・・ すこし冒険してみるかw
342 :Trader@Live! :2011/03/21(月) 08:42:23.80 ID:mE5Z4aJ2 >338 手動でやってる。なかなか面白い。
343 :Trader@Live! :2011/03/21(月) 09:51:12.67 ID:y6/SCLZm ぐるぐるワイド? 口座全部さらさないし、うさんくせぇー。
344 :Trader@Live! :2011/03/21(月) 13:06:01.49 ID:NTpvkHVU >341 どうやってやるの
345 :Trader@Live! :2011/03/21(月) 13:09:32.25 ID:o0d1RcG9 >>344 つ[自力で勉強]
346 :Trader@Live! :2011/03/21(月) 18:29:57.38 ID:8q3c97Oy >344 わしゃ342ぢゃが・・・。 イフダンの注文をトラリピのようにビッシリ並べる。 売り注文が約定したら、イフダン注文を手動で入れる。 そいつの繰り返しぢゃ。なかなか面白い。
347 :Trader@Live! :2011/03/21(月) 19:16:17.62 ID:MOfxUzJy ポンド138円-125円で50銭刻みにトラリピやってけっこう儲かってはいるけど マネースクウェアは手数料の分で約定しなかったことが何回もある 早朝の大暴落のときも新規約定しなかったことが何回かある ヒロセかFXTSで手動でやったらもっともっと儲かってたな 何にもしなくていいから楽は楽だけど
348 :Trader@Live! :2011/03/21(月) 22:13:55.48 ID:8q3c97Oy 週明けのオープニングが8時ちゅうのが痛いねぇ。
349 :Trader@Live! :2011/03/21(月) 22:30:28.85 ID:NTpvkHVU >346 それだとリピートしないんだよね
350 :Trader@Live! :2011/03/21(月) 22:33:49.18 ID:8q3c97Oy >349 マネースクウェアではスイスフランの取扱いが無いので、 手動でやるしかないのぢゃ。 左様。リピートしないので、自分でイフダンを入れるしかないのぢゃ。
351 :Trader@Live! :2011/03/22(火) 00:30:39.78 ID:s/iriKAf 寝てる間に行き来することがあるわけでしょ
352 :Trader@Live! :2011/03/22(火) 00:45:35.16 ID:XyDc5rc7 http://gyazo.com/4495912c781a6900264f79592e6f6843.png 二時間で含み益が120万円超えた 手が震える
353 :Trader@Live! :2011/03/22(火) 02:13:03.19 ID:6osIpE9M ん、とらりぴ?
354 :Trader@Live! :2011/03/22(火) 02:46:59.45 ID:RLWehG99 >351 もちろんある
355 :Trader@Live! :2011/03/22(火) 02:58:17.37 ID:RLWehG99 >351 アタマで考えてみることと、実際手動でもやってみて得られる結果とは 異なるものかもしれぬ。 それにそもそもマネスクで取扱いが無い以上、本家でのトラリピは不可能。 よって338の質問には「やりたくてもできない」がホントのところ。
356 :Trader@Live! :2011/03/22(火) 11:56:45.25 ID:s/iriKAf マネスクはスプレット広すぎだね
357 :Trader@Live! :2011/03/22(火) 23:31:59.49 ID:ZBzcbqDY マネスクで200回以上+決済してるんだけど それだけの手数料も払ってるんだよな
358 :Trader@Live! [sage]:2011/03/22(火) 23:38:22.75 ID:PKeyqY9C 約20万のお布施乙
359 :Trader@Live! [sage]:2011/03/23(水) 01:56:23.27 ID:wDisKHOG トラリピGAGPモデルとかいうのが出来たが、マネスク自分でも認めてる通り、「相場を読む」方向に走っており今までの主張とやや矛盾。・・・来週からデモで検証する予定。
360 :Trader@Live! [sage]:2011/03/23(水) 03:32:37.22 ID:sfbRfbjw マネスクの言うとおりほっといて勝手に利益をあげてくれるのが理想だけどね。 自分は豪ドルでやってるんだけど、今回の下落はきつかったけど介入も楽に読めた。 ~77円台の買いを普段通り50銭でリカクしちゃうのはもったいなかったのでもっと上で確定したよ。 2番底を試しに行っても介入警戒でもう一度底まで戻ってくるか怪しいので売りは79円台から再開。 それ以下の売り設定も今は復活させている。 マイナススワップが痛いので糞ポジ回避。 みんなどれくらいの資金で、どの程度の余裕を持ってやってるの? 自分は元金360万、17日朝の安値からまだ(豪ドルで)10円以上耐えられる設定。
361 :Trader@Live! [sage]:2011/03/23(水) 03:37:52.19 ID:2Vw44gzv この手法は含み損をとことん伸ばすよな 利も伸ばせないと厳しいな 損切りも出来ない小物じゃあトントンですぐ利確しちゃうんじゃねえの 損失無限利益限定になるから よほどの強運でない限りは プラスでトレーダー人生を終わるのは難しいだろ 金は使いたい時に使わなければ意味が無い レバ低くすれば刈られはしないが 塩漬け何十年とかアホだよ
362 :Trader@Live! [sage]:2011/03/23(水) 04:08:07.34 ID:rQVpZQss また来たか
363 :Trader@Live! [sage]:2011/03/23(水) 15:48:27.31 ID:vRAl5XTQ 手法乞食が、、、
364 :Trader@Live! :2011/03/23(水) 23:13:59.95 ID:NgISm/Zc 約定通知メールがあまりにも遅すぎる 頼むからそれだけは改善してくれ、そしたら少々のことは我慢するから それともスプ広いのをごまかすためにわざと遅らせてるのか? だとしたらそれは逆効果だぞ
365 :Trader@Live! :2011/03/24(木) 00:09:31.12 ID:Tgxewu3Z つーか約定じたいあまりしなのな
366 :Trader@Live! [sage]:2011/03/24(木) 11:32:47.76 ID:j3AMr7JQ スプレットの広さや手数料の高さはまだ我慢出来るが せめてもう少し通貨の取り扱いを増やして欲しいところ。 信頼高くて独歩高になりやすいスイスフラン/円とか、 ドルストレート通貨とほぼ逆の相関性の望めるドル/カナダとか、 安定しつつもオマケ程度のスワップも稼げるオージー/キーウィとか、 欧州の大穴・トルコリラ/円とか。 あと南アランド/円も1000通貨希望。
367 :Trader@Live! :2011/03/24(木) 17:55:15.20 ID:Tgxewu3Z 会員が増えるとサーバーに負担が掛かるみたいだから それはそれで問題がでてくる 含み損を抱えるのにスワップの金額にも問題がある
368 :Trader@Live! [sage]:2011/03/25(金) 09:23:13.48 ID:4Eguse8N 塩漬け推奨業者なら スワップは最高峰であるべきだろう 現状は単にボッタ屋だ だからこそ潰れないけどなw
369 :Trader@Live! [sage]:2011/03/25(金) 13:45:29.48 ID:s58BkVk0 100万円あるなら0.5円刻みでも20円ぐらい、 1円刻みなら40円ぐらい暴落に耐えられるはずだが…?
370 :Trader@Live! :2011/03/26(土) 03:26:01.64 ID:9FIrUJ+s スプ広すぎ+手数料高すぎでなかなか当たらないので、M2Jは1ヶ月でやめ、 手動トラップ(リピート注文を入れるかは相場を見て判断)をくりっく365で やっている。全自動は相場の流れを読めないのでとても怖いと思った。 レンジ相場が続く状況でなければとてもできない、というのが実感。
371 :Trader@Live! [sage]:2011/03/26(土) 06:43:21.24 ID:q3Cu47u5 業者自体のスレがないからここで質問させてください 学生で審査通った人いる?自分はWEB申込の時点でアウト…
372 :Trader@Live! [sage]:2011/03/26(土) 07:44:49.94 ID:mN5j2+En 学生が口座開けるなんてとこは聞いた事無いね
373 :Trader@Live! [sage]:2011/03/26(土) 15:51:52.94 ID:KIRyjLVm ここにこだわらないなら「学生 口座 FX」等でぐぐれば学生でも口座開ける業者が
374 :Trader@Live! [sage]:2011/03/26(土) 19:05:31.77 ID:Cu6nuJWM >>371 http://finalrich.com/index.html http://finalrich.com/fund/fund-select-assetuse-00-10.html 未成年でも投資信託が買えるのは「セゾン投信」だけ。 しかし出来が良くないのでハッキリ言って金の無駄。 http://finalrich.com/fx/fx-qa-company-minority.html よって、『未成年&大学生は無理せずにバイトで種金稼ぎながらFXの勉強だけ進めた方がいい』ぞ。 バーチャルFXで我慢。 さもないと俺みたいに大火傷するハメになるw 何故かマネスクとかヒロセ通商とか1000通貨で安全に勝負出来るところが審査厳しくて、 DMMFXみたいに10000通貨で危険な勝負をしなければならないところが審査甘い(それでもさすがに学生は無理だろう)。
375 :Trader@Live! :2011/03/26(土) 19:13:08.80 ID:Cu6nuJWM 俺の>>371 さんへのオススメは『今はバイトで種金を稼ぎつつ、マネースクウェアジャパンの バーチャルFXでトラリピを遊びながら、試してみる』事。 もしバーチャルで物凄い稼げてしまったらもったいない…と言う心配は全然無用。 ハッキリ言ってマネスクのバーチャルの値動きはかなり甘くなっていて、本物の口座の値動きとは全然違うので 本物はそれほど儲かっていないんだからw
376 :Trader@Live! [sage]:2011/03/26(土) 19:16:00.67 ID:FszEHoin 371です。 学生ですが未成年ではないです。種も学生としてはある方だと思います。 他の業者は普通に開設できましたよ。 こことフォーランドフォレックスだけダメでした。 トラップリピートイフダン使ってみたかったので…
377 :Trader@Live! [sage]:2011/03/26(土) 19:42:56.71 ID:Cu6nuJWM >>376 なるほどね。ならばマネックスFXなどの1000通貨取引出来る業者で『手動トラリピ』か、 フォレックス・ドットコムで『トラリピEA』しかないと思う。 トラリピEAに関してはこのスレを>>1 から見た通り、トラリピEAでググってください。
378 :Trader@Live! [sage]:2011/03/26(土) 19:49:47.70 ID:Cu6nuJWM 補足。 『手動トラリピ』 弱点:いちいち手動でイフダンを入力するのが面倒で大変。 学校行ってる時・寝ている時など取りこぼしアリ。 正直、学生さんには厳しいかな。 『トラリピEA』 弱点:ある程度のMT4の勉強必須(ググればプログラムを掲示してくれるブログとかもあるけど…) 一日中電源を入れてられるパソコンが必要(なんとかなる方法もあるが、ややこしいのでググってください) こないだの停電とかで、かなり不安アリ。
379 :Trader@Live! [sage]:2011/03/26(土) 19:56:07.60 ID:Cu6nuJWM あ、更に補足。 http://jp.forex.com/jp/ もしフォレックス・ドットコムで開設が出来ないならトラリピEAも諦めた方がいいです。 残りのMT4業者は基本的にダメダメなので(kakaku FX Mk-Ⅱはまだ未確認ですが)。
380 :Trader@Live! :2011/03/27(日) 00:08:25.43 ID:MzBJLpe1 トラリピ
381 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/03/27(日) 01:20:41.05 ID:i8E0FjhC この前の暴落は大変でしたね…。 …ひとまずは用件優先の為、この前の暴落についての吟味は後回しにして、 今日は手動トラリピ派の方々にご報告させていただきたい事があります。 http://www.moneypartners.co.jp/news/archives/2011/20110309_01.html 皆様も既にご存知かもしれませんが、 なんと業界唯一の100通貨取引FXの「マネーパートナーズnano」が、 2011年4月2日(土)のシステムメンテナンス終了をもって 『週末での強制決済を廃止』する事となりました。 つまり『100通貨取引のFX業者として、普通にポジションの持ち越しが 出来るようになった』と言う事です。 今までは週末での強制決済が災いして、今一つ利用価値を感じなかったのですが、 これで『初心者用FXナンバーワン業者』決定確実!!と言っても過言ではなくなりました。 ……もちろん手動トラリピ限定となってしまいますが、 これで憧れの『レバレッジ1倍トラリピ』が実に2万円以下※で行えます。 これは楽しみです!! ※1本100ZAR/JPYを11.5円から9.9円まで0.1円刻み、合計17本。 (利益確定は手動作業を楽にするために超強欲設定の0.4円) マネーパートナーズnanoによる100ZAR取引は証拠金100円固定として計算しますと、 「レバレッジ1倍の現物+証拠金」として計算しても合計19890円。 他にもトラリピの買い方とは外れてしまいますが、 なるべく低レバレッジでAUD/JPYを(一回の購入制限ギリギリの)2000通貨購入後、 「スワップを500~600円貯める毎に、11.5以下の指値で100ZARを買う」と言う 擬似外貨MMF的な買い方も出来そうですね。
382 :Trader@Live! [sage]:2011/03/27(日) 15:59:19.66 ID:2WPFXTsQ 現状はドル円でトラリピやったら爆益だよね。 自分は天才と思ってる勘違い君が大量発生してそうだ。 そのうちレンジブレイクで大損して騒ぐ奴が出てきて、 FXの規制がもっと厳しくなったら最悪だよ。
383 :Trader@Live! [sage]:2011/03/27(日) 16:13:34.00 ID:2WPFXTsQ >>381 最大の欠点はXFXがオモチャって事だね。 成り行きしか出来ないなんてありえない。 WEBは面倒だし
384 :Trader@Live! [sage]:2011/03/27(日) 18:20:17.29 ID:9oacelVv >>382 レンジブレイクしたらストップ売り買いで付いていけばいいじゃん。 そのためのトラリピじゃないの?
385 :Trader@Live! [sage]:2011/03/27(日) 18:24:03.18 ID:9oacelVv >>377 俺もマネックスFXは使ったことあるけど、ツールが腐ってて使えない。 ポジ一覧にリミット値が表示されてポジ管理が楽なFXCMJ か ヒロセ LION(ダウンロード版)がいいカモ。どちらも設定すれば両建てできる。
386 :Trader@Live! [sage]:2011/03/27(日) 19:30:21.04 ID:7NO535Em >>384 トラリピはひたすらナンピンする機能なんだから、 戻らない相場では負ける一方でしょ 特にレンジで儲けていた初心者はすぐにドテン出来るとは思えない。 とてもギャンブル性の高い危険な取引だと思う。
387 :Trader@Live! [sage]:2011/03/27(日) 21:08:05.30 ID:sHEdrquo >>386 ストップ売り買いだから「ナンピン」でなくて売り増し買い増しなんだけど。
388 :Trader@Live! [sage]:2011/03/27(日) 21:48:00.26 ID:yrzAKY9W トラリピで買い増しかぁ レンジの時より利確と損切りの設定が難しそうだね。
389 :Trader@Live! [sage]:2011/03/27(日) 22:52:09.55 ID:cwjG6Szo よく「XX円まで耐えられる」という言い方をするけど、その下限(上限)で未来永劫レンジが 張り付いちゃったら目も当てられないと思うんだが。 トラリピを使ったときのその辺のフォローは、どうしても主観で手をかけなきゃならんよね?
390 :Trader@Live! [sage]:2011/03/27(日) 22:56:52.94 ID:wsc6F/j1 コツコツドカンとやられるのがレンジ狙いの怖い所だよね あの紹介ムービーもヤバイ 損切りのシーンが無いってのは問題だと思う
391 :Trader@Live! [sage]:2011/03/28(月) 06:37:43.35 ID:lzA8jMQg スワップで耐えるんじゃね
392 :Trader@Live! [sage]:2011/03/28(月) 15:36:09.15 ID:eXQb2OvL >>389 あくまでも俺の場合だけど 下限に行くまでにショートのトラップをガンガン利食いしていくから別に問題無いよ。
393 :Trader@Live! [sage]:2011/03/29(火) 00:58:35.75 ID:fhqHzy4d >>391 スワップで耐えるなんて幻想だとおも
394 :Trader@Live! [sage]:2011/03/29(火) 08:33:59.85 ID:H45qVbvQ まあ相場は波だからな トレンドが発生していても逆行する時があるからナンピンも有効だが リスク管理の観点からは増やしたポジは早めに落とした方がいい せいぜい直近半値戻しくらいで利食いしてくのが手堅いだろな 粘ったせいで塩漬けになってポジションがどんどん増えてしまうのは危険だ トレンドに逆行してしまう負け戦にしても 上手く撤退戦を行いながら勢力を温存するべきだろうと思う やっぱ一定額でナンピンは安易過ぎだろ チャートポイントを見ながら手動でポジった方がいいんじゃないか
395 :Trader@Live! [sage]:2011/03/29(火) 10:18:05.57 ID:bViOQ84s しつこいなぁ。そんなにトラリピのやり方が嫌いなら他の短期売買系のスレ逝け。邪魔なんだよ。 それともナンピンをNGワードにするしかないのかねぇ…
396 :Trader@Live! [sage]:2011/03/29(火) 20:54:18.85 ID:XDytzfSe >>395 まぁ、ここに湧いてくる手法乞食は根本的に判ってないというか、みんな逆張りトラリピ やっていると言う固定観念を持ってるな。EA走らせてバックテストやれば判るのに。
397 :Trader@Live! [sage]:2011/03/29(火) 21:16:01.29 ID:uab4s2cl >>394 ポジションが増えるのがなぜダメなのか分からない。 俺は現在22ポジ800pipsの含み損抱えてるけど 証拠金がそれを上回るペースで増えてるから問題ない。
398 :Trader@Live! :2011/03/29(火) 22:56:21.09 ID:BGUPFpoD >>397 含み損はどっかで解消するの?
399 :Trader@Live! [sage]:2011/03/29(火) 23:33:40.45 ID:uab4s2cl >>398 含み損は戻すまで放置。 損切りは絶対にしない。 上にも下にもトラップがあるから どっちに行っても利食いできる。 俺のはリミットの設定が無くて利が乗ればトレーリングで ストップを自動的に切り上げるようになってる。 だから時折100ピピ近いでかい利食いがある。 通貨はユロルで10ピピ幅のトラップね。 まあ、あまりポジが増えすぎるとウザイから プラスの時点で一旦仕切るのも有りかもしれんが どうせまたポジが膨らむから放置でいいかな。
400 :Trader@Live! [sage]:2011/03/29(火) 23:37:03.61 ID:Gci1YO4F 横だけど。 >>398 損切りの設定をしなければ解消しない。 トラリピは常に含み損を抱えて利益を積み重ねていくという投資法。 開始直後短期的にマイナスになりやすいので問題外という評価をされやすい。 長くやってれば含み損が問題にならない額に利益が増えていく。 ただ無茶な設定にしていると暴落でロスカットされて死ぬ。 実践してる人だと2年かからずに投資資金を回収している人もいるね。
401 :Trader@Live! [sage]:2011/03/30(水) 01:10:19.63 ID:3hny9q+I 枚数増やせば戻った時の益が大きい 全戻ししなくても助かるし だがどこまで落ちるかなんて予想できないから 耐え切るにはレバの上限は決めて 増えすぎたら止めるか落すしかないよ 一瞬の刈りとかあるから常に余裕は持たせたい 破綻だけは避けた方がいい
402 :Trader@Live! [sage]:2011/03/30(水) 02:55:50.66 ID:3hny9q+I それかオプションでヘッジ取るとかした方がいいと思う トレンド転換時にはオーバーシュート後の急反転が起き易い これに引っ掛かって終了ではもったいない 万一掛かっても立て直せる資金力は確保しときたい
403 :Trader@Live! :2011/03/30(水) 12:03:14.57 ID:7whTWVmA みなさんはどこでトラリピやってますか
404 :Trader@Live! [sage]:2011/03/30(水) 14:25:48.79 ID:ICxPKZ57 >>403 LIONFX ほんとはマネスクでやりたいけどスイ円がないから
405 :Trader@Live! [sage]:2011/03/30(水) 16:48:37.78 ID:yS5a3Y3i >>404 スイス円なんて儲からんだろ? リヅクは低いけど。 俺はユロルかポンドル以外ありえないわ。
406 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/03/30(水) 18:13:38.48 ID:v5oJBecA 大方収束したようなので、今回の暴落についてまとめさせていただきます。 >>251 >>259 >>272 >>296 お気の毒様です…。 私がFXを始めたのは2009年6月頃からですが、当時、トラリピを知らなかった為、 素人の裁量トレードで自滅を続けた時の私を思い出します。 で、その負け分をなんとか取り戻そうと無理して、見事に何度も負け続けて 蟻地獄にはまってしまいまして…。 …トラリピは安全運転で時間さえ掛ければ。特にレバレッジ1倍に近づけば近づくほど安全なので 今後はロスカットラインを出来る限りに下げられるように安全に行きましょう。 決して(過去の私のように)今回の負けを即急に取り戻そうとせずに時間を掛けて頑張りましょう。 http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=552023131&tid=gbpjpy&sid=552023131&mid=1428#under-deli ちなみに私が初めて惨敗した時に、受けた忠告です。何かの参考になるかもしれません。 (但し、これはあくまでも通常トレード用の忠告であり、 トラリピなら±10円程度では全然話になりませんが…とにかくロスカットラインを何十円でも下にするか 「ここまでなら負けても大丈夫」と言うところに逆指値を入れるかなどの 最低限の防衛策が必要と言う事なんでしょう)
407 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/03/30(水) 18:20:52.70 ID:v5oJBecA さて、私はなんとか生き残り、2回目の「ZAR/JPY 11.35→11.99(利確6000円)」と、 初の「GBP/JPY 129.00→133.10(利確4000円)」を手にしました。 ただ今回の暴落は若干肝を冷やしました。 これだけの慎重設定にも拘らず、評価損+証拠金が3万を超えはじめた時は、 >>232 さん・>>254 さんのお言葉が脳裏に浮かびまして…。 …反省材料も多々あります。 設定当時は仮に全ポジションを長期間塩漬けする事になっても、スワップが毎日合計28円もらえるなら、 元金11万円に対して年利9%近いので、むしろルンルン気分だろうと甘く見ていたら、 スワップがいきなり>>257 のように逆流暴発してしまって、スワップが毎日-8円になった時は もしこのスワップのまま長期戦にさせられたら…とかなり慌てました。 よって、今回をもってGBP/JPYと、 ただいまポジションを持っているNZD/JPYがリピートしたら、一旦解除して修正します。 NZD/JPYは、61.00→64.10(利確3000円)から60.00→64.10(利確4000円)に変更。 GBP/JPYは、129.00→133.10(利確4000円)のままですが、唯一損切りの『逆指値115円』を設定します。 これで確実ではありませんが、一番大きい115000円分のリスクが消えます。 リピートカウンターでNZD/JPYを検証した時は、 61.00→64.10(利確3000円)が年4回で、ら60.00→64.10(利確4000円)が年3回と 年間予定収益がどちらも12000円で全く同じだったのですが、 それならポジションを持っている日数が長い分、 毎日3円もらえてお得かな…と言う極めて安易な理由で 前者を選んでしまったわけです。 ただ、今回の騒ぎでNZD程度のスワップならマイナス化してしまう事が解りましたので、 今後はもう少し値段を下に取る後者に変更いたします。 で、今回の騒ぎでもギリギリプラススワップを維持していたZAR/JPY・AUD/JPYはそのまま。 今回AUD/JPYがギリギリ決まらなかったのが残念でしたが、今後も頑張って稼いでもらおうと思います。 よって、今後の設定は以下の通り。 ZAR/JPY 11.35→11.99(利確6000円) → 過去一年で4回成立。24000円 ※ロスカットライン7円だと必要資金は45770円 AUD/JPY 74.00→78.10(利確4000円) → 過去一年で4回成立。16000円 ※ロスカットライン55円だと必要資金は20480円 NZD/JPY 60.00→64.10(利確4000円) → 過去一年で3回成立。12000円 ※ロスカットライン40円だと必要資金は21200円 GBP/JPY 129.00→133.10【逆指値115.00】(利確4000円) → 過去一年で5回成立。20000円 ※ロスカットライン115円だと必要資金は16580円
408 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/03/30(水) 18:24:15.92 ID:v5oJBecA >>402 FXオプションはこの前の変更でかなり厳しくなりましたね。 『金融商品取引業者等向けの監督指針変更』とやらで、 満期日及び権利行使価格を客が自在に選択できるオプション取引は、 新規取引を行う際に毎回、事前に確認書を徴求する事が必要と改訂されたため、 満期日及び権利行使価格の設定が自在に可能な発注画面「外国為替オプション取引」は廃止。 つまりこれまでの満期日(守りたい日数の範囲)を自由に選べるシステムから、 「外国為替オプションボード」と言う決められた満期日の中からしか選べないと言う 全くふざけたシステムに変更されてしまいました。 金額もこれまでは0.05単位で選べたのが、今後は0.5単位ですので、 状況によってはかなりのボッタクリ価格を覚悟しなければいけないでしょう。 で、最悪なのは取扱い通貨ペア数が大幅に削られてしまった事。 AUD/JPY、AUD/USD、EUR/CHF、EUR/GBP、EUR/JPY、EUR/NOK、EUR/SEK、EUR/USD、GBP/USD、 USD/CAD、USD/CHF、USD/JPY、の12種類だけ。 もうオプションで守れるのはこの12種類の組み合わせだけです。 重要な所ではGBP/JPY、NZD/JPY、NZD/USD、CAD/JPY、CHF/JPY、USD/ZAR辺りが 新しい「外国為替オプションボード」の組み合わせに残れませんでした。 もちろんそれでもいざと言う時の保険に使える事は間違いありませんが…。 使いどころが相当難しくなりましたね…。
409 :Trader@Live! [sage]:2011/03/30(水) 20:11:54.59 ID:lgedM8QC >>404 手動でやってるの?
410 :Trader@Live! [sage]:2011/03/30(水) 22:08:55.51 ID:ICxPKZ57 >>405 スイ円いいよ。 長期の変動幅が小さいのに対して短期のボラが大きくて リピートする回数と率がいい。よく揉むからね。 >>409 うん、手動。 何か気になっちゃってPCに張り付いちゃうんだよね。 変に欲が出ちゃって指値変えたり枚数変えたりして 結局裏目に出てしまうw 50ピピ幅でやってるけど、ほんとはもう少し狭めたい。 けど手動でこれ以上縮めるのはしんどい。
411 :Trader@Live! [sage]:2011/03/31(木) 12:31:44.59 ID:Ic5CEfuT トラリピ派のブログ見てみろよ ほとんど数カ月で更新がとまる
412 :Trader@Live! [sage]:2011/03/31(木) 12:54:37.46 ID:ieS78HfO >>411 数ヶ月で止まるってことは、資金飛ばしてるってことだろ 逆をやれば、数ヶ月ごとに資金倍増じゃないか 誰も気がつかないのか?
413 :Trader@Live! [sage]:2011/03/31(木) 13:36:05.28 ID:6eE3vnwc >>412 だったらまず自分がやれよw 資金倍増なんだろ? 実際にブログ開設して資金倍増してみせたら大きく注目されるぞw
414 :Trader@Live! [sage]:2011/03/31(木) 19:32:50.73 ID:Ic5CEfuT 逆をやっても勝てないよ。 トラリピでも数ヶ月は利益がでる。 逆をやって数ヶ月間損切りばかりって 耐えられないだろ。利食いもしたくなる のが人間。
415 :Trader@Live! [sage]:2011/03/31(木) 21:23:46.85 ID:Yo8ucPZ+ 結果として、クロス円でここ数ヶ月は損切りしなければトラリピで稼げる相場、 勘違いしてる初心者が大勢いるはずだ。 もっと前は、ドル円でショートして損切りしなければ勝てる相場だった。 これからはどうなるか分からない。 どんな相場でも生き残っていきたければ、 損切りをしながら勝つ方法を身に付けた方がいい。
416 :Trader@Live! [sage]:2011/03/31(木) 23:26:00.28 ID:6eE3vnwc また来た
417 :Trader@Live! [sage]:2011/04/01(金) 09:43:53.21 ID:PlZii1dC デモでやって見たけど、安全マージンをいくら大きく取っても、想定外のことは起きてどんどんあぼーんしていったよ。 やっぱり、駄目だわこのシステム。
418 :Trader@Live! [sage]:2011/04/01(金) 10:22:06.46 ID:0XEvvtNC 想定外って何? デモは200万円で運営出来るはずだから、ちゃんとやれば今回の震災ショックどころか 昨年5月のギリシャすら無事に切り抜けて大量に稼げるはずだが? 但し、デモは本物と値動きが微妙に違っていて リピートしやすくなってるのが問題だが。
419 :Trader@Live! [sage]:2011/04/01(金) 13:42:53.01 ID:BM5Q2nNp 両建て10pip間隔で利食い50pip。 これ最高に儲かるよ。
420 :Trader@Live! [sage]:2011/04/01(金) 14:43:58.24 ID:nDCkZhwb >>419 ためしてみた 儲からない
421 :Trader@Live! [sage]:2011/04/01(金) 23:44:01.90 ID:IUag4HFc >>419 通貨によるだろ
422 :Trader@Live! [sage]:2011/04/02(土) 04:35:15.27 ID:SI7n3Fir ハイレバでやったら資金が2倍になった。 底レバって資金が増えない。
423 :Trader@Live! [sage]:2011/04/02(土) 08:50:36.79 ID:T4P8mUWn レバが上がれば儲けも増えるが 同じだけ損する可能性がある 相場を完璧に当てるのはまず不可能だ 資金は有限で尽きたら次のチャンスが無くなるから 生か死かの勝負は避けた方が良い だから取れるレバには妥当な水準がある 極端に上げてはいけない
424 :Trader@Live! [sage]:2011/04/02(土) 22:41:24.95 ID:Ol41hWxd レバ1+複数通貨なら無敵。
425 :Trader@Live! [sage]:2011/04/03(日) 10:51:44.48 ID:KKgzKOjr つーか、トラリピってどうやって勝つの? 色々通貨や設定を変えてバックテストしてみたけど どうやっても含み損が増えていくだけでなんだが・・・ マジで勝ってる人いるの?
426 :Trader@Live! [sage]:2011/04/03(日) 10:53:50.53 ID:ZQ66TV7f >>425 レンジの予想が当たった人だけが勝つ
427 :Trader@Live! :2011/04/03(日) 11:08:05.87 ID:KKgzKOjr >>426 先のことなんか分からないから 結局は通常の手法と比べて優位性は無いんだよな。 つーかレンジ範囲が予測できるエスパーなら上がるか下がるか 簡単に分かっちまうわな。 何とかショックみたいなのが有れば想定レンジなんて吹っ飛ぶし・・・ トラリピに可能性を見出して試してみたけどダメだった。
428 :Trader@Live! [sage]:2011/04/03(日) 11:37:18.36 ID:AhZND2bt >>427 ロング、米ドル 0円-80円まで1円間隔で1円利確 これで過去1ヶ月間バックテストすればおk 想定レンジを上抜けしたら含み損ないよ でも言われてみれば別にトラリピである必要はないし、 (レンジ予想が外れて)取引していなければ含み損も含み益もないのは当たり前だよね・・
429 :Trader@Live! :2011/04/03(日) 11:56:27.88 ID:KKgzKOjr >>428 まあ、そりゃ過去一ヶ月ならねw そこまで事前に当てれるなら苦労しないって。 つーか俺の場合レンジ想定なしでLもSの有り。 上抜け、下抜けしそううならトラップ追加。
430 :Trader@Live! [sage]:2011/04/03(日) 15:15:02.44 ID:m2ZUL5f9 両建てトラップじゃないと上手く動かないと思う。
431 :Trader@Live! [sage]:2011/04/03(日) 15:29:37.24 ID:6+yEvAyM >>425 >>427 勝てないと思うならやらなければいいだけ。 他の勝てそうなスレを探して好きに移動すればいいでしょう。 そんな簡単な事も解りませんか?
432 :Trader@Live! [sage]:2011/04/03(日) 22:55:31.18 ID:BnjfjLc6 そんな、ピリピリするなよw トラリピで勝ってるっていう人が居るけど、 うちら、どうも勝てるやり方がわかんねぇーって だけの話でさ。 できれば、こうやるんだZE☆的に導いてくれると うれしいなと思う。 トラリピ否定派じゃなくて、トラリピで勝てるんなら 勝ちたいんだよ。
433 :Trader@Live! [sage]:2011/04/03(日) 23:06:18.06 ID:6+yEvAyM あ、なんだ。いつもの手法乞食だったか。帰れ。
434 :Trader@Live! [sage]:2011/04/03(日) 23:12:30.51 ID:nSv9pBgs いくらなんでもスプがデカすぎるわ 業界平均の2倍超だし
435 :Trader@Live! [sage]:2011/04/03(日) 23:58:51.81 ID:6+yEvAyM >>434 つ[トラリピEA by Forex.com]
436 :Trader@Live! [sage]:2011/04/04(月) 01:05:06.43 ID:eLJE0NO5 手法乞食はいつまでたっても勝てねーよ。 他の手法でやっても勝てねーだろうなw
437 :Trader@Live! [sage]:2011/04/04(月) 01:13:58.24 ID:4W1Ddx13 >>435 ググってみたけど普通に特許侵害しとるやんw
438 :Trader@Live! [sage]:2011/04/04(月) 02:07:00.01 ID:DLenV2OG >>437 つ[>>142 を見ても理解出来ないなら、速やかに他スレへ] しかし関西弁の書き込みにはろくな奴が居ないな。
439 :Trader@Live! [sage]:2011/04/04(月) 02:13:46.45 ID:DLenV2OG >>436 手法乞食は発見次第IDをNGに突っ込むのが一番でしたね。反省中。 しかしこうして小まめにID変えられ続けたらたまったもんじゃないな…。
440 :Trader@Live! [sage]:2011/04/04(月) 13:30:33.27 ID:/DfguR74 トラリピの両建てってのが理解できないっす。 ショートたてることですか。 ヘッジにはならないと思いますが。
441 :Trader@Live! [sage]:2011/04/04(月) 13:34:10.56 ID:a+pWoyiB 両建てはヘッジにはならんしょ ただ利益が増える
442 :Trader@Live! :2011/04/04(月) 19:50:10.04 ID:zMzDm4Tv >>440 上に買いトラップ下に売りトラップが常に有るから 上下すれば望んでなくても両建てになってしまう。 うまいこと行って来いしてくれたらいいけど どっちかに走ると含み損が・・・
443 :Trader@Live! [sage]:2011/04/04(月) 21:55:17.32 ID:/DfguR74 >>442 >>441 ありがとうございます。 しかし、とういことは、買いトラップと売りトラップの価格帯が数円の幅で重なっている ということですね。 それは、買いか売りかのポジが腐るの当然なんですけど。。。いいんですか。
444 :Trader@Live! :2011/04/04(月) 23:01:38.69 ID:zMzDm4Tv >>443 例えば一方通行に上げたりされると反対ポジのショートは腐るよ。 ただロングポジがどんどん利食いしていくので踏みとどまれる。 で、戻せば腐れポジの含み損が減って今まで利食いした分は丸々利益になる。 戻すだけじゃなくて利食いできれば尚良し。 それと、あくまで俺のやりかただけど 利食い分が含み損を大幅に上回っていれば その時点で一括決済しちゃう。 例えば利食い500ピピで含み損300ピピとかなら 一旦決済して200ピピの利益を確定させて仕切りなおすってかんじ。 経験上だけどこれかなり重要。 ポジはEAが勝手に取るから自分はどこで引くかを考える。 何日もグダグダしてたら微益で仕切り直すのもありかな。
445 :Trader@Live! [sage]:2011/04/05(火) 01:13:36.13 ID:xFDTOLQQ トレール注文が可能な無料トラリピEAは無いですか?
446 :Trader@Live! [sage]:2011/04/05(火) 02:28:00.18 ID:H/1s3Z1r >>445 自分で作ればいいのに。ググればサンプルいっぱいあるよ。
447 :Trader@Live! :2011/04/05(火) 20:39:45.84 ID:rB4BAcgs >>441 利益が増えるということは、 通貨単位を下げても利益を維持できるということ。 通貨単位を下げればリスクは減る。
448 :Trader@Live! :2011/04/06(水) 00:07:14.61 ID:E83nTVUb でも相場は、個人に毎度毎度、意地悪だね~。 今回の下げと上げで、往復ビンタを喰らった人 多いんじゃないかな。 今頃、クロス円睨んで、下がれ下がれと念じている人多そう。
449 :Trader@Live! :2011/04/06(水) 01:00:02.02 ID:AWQl42QU 損切りなしのトラリピで年200万稼ぐには種銭いくらくらい必要ですか? 全財産1200万じゃやめたほうがいいですか?
450 :Trader@Live! [sage]:2011/04/06(水) 01:11:49.15 ID:wHhOPowv >>449 それだけ原資があるならFXで危ない橋渡らなくても 株買って寝てればそれくらい上がるだろ。税金も株の方が安いし。
451 :Trader@Live! :2011/04/06(水) 01:27:07.76 ID:AWQl42QU 株はライブドアで散々な目にあって懲りました。
452 :Trader@Live! [sage]:2011/04/06(水) 01:30:04.35 ID:QGsuDHnb そんな危険なもんじゃなく、もう少し安全なディフェンシブ銘柄買えよ。東京電力とか
453 :Trader@Live! [sage]:2011/04/06(水) 02:23:06.95 ID:487E7IYD >>449 やめたほうがいいと思います。 損切りなしと言う事はレバレッジ1倍ですね? で、目指す収益が年200万と言う事は、月約166667円と。 1.ニュージーランドドル/円を70円から50円まで1円刻みだと合計132万円で、期待収益は月約6000円。 2.カナダドル/円を94円から70円まで1円刻みだと合計214万円で、期待収益は月約8000円。 3.豪ドル/円を88円から60円まで1円刻みだと合計224万円で、期待収益は月約8800円。 4.南アランド/円12円から10円まで.2円刻みだと合計126万円で、期待収益は月約7000円。 5.ユーロ/円130円から100円まで1円刻みだと合計371万円で、期待収益は月約12000円。 五通貨合計1067万円で、期待収益は月約41800円。全然足りません。 (かと言ってレバレッジを高くすると、1200万円を水の泡にしてしまう恐れが増えます!! 危険です!!) ※どれも全て損切り無しのレバレッジ1倍。証拠金4%規制にも対応済。 ※通貨は南アランドは10000単位、それ以外は全て1000単位。 ※利益確定は南アランドは2000円。それ以外は1000円。 ※期待収益は南アランド以外はhttp://www.m2j-3.biz/1c1101/home_44/riron_ranking.html から計算。 南アランドはリピートカウンターhttp://www.m2j.co.jp/rifd/counter/ で 昔計算した物をそのまま流用(…なのでちょっと自身無し)。
454 :Trader@Live! [sage]:2011/04/06(水) 02:25:49.25 ID:487E7IYD で、更に全財産を全てトラリピに突っ込むのは、ハッキリ言って自殺行為。 レバレッジ1倍なら負けないかもしれませんが、投資と言うのはいつ想定外の事態が起こるか分かりません。 取引停止とか、スワップの大幅マイナス化とか。 全財産1200万円のうち、あくまでも貴方の一家の当面の生活資金を除いた『数年動かさずに寝かせる事の出来る余剰資金』を 計算してみてください。それが『貴方が投資に使える金額』なんです。 更に元本保証の無い投資先には、 『(90-貴方の年齢)%』までにしておいた方がいいかと思います。 もちろん最後は自己責任ですが、あくまでも参考までに。 例えば貴方が40歳なら、90-40で50%。 もし貴方の本業が、私のように自営業とかで安定していない場合は もっと減らす必要があるかと思います。 更に投資先はなるべく分散させる事が望ましい。 「卵をひとつのかごに盛らない」と言いますから。 例えば、 定期預金(出来れば、各銀行で分散) 50%(元本保証枠) トラリピ 25% 投資信託債権系 15% 投資信託インデックス株系 5% 投資信託海外不動産系 5% とか。 >>450 株単体は選んだ株が今回の東電のようになったら危険ですから。 と思ったら452で煽られてるし。
455 :Trader@Live! [sage]:2011/04/06(水) 02:41:37.54 ID:uLbKbs8p http://ameblo.jp/hoshi5/ トラリピ犬、結構な有名人だったのに、更新が止まっていることが 激しく気になる
456 :Trader@Live! [sage]:2011/04/06(水) 07:39:10.39 ID:tHtzpgAi >>455 17日早朝にLC食らったんだろwww リスク管理できてなかったんだよ。
457 :Trader@Live! :2011/04/06(水) 09:39:23.48 ID:Sl3RKuBx >449 誰でも同じようなこと考えますよね。 でも、投資元本に対して、年間5%~10%程度を 目標にするのが、穏当なようですね。 私は、証拠金300万で、キューイを3000通貨、幅50銭の 買いトラレピをやっています。年間目標利益20万です。 あとは優待取りと個別のサヤ取りを出来るだけ手堅くと 思ってやっています。 東電は、株主責任を問われて0円になる可能性大 (国有化)ですから、買い手出し無用なのは 皆さん分かってますよね?
458 :Trader@Live! :2011/04/06(水) 10:17:05.89 ID:AWQl42QU >>453 >>454 >>457 参考になるアドバイスありがとうございました。 レバレッジ1倍以下で年100万程度を目指すようにやってみようと思います。 でも、もしこのまま円安になってしまったら損することはないけど 稼ぐことができないのでガッカリです。
459 :Trader@Live! [sage]:2011/04/06(水) 11:18:38.68 ID:6zfSih1j 反転するまでお任せの手法なんだから 利益目標とか考えるだけ無駄 俺は事前に相場が読めるんだぜと言ってるようなもんだ 相場は波である法則を利用してるだけで 時間軸は無視なんだから リスクを抑えて気長にやるしかない リターンは低いものだよ
460 :Trader@Live! :2011/04/06(水) 11:26:56.45 ID:Sl3RKuBx >458 私は、逆指値で買い上がっています。60本。 そのうち反転して含み損が膨れますが、 それも計算のうちです。 もしそれが嫌なら、この前みたいに 円高に大きく振れた時に、始めたら如何。
461 :Trader@Live! [sage]:2011/04/06(水) 11:41:27.79 ID:Npfo3O96 >>455 俺も気になってる あのブログ見てトラリピを本格的に始めた口だし、同じ人も多いだろう あのトラリピだとLC喰らったとも思えないし・・ 因みに俺はビビって損切りして現在マイナス15万だけどまあ、死ななくて良かったヨ
462 :Trader@Live! :2011/04/06(水) 13:19:21.90 ID:AWQl42QU >>460 GB/JPを138円-120円まで50銭刻みで36本トラリピしてみようと思います。 利息が付かないので、とりあえず100万入金して 5枚約定するごとに100万づつ追加入金しようと思います。 かなり気長にやるしかなさそうですね
463 :Trader@Live! [sage]:2011/04/06(水) 13:29:34.85 ID:/Wm58LQv >>447 トラリピ始めて3年になるのに目からうろこだ。 この円安でもう少し糞ポジ減ったら刻み幅倍にして両建にしよう。
464 :Trader@Live! [sage]:2011/04/06(水) 13:43:51.43 ID:487E7IYD >>455 >>461 見てきました。 豪ドル/円の買いを50銭間隔に1万ドルずつ、 売りを1円間隔で1万ドルずつ、 南アランド/円を5銭間隔に2万ランドずつ、 ですか…。 正確なポジションが解らないので、なんとも言えませんが、 金額の割にはちょっと強気過ぎる感がありますね(--; ブログによると、豪ドルで一番高いポジションが85.83で下限は75.4までらしいので、 仮に86円から75円までの.5円刻みとして計算すると、今回の暴落の大底が74円としても損失は187万以下。 精神的にはかなりキツイですが、これだけではLCにはならないです。 となると問題は南アランドですね。 ブログによると、南アランドで一番高いポジションが12.67らしいので 仮に12.7から10.3まで.05円刻みに手出ししてしまったとしても、損失は150万ぐらい。 187+150=337万。550万円持っているらしいので、 普通に考えればLCにならずに生き残っているどころか、 その後の高騰による山ほどの利益を得てウハウハのはずですが…? 第一、今年の01月08日に「過去最低レートになっても、ロスカットしない設定」 と書いてあるはずですので…。
465 :Trader@Live! [sage]:2011/04/06(水) 14:14:37.51 ID:487E7IYD >>462 もちろん1000通貨ですよね? でしたら、GB/JPを138円-120円まで50銭刻みと言う事は、 今年の夏から規制される証拠金4%(190920円)を入れますと 合計4963920円でレバレッジ1倍となります。 ちなみに100万円のままですと、GB/JPが103円でLC。 200万円だと73円でLCです。お気をつけください。 後、>>256-257 のような事態にも気をつけて。
466 :Trader@Live! [sage]:2011/04/06(水) 14:37:25.56 ID:487E7IYD しかし、なんか為替が高騰してしまったなぁ。大円安と言う感じ。 こうなるとトラリピ派には辛いですね。 私も全ての仕掛けよりずっと上に抜けてしまっています(含み損が無い代わりに何にも出来ない)。 かと言ってこの辺りから買ってしまうと、 暴落時にかなり心身苦んだり混乱したりする「負けパターン」にはまってしまいますので…。 当分は「儲け」よりも『安全』を重視してお休みしております^^;
467 :Trader@Live! [sage]:2011/04/06(水) 16:37:11.16 ID:BZV/mMJO ストップ売り買いでトレーリングストップで利確トラリピの人はウハウハ相場だね。 押し目らしい押し目もなかったから逆ポジ掴みも少なかった。
468 :Trader@Live! :2011/04/06(水) 18:20:09.55 ID:qWnpRW5w トラリピ犬は1豪ドル57円くらいまでは耐えられるようにやってるって 何かの雑誌に書いてなかったっけ? しかしスゴいHNだな。自ら業者のイヌと名乗るなんて。
469 :Trader@Live! :2011/04/06(水) 20:43:46.57 ID:TEA2suJJ トラリピ犬さんは、今日 HPコメントに結構元気そうな返事を書いていたので ロスカットしてなくて、爆益ではないかと・・・・・ でも、トラリピの場合、ポジりもしないトラップを何十本も仕掛けるのはばかげていると思う 暴落した時に、たくさんポジションを抱えることによってロスカットするんだから だったら、レートの下にはトラップを仕掛けないで、最低の本数を細かく調整していれば 暴落した時に、少ないポジションの含み損を抱えるだけで、下がった時のレートのレンジで 勝負できるような気がするけど・・・・・
470 :Trader@Live! [sage]:2011/04/06(水) 23:09:22.42 ID:xPhghkVA >>469 ストップ売りトラップだと、暴落した時に沢山のSポジ仕込めるよ。それぞれのポジに トレイリングストップ設定しとけば丸儲け。
471 :Trader@Live! :2011/04/07(木) 06:24:45.25 ID:WSSmEXLS >>470 確かにそうなんですよね。どっちにレンジアウトしても、ついていけるだけの資金があれば・・・・・ 自分は、小心者なんで、マイナススワップが付くたいていの円買いポジには手を出さないことにしているんです 月に数%でいいんで、利益を出しながら長くFXするというのが目標 で、今後もいつかはサブプライム以上のものが来るのは、間違いないので 資金の半分で、今までの最低レートに暴落した時でもロスカットにならないというスタンスで できるのが理想ですね
472 :Trader@Live! [sage]:2011/04/08(金) 01:40:42.95 ID:Qj/gs+0l さて、クソショートが貯まってしまった どうするかな、ロングはこれから上追いかけるのはヤバいし・・・ 困った
473 :Trader@Live! [sage]:2011/04/08(金) 15:08:30.66 ID:EePRj8Qa トラリピってほんと美味しいな。 もちろん手動だけど。
474 :Trader@Live! [sage]:2011/04/08(金) 16:01:11.92 ID:YldEfhtf GFT系でトラリピできるストラテジーってどっかで公開されてない?
475 :Trader@Live! [sage]:2011/04/09(土) 18:47:41.76 ID:12Gq/GSh >>472 ショート貯まるまでにロング利食いしてるでしょ。 延々と上がらないのだからロング利食いしながら下がるの待ったら?
476 :Trader@Live! :2011/04/10(日) 07:57:32.33 ID:w0xwigUA >>475 おそらく、ロングは利食いしつくしてノーポジ状態 ショートはマイナススワップがローブローのように効いてくる状態 収益の半分までを損切りに突っ込むのもあり 切ってしまえばあとは楽だからな
477 :Trader@Live! [sage]:2011/04/10(日) 08:06:26.46 ID:WLAXxiLp マネパのnanoで100の無限難ぴんする方が早くね? スプも全てのベアで1だしコストも有利。 ただ大きく張りたい人には1日の出来高制限あるから向かない。 ポジは制限ないから数週で貯まったポジは一括利食いできる。
478 :Trader@Live! :2011/04/10(日) 11:36:12.75 ID:ZgSWE08N マネパnanoは小口投資家に最高の商品だよね スプも狭いから簡単に稼げる
479 :Trader@Live! :2011/04/10(日) 11:45:06.00 ID:8fFg0myP >>478 EA稼動できないからトラリピできん。 手動とかさすがにムリだろ? それに100通貨はやりすぎじゃね? 1000で充分でしょ。
480 :Trader@Live! [sage]:2011/04/10(日) 18:45:23.43 ID:IML3g1LL 先週は絶好のトラリピ日和だったな 今週はどうなる事やら 米予算通るからやっぱドルが買われるんだろうか?
481 :Trader@Live! [sage]:2011/04/11(月) 10:49:20.94 ID:NA46HATH >>476 そうそうロングは利確済みでノーポジ、ロングはこれから上追いかけてポジ持つのは恐い、ショートはかなり踏み上げられてスワポが痛い 損切りを考えるしかないかな?皆はロングまだ上値追いかける?因みに羊円です
482 :Trader@Live! [sage]:2011/04/11(月) 13:21:59.11 ID:OBVAhkx+ トラリピはレンジで回転させる手法。 今みたいに上値も下値も分からない時は、休むにかぎる。
483 :Trader@Live! :2011/04/11(月) 15:03:30.87 ID:oAaxHYiN >481 私は、49円~74円の買いでやっています。50銭幅、3000通貨 74円を超えてきたら、また考えようと思っていますが、 それまでは基本的に放置予定。
484 :Trader@Live! [sage]:2011/04/11(月) 21:17:03.63 ID:o7pGMGVo >>481 両建てはレンジ内では効率が良いけど、レンジの上抜けは怖いよね 俺の場合は値巾を売りは広めにしてるし、裁量で買いポジを持ったりで なるべく 買いポジ数>売りポジ数を心がけてる 今回は一旦調整が入ると思うから、その時点で考えたら? いずれにせよレンジが上に移動するのは確かだと思うので設定の変更が 必要だし、その時に一部損切りはありと思う
485 :Trader@Live! :2011/04/12(火) 19:35:29.71 ID:hXPVlemc >>483 EAでやればその3倍はトラリピってるのに無知って。。。www
486 :Trader@Live! :2011/04/12(火) 19:44:37.31 ID:8BHK69cI >485 私は、マネスクではやってませんよ。 ライオンを使ってます。
487 :Trader@Live! :2011/04/12(火) 19:53:53.00 ID:8BHK69cI でも、3倍はないな。感じとしては2割多い位かな。 スプレッドの狭さと手数料無しは、有り難い。
488 :Trader@Live! [sage]:2011/04/14(木) 11:06:14.29 ID:7LGTOv15 早くマネスクの特許来れねぇかな。 そしたら他が無料でやってくれるだろうに。
489 :Trader@Live! [sage]:2011/04/14(木) 11:07:16.61 ID:7LGTOv15 ×来れない ○切れない だった。
490 :Trader@Live! [sage]:2011/04/14(木) 14:39:20.03 ID:sQjWqn6N >>486 もしかしてこのスレ初めての初心者さん? >>485 はいつもの手法乞食ですので無視推奨ですよ。
491 :Trader@Live! :2011/04/14(木) 21:01:04.42 ID:A3niRUng >>490 EAすらできない無知低脳現るw
492 :487です :2011/04/15(金) 10:34:23.63 ID:Y7CqY5yY 今週もまあまあ順調にトラリピ中です。
493 :487です :2011/04/15(金) 11:33:16.41 ID:Y7CqY5yY 両建て戦法も、くるくるワイド戦法も、 一応検討しましたが、その優位性が、 よく分からなかったので、今年から 買いトラレピを、始めました。
494 :487です :2011/04/17(日) 09:37:45.14 ID:rL5vJvYo 上に行っても、下に行っても、損しない 魔法のようなポジ取りなんてありえませんからね。 私の買いトラレピも、NZD地震とその後の急落で、 含み損20万円超えました。
495 :Trader@Live! :2011/04/17(日) 18:42:13.57 ID:GZPkxVtp m2jではダイレクトとプレミアムを統合してEUR/USDなどの通貨も1000通貨で取引可能になるとのこと。 で、EUR/USDでトラリピって、どうなんでしょうか? 世界で一番取引量が多きペアだと本で読んだことがありますが・・・・・ 結構リピートするような気がしますが、危険性も高いのでしょうか?
496 :Trader@Live! [sage]:2011/04/17(日) 18:44:28.86 ID:Tixm0uJp >>494 なくはないよ
497 :Trader@Live! [sage]:2011/04/17(日) 21:43:01.84 ID:NfkQLmqG 月足チャートでも見て、いけると思えばやってみたら?わしゃよーせんが>ゆろどる 資金管理とトラップの設定をしっかりやらないと死にやすいような気がするけど、人それぞれだし
498 :Trader@Live! [sage]:2011/04/17(日) 22:01:10.92 ID:MgXgSI2f トレンドが出やすい通貨ペアは向いていない。
499 :Trader@Live! [sage]:2011/04/17(日) 22:01:15.68 ID:UQR91xVB なぜスイ円が追加されんのじゃーーー
500 :Trader@Live! [sage]:2011/04/17(日) 23:22:05.84 ID:crRky7Vz トレンドフォロー型トラリピとか
501 :487です :2011/04/18(月) 10:42:58.63 ID:t+FfMSk+ >496 でもここで、その内容を質問しても返答は してくれないんですよね? くるくるワイドの魚屋さんも ざっくりと言っていて、あとは裁量でと逃げてるよね。
502 :Trader@Live! [sage]:2011/04/18(月) 11:34:56.83 ID:PdI5rUxG >>501 手法乞食は嫌われるよ。 勝ちたいなら自分自身の力で勉強しよう。
503 :487です :2011/04/18(月) 11:48:06.65 ID:t+FfMSk+ >502 勉強してます。 まあまあ、勝ててます。 あると言うから、聞いただけです。
504 :Trader@Live! [sage]:2011/04/18(月) 11:58:10.26 ID:PdI5rUxG >>503 そうですか。教えてもらえればいいですね。 でも、本当に自力で勉強を進めているならば 「その内容を質問しても返答はしてくれない」とか、 「くるくるワイドの魚屋さんもざっくりと言っていて、あとは裁量でと逃げてるよね」とか、 甘えた事は絶対に言わないと思いますけどね。 ここは貴方が授業料払って教えてもらえるところではないんですから。
505 :487です :2011/04/18(月) 12:38:21.60 ID:t+FfMSk+ 何でこう好戦的な人、多いのかな? 私は、別に誰にも教えてなんか欲しくないし、 投資は自己責任で自分で勉強してます。
506 :Trader@Live! [sage]:2011/04/18(月) 14:58:52.02 ID:PdI5rUxG >>505 もしかして天然ですか? 貴方は>>501 で好戦どころか敵意丸出しに周辺に次々と喧嘩を売った上に、 「その内容を質問しても返答はしてくれない」とか、 「くるくるワイドの魚屋さんもざっくりと言っていて、あとは裁量でと逃げてるよね」とか、 教えて君丸出しの態度をしつこく取って置きながら、 「私は、別に誰にも教えてなんか欲しくないし」なんて全く矛盾した態度が本気で通ると思っているんですか? 周りが自分の思い通りに教えてくれないから悪態吐いてふて腐れているガキンチョにしか見えません。
507 :Trader@Live! [sage]:2011/04/18(月) 16:44:15.46 ID:w3IBh//T こことか両建てスレは、煽って手法聞き出そうとする手法乞食の巣窟だからなぁ。
508 :487です :2011/04/18(月) 16:44:50.01 ID:t+FfMSk+ 私の投稿で不愉快になった方がいたとしたら、御免なさい。
509 :Trader@Live! :2011/04/18(月) 17:54:46.05 ID:IldwWb3q >>508 いや、おまえは悪くない。 確かに魚屋とか明確に書かずにお茶を濁すぐらいなら 最初から得意気にブログで吹かなきゃいいんだよな。 本当に参考にしようと思ってた人には迷惑だろうしな。 俺は魚屋みたいなウンコ手法は使わないから 関係ないけど他人に期待持たせてハシゴ外すようなマネは 人として好かんね。 だったら最初から手法をチラ見せせずに全部隠して コッソリやっとけって話しになるわな。
510 :Trader@Live! :2011/04/18(月) 21:42:05.68 ID:yNur033/ なんだこの流れ^^
511 :Trader@Live! [sage]:2011/04/18(月) 23:42:07.30 ID:bUmyFhKf Sトラリピ注文いれたわ
512 :Trader@Live! [sage]:2011/04/19(火) 15:41:52.94 ID:skgUWl+2 M2J社って無職でも口座開設できる? とりあえずWEB申込には進めるけど実際審査通るの?
513 :Trader@Live! [sage]:2011/04/19(火) 15:52:38.60 ID:2OIaFu8i >>512 無職だと心象を悪くする恐れがあるので、 なんとか自分の希望する仕事を名乗れるだけの 個人事業登録ぐらいはしておいた方がいい。 但し、現実的には(借金などは入れない)自己資金が一番重視される。 30万円は持っていないとキツイかもしれない。
514 :Trader@Live! [sage]:2011/04/19(火) 15:56:04.60 ID:2OIaFu8i もちろん今↑で一例として上げた30万円ならば30万円なりの仕掛けを 50万円ならば50万円なりの仕掛けを、10万円なら10万円なりの仕掛けを心がける事。 さもないとアッサリ全額を失う事になる。
515 :Trader@Live! :2011/04/19(火) 18:38:12.46 ID:Z8LrgQG0 M2Jなんて何が良くて使ってるのかサッパリ分からん。 スプも手数料もボッタすぎる。 どんだけお布施が好きなんだ? トラリピEAなんて無料or格安で入手できるから MT4使えばいいのに。
516 :Trader@Live! [sage]:2011/04/19(火) 19:01:35.11 ID:z3Sqd0zn 今どき手数料?? スプはドル円で何銭なの? 関心ないんで調べもしなかった。
517 :Trader@Live! [sage]:2011/04/19(火) 19:15:25.25 ID:83gpf6nO 手数料収入があって信者客がいるのなら経営は安定かな 安心安全は金を出してでも買うもんだ FXも例外じゃない?
518 :Trader@Live! :2011/04/19(火) 19:21:25.33 ID:Z8LrgQG0 >>517 M2Jだけが飛びぬけて安全なのか? そうは思えないけど。 1000円儲けても600円の手数料だっけ? アフォすぎるw
519 :Trader@Live! [sage]:2011/04/19(火) 20:03:56.87 ID:nHYXLIKy 500円利益出すのに1000通貨でやってたら1円以上動かないと約定しないのにな ものぐさ情弱を食い物にしてるとはいえ、エグイと思うぞ
520 :Trader@Live! [sage]:2011/04/20(水) 00:07:20.90 ID:fcFa9fug >512 昨年12月ですが無職で口座開設出来ました。
521 :Trader@Live! :2011/04/20(水) 04:27:20.85 ID:XkXaioSu >512 去年6月には無職でも口座開設できた。金融資産1億だから大丈夫だった可能性あり。
522 :512 [sage]:2011/04/20(水) 12:58:01.78 ID:WXLfgAGT >>513 >>520 >>521 ㌧クス 申し込んでみるわ
523 :Trader@Live! :2011/04/20(水) 14:52:47.84 ID:bcagCUog また>>522 という鴨が飛び込んでいったかw >>515 が書いてる通りM2Jはボッタすぎ。 いくらEAの知識がない情弱相手の商売とはいえ やりすぎだわ。
524 :Trader@Live! [sage]:2011/04/20(水) 20:05:32.09 ID:eMXlBFYu マネパのnanoで100単位、10銭刻みで建てたらいいよ。 どの通貨ペアでもスプは1銭、手数料もないぜ。
525 :Trader@Live! [sage ]:2011/04/21(木) 02:48:01.47 ID:AAtVj512 枚数単位下げて、m2jで運用してるのと同じ設定にしてマネパトラリピやってみるといい。 マネパででた利益に減らした単位かけてやれば、 □がどれだけボってるか理解できるだろ。 手動でやってもマネパの方が利益率高くなりそうだがな。 それでも□使い続けるってなら知らん。 勉強もせず、どんどん周回遅れになる事を自ら望んだツケだ。 追い抜かれて沈んで行け。
526 :Trader@Live! [sage]:2011/04/21(木) 03:03:30.16 ID:j/sE5ltp >>525 わかったわかった。 「知らん」と言うなら、もう二度と出てこないでくださいね。
527 :Trader@Live! [sage]:2011/04/21(木) 07:47:45.47 ID:UzIQtLan M2Jのトラリピでうっほうっほ儲けてるひとって本当にこの世にいるの?
528 :Trader@Live! [sage]:2011/04/21(木) 10:22:16.59 ID:ctl43sHf >>527 マネスクの中の人。 確か去年まで赤字だったが、 養分どものおかげで、黒字転換したハズ。
529 :Trader@Live! [sage]:2011/04/21(木) 11:47:59.46 ID:UzIQtLan >>527 >>528 ニューヨークに観光に来た一団がウォール街を案内されたあと、 バッテリー・パークに着いた。 そこでガイドが停泊中のクルーザーを指さして、 「あれが銀行マンや証券マンのヨットですよ」と言うと 一行の一人が無邪気に尋ねた。 「顧客のヨットはどこにあるの?」 こういうことだよね EAでトラリピしてるけど 寝てる間にトレンド転換→レンジ外れ 抱えてしまったポジションの含み損がみるみる増えてる最中
530 :Trader@Live! [sarasiage]:2011/04/21(木) 12:44:22.18 ID:j/sE5ltp 527 :Trader@Live! :sage :2011/04/21(木) 07:47:45.47 (p)ID:UzIQtLan(2) M2Jのトラリピでうっほうっほ儲けてるひとって本当にこの世にいるの? 529 :Trader@Live! :sage :2011/04/21(木) 11:47:59.46 (p)ID:UzIQtLan(2) >>527
531 :Trader@Live! [sage]:2011/04/21(木) 13:03:54.48 ID:UzIQtLan うん >>528 さんに対しての返答だから
532 :Trader@Live! [sage]:2011/04/22(金) 00:12:49.66 ID:ecGlwxpd 粘着するアンチや手法乞食の相手するのは人生のムダ使いとしか思えん。 アンチに関しては、気に入らんなら関わらなければ良いだけの話。EAEAと一つ覚えだが、EAならもっと利益率高い手法のがいくらもあるだろう。 全てのリスク資産をFXに投じる理由はないし、FXに投じるカネを全てマネスクに投じる理由も無い。 手法乞食もしつこいが、マネスクで取引すれば月数パーセント安定して収益上げられうる情報は入るので、こんな所で必死になる理由は皆無。
533 :Trader@Live! [sage]:2011/04/23(土) 10:06:53.84 ID:qCH4BNGM つーか この会社が近い将来も存続するのか怪しいわな 大して儲けてないのに レバ規制乗り越えられるのだろうか
534 :Trader@Live! [sage]:2011/04/23(土) 11:38:36.09 ID:avA87bdh トラップの幅が狭いとリーマンショック時とか日銀砲で死ぬ 絶対死なないためにはドル円ですら100pp以上でのトラップ かつスワップ考慮できるLポジのみ そうなると低レバになり、最終的な利益率は外貨預金レベルに 厳しい資金拘束、全資産を失う可能性などなどを考慮すると実用にはほど遠い
535 :Trader@Live! [sage]:2011/04/23(土) 13:50:40.16 ID:EWCcyqne >>534 お前は損切りしないのか? ちなみにこの2週間、豪ドル87~88で回転しまくりだな。 ずっとこのまま行けばいいのに。
536 :Trader@Live! [sage]:2011/04/23(土) 17:31:26.77 ID:TVhr6c+F 結局トラリピも裁量を入れざるを得ない。 豪ドル円で50円まで耐えられるトラリピとか聞くけど、 実際105円から55円まで落ちているわけで、 いざそうなった時は退場寸前の損失額を抱える。冷静でいられるかな。
537 :Trader@Live! [sage]:2011/04/23(土) 19:39:12.77 ID:avA87bdh >>536 それただのレンジ取引 トラリピではない
538 :Trader@Live! [sage]:2011/04/23(土) 19:40:23.93 ID:avA87bdh >>535 へだった
539 :Trader@Live! :2011/04/23(土) 22:45:01.30 ID:vVP+dhob >>536 おまえはトラリピはロングだけだと思ってるのか? それに豪ドルなんて俺は触らないから。 豪ドルなんて情弱かスワップ乞食しかやらねーよw
540 :Trader@Live! :2011/04/23(土) 22:55:40.03 ID:hMbZM1RK 5月はトラリピ信者死にまくりかもね。 豪円暴落月だから。
541 :Trader@Live! [sage]:2011/04/23(土) 23:22:36.87 ID:TVhr6c+F >>539 はいはい。 ならお前はマイナー通貨でショートやって ひとりで俺カコイイとか思ってろ
542 :Trader@Live! [sage]:2011/04/24(日) 00:17:11.64 ID:Y+X++ZA2 Sでトラリピって・・・ 含み損を相場のうねり+スワップで儲けるのがトラリピじゃないのか 更にSの場合目標値、目安値がないわけで まさか上にもいたけど損切りするから問題ないとか言ってないだろうな
543 :Trader@Live! :2011/04/24(日) 00:19:17.01 ID:tYW5aQYv >>541 で、トラリピはロングしか無いのか? どーなんだ??? それに俺はユーロ専門だ。 おまえこそジンバブエドルでもロングしとけや、カス。
544 :Trader@Live! :2011/04/24(日) 00:21:55.46 ID:tYW5aQYv >>542 俺はLもSもどっちも建てるよ。 高金利通貨はやらないから スワップは関係ない。 買い下がるのも戦略かもしれんが 下げていくときも取りたいから。
545 :Trader@Live! :2011/04/24(日) 00:44:00.50 ID:UPy7ixAh ハイジ円の両建てトラリピに刮目せよ
546 :Trader@Live! [sage]:2011/04/24(日) 00:52:04.58 ID:flygCqo8 >>535 損切りする選択肢がある時点で終わってる。 >>544 偉そうにしているからくるくるみたいなことをやってるのかと思えば なんだ、ただの両建てかよ雑魚w
547 :Trader@Live! [sage]:2011/04/24(日) 00:59:43.24 ID:Y+X++ZA2 >>544 そうなんだ 結構短期で回してるみたいだね 過去の有事の際の値動きについてもバックテストとかしてみた? 短期~中期のトラリピってどうもしっくりこなくてね
548 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/04/24(日) 01:01:39.46 ID:TG3D7NQp しばらく見ない間にかなりの円安になってしまいましたね…。 かと言って、今手を出すとやはり今度の暴落時が非常に恐ろしくなります。 売りトラリピを仕掛けるという戦略も充分に考えられますが、 初心者かつ資金力の弱い私としては「再度の暴落まで大人しく待つ」と 言う方針で行きたいと思います。 よって、今後の設定は以下の通り。やはり四種類通貨の『一点買いトラリピ』で行きます。 >>407 の通り、NZDの金額を変更しただけです。 ZAR/JPY 11.35→11.99(利確6000円) → 過去一年で4回成立。24000円 ※ロスカットライン7円だと必要資金は45770円 AUD/JPY 74.00→78.10(利確4000円) → 過去一年で4回成立。16000円 ※ロスカットライン55円だと必要資金は20480円 NZD/JPY 60.00→64.10(利確4000円) → 過去一年で3回成立。12000円 ※ロスカットライン40円だと必要資金は21200円 GBP/JPY 129.00→133.10【逆指値115.00】(利確4000円) → 過去一年で5回成立。20000円 ※ロスカットライン115円だと必要資金は16580円 【ただいまの戦果】 投資資金 11万円 ただいまの利益 +19000円(ZAR/JPY2回・NZD/JPY1回・GBP/JPY1回) 3ヶ月で約17.2%と非常にいい感じですね。 これからも細々運営で頑張りたいと思います。
549 :Trader@Live! [sage]:2011/04/24(日) 01:06:01.74 ID:/SWFpBX5 >>543 oi ユーロでショートロングトラリピって儲けでてんの? ユロ円が110円くらいの時には100円割れるって言われていたし、 115円ブレイクしたら一気に7円も円安になるし。ほぼ一方通行。
550 :Trader@Live! :2011/04/24(日) 01:31:22.15 ID:tYW5aQYv >>547 もちろんバックテストはあらゆる通貨とトラップ幅でやったよ。 一番安定してたのはユロポンだった。 トラップ幅は10pipsだけどDDはかなり少ない。 このペアなら急な円高とかに影響されないし 地政学的にAUD/NZDに近いかんじだね。 特にポンドの金利が下がってからのバックテストは安定感抜群だったよ。
551 :Trader@Live! :2011/04/24(日) 01:34:53.93 ID:tYW5aQYv >>549 >>544 で書いたとおりLもSも建てるよ。 それに>>550 で書いたようにユロというかユロポン専門。 スプもそこそこ狭いしレンジになりやすいし スワップも無視できるレベルだから。
552 :Trader@Live! [sage]:2011/04/24(日) 03:10:11.30 ID:Y+X++ZA2 ほええ、御見それしました 確かに、色々と近い国同士の通貨ペアに使うのは優位性ありそうだ
553 :Trader@Live! :2011/04/24(日) 03:38:28.42 ID:nPMCZlMm 参考まで http://eur1.net/fx/?p=381
554 :Trader@Live! [sage]:2011/04/24(日) 03:57:25.61 ID:Y+X++ZA2 一気に商材ムードになったか 残念
555 :Trader@Live! :2011/04/24(日) 07:05:09.20 ID:3FqMpGaI 初心者ですトラリピを手動で行う場合 注文は翌週に持ち越さないのでしょうか? 業者によって月曜日オープン時の注文ルールが違う見たいで 大きく窓が開いた時など実際はもっと良いレートで約定出来るのに 指値してるが為にその指値で約定する業者もある見たいで その辺、業者のルールによっては週末注文を持ち越さないように するのでしょうか?
556 :Trader@Live! [sage]:2011/04/24(日) 11:51:42.56 ID:kD69ewBk >>553 販売代金200ドル!?
557 :Trader@Live! [sage]:2011/04/24(日) 15:45:34.23 ID:fQFUNQrh >>555 昔使ってた、ブロードネットがそうだった。 その時はサクソのレート見て、事前に注文取り消しとかしてたよ。滅多になかったけど。 ちなみにサクソは月曜4時くらいからやってるからね。
558 :Trader@Live! [sage]:2011/04/25(月) 22:25:36.21 ID:M/dGmnCu 1ポジレバ0.5を二円間隔で両建て。離隔は一円。EURO円でやってます。 いつかデカイ損切りをするときがくると覚悟はしてます。
559 :Trader@Live! :2011/04/26(火) 17:55:01.28 ID:VAQQsvKL >>558 何のために覚悟しているんですか? 最終的に資産が増えることが目的なら、デカイ損切りをしないような設定を 考えるべきでは??
560 :Trader@Live! [sage]:2011/04/27(水) 06:30:46.17 ID:EumzlZkB 100億儲けた某相場師の格言 「1勝5敗でも勝てるような戦略、資金配分を考えるべきだ。相場は負けも含めて相場だから、全部を勝つことは出来ない。 私も損をする場合も多いかもしれないが、5回負けても1回の勝利の方が大きいんだ。それが相場の基本だよ。1回大きく取ればいいんだ。 おかしいな?と思ったら、すぐに謝る。損切りしちゃえばいいんだ。 ただしね、これはと思った相場は、徹底的に攻める。だから曲がった相場は、せいぜい200枚、300枚くらいしかないから、損は大した事は無い。 だけど当った相場は、どんどん枚数を増やして行くから、結果的に利益は大きいんだ。 ともかくね、みんな損を嫌がる。 大体ね、ちょこちょこ儲けても1回大損すれば、利益なんて全部飛んじゃうものなんだ。 わかるでしょ?10回勝っても、1回大敗すればヤラレになる。そんなもんだよ。 だから相場って言うのはね、利乗せの出来ない相場なんて儲からない。儲かったつもりになるだけだ。 それじゃ、本当の儲けなんかにはならないし、逆張り相場なんて遊びだよ。 どんどん利乗せの出来る相場を見つける。これが大事なんだよ。」
561 :Trader@Live! [sage]:2011/04/27(水) 07:27:07.53 ID:lAXvqhAb 558です 覚悟しとかないと万が一の時に意地張って損切りできなそうだから 損切りしないが前提ですか「絶対しない」とは決め付けないようにしてます。
562 :Trader@Live! :2011/04/27(水) 17:19:05.72 ID:EjzqQhSP >>561 トラリピは損義理の概念は無いから もし損義理を考えるようなら そもそも設定に無理があったってこった。
563 :Trader@Live! :2011/04/27(水) 18:45:17.33 ID:cfzWJy76 >>560 そんなことは、昔から耳にタコができるくらい聞いている この板で、欲しいのはトラリピという手法を使って勝つにはどういう設定、戦略で行けばいいのか?ということ 損切りするにしても、どういう状況になった時に損切りするのかということ 具体的に数字を出してみてほしい という自分は140万円でnzy円 5000通貨 0.4円刻みで45円まで落ちてもロスカットにならない本数を心がけてます 月のリターンは4,5%くらいかな
564 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/04/27(水) 19:27:00.22 ID:LNtdswo9 >>563 凄い成果ですね。見事だと思います。 私だったら、140万円あってNZD/JPYならば、 かなり弱気に64円から40円まで1000通貨 1円刻みにしていました。 おそらく年で4,5%くらい。 ちなみに私自身の設定は>>548 の通り。
565 :Trader@Live! [sage]:2011/04/27(水) 21:49:16.61 ID:/l0GRYrZ だ、か、ら マネパの100ドルnanoで勝つまで無限難ピンすれば、 絶対に負けることはない! 簡単なこと。 勝つだけならね。
566 :Trader@Live! [sage]:2011/04/27(水) 21:58:58.60 ID:njuk6E6e FXしてる時間がもったいないからな。 トラリピは設定して放置できるからいい。
567 :Trader@Live! [sage]:2011/04/27(水) 21:59:09.67 ID:fxquh9ht >>565 負け=退場と考えるならば負けないかもしれんが、 勝ち=卒業が一生できない可能性も十分ありえる。 例えばユロ円160円から買いトラリピ始めたら、今は身動きとれない状態。
568 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/04/27(水) 22:11:51.81 ID:LNtdswo9 >>565-567 つまりこの辺りの条件を揃えられる資金力が欲しいと…私には遠い夢ですがorz 『レバレッジ1倍(全体の購入額+証拠金4%)』 『出来れば過去最低額前後まで落ちてもリピートし続けるだけのトラップ本数』 『取引停止を警戒する為、2種類以上の通貨』 『出来れば高金利通貨(スワップ暴発を警戒)』
569 :Trader@Live! [sage]:2011/04/27(水) 23:23:26.32 ID:/l0GRYrZ しょせん資金の問題だろ。 「難ぴんすっかんぴん」 こんな格言も資金ショートを言ってる。 だ、か、ら 証拠金たかが200円なら永遠にショートはない。 勝つまで難ぴんできるでしょ。 ホームレスは除外ね。 10銭幅で買い増し、売り増しでどうよ。
570 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/04/28(木) 04:16:24.27 ID:BGKtE8Ow >>569 いや、「マネーパートナーズnano」の重要性については 私も>>381 で延べた通りであります。 後はどれだけ有効なやり方を考えるかですね。 ケース0:ごく普通の手動トラリピ 合計必要資金:19890円~67760円~87650円 (「マネーパートナーズnano」口座に、ZAR/JPYだけなら19890円、 NZD/JPYだけなら67760円、両方なら87650円) 使用通貨:金額が少ないNZD/JPYかZAR/JPY 1本100NZD/JPYを70円から50円まで2円刻み(利益確定は200円) 、合計11本。 「レバレッジ1倍の現物+証拠金」として計算しても合計67760円。 1本100ZAR/JPYを11.5円から9.9円まで0.1円刻み※、合計17本。 ※(利益確定は手動作業を楽にするために超強欲設定40円=相場上は.4円) マネーパートナーズnanoによる100ZAR取引は証拠金100円固定として計算しますと、 「レバレッジ1倍の現物+証拠金」として計算しても合計19890円。 http://www.m2j-3.biz/1c1101/home_44/riron_ranking.html によると、NZD/JPYは1円刻みも2円刻みもほぼ同じ利益率。 ならば作業回数が少ない2円刻みの方がいいだろうと判断。 月数百円にしかならないのが難点ではありますが…資金が集まるまでの 手動トラリピ練習用にはいい感じかと。
571 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/04/28(木) 04:20:15.27 ID:BGKtE8Ow ケース1:リレートラリピ 合計必要資金:102360円~129470円~231830円 (「マネーパートナーズnano」口座に、NZD/JPYだけなら39960円、 ZAR/JPYだけなら11430円、両方なら51390円) (「マネースクウェア・ジャパン」口座に、NZD/JPYだけなら62400円、 ZAR/JPYだけなら118040円、両方なら180440円) 使用通貨:金額が少ないNZD/JPYかZAR/JPY NZD/JPYなら、 「マネーパートナーズnano」で、1本100NZD/JPYを70円から60円まで2円刻み(利益確定は200円)合計6本を設定した後、 「マネースクウェア・ジャパン」で、NZD/JPYの1000通貨トラリピ「60.00→64.10(利確4000円)」を設定。 ZAR/JPYなら、 「マネーパートナーズnano」で、1本100ZAR/JPYを12.1円から11.3円まで0.1円刻み(利益確定は40円)、合計9本を設定した後、 「マネースクウェア・ジャパン」で、ZAR/JPYの10000通貨トラリピ「11.35→11.99(利確6000円)」を設定。 相場が高すぎる間は100通貨手動トラリピで細々稼ぎ、 相場が落ち始めた所を本物のトラリピで安全に利益を取りに行きます。 100通貨手動トラリピの収益性の低さを、本物のトラリピでフォローしました。 これなら運が良ければ月1000~3000円前後行けるかも。
572 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/04/28(木) 04:27:26.35 ID:BGKtE8Ow ケース2:安全に売りトラリピを行いたい場合 合計使用資金:154000円 (「マネーパートナーズnano」口座に154000円(レバレッジ1倍の150000+証拠金4000)) 使用通貨:取引停止の可能性が低く、スワップ暴発マイナスの恐れが少ないAUD/JPYを使用。 まず最初に、豪ドルが75円時に2000AUD購入。 ↓ 81円売り80円買いを100AUD 82円売り81円買いを100AUD ・ ・ ・ 98円売り97円買いを100AUD 1円ごとに合計18本の手動売りトラリピを仕掛けてありますが、 売りに失敗して、この後、豪ドルが高騰してしまっても、 冒頭で2000AUD購入しているので、損失が無限大になってしまう事を抑えるどころか いつでも利益がプラスの状態で終了させる事が出来ます^^v ※156万円あれば、「マネースクウェア・ジャパン」の本物のトラリピで可能(その場合は全てのAUDを10倍)。
573 :Trader@Live! [sage]:2011/04/28(木) 09:48:09.92 ID:szRll+Og 素人ながら同じ設定のEAとM2Jのデモを同時に走らせてみた結果わずか2週間で利益が2倍近くになった。 本当は一ヶ月比較する予定だったけど、結果が明らかなので、途中でやめました。
574 :Trader@Live! [sage ]:2011/04/28(木) 10:51:35.25 ID:M4hBod77 それでも情弱はm2jを使うだろうよ
575 :Trader@Live! [sage]:2011/04/28(木) 12:31:06.82 ID:szRll+Og 実は2割程度の差であれば面倒でないM2Jで継続するつもりだったけど、思っていたより差が有ったわ。 丁度AUDの買いポジがほとんど無いし、連休中の急変動も怖かったので良い時期に撤退出来て良かったヨ
576 :Trader@Live! [sage ]:2011/04/28(木) 14:31:33.06 ID:M4hBod77 おめでとう。 ガンガン稼いだってください。 スプ広い=数ぴぴ差で約定しない=利益の機会損失だからね 時間が経てばたつほど差が広がっていくんだよねぇ。
577 :Trader@Live! [sage]:2011/04/28(木) 15:09:54.25 ID:RguxXf3e 手数料とスプとスワップを見直してくれたらまた戻って来るよ、そもそもトラリピ手法に関して色々勉強させてもらったしM2Jには色々感謝している。レポートもトラリピ主体で参考になるし、これからも活用したい。
578 :Trader@Live! [sage]:2011/04/28(木) 22:41:08.32 ID:i8hGkjnW >>573 EAの方の業者どこ? 参考までに教えて
579 :Trader@Live! [sage]:2011/04/28(木) 22:57:52.82 ID:TZZqmZdx >>574 呼んだ?
580 :Trader@Live! [sage]:2011/04/28(木) 23:45:01.44 ID:kgCQtr44 フォレックス
581 :Trader@Live! [sage]:2011/04/28(木) 23:48:09.60 ID:kgCQtr44 AUDの買いのみ、25刻み25利確0.1通貨で比較した 。
582 :Trader@Live! :2011/04/29(金) 06:36:32.55 ID:Z7qohj4U ちょっと関係ない話になるんですけど 二つのチャートを重ねて表示できるヤツって、どこに行けば手に入りますか? 相関関係なんかを、調べたくて・・・・・
583 :Trader@Live! [sage]:2011/04/29(金) 07:28:35.49 ID:IrTrC/Hv スプ2~8銭+手数料片道300円はきつかろう。 さらにネット+電話アドバイスのプレミアムコースは手数料1000円だって。
584 :Trader@Live! :2011/04/29(金) 10:43:42.58 ID:Rizjb1VK >>582 意味無いからやめときな。 相関とか本当にアテにならんから。
585 :Trader@Live! :2011/04/30(土) 04:32:43.26 ID:+pi7tuzE 573のEAとM2Jの比較の者だが、参考までに具体的な数値報告 条件4/19日17時から4/30日AM4時までの比較 AUDの買いのみ、25銭幅,1000通貨,25銭利幅で比較(スワップ含む) フォレックスデモEA 利益7748円売買回数30回,含み損-816円 M2Jデモ 利益4250円売買回数17回含み損-1320円 確かに25幅、25利幅では差が出やすいとは思うが、10日で こんなに差が開くとは・・・
586 :Trader@Live! [sage]:2011/05/01(日) 22:30:23.02 ID:qeh3CbOm はまると怖いんで、トラリピちと敬遠してたけど、 最近朝スキャも狙われている気がするんで、 手持ちのEA(改)で上でお薦めのユロポンをBTしてみました。 Modelling quality低いけど、トラリピなら関係ないかと無視してます。 直近の2010.11.22~2011.04.29の約半年間。 これなら実践投入可か? Bars in test 32767 Ticks modelled 4965563 Modelling quality 28.99% Mismatched charts errors 0 Initial deposit 10000.00 Total net profit 7815.55 Gross profit 8270.04 Gross loss -454.49 Profit factor 18.20 Expected payoff 23.19 Absolute drawdown 3682.69 Maximal drawdown 6584.45 (49.82%) Relative drawdown 49.82% (6584.45)
587 :586 [sage]:2011/05/02(月) 12:55:49.70 ID:cd3yVHQ1 おっと。設定も何も書いてなかった^^; つか、字数制限厳しくて、削りまくったら残らなかった。 両回転トラリピで、ブローカーはFXpro (っても、今後見据えると対象外かも) 0.1 lotsでスライド幅は10です。 いまオプティマイズして最適値を模索中。 スライドの幅を広げると、当然ドローダウンは下がるけど、利益も下がる。 でも、ドローダウンが抑えられれば、ロットをあげられる。 難しいところだね。 しかし、1000万預けたら、半年で7~800万稼ぐくらい、あまりリスクあげなくてもいけそうだ。 月給100万はここにあったか。。。
588 :Trader@Live! [sage]:2011/05/02(月) 19:16:44.46 ID:qr2llUAd 最大DDが49%って大きくなーい? 俺の自作トラリピEAはある程度ポジが溜まったら合計損益が プラスに転じたところで一括決済するようにしてる 処分の目処が立たない糞ポジって目障りじゃないに思わない?
589 :Trader@Live! [sage]:2011/05/02(月) 22:48:00.12 ID:cd3yVHQ1 >>588 おお。一番欲しかった自作派のレスだ。ありがとん。 49%は大きいと言えば大きいけど、両回転なんで、一方向にある程度行っても 損得相殺してくれるんで、許容範囲かなと思ってるんだけど。 一応S側とL側、一方にオーダーが偏らないように制限を加えてるから、 いつまでたっても決済のめどの立たない糞ポジを抱えても、確かに目障りではあるけど、 決済してマイナス確定させる必要もないかなって思ってるんだけど、決済した方が 良い? その分新しいポジ持って回転させた方が、利益あがるのかな? 資金を働かせて稼ぐという、「投資を
590 :Trader@Live! [sage]:2011/05/02(月) 22:53:07.49 ID:cd3yVHQ1 つづき 「投資」考えれば、その方が正しい気もしてきた。 全体を見てプラスであれば全決済、は自分も考えたことがあるけど、 どうせまたすぐにポジを持って行くから、スプレッド等を考えると何となく もったいない気がする。
591 :Trader@Live! [sage]:2011/05/02(月) 22:59:43.30 ID:cUqYAPoc おー、くだらん煽り合いじゃなく、内容の濃いレスが続いてるね。 読んでてとにかく面白いわ。 俺は自作でトラリピEAなんて作れないから、作れる人はマジ尊敬する。
592 :Trader@Live! [sage]:2011/05/02(月) 23:29:19.61 ID:ZmQpYPdz 面白そうなのでどこかのBlogにあったEAを頂いてきてそれを改造して苦節二日 テストしてみた。初日は全くダメ。特に逆張りはいつかは口座が破綻する。トラリピ は噂通りクソ手法かと思ったけど気をとりなおしてテストを重ねるうちにこれは確実 に勝てるんじゃないかと思い始めた。やり方は過去X時間(パラメータでドル円は 20時間から24時間)の高値と安値を調べる。現在の値足の上に買い注文、 下に売り注文を入れる。注文を入れる値段は高値と安値の差から自動計算。 X時間後にはトラップを全部キャンセルして再計算して注文を入れ直す。ここで 重要なポイントはこのEAには損切りがあること。これによって大きな含み損を 抱えることがない。3月の暴落と暴騰も往復で利益を確保できた。このEAが 負けるパターンは幅の大きなレンジ相場が延々と続くことだけ。決済が近くなったら トレーリングストップを入れてリスク無しでさらに利益を乗せられるかどうか実験して みる。
593 :Trader@Live! [sage]:2011/05/02(月) 23:31:02.92 ID:WfH1gf79 トラリピEAなんて至る所に落ちているし、メタトレーダー実践プログラミングという本に載ってもいるし。 それをいじくり回せば好みのトラリピEAなんて簡単に作れる。
594 :Trader@Live! [sage]:2011/05/03(火) 00:30:35.99 ID:xT/gme3G >>593 何が言いたいの?みんなの利益につながるような建設的なレス求む。
595 :Trader@Live! :2011/05/03(火) 06:11:08.38 ID:eb1VvVuz >>592 がんばれ~
596 :Trader@Live! [sage]:2011/05/03(火) 13:30:16.07 ID:efStXSBN 今日LCになったよ。 調子よく行ってたのに。 また挑戦するわw
597 :Trader@Live! [sage]:2011/05/03(火) 16:01:42.75 ID:KG3wGP5u >>586 取引の回数は337回ってこと?ちょっと少ない気がするね。あとPFが異常に高いのはなぜ?
598 :Trader@Live! [sage]:2011/05/03(火) 16:51:31.16 ID:gDLW2oYb >>597 そう。337回。 total trade の行を字数制限上削除しちゃったけど、その通りです。 半年で337回は普通だと思うけど。 試しに計算してみると、トラップ幅は10pipsだけど、trade成立ということはTP(もしくは トレーリング発動まで)に行く回数だから、平均して週15回成立。 これなら決して少なくないと思うけど。 PFが高いのは、基本的に負けトレードがないから、勝ち/負けで計算するPFでは 自然と以上にPF高くなります。(バックテスト上の負けトレードはバックテスト期間が終わって、 残っているトレードを強制クローズしたものだけだから)
599 :Trader@Live! [sage]:2011/05/03(火) 17:38:35.82 ID:gDLW2oYb >>592 トレーリングはそれなりに有効。 TP設定するより、急激な高騰や暴落のときに大きく取ることが出来る反面、 TP取れたはずのものがそれ以下になることもある。 だから、「それなりに」有効というのが見解だけど、トレーリング幅を少なくすると、 order modifyだらけになって、注文No50くらいでそのmodify命令は1000番超えると思う。 ブローカーから警告きそうな悪寒。 今、超スキャルのEAもテストしてるけど、正直ブローカーに許してもらえるとは思えない。 だって、一度も一秒以上保有してないんだもん・・・汗 デモ口座では成り立ってるけど、リアルではかなり怪しい。
600 :Trader@Live! [sage]:2011/05/03(火) 22:10:14.23 ID:KG3wGP5u >>598 ごめん、半年だったね。下にショートを、上にロングを置いてるんでしょ?その説明を 解釈するとTPはトレーリングするけどストップはしないということでおk?最初の基準 トラップはPIPSをパラメータに最適化したの?その利益とDDの大きさから推察する に一つ0.1ロットだけど相当の本数置いてそうだね?
601 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/05/05(木) 20:04:22.56 ID:kPkDA2z+ なんだかまた円高ムードっぽい空気ですね…。 退場を喰らわないように安全に慎重に行きたいところです。 (そもそも今の私の財力では、 マネーパートナーズnanoの100通貨取引でもない限り とても高値掴みなんて出来ませんが…)
602 :Trader@Live! [sage]:2011/05/05(木) 21:19:29.50 ID:bWif9Ufl >>600 設定はTP50、トレーリング在り、SLなしのトラップ幅10pipsです。 最初の基準トラップ?は、バックテスト初日の最初の価格の上下にオーダーです。 本数はそれほど多くなくて、最高上下で合計15本です。 今最適化してるのは、トラップを置く間隔と、上下の本数、それからTP値です。 まあ半年もあれば、トラップを置き去りに結構値は動くので、それなりの含み損は どうしても持つことになります。 3ヶ月かそこらに一回、回収見込みのない奴は損切りを行った方が良いかもしれないけど、 これはたぶんEAではなく、裁量で行った方が良いような気がします。
603 :Trader@Live! :2011/05/06(金) 02:36:03.97 ID:4l3T9C8k 昨日の動きでトレーリングかけて場苦役とったやついるか? おれは外出しててビッグチャンス逃したけど orz
604 :Trader@Live! [sage]:2011/05/06(金) 09:23:18.23 ID:nQL9Jjri 同じく外出 爆駅どころかLCですがな orz
605 :Trader@Live! :2011/05/06(金) 18:52:08.56 ID:Agmv0xmv 今夜の雇用統計、どうでるか・・・・・
606 :Trader@Live! [sage]:2011/05/06(金) 19:24:03.92 ID:v/93KpBC もちろん76円台で仕掛けてるよな?
607 :Trader@Live! [sage]:2011/05/06(金) 22:44:42.70 ID:rXWO7G9c 順張りトラリピEA試しにつくってみた。 まだバックテスト途中だけどあまり期待できなさそうだ、 設計思想段階でなにか間違えたかな? 『一定ピピ順行したら買い増しor売り増し。反転したら仕切って逆ポジ持ち』 やってることはこれだけのはず、バックテストが完了するまで様子見ですね。。。 ダメだったら今度はトレール式を試すか。
608 :607 [sage]:2011/05/06(金) 23:14:21.81 ID:rXWO7G9c あーでも、順張りのほうがドローダウン少なくて済みそうだなぁ。 それなりに使えそうなパラの設定が見つかり始めた
609 :Trader@Live! [sage]:2011/05/07(土) 07:40:20.64 ID:m6H+6Rh5 移動平均とかである程度レンジかトレンドに分けて対応できるよね。多分。 例えば100本前の長期移動平均の位置から±○○pips離した所に水平線置いてその2本の水平線の中に長期移動平均があればレンジだろうし、それを超えればトレンドだから、それを基準に売買の仕方を変えるEAとかは? トラリピで儲かる気がしないんでやらないけど。
610 :Trader@Live! [sage]:2011/05/07(土) 09:23:27.88 ID:H9xpb8PA 単純なトラリピだと儲からんよな やっぱトレンドに向かって反転まで付き合ってたらリスクリターンのバランスが悪過ぎる だからいろいろ工夫するのだが そうするとM2Jでやるわけにはいかんなって事に気付いて この業者の存在意義が無くなるw
611 :Trader@Live! [sage]:2011/05/07(土) 14:31:40.23 ID:flwIkIWS EA作ってテストしてると人力で勝つ のは無理だと思えてくる
612 :Trader@Live! :2011/05/07(土) 15:03:08.26 ID:xoTh1F83 このユーロの下げで ロングトラップのクソポジがアホみたいに残った・・・・ なんぞ、これ? トラリピって一方に動くと凄い勢いで含み損が増えるね。 こういう場合って戻すの待てばいいのか? 資金の2割が含み損だわ、死にたい・・・・
613 :Trader@Live! [sage]:2011/05/07(土) 15:55:45.44 ID:96xXHkvc >>612 一気に動くときの含み損(場合によっては損ギリ)を、 もみ合っている時のレンジトラリピの益でカバーするしかない。 だからスタート直後に一気に動かれるとそのまま破綻するケースもあるし、 ある程度資金が無いと効率が悪すぎる。 レンジブレイクで損切りとか言っても、ただの裁量だしな。
614 :Trader@Live! :2011/05/07(土) 16:29:04.31 ID:xoTh1F83 >>613 一回こういうのくらっちゃうと また資金が戻るまでに長い修行になるよな・・・ まだ破綻はしないんで待ってみるかな。
615 :Trader@Live! [sage]:2011/05/07(土) 20:18:57.10 ID:vfwF/Rya 4月から初めて現在ユーロ円で原資の1割ほどの含み損になっているが、確定益とあわせてトントンぐらい。 まだ耐えれるぜ・・・。
616 :Trader@Live! :2011/05/07(土) 21:33:12.47 ID:zvOP7QQa トラリピは損大利小だから気をつけてね~w
617 :612 :2011/05/07(土) 21:37:40.93 ID:xoTh1F83 >>615 でもさー、俺も耐えれるんだけど 潮目が変わるまで何ヶ月かかるんだ?って思うと 嫌になるよな。 もう俺はこのクソポジロングが解消されたらトラリピやらない。 どんな通貨でも一方通行は有るからねえ。 突然どんな材料が出るか分からんから危険すぎる。 トラリピってポジに根拠が無いもんね。 単に一定幅でポジるってだけだから押し目も戻りもトレンドも関係ないからな。 はあ・・・もっと早く気づけばよかった。
618 :Trader@Live! :2011/05/07(土) 22:13:20.54 ID:TR8OZH98 要するにただの逆張りナンピンだよね
619 :Trader@Live! :2011/05/07(土) 22:48:55.80 ID:TYGzG1f7 >>もう俺はこのクソポジロングが解消されたらトラリピやらない。 この考えが既に泥沼・・・ッ 敗者の思考となっていることに気付けない・・・ッ
620 :Trader@Live! [sage]:2011/05/07(土) 22:55:12.55 ID:aQw3nPEp でもトレンド変わって一気に利確出来ると病み付きになるよ。
621 :612 :2011/05/07(土) 23:06:44.49 ID:xoTh1F83 >>619 え?どこらあたりが? >>620 まあ、いつ戻るか分からない含み損に耐えて待つって 低レバなら成り立つんだがそれまでの時間の損失 資金の拘束を考えるとアホらしいよね。 レンジ外れると修行すぎる・・・
622 :Trader@Live! [sage]:2011/05/07(土) 23:14:24.62 ID:x/xNPMlc >>621 資金効率は悪いよ 安全路線で行くのなら、年率20-50%ってとこだとおも ある程度の資金が既にある人向きの方法 くるくるワイドがあるけど、これはもう裁量の範疇だし
623 :Trader@Live! [sage]:2011/05/07(土) 23:19:33.05 ID:RDXnugWK >>621 クソポジが解消されたら勝ち組だぞ ちなみにどの位の資金でどのくらいレンジ想定してんの?
624 :Trader@Live! [sage]:2011/05/07(土) 23:32:09.54 ID:9lQDJEHy このスレのおかげで高手数料のM2Jを卒業してEAを始める事ができました。 皆さんに感謝しています。
625 :612 :2011/05/08(日) 00:00:52.29 ID:8WNLtoip >>623 レンジの想定とかはないけど 資金はこの下げ喰らう前は7,000ドルで 今1,600ドルの含み損。 刻み幅は10ピピ。 この鬼下げ前はGWに入って毎日100ドルぐらい 積んでたのに・・・
626 :Trader@Live! [sage]:2011/05/08(日) 01:16:31.51 ID:+mlvdkSe 俺はこんな感じ。 資金 200万 通貨 ユーロ円 (想定 110-125) ロット 1000通貨 刻み幅 30pip 利確 300pip
627 :Trader@Live! [sage]:2011/05/08(日) 01:40:45.41 ID:+W2URUE/ 口座資金 20万円 CAD/JPY 想定レンジ 75-95円 利確 40PIPS 刻み幅 50PIPS
628 :Trader@Live! [sage]:2011/05/08(日) 01:54:50.23 ID:IrX3F1KF >>625 何のペアかわからんけど3円で死亡じゃなのか 自分は 資金 450万 通貨 AUD/JPY (想定 75-90) ロット 10000通貨 刻み幅 50pip*10 100*10 の順 利確 同値 レンジが上に上がりすぎてちょっと怖い
629 :Trader@Live! [sage]:2011/05/08(日) 02:05:18.04 ID:lpjke0pI >>628 高値追いかけすぎちゃって危険じゃないか? 450万もあるならもっと安全な仕掛け出来たろうに。
630 :Trader@Live! [sage]:2011/05/08(日) 02:12:11.41 ID:lpjke0pI 軽く計算したらロスカットライン大体62円ぐらいか。
631 :Trader@Live! [sage]:2011/05/08(日) 06:02:50.96 ID:zyx35XHc 最もトラリピに適さないメジャー所って ユロドルだと思っているけど合ってるかな
632 :Trader@Live! [sage]:2011/05/08(日) 10:36:52.37 ID:AfUp0U8g ときどき利確をトレールで、っていう書き込みあるけど、具体的にどんな設定にするんでしょうか? ドル円、80円Lでかかった場合は、81円になった時点で50pipのトレール開始とかそんな感じ?
633 :612 :2011/05/08(日) 11:52:32.06 ID:8WNLtoip >>631 俺、まさにユロル
634 :Trader@Live! [sage]:2011/05/08(日) 15:08:48.52 ID:ODbpLueD >>631 >>633 だから合ってるね
635 :Trader@Live! [sage]:2011/05/08(日) 21:50:07.67 ID:KF+AgJB2 トラリピと言えば豪円かと思っていたけど、そうでもないのか?
636 :612 [sage]:2011/05/08(日) 22:09:37.15 ID:8WNLtoip >>635 買いだけならそうなのかな? 俺は両方だから。
637 :Trader@Live! [sage]:2011/05/08(日) 22:38:11.40 ID:ubpC61FF 豪円、キウイ円、ランド円、ユロ円、ドル円辺りが普通、通はスイ円とか、カナダ円など 暴れすぎのポン円、トレンドが出やすいユロドルは稀だとおもうんだが
638 :タイラー [sage]:2011/05/09(月) 02:11:38.14 ID:IqvAhoQ9 ふぅ。順張りトラリピトレール付きをEAで組んだけどバックテスト中。 パラメーターが多くなったから1ヶ月のバックテストで4~5時間かかるわぁ。 想定したほど爆益という感じではないです><。 少し上に書いてあるけどトレールはある程度利益が出てからセットした方がいいのかなぁ?
639 :タイラー [sage]:2011/05/09(月) 02:17:30.09 ID:IqvAhoQ9 追伸:EAを各作業自体はすごく楽しかったw
640 :Trader@Live! [sage]:2011/05/09(月) 05:01:56.68 ID:hP5O8KNj 資金5万 豪円1000通貨 50ppエントリー72pp離隔 ロングオンリー
641 :Trader@Live! [sage]:2011/05/09(月) 16:06:15.54 ID:GBYyykCf >>638 俺もトレールしてるけど 状況によって良し悪しかな? トレールででかく取るときもあるし そうでないときもある。 結局どっちもどっちだったw
642 :Trader@Live! [sage]:2011/05/09(月) 16:24:22.70 ID:RjKRzCR6 この手法って株やETFの方が合ってる気がするな。 日経なら常に200円ぐらい変動してるから毎日ポジポジできる。
643 :タイラー [sage]:2011/05/09(月) 18:23:25.93 ID:IqvAhoQ9 無駄なパラ省いたので後3時間で今年1月~4月のバックテスト完了予定。 その中で見込みのあるパラを去年10月~12月の期間で再バックテスト、 そしてフォワードテストへ移行する予定。ちなみに通貨はEURJPYで足はM30。 フォワードテスト中には別の通貨ペアでもバックテスト予定。 現在1~4月で+40%くらいのパラは既に見つかっているけどバックテスト完了まで ドローダウンとか取引回数は分からない。多分DDは15%くらいじゃないかな? 長々と駄文失礼しました。呼ばれなくてもまた来ます
644 :Trader@Live! [sage]:2011/05/09(月) 19:19:51.07 ID:gm6AN5Jf 毎日来てね
645 :タイラー [sage]:2011/05/09(月) 21:51:37.18 ID:IqvAhoQ9 過剰なカーブフィッティングの除外& 10月~12月の成績のバランスを取ったら以下のような感じです。 10月1日~昨日までのバックテストの結果です。 (MT4わからない人にはスレ汚し申し訳ない) モデリングクオリティが中途半端でお恥ずかしい>< プロフィットファクターとドローダウンは満足してるんだがどう思います? Bars in test 8463 Ticks modelled 2041520 Modelling quality 76.44% Mismatched charts errors 47 Initial deposit 1000 Total net profit 553.02 Gross profit 939.74 Gross loss -386.72 Profit factor 2.43 Expected payoff 8.78 Absolute drawdown 85.36 Maximal drawdown 120.08 (11.61%) Relative drawdown 11.61% (120.08) Total trades 63 Short positions (won %) 32 (65.63%) Long positions (won %) 31 (64.52%) Profit trades (% of total) 41 (65.08%) Loss trades (% of total) 22 (34.92%) Largest profit trade 30.25 loss trade -31.78 Average profit trade 22.92 loss trade -17.58 Maximum consecutive wins (profit in money) 11 (247.82) consecutive losses (loss in money) 3 (-71.05) Maximal consecutive profit (count of wins) 247.82 (11) consecutive loss (count of losses) -71.05 (3) Average consecutive wins 4 consecutive losses 2
646 :タイラー [sage]:2011/05/09(月) 21:59:00.01 ID:IqvAhoQ9 今書いたものを簡単に説明させていただくと >10月~約4月末の7ヶ月で1000ドル→1553ドル、トレードは1000通貨。 >総利益/総損失(PF)2.43。 >ドローダウン(一番負けがこんだところのマイナス額)120ドル >総トレード回数63回(ちょっと少ないかもしれんね) >ショート・ロング比率はほぼ1:1 >勝率65% …といったところです。とりあえずこの設定でフォワード行ってみようかな?
647 :Trader@Live! [sage]:2011/05/10(火) 00:56:43.87 ID:IBIVIy/g >>646 結果は満足すべきものだと思います。でもこの結果を見るとトラリピじゃなくて ブレークアウトEAになってる気がする。
648 :Trader@Live! [sage]:2011/05/10(火) 01:11:51.40 ID:IBIVIy/g >>646 647です。もし気に障ったら申し訳ないけど月に1回か2回程度のブレークアウトにトラップが何本も ヒットしてその好結果になったということはないかな?トラリピのコンセプト通りに万遍なくヒットして るんならいいけど。ついでに今私がやっている途中経過はこんな感じ。今年の1月から4月までの4ヶ月分 のEURGBP。月に130回ペースのトレードです。もっと少なくして成績を良くすることもできるけど実戦で 不安なのでやってない。1分足のためmodeling qualityはn/aです。 Bars in test 122020 Ticks modelled 231329 Modelling quality n/a Mismatched charts errors 0 Initial deposit 10000.00 Total net profit 3215.13 Gross profit 7991.20 Gross loss -4776.08 Profit factor 1.67 Expected payoff 6.19 Absolute drawdown 503.83 Maximal drawdown 717.60 (7.03%) Relative drawdown 7.03% (717.60) Total trades 519 Short positions (won %) 203 (30.05%) Long positions (won %) 316 (63.61%) Profit trades (% of total) 262 (50.48%) Loss trades (% of total) 257 (49.52%) Largest profit trade 89.51 loss trade -96.04 Average profit trade 30.50 loss trade -18.58 Maximum consecutive wins (profit in money) 17 (646.95) consecutive losses (loss in money) 20 (-160.60) Maximal consecutive profit (count of wins) 646.95 (17) consecutive loss (count of losses) -282.55 (18) Average consecutive wins 5 consecutive losses 5
649 :タイラー [sage]:2011/05/10(火) 07:00:58.02 ID:5XzqDfFY >>647 なるほど、トラリピを突き詰めたつもりが 全く違うロジックになってしまっている可能性があるわけですね。 visualmodeとフォワードテストで検証してみます、ありがとうございます。 (ま、儲かれば何でもいいんだけどな(#`∀´)_Ψ) >>648 ぬぬぬ、できる!
650 :Trader@Live! [sage]:2011/05/11(水) 16:22:06.49 ID:wfre/KCP ほしゅ
651 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/05/13(金) 00:30:55.01 ID:HbexE/tb 何か変動激しくなり始めましたね。 皆様退場にならないように、お気をつけて。
652 :Trader@Live! [sage]:2011/05/13(金) 01:51:05.57 ID:6uTX4B5v ずっとMT4使ってて、1社に固まるのは良くないと思い、MT4でないところで 久々に取引したらメンドくさくてやってられんかった。 FXCMJやヒロセLIONのツールは以前は使いやすいと感じていたのに、身体が すっかりズボラになってた。MT4恐るべし。。。
653 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/05/13(金) 14:32:01.28 ID:HbexE/tb 株の方のマネースクウェア・ジャパンがストップ高。 やはりここ数日の為替相場の波乱ぶりがプラスになっているのかもしれませんね。
654 :タイラー [sage]:2011/05/13(金) 17:08:53.43 ID:reAQkvvd 前の物はユロ円だったのですが今回同期間で ドル円を試してみました。取引回数が倍増してるのは トラリピの間隔を狭くしてあるからですね。 パッと見ユロ円の方が若干イイ感じですが こっちのほうが損益チャートの形を見ると安心出来るんですよねw Bars in test 7757 Ticks modelled 6204651 Modelling quality 90.00% Mismatched charts errors 0 Initial deposit 1000.00 Total net profit 366.86 Gross profit 799.68 Gross loss -432.82 Profit factor 1.85 Expected payoff 3.22 Absolute drawdown 5.77 Maximal drawdown 152.17 (12.98%) Relative drawdown 12.98% (152.17) Total trades 114 Short positions (won %) 62 (58.06%) Long positions (won %) 52 (42.31%) Profit trades (% of total) 58 (50.88%) Loss trades (% of total) 56 (49.12%) Largest profit trade 26.33 loss trade -16.71 Average profit trade 13.79 loss trade -7.73 Maximum consecutive wins (profit in money) 11 (197.35) consecutive losses (loss in money) 5 (-55.87) Maximal consecutive profit (count of wins) 197.35 (11) consecutive loss (count of losses) -55.87 (5) Average consecutive wins 3 consecutive losses 3
655 :Trader@Live! [sage]:2011/05/14(土) 04:15:21.82 ID:8U1D2X9v どんなに円高になってもドル円の方が0まで近いからなぁ 115円と80円の差 35円分の安心感の差かねw
656 :Trader@Live! [sage]:2011/05/14(土) 09:20:46.07 ID:zy5NwK44 今週はトラップに2回引っかかって2,000円の利益でした 資金10万なので金利2%ですね
657 :Trader@Live! [sage]:2011/05/14(土) 09:28:13.47 ID:Pz5iSf9z 種20000ドル 通貨USD/JPY 弾3000通貨 レンジ80-81円 幅5銭 TP15 いまならマシンガンのように利益をあげくよ
658 :Trader@Live! [sage]:2011/05/14(土) 10:28:29.18 ID:Xou8vSpq ドル円なら80円割れたら介入の話が出て そのうち戻すだろうから一応は安心ですね
659 :Trader@Live! :2011/05/14(土) 10:56:13.26 ID:/+c/GwUq ランドトラリピしてる人いる? 豪とランドで運用中 種100 豪幅50離隔72 1000通貨 ランド幅10離隔10 1万通貨 豪60円ランド8円まで耐えれるけど、、
660 :Trader@Live! [sage]:2011/05/14(土) 14:31:30.99 ID:9+kISCCx ttp://shiitakefx.blog94.fc2.com/ にいる
661 :Trader@Live! [sage]:2011/05/14(土) 15:33:25.93 ID:QuaTcMjE LCライン最安値より上じゃんな リスク設定甘くねえか
662 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/05/14(土) 19:33:39.70 ID:1AQIN57e >>659 659さんがどの金額(トラップの最高値)から構えているか次第ですが… 661さんの通り、少々危険な気がします。 http://www.m2j-3.biz/1c1101/home_44/riron_ranking.html 豪は幅50よりも幅100の方が利益率高いんですよ。 一方、ランドは>>230 の通り、検索した限りでは幅10~20ぐらいなので それで大丈夫だと思いますが、12以上を掴むかどうかで大きく別れますね…。
663 :Trader@Live! [sage]:2011/05/15(日) 00:01:24.27 ID:kfdVRI3A Forex.comでトラリピEA使ってる人いる?すべりとかどうかな
664 :Trader@Live! [sage]:2011/05/15(日) 00:10:32.03 ID:Y0hJisCF >>663 EAでスベリってのがよく判らないが、俺はストップ売り、ストップ買いの順張りEAだけど、 指標とかデカい出来事がない限り刺した値で約定してるな。ただ、レートの動きが激しい 場合は違う値でポジ持たされたりするけど、そんな場合はリミットもズレてウマーになる から差し引きゼロかな。まぁ、EAはメンドくさくないから良い。
665 :Trader@Live! :2011/05/15(日) 00:21:30.07 ID:yqmowr3P >>613 取引幅を設定しておけばよいだけのはなしだよね? 間違ってる? EUR・JYであれば116-113 とかで
666 :Trader@Live! [sage]:2011/05/15(日) 00:43:14.20 ID:kfdVRI3A >>664 ありがとうございます 心配してたすべりも少なそうですし Forex.com良さそうですね FXDDで最大7ピピすべったので気になってました
667 :Trader@Live! [sage]:2011/05/15(日) 15:41:03.43 ID:TYRV+1/x >>666 この間の雇用統計発表直後の瞬間上昇でも1pipsしか滑らなかったよ。しかも有利な方向に滑った ただ約定スルーは何度か経験してる
668 :Trader@Live! [sage]:2011/05/15(日) 16:47:53.23 ID:sUshuzXk >>667 3つの口座を期間をずらせて順に動かしているけど、俺は約定スルーは経験していないなぁ。 ちなみに Live-4 と Live-8 × 2 。
669 :Trader@Live! [sage]:2011/05/15(日) 22:27:57.00 ID:Lp8hPAXX トラリピ犬って人は脳内なの? いつのまにか85~90の買い注文設定が増えてるんだけど・・・
670 :Trader@Live! :2011/05/15(日) 23:54:20.56 ID:yqmowr3P MT4のEAでやってる人は、みなさんパソコンを1週間起動しっぱなしなの? 途中でパソコンの電源を落とすときは、決済しなきゃならないのでしょうか? それとも自動的に決済されちゃう? 初心者的質問ですいません。
671 :Trader@Live! [sage]:2011/05/16(月) 00:09:58.23 ID:D48t/hFt >>670 私は一週間入れっぱなし。いつも月曜早朝にアップデートやバックアップした後にパソコンを リブートして新たな1週間を迎えるようにしている。 逆に、MT4でパソコンの電源入れないでどうやって取引するか聞いてみたいよ。まぁ、サーバに 上げておくというサービスもあるけどね。 http://jp.forex.com/jp/metatrader/platform/eahosting_lp.shtml
672 :Trader@Live! :2011/05/16(月) 00:23:50.75 ID:uUjfZMXz >>670 自動でイフダン注文するのがトラリピなので自動で決算される。
673 :670 :2011/05/16(月) 00:53:39.48 ID:tvq9nZOJ >>671-672 ありがとう。 明日からEAデビューなので、とても参考になりました。 でもパソコンつけっぱなしってのはこれから厚くなるから ちょっと不安だね。勝手にダウンしてたりフリーズってのは勘弁。 この時間だけEAやって、また明日の夕方からってのができないんだね。。。 また教えてください。
674 :Trader@Live! [sage]:2011/05/16(月) 01:12:50.92 ID:tLm8V1K5 EAがどれか分からんから何ともいえないけど、PC消しても注文残ってると思うぞ。
675 :670 :2011/05/16(月) 01:17:44.74 ID:tvq9nZOJ >>674 そうですね。よってPCを切るときは決済してからということですね。
676 :Trader@Live! [sage ]:2011/05/16(月) 03:31:28.28 ID:6evBBSRE は?
677 :Trader@Live! [sage]:2011/05/16(月) 05:45:03.04 ID:/pUS73s4 >>675 人による、がトラリピスレ的にいうならPC切るときはそのままにしておいてすぐ 再起動掛けて放置。
678 :Trader@Live! [sage]:2011/05/16(月) 06:08:51.73 ID:a3OYmbzj >>675 もうちょっと理解してからやることをお勧めするw
679 :Trader@Live! [sage]:2011/05/16(月) 11:26:20.79 ID:CKV2q58N >>675 EAがシャットダウン時に自動的にオーダーを閉めない限りそのまま残る。指値や逆指値注文は 有効のまま条件が合致すると執行される。ポジション中のオーダーもしかり。ただPCを切ると リピートする術がなくなるのでポジション中のオーダーがTPやSLに達して決済されてもリピート できなくなる。
680 :Trader@Live! [sage]:2011/05/16(月) 17:04:10.19 ID:bRI49OdR >>670 電源を切っても続きができるかどうかはEAによる 使う予定のEAをデモで試したほうがいい で、中古のノートパソコンでも買って動かせばいい
681 :Trader@Live! [sage]:2011/05/16(月) 21:13:07.53 ID:qRM7iH0X それなりに本気でEAやるんならVPSとかリモートデスクトップとかも考えたほうがいいよ
682 :Trader@Live! [sage ]:2011/05/17(火) 07:17:10.38 ID:M9v9J2BM まだその域じゃないだろ とりあえずデモ口座でEAいじって なんとなく感覚つかんでから本番でFAだろ プログラムの効率追求とかはその後だ。
683 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/05/17(火) 13:24:01.33 ID:1OMHtq/F 何か不安なニュースです…。 ドルに限らず、高レバレッジでトラリピ運営をされている人は注意された方がいいかもしれませんね。 米、債務上限に到達=8月まではデフォルト回避 http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20110517-00000036-jij-int&s=created_at&o=desc 【ワシントン時事】米連邦政府の債務が16日、法律で定める上限14兆2940億ドルに達した。 米政府はこの枠を超えて借り入れはできないが、連邦職員の退職年金による米国債投資を停止するなどの特別措置で、 デフォルト(債務不履行)は8月初めまで回避できる見通し。 ただ、債務上限の引き上げをめぐるオバマ民主党政権と野党共和党の対立は解消されておらず、 立法化に向けた交渉は難航しそうだ。 債務上限への到達はクリントン政権下の1995、96年など過去にもあった。 これらの年は、上限引き上げが立法化されるまで今回と同様の特別措置で、デフォルトを避けることができた。
684 :Trader@Live! [sage]:2011/05/17(火) 16:17:39.45 ID:Y9gACHqs 俺はMT4のPCをトイレに隔離してる 隔離してるから人がいる部屋は暑くならないし、トイレ内は換気扇で熱を排出できるからオーバーヒートはしないはず 消すのが不安なら置き場所を考えてみるのはどうかな
685 :Trader@Live! [sage]:2011/05/17(火) 18:29:57.78 ID:HkhoHmkW いいね。 含み損が増えてきたら水に流して無かったことにできるし。
686 :Trader@Live! [sage]:2011/05/17(火) 18:37:48.00 ID:AsCbAJ07 糞ポジが増える気がする
687 :Trader@Live! [sage]:2011/05/17(火) 19:15:36.10 ID:Y9gACHqs >>685 ワロタ
688 :Trader@Live! [sage]:2011/05/17(火) 21:19:19.95 ID:nV//3mAS >>685 >>686 うまい!
689 :Trader@Live! [sage]:2011/05/17(火) 21:43:56.51 ID:y6oUjiaj >>686 ってそういうことなのか。 てっきり風水的なことかと思ってた。 私ってギャグセンスないね。\(^o^)/
690 :Trader@Live! [sage]:2011/05/18(水) 00:34:50.19 ID:F5LR3j9J >>669 違うよ 数ヶ月前に買いの想定レンジを上に伸ばしたみたい ちゃんと記事にしてるし、、
691 :670 :2011/05/18(水) 00:41:04.15 ID:uXmu0Xco 教えてください。 トラリピEAでたとえば今日のユーロ円の116.20円でLして、その後、 ずっと下げ続けて今114.90なんですが、これは116.60(利益を40ピピに 設定)まで待ち続けるということですよね? だから、その間、PCの電源を落としちゃいけない? それとも土曜日の早朝に自動的に決済されちゃうとか? 初心者で恐縮です・・・・。
692 :Trader@Live! [sage]:2011/05/18(水) 00:44:57.10 ID:sx3g2ou/ 両建てスレにいたじっちゃんがプログ更新再開してるね。
693 :Trader@Live! :2011/05/18(水) 00:59:56.38 ID:ONfjmJY8 >>691 679はちゃんと読んだのか? FXやったことない人ですか?
694 :Trader@Live! [sage]:2011/05/18(水) 03:16:46.42 ID:IB3Opxja >>691 電源落として放置すれば116.60だかで決済されるか、暴落して口座が吹っ飛ぶか、でしょ。 パソコンつけとかないとリピートされないからトラリピじゃないじゃん。
695 :Trader@Live! [sage]:2011/05/18(水) 06:26:08.50 ID:i+6KnkSi >>691 EA初めてならデモをやれよ。 そうしないと絶対失敗しますよ。
696 :691 :2011/05/18(水) 08:29:06.89 ID:uXmu0Xco ありがとうございます。 デモやってみます。 パソコンをつけてないとストップが効かなくなるということですね。 24時間稼動させるパソコンを買ってきます。
697 :Trader@Live! [sage]:2011/05/18(水) 10:21:25.91 ID:IB3Opxja >>696 ストップはきくだろうが
698 :Trader@Live! [sage ]:2011/05/18(水) 10:52:13.07 ID:waJS3Arw そういやみんな、MT4動かしてるマシンってデスクトップ? オンキョーのipadもどきでトラリピかけてるんだけど、 タッチセンサー精度が糞な以外は場所とらなくてオヌヌメ。 一旦分解してメモリ増強しないとアレだけど。
699 :Trader@Live! [sage]:2011/05/18(水) 11:09:10.97 ID:RybkkaLu AcerのAspireOneってネットブック使ってる 消費電力が平均10W程度だから電気代がめちゃくちゃ安い
700 :Trader@Live! :2011/05/18(水) 11:20:18.36 ID:P4OT2Zp8 寝てる時にwindows更新再起動とかなったらどうするんですか? mt4だけ自動的に起動できることできるのかな?
701 :Trader@Live! [sage]:2011/05/18(水) 12:20:20.82 ID:iGwcAhDZ ユーロS 豪ドルLでトラリピ 必勝じゃね?
702 :Trader@Live! [sage]:2011/05/18(水) 13:40:36.21 ID:8xITBQhB >>700 更新は土日にする わかっている再起動はしないようにしておく なんかの拍子に再起動してもMT4は動くようにしておく
703 :Trader@Live! [sage]:2011/05/18(水) 17:30:27.51 ID:f/7ynrPo ここでVPS最強論者が登場するんですね。わかります。
704 :Trader@Live! [sage]:2011/05/19(木) 00:11:05.17 ID:oAcS1iTN MT4をスタートアップに入れてる。 それだけでOK。
705 :691 :2011/05/19(木) 01:05:16.74 ID:NjbrucHd windows update を自動更新じゃなくて手動でインスコするにしておけば よいのでは?
706 :Trader@Live! [sage]:2011/05/19(木) 02:27:45.25 ID:SKx8iZG5 くるくるワイド最強だわ。
707 :Trader@Live! [sage]:2011/05/19(木) 08:02:05.20 ID:1PWBzMXO くるくるワイドって結局どういう手法なの?
708 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/05/19(木) 13:04:36.11 ID:tg9p8ywW ふー、値段が戻ってしまった。今回はどれも当たらずか。 (特にGBP/JPYが130.3で1.3差、ZAR/JPYが11.45と0.1差で届かなかったのが痛かった…orz) …まぁ、それでも安全第一で行きますか^^
709 :Trader@Live! [sage]:2011/05/19(木) 20:09:06.88 ID:afNQuREY 新規注文も決済注文も成行で行うEAならば 取引中は常にPCを稼動状態にしておく必要がある 俺の自作トラリピEAは成行注文を一切しないわけだが 世間一般のトラリピEAはするものなのだろうか?
710 :Trader@Live! [sage]:2011/05/19(木) 20:49:49.78 ID:IflxkPf4 常にPCを稼動させておかなければトラリピにはならない。 だから指値でも成行きでもどっちでもいいんじゃないのか? 決済注文だけは入れたほうがいいと思う。 因みに俺の自作物は逆指値だ。
711 :Trader@Live! :2011/05/21(土) 06:09:27.08 ID:Gkk9WSbe 今週は一回も決済なしか
712 :Trader@Live! [sage]:2011/05/21(土) 09:31:52.60 ID:/7Q03zY5 >>707 ショートのトラリピとロングの大きいポジでヘッジする。俺は豪ドル円82-92に10銭刻みで1000ドル置いて、86円あたりで60000ロングしてる。上がればロングの益が出て、下がればトラリピの益が出る。大暴落でロング玉がロスカットされない限り儲かる。
713 :Trader@Live! [sage]:2011/05/21(土) 10:28:16.05 ID:BPT7Q6rx >>712 ベースになるロングの大きいポジを作るのがかなり難しそうだな
714 :Trader@Live! :2011/05/21(土) 11:19:15.60 ID:47isOc60 くるくるワイドはスワップ用のロングポジの資金がないと きついよね。 夏からレバ25になっちゃうし困ったもんだ。
715 :707 [sage]:2011/05/21(土) 11:36:45.81 ID:zm6i+sHR >>712 説明ありがとうございます 基本的な考え方はショートポジションの益は決済 ロングポジションはヘッジ用なので決済しない ということですね もやもやしていたのがすっきりしました
716 :Trader@Live! [sage]:2011/05/21(土) 12:38:50.86 ID:31WR724b >>712 1年前の誤発注で豪ドル円が1日で8円だか10円だか急落したときに破綻してるな
717 :Trader@Live! [sage]:2011/05/21(土) 13:13:15.84 ID:gPJJsGHV >>707 本家、魚屋さんのブログに何回も詳しい手法が解説してありますよ 暴騰、暴落への対処法も書かれています ただ、トラリピよりはずっと裁量の考えが必要なので、初心者向きではないかと
718 :Trader@Live! [sage]:2011/05/21(土) 13:30:05.86 ID:spXUt/b7 それにしても高い手数料と広いスプレッドの二重苦のなかよくやるな。
719 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 [sage]:2011/05/21(土) 13:51:50.13 ID:p9YOjVFy >>711 えっ、豪もランドもスイスも縛駅なんだけど? プチガラ→全モが1番もうかる。
720 :691 :2011/05/21(土) 13:52:57.20 ID:w35cdyxi EAのトラリピで今週の月曜日からの成績です。 ユーロ円、NZD円を 買:20pip間隔で20本 離隔幅は40pip 売:50pip間隔で20本 離隔幅は50pip でやったところ、8200円の利益(決済済みのもの)となりました。 ただし、含み損が▲520円となっています。(NZDが予想以上にあがってしまったので・・・) 取り急ぎご報告しておきます。 ※5日間で8200円ってのはどうなんですかね・・・。普通?
721 :Trader@Live! :2011/05/21(土) 14:11:55.39 ID:SFdeERz3 >>720 せめて種がいくらか書かないとなんとも言えん
722 :Trader@Live! [sage]:2011/05/21(土) 15:34:50.37 ID:M5uUezUM >>712 それ爆上げしたとき、Sポジ溜まってくるけど どうするの?
723 :691 :2011/05/21(土) 18:07:09.06 ID:w35cdyxi >>721 種は30万です。通貨単位は1000(0.01lot)です。
724 :Trader@Live! [sage]:2011/05/21(土) 21:15:40.55 ID:/7Q03zY5 >>716 確かに、一番恐いのは急落。ひたすら低レバにするしかない。自動ロスカットさえされなければ時間が解決してくれる。
725 :Trader@Live! [sage]:2011/05/21(土) 21:24:09.16 ID:/7Q03zY5 >>722 S 玉の最高たまる数と最初のL が同じ大きさだから、どこまで上がっても損はしない。スワップのプラマイの差だけ損するけど。 その時点で利益出てるはずだから全決済してもいいし。
726 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/05/22(日) 01:05:03.34 ID:pFEO1Lsy くるくるワイド羨ましい…orz でも、まだ種の少ない私は一点買いトラリピの細々運営で行きます。 …で、今回はZAR/JPYの金額を少し変更いたします。 ※各必要資金はレバ25対応済 ZAR/JPY 11.2→11.99(利確7500円) → 過去一年で3回成立。22500円 ※ロスカットライン7円だと必要資金は46480円 AUD/JPY 74.00→78.10(利確4000円) → 過去一年で3回成立。12000円 ※ロスカットライン55円だと必要資金は21960円 NZD/JPY 60.00→64.10(利確4000円) → 過去一年で4回成立。16000円 ※ロスカットライン40円だと必要資金は22400円 GBP/JPY 129.00→133.10【逆指値115.00】(利確4000円) → 過去一年で5回成立。20000円 ※ロスカットライン115円だと必要資金は19160円 これで、必要資金の合計がちょうど11万円になります^^ 【年間想定利益】 合計70500円(月5875円) 【ただいまの戦果(2011 1/26(水)スタート)】 投資資金 11万円 ただいまの利益 +19000円(ZAR/JPY2回・NZD/JPY1回・GBP/JPY1回)
727 :Trader@Live! [sage]:2011/05/22(日) 17:31:35.36 ID:0Wat0PSN トラップ幅ってどうやって決定するのですか?
728 :Trader@Live! [sage]:2011/05/23(月) 00:32:08.15 ID:ZVU0sFYt 今週からVPSでトラリピ参加します よろしくお願いします
729 :タイラー [sage]:2011/05/23(月) 07:04:29.29 ID:n5tZKQQS >>728 がんばろぜ!俺はFT中です
730 :タイラー [sage]:2011/05/23(月) 07:06:21.86 ID:n5tZKQQS >>727 BT出来ない環境なら(たとえ出来る環境だとしても) 自分のお財布と相談すればいいんじゃね? つ[Excel]
731 :Trader@Live! [sage]:2011/05/23(月) 13:18:36.71 ID:6eYAVTWI >>730 なるほどレスさんくす
732 :Trader@Live! :2011/05/23(月) 22:02:47.47 ID:8khwh1EK 確かに順調に利益は出してるけど、今日のようなユーロ円だと buyのくそポジがしこたまたまってしまうね。 まあ、いつか解消されると信じて塩漬けるんだろうけど、このへん 気になる人には向かないかも。
733 :Trader@Live! [sage]:2011/05/23(月) 23:52:00.33 ID:mMmddMYW 資金効率は良くないから、ある程度以上の資金を使って 利益額そのものを狙う人向きだと思う 年率20-50%程度か?
734 :Trader@Live! :2011/05/24(火) 11:28:09.58 ID:U8n33jvQ トラリピブログやってる人の設定おかしくない? 10pip毎の利食い50pipとか。 普通に考えたら、10pip毎の利食い10pipだろ。
735 :Trader@Live! [sage]:2011/05/24(火) 11:58:38.15 ID:zbpAEt8g >>734 おかしくないよ。君が勘違いしてる。
736 :Trader@Live! [sage]:2011/05/24(火) 12:25:36.87 ID:U8n33jvQ 勘違いなんてしてないよ。 実際勝ってるし。
737 :Trader@Live! [sage]:2011/05/24(火) 13:20:17.02 ID:zbpAEt8g >>736 まさか、10pipずつ利食いしてんの?
738 :Trader@Live! :2011/05/24(火) 14:23:01.34 ID:35Cz+RZF スプ損じゃない? ユロドルドル円ならできそうだが
739 :Trader@Live! [sage]:2011/05/24(火) 14:35:23.13 ID:Cg+HjO+c マネスクだと手数料も取られるしね
740 :Trader@Live! [sage]:2011/05/24(火) 15:15:01.76 ID:A7h51n4q もちろんマネスクではやってないよ。
741 :Trader@Live! :2011/05/24(火) 16:22:36.99 ID:35Cz+RZF 詳細!詳細!
742 :Trader@Live! [sage]:2011/05/24(火) 17:42:00.71 ID:58RZ7/0+ >>734 各トラップにストップロスは設定してる?
743 :Trader@Live! [sage]:2011/05/24(火) 19:18:34.49 ID:A7h51n4q 各トラップというか、全体の含み損で損切りしてる。
744 :Trader@Live! [sage]:2011/05/24(火) 21:55:46.25 ID:Lu4quRQf 10pips利確はさすがにやりすぎな悪寒
745 :Trader@Live! [sage]:2011/05/24(火) 22:48:40.25 ID:KAp04BC8 >.>734 どの位の期間で、通貨は何? 10pipなんて短期売買としか思えないんだけどさ それとも壮大な資金を持っているのか?
746 :Trader@Live! [sage]:2011/05/24(火) 23:03:02.60 ID:Gvqz8wN9 >>734 まずは自分の手を晒すべきだな。 人の批判はその後だ。
747 :Trader@Live! [sage]:2011/05/24(火) 23:06:18.44 ID:JiToRkJe どうせトラップ張るなら何円ピッチとかじゃなくてレジサポとかに張ったほうが効果的だと思うがどうかな?
748 :742 [sage]:2011/05/24(火) 23:36:14.81 ID:58RZ7/0+ >>743 なるほど回答ありがとう ストップロス設定したほうがいいのか未だに悩んでる >>747 そっちのほうが張ったトラップの逆に動いた時に含み損ではらはらすることが少なくなりそう レジサポにトラップ張り+個々のトラップに利が乗ったらストップがトレールするっていうEAが欲しい 手動でポチポチするのは面倒だよね
749 :Trader@Live! [sage]:2011/05/25(水) 01:02:03.74 ID:7OumdLmx レジサポの間にトラップを張ったほうが値動きが軽くて良くないだろうか? 利確はレジサポということで。どう思う?
750 :Trader@Live! [sage]:2011/05/25(水) 08:18:14.15 ID:kq4ZKc6u しかし、レジサポって移動するから指値放置が難しいんじゃないか
751 :Trader@Live! [sage]:2011/05/25(水) 09:49:57.39 ID:7OumdLmx >>750 デイリーのピボットならEA化で比較的簡単に修正できる。ウィークリーでもいいけど だれかウィークリーピボット見てる人なんかいるんだろうか。
752 :Trader@Live! [sage]:2011/05/25(水) 10:00:34.57 ID:kq4ZKc6u >>751 すでにトラップリピートイフダンではなく、ただのPIVOT売買になってしまう
753 :Trader@Live! [sage]:2011/05/25(水) 14:30:58.55 ID:VvgXHUyM レンジ相場(サポート~レジスタンスの間で値が上下)となった時にそのレンジ内で繰り返し利を得るのがトラリピの醍醐味だと思う トラップ幅と利確幅をいつも一律にするよりも そのレンジの幅に合わせて変化させたほうが面白いのでは? 1円刻みでトラップという話も聞くけど サポート~レジスタンスの値のちょっと内側に注文と利確値を入れるほうが ヒットする確立は多いんじゃないかなと思ってる ただそういうEAを作れる技能がなくて今は妄想してるだけの状態
754 :Trader@Live! [sage]:2011/05/25(水) 15:55:49.06 ID:kq4ZKc6u サポート~レジスタンスをどのように見極めるのかが問題だ。
755 :Trader@Live! [sage]:2011/05/25(水) 16:50:43.70 ID:RhlQ2PR5 >>754 動意、じゃなくて同意。1円刻みとかはちょっとおかしいと思うので過去の値動きからよく動く ところに仕掛けるべきだと思う。過去の1分足を見て滞在比率の高いところがサポートや レジスタンスと判断して自動的にトラップを配置したい。 >>752 実際に相場はPivotやS、Rの間を行き来するからその間に仕掛けてリピートを狙うのは全然ありだと思う。
756 :Trader@Live! [sage]:2011/05/25(水) 16:58:19.09 ID:kq4ZKc6u やっぱり無駄に張るより間隔が広くなっても意味の有りそうな所に張ったほうが良い気がする。 細かい間隔で無意味に張ると逆走した場合に含み損となって襲い掛かってくるし。 相場を予測しないというコンセプトから外れてしまうが、そんなコンセプトはどうでもいいし。
757 :Trader@Live! [sage]:2011/05/25(水) 20:08:32.87 ID:Yir8EaIr あれ??10pip毎の10pip利食いでいーんじゃね?? この話しもう終わった?
758 :Trader@Live! [sage]:2011/05/25(水) 20:20:29.60 ID:kq4ZKc6u >>757 それは通貨ペアによって違うと思うよ。 ポンドやユーロでやったらコツコツドカンになると思うよ。
759 :Trader@Live! [sage]:2011/05/25(水) 20:33:22.51 ID:Yir8EaIr そうなのか…いや、でも通貨ペアによるんじゃなくて枚数によるんじゃない? 例えば1万通貨で100pip毎の100pip利食いなら1000通貨の10pip毎の10pip利食いのがいいとか…スプの分良くないのかな? てゆーかオレの理解が違うかな? 最初は10pip毎の50pipの話しだったもんね。なんかズレた??
760 :Trader@Live! [sage]:2011/05/25(水) 20:41:07.60 ID:kq4ZKc6u >10 pip毎の50pip トレンドが上だったらこのほうが有利。逆に下だったら不利になる。 しかし、これは後日見たらの話となる。 やはり10pip毎の10pipが標準と思われる。 EAを作って検証してみるといいかもしれない。 資金30万で1000通貨で20ポジションだと全部拾った状態で、口座レバにもよるが15円動いたら完全に破綻。
761 :Trader@Live! [sage]:2011/05/25(水) 20:41:28.31 ID:Yir8EaIr あ、ごめん計算全然違うじゃん。なんか考え過ぎてわけわかんなくなってた。 ゴメンなさい。
762 :753 [sage]:2011/05/25(水) 22:00:27.07 ID:VvgXHUyM 実際に自分がユロドル・ポンドル・ユロポンなどで10pip刻み20pip利確ストップロス無しのロングトラリピをしてた それが4月後半からの続落で高値つかみの大きな含み損ポジに大変身して泣いてるのよ 両立てしたり資金追加投入したりしてなんとかロスカはされてないけど 毎日どうやってこのピンチをしのぐかハラハラドキドキ コツコツドカン!の一歩手前の典型だね そういうのもあって1ポジで10pipの益を狙ってトラップ幅を狭くして多くの枚数張るよりも 1ポジで50pipを狙ってその分トラップ幅は広くして立てる枚数を減らすようにしたほうが安全かと思った で サポート~レジスタンスやピボットのちょいと内側に大きな利確幅のトラップ張るほうが ポジション抱えて相場が逆行しちゃった時の心臓バクバクが少ないのではないかと >>759 >例えば1万通貨で100pip毎の100pip利食いなら1000通貨の10pip毎の10pip利食いのがいい 確かにその通り そうやって考えて小ロットで出来るとこでトラリピ始めたけど 損ポジも溜まれば大含み損になっちゃったってのが今の自分
763 :Trader@Live! [sage ]:2011/05/26(木) 07:45:49.84 ID:I72p7W+8 下限見込みが甘かったでFAじゃん。 もしくは、資金に対してポジションもちすぎた。
764 :Trader@Live! [sage]:2011/05/26(木) 08:26:10.57 ID:EHngKIqs みんなマネスクの手数料とスプ取り過ぎ、手動とかEAなら無料でできるからその分もっと利益出てるって言ってるけど、トラリピ設定する時利益金で設定しないでpipで細かく設定してんの? 確かに手数料取り過ぎだとは思うけど…その分少し上でリピートさせてるからあんまり変わらないんじゃない? 1あ、でも10pipでやってたらストレスになるかも。 って自分で納得したわ。マネスク取り過ぎ
765 :Trader@Live! [sage]:2011/05/26(木) 09:29:14.98 ID:jlqvDC6n 一応トラリピはマネスクが商標持ってるんだし、マネスクが勧めてるのがデフォだろ。やつらは500円ずつ利益を積み重ねるってのを売りにしてたんだ。 10ピピずつなんてのは、アレンジされたものであって、それが当たり前だと思ってるやつはあかんと思うぞ。 まずは基本を知ってからアレンジしろや。EA でやるにしても、マネスクに口座くらい作ってセミナー見ろや。
766 :Trader@Live! [sage]:2011/05/26(木) 09:45:29.39 ID:EHngKIqs 最初500円じゃなかったよ 去年からだよ ちなみにあーだこーだ言いながらオレはずっとマネスク。2年くらいだけど。 もっと効率良く回せるのか気になってるだけ。てゆーかみんなの設定知りたいだけ。
767 :Trader@Live! [sage ]:2011/05/26(木) 09:51:50.93 ID:I72p7W+8 商標って「トラリピ」って名称にかかってんじゃねーの? だったらこっちは「爆連イフダン」とか言っときゃよろしい。 イフダン注文自体はどこもやっているのだし独自性は無い。
768 :Trader@Live! [sage]:2011/05/26(木) 10:06:17.41 ID:nUuEge1t それは正しい。手法までとやかく言えないよね。 んでもリスク管理とかは使いやすいよマネスク。リスク計算してるとどんどん怖くなってくるけど。 欲張りすぎなきゃ増えるのはわかるんだけどガマンできません
769 :Trader@Live! [sage]:2011/05/27(金) 10:32:32.62 ID:sFrhtEZ9 面白いEAできました。 長期運用不可、短期間一攫千金型のトラリピです。 期間2011/05/11 ~ 2011/05/26 1000$→1466$ Bars in test 2232 Ticks modelled 107281 Modelling quality 85.97% (上げる努力もしてません) Mismatched charts errors 0 Initial deposit 1000.00 Total net profit 466.29 Gross profit 1126.61 Gross loss -660.32 Profit factor 1.71 Expected payoff 3.70 Absolute drawdown 217.41 Maximal drawdown 279.81 (26.34%) Relative drawdown 26.34% (279.81) Total trades 126 Short positions (won %) 60 (95.00%) Long positions (won %) 66 (84.85%) Profit trades (% of total) 113 (89.68%) Loss trades (% of total) 13 (10.32%) Largest profit trade 101.53 loss trade -114.96 Average profit trade 9.97 loss trade -50.79 Maximum consecutive wins (profit in money) 103 (630.39) consecutive losses (loss in money) 3 (-111.02) Maximal consecutive profit (count of wins) 630.39 (103) consecutive loss (count of losses) -192.99 (2) Average consecutive wins 14 consecutive losses 2
770 :769 [sage]:2011/05/27(金) 16:30:02.09 ID:sFrhtEZ9 書き忘れ USDJPY5M ブローカーOANDA(特には意味無し) 長期運用不可と書いたけど、低資金だからであって10000$も20000$もあれば 何とでもなります。 ただし、破綻しないだけで、クソポジを抱え続けた場合は数字上の儲けは出ても 実質マイナスという状態がが続くので、ある意味長期運用不可かもしれません。
771 :Trader@Live! :2011/05/27(金) 20:37:28.48 ID:AeChqtSo オージー円のロング 種200で82-86円で50PIP。それ以上下げたら新規に買わない。 であれば60円くらいまで耐えられそうですが、どうですかね? りかくは40PIPSくらいを想定。
772 :Trader@Live! [sage]:2011/05/27(金) 22:39:44.72 ID:0uJNQinz どうですかねって何だよ
773 :Trader@Live! [sage]:2011/05/27(金) 22:56:21.80 ID:QK7gWwSe >>771 オレそんな感じでドル円120円から手動で仕込んでたよ。 サブプライム来て全くリピートせずに逝った。いや、実は今だに漬けてんだわ塩水に。言わせんな恥ずかしい。 豪ドルなら生き残りゃ戻るかもね。
774 :Trader@Live! [sage]:2011/05/27(金) 22:56:59.10 ID:Q6xn9RXu >>771 種200なら74-85円で1円刻みなら0円まで耐えられるよ。
775 :Trader@Live! [sage]:2011/05/27(金) 23:02:16.45 ID:I16TOY+V >>771 種200なら74-85円で1000通貨で1円刻みなら0円まで耐えられるよ。 1万通貨なら60円ね。
776 :Trader@Live! [sage]:2011/05/27(金) 23:05:23.10 ID:Q6xn9RXu >>775 ああ通貨数入れるの忘れた。申し訳無い<(_ _)>
777 :Trader@Live! [sage]:2011/05/27(金) 23:08:26.57 ID:I16TOY+V >>776 こっちも間違えた。 証拠金を考慮すると、もっと早く終わるや・・ レバ25倍になったらキツイなあ。
778 :Trader@Live! [sage]:2011/05/27(金) 23:27:20.83 ID:Q6xn9RXu >>775 >>777 計算してみましたら、74-85円で10000通貨で1円刻みですと66円で2001600円。ギリギリアウトです。 で、更にゴメンナサイ。さっきの>>774 は2000通貨で計算してしまいましたorz 1000通貨ですと…レバ25倍(=証拠金4%)でも、61-86円で1円刻みで合計1987440円。0円まで耐えられます。
779 :Trader@Live! [sage]:2011/05/27(金) 23:30:53.91 ID:I16TOY+V こういった計算をきちんとして行えば勝った負けたの世界とは違うものになるはず。 これも欲を出したり想定が甘すぎたりすれば危ないけど。
780 :Trader@Live! :2011/05/27(金) 23:30:54.48 ID:s/GHvHhu 海外口座にすると来年からの新税率は 適用されないんだっけ?
781 :Trader@Live! [sage]:2011/05/28(土) 02:50:12.18 ID:BJi7cVMJ >>780 税率変わるのった決まったんだっけ?
782 :Trader@Live! [sage]:2011/05/28(土) 02:56:32.92 ID:BJi7cVMJ 海外口座でキャッシュバック貰いながらやるのが最強のような気がしてきた。 しかも、スワップフリーの口座なら売りでも余裕だし。
783 :Trader@Live! [sage]:2011/05/28(土) 02:57:17.50 ID:BJi7cVMJ 海外口座でキャッシュバック貰いながらやるのが最強のような気がしてきた。 しかも、スワップフリーの口座なら売りでも余裕だし。
784 :Trader@Live! [sage]:2011/05/28(土) 04:33:06.80 ID:0cU/W1Hl スワップ分の手数料引かれるけどね
785 :Trader@Live! [sage]:2011/05/28(土) 09:17:04.58 ID:yFWyIKoC 2012年から一律20%になるって決まったんじゃなかったっけ?
786 :Trader@Live! [sage]:2011/05/28(土) 10:12:06.89 ID:YIoe6NRH 海外口座だとしても、居住が日本なら税制も日本じゃないか?
787 :Trader@Live! :2011/05/28(土) 10:19:04.00 ID:ZpzlNkJb >>785 まだだよ この間の震災で完全に忘れ去られてます。
788 :771 :2011/05/28(土) 10:36:04.00 ID:1diRLxem 通貨数かきわすれてましたね。1万です。 どうですかね、というのはもうかりそうか、意見を聞きたいということです。 特にりかくの40PIPSが妥当かどうか。 あと法人口座なので、レバ規制は今のところ関係ないです。
789 :Trader@Live! [sage]:2011/05/28(土) 10:56:11.45 ID:YIoe6NRH >>788 40pipsが妥当かどうかは本人次第。 儲かるかどうかといえば刻み幅に対して利確幅が大きいほうが儲かるが、それも相場次第。 利確幅が大きいとトレンドが上げなら大きく儲かるし、下げなら一回も利確しないで全部が含み損になる。 逆に利確幅が小さいと下げトレンドだった場合、少しは利確出来るかもしれない。 82円以下になったら含み損を見ながら耐える日々となる。 そもそもこの先トレンドがどう発生するのかは誰も知らない。 ならば、刻み幅をもっと大きく設定したほうが精神衛生上、好ましい気がする。 細かく取ろうとするとリターンに対してリスクだけが大きくなるよ。 期間損失を気にしなければ、そして破綻さえしなければ決して損をしないのがトラリピだ。
790 :Trader@Live! [sage]:2011/05/28(土) 11:21:37.77 ID:yHjVbUrV トラリピって一度入れたら入れっぱなしなの?
791 :771 :2011/05/28(土) 12:02:38.13 ID:1diRLxem >>789 刻み幅を大きくすると結局ヒットする回数が減るんですよね。 まぁ、リスクとリターンの関係では当然なのかもしれませんが。。 理想的にはレンジに入っている限り毎日1万円くらい取れればなぁというかんじです。
792 :Trader@Live! [sage]:2011/05/28(土) 12:32:15.61 ID:e7ltiSBo リスク管理できてるなら基本は入れっぱなし。暴落怖いなら損切りする人もいる。 はず
793 :Trader@Live! [sage]:2011/05/28(土) 14:41:36.36 ID:YIoe6NRH >>791 EAで最適化して見てみた。 86円を上限として8本、刻み幅0.5・1.0、利確幅0.4・0.6・0.8・1.0、期間2010.01~2011.5.25でテストしたら 刻み幅1円で利確0.6がトップ。刻み幅0.5円で利確0.4が最下位で含み損がトップ。取引回数は2番手に多かった。 全般的に見て、1円x1円が良さそうな気がする。
794 :Trader@Live! [sage ]:2011/05/28(土) 15:59:19.93 ID:bQF8XMlh 何分足でBTしました?
795 :Trader@Live! [sage]:2011/05/28(土) 16:09:06.41 ID:YIoe6NRH 1Hのcontrol point。 もっと細かくやっても殆ど同じ結果になるよ。
796 :771 :2011/05/28(土) 17:18:04.74 ID:1diRLxem りかく1円じゃそんなに回数とれないでしょ、と思ってチャートみたら結構とれてますね。 オージー円の場合一方向にいきやすいので、回数をこなすこなすより、一回の利幅を大きく取ったほうがよさげな感じですね。
797 :Trader@Live! [sage]:2011/05/28(土) 17:29:25.53 ID:YIoe6NRH EAなんで、何円~何円じゃなくて、何円以下で何本という設定だったから1円刻みのほうが良い結果になったようだ。 同じ枚数(リスク)なら1円刻みのほうが広い範囲でトラリピしているということ。 狭い範囲で細かくやると、下落した場合に耐えている時間が長くなる。 因みに、ナンピンして平均を上回ったら全決済の方法のほうが、トラリピよりずっと低リスクである事も付け加えておく。 これだと高値掴みしてしまったとしても、決済出来る可能性がトラリピよりも大きい。
798 :Trader@Live! [sage]:2011/05/28(土) 17:44:30.00 ID:BSIan4ST なるほどねー、そういうのってマネスクのセミナーで言ってたりすんのかな?しかしレバ規制痛いわ。海外一本で行くのもなんか不安。
799 :Trader@Live! [sage]:2011/05/28(土) 17:52:15.27 ID:kQOFkZ7A >>771 最後は各自の責任でご判断をされる事ですので、口を出すべき事ではないかもしれませんが…。 「どうですかね?」と意見を求めるなら言わせていただきます。 『用意資金に合わない取引量の多さ』(200万円しかないのに豪ドル10000通貨を9本??) 『たった4円の値幅に全額勝負?』(豪ドルなら、そんなの数週間もあれば簡単に崩れます。 82円を割ったらロスカットラインまで指を咥えて見ているだけ) 『かなり甘いロスカットライン』(法人口座で証拠金1%と計算してもロスカットラインは約62.7円。 最低でも過去最低額の55円を大きく下回ってもリピート出来るぐらいでないと大暴落時に我を失うだけ) 『>>788 >>791 資金を失うリスクよりも、リターンを考えてしまっている』 『>>796 事前にリピートカウンターやバックテスト等で利益を確める事もしていない』(自力で確めておけば即時に解るレベル) これは典型的な『全額失って泣くパターン』です。 トラリピはあくまでも中期・長期でコツコツと利益を積み重ねるのがセオリー。 短期間で一気に儲けたいならデイトレでリスク負うしかないです。 ましてや200万円もあって法人口座ならいくらでも安全な仕掛けが作れると思いますよ。
800 :Trader@Live! [sage]:2011/05/28(土) 18:10:35.93 ID:kQOFkZ7A ちなみに法人口座証拠金1%で計算すると、各1円刻みで、 豪ドル1000通貨なら86~60円。 NZドル1000通貨なら70~33円。 加ドル1000通貨なら90~66円。 それぞれ約200万円。 (2円刻みにして証拠金を7万円ほど追加すれば、上記の2種類を採用できます。) 安全第一に儲け続ける事が正解と考えるか。 月数千円の利益なんかで我慢出来るかっと考えるか。 後は貴方次第です。頑張ってください。
801 :Trader@Live! [sage]:2011/05/28(土) 18:12:50.85 ID:YIoe6NRH >>799 が仰っている事は正しいと思う。 もし、私が同じ環境でトラリピするなら20円でも破綻しない設定で行うと思う。 儲けが少ないよりロスカット終了しないほうを何より優先すべきだと思うよ。 それと、トラリピは1000通貨単位でやったほうが絶対的に有利となる。
802 :771 :2011/05/28(土) 18:22:24.26 ID:1diRLxem いろいろありがとうございます。 200万円で9万通貨単位って、ポジションとりすぎですか? (100%安全というわけではないことは承知してます) いくらでも安全な仕掛けが作れるとありましたが、それは刻み値を広く取るということでしょうか? (であるとすると、リターンが。。。うーん) トラリピで仕掛けるとしたら、塩漬け期間が長くなることを想定してスワップの高いオージー円ロングか、介入により下値不安の少ない米ドル円のロングしかないと思っております。
803 :Trader@Live! [sage]:2011/05/28(土) 18:34:04.95 ID:YIoe6NRH >>802 ロスカットになるレートを根拠に、刻み幅を1000通貨で決めると良いかもしれない。 ここは自分で判断するものだが、1万通貨でポジションを取りすぎると下落した時に 正気で居られないのは目に見えている。 何しろ「大きすぎるロット数」「狭すぎる刻み幅」「高すぎるレート」この3つを注意すれば そう簡単には破綻しない。 仕掛ける方法はいくらでも有るので、まずロスカットになるレートの想定から考えよう。
804 :Trader@Live! [sage]:2011/05/28(土) 19:04:31.90 ID:BSIan4ST みんな優しいね
805 :Trader@Live! [sage]:2011/05/28(土) 23:38:31.35 ID:rOo5cOnY 現在、私たちの生活には自由な書き込みが出来る掲示板がセットになったニュースサイトが欠かせない存在になりつつあります。ここに挙げるニュース掲示板では驚くほど密度の濃い情報が集まり大変高度な知恵が日々絶えず生み続けられています。 マスメディアの一方通行の情報に身を任せていた皆様へ。本日より目からうろこの毎日を約束します。 ■各サイトTwitter対応。またその他にも様々な2chニュースbotが存在します。2ch・news・botなどで検索。 ■ 下記サイトの【READ2CH】【過去ログ置き場】【2ちゃんぬる】を通じてブログ・SNS・TwitterなどでURLを拡散すれば、過去ログ入りスレを閲覧可能な状態のまま長期に渡り拡散させることが出来ます。 ■スレッドURLを都度つぶやくのが面倒、または掲示板ニュースの存在を広く認知させたいと考えている方には、ここに挙げる掲示板URLそのものをつぶやいたり貼り付ける事をオススメします。 【2NN】+ニュース(専属記者のみスレ立て可)スレッド勢いランキング。 http://www.2nn.jp/ 【2番街 】2NNに近いコンセプト。+ニュース板別トップ5。 http://2bangai.net/ 【2chTimes】2NNに近いコンセプト。画像多め。 http://2chtimes.com/ 【草の根Net】2NNからリンク。硬派ニュース限定。 http://kusanone-net.com/news_2nn.php 【2ちゃんねる勢いランキング】+ニュースに加えて誰もがスレ立て可能なニュース板スレッドもランクインする勢いランキング。板別表示可。 http://www.ikioi2ch.net/group/news/ 【READ2CH】2ちゃんねる勢いランキングに近いコンセプト。ログイン無しで過去ログ閲覧。板別表示可。 http://read2ch.com/ 【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】ニュース板のみならぬ2ちゃんねる全板勢いランキング。楽しい。 http://2ch-ranking.net/ 【スレッドランキング】2ちゃんねる全板縦断勢いランキングに近いコンセプト。メンテナンス多め。 http://www.bbsnews.jp/total2.html 【2ちゃんねるDays】番外。市況住民用スレッド勢いランキング。 http://2chdays.net/read/resph/ 【BBY】+ニュースを新着順に配列。シンプル。 http://headline.2ch.net/bbynews/ 【+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧】BBYに近いコンセプト。カラフル。 http://yomi.mobi/nplus/hot.html 【速報headline】BBYに近いコンセプト。(注)PROXYクリックにて閲覧可。 http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html 【2ちゃんぬる】ログイン無しで過去ログ閲覧可。 http://2chnull.info/r/newsplus/ 【過去ログ置き場】2ちゃんぬるに近いコンセプト。 http://archive.2ch-ranking.net/
806 :Trader@Live! [sage]:2011/05/29(日) 01:08:29.58 ID:Kdo+aOti >>800 ちょっと計算が違っている気がします 資金が200万あって豪ドルで86~60円なら 5000通貨まで行けるでしょう? 運用資産表で計算しましたよ(1円刻み)
807 :800 [sage]:2011/05/29(日) 01:22:00.69 ID:+qEIk+yG >>806 トラップの下限値=損切り値(ロスカット値)ではありませんよ。 豪ドルで86~60円まで1円刻みのトラップを仕掛けて、 なおかつロスカット値0円以下になるように計算してください。
808 :Trader@Live! [sage ]:2011/05/29(日) 01:36:05.69 ID:Jf1wYAg7 0円まで耐える計算だと思われるが、現実的ではないわな。 (そんな状況になったら金融どうのって話じゃなくなってる) レバレッジ2程度に抑えたとしても、 破綻するのは21~22円とかそんなレベル。
809 :Trader@Live! [sage ]:2011/05/29(日) 01:39:43.14 ID:Jf1wYAg7 しかもレバ2で破綻するギリギリの資金量は70万ちょい。 長期間130万が死に金になる設定。
810 :Trader@Live! [sage]:2011/05/29(日) 07:57:34.98 ID:pWoO+gSO みなさんロングだけ? ショートも入れないと効率悪いと思うけど。
811 :Trader@Live! [sage]:2011/05/29(日) 08:49:52.38 ID:6NqP55n7 ショートはロスカット値が青天井だからやめたほうがいい。
812 :Trader@Live! [sage]:2011/05/29(日) 09:29:43.11 ID:p159g5+L >>811 株の空売りとは違うでしょ
813 :Trader@Live! [sage]:2011/05/29(日) 10:26:06.48 ID:FiaTaylb 両回転にすると、ロングの含み損に耐えている時は、ショートだけ頑張っている。逆もまたしかり。 そんな設定を詰めているけど、極端な乱高下すると上下に張られたトラップの間を為替がうろうろする変な 期間が出来て、ロングショート片方オンリーのときと同じく、含み損に耐える空白の期間が出来て、 解消方法を模索してる。 まあ両張りならではの安心感は多少あるかも?資金は倍要るけど。
814 :Trader@Live! [sage]:2011/05/29(日) 11:44:13.08 ID:2ihRkX/L 思うんだけど、トレイリングによるストップロスを変える頻度で、 市場が荒れ気味とかが分かるような気がするので、 そのときだけ設定を変えてみるのはどうでしょう?
815 :Trader@Live! [sage]:2011/05/29(日) 12:15:44.34 ID:6NqP55n7 >>812 ロスカット値が想定しずらいということだよ。 ロングなら0円までと有限だけど、ショートは全く分からないから想定のしようが無い。 しかもマイナススワップだったりしたら目も当てられないし。 なので、もしショートを使うなら「くるくるワイド」みたいな方法じゃないと危ないと思う。
816 :Trader@Live! [sage]:2011/05/29(日) 13:30:00.50 ID:NyqfYdkr 自分の手法(千単位)利確0.2か0.3 円ベースだと幅2円に50本 上げそうなときはさらに1円で50本重ねて入れる 値が上がれば基準値も上げる これで急落しても本数は増えない 時間足が下げトレンドでオフ 25日から豪ドル 0.02間隔に50本 昨日までで90ドルの利益 調整しそうだから明日はずす。 前回のドル円で82円台に16本残ってる そろそろ反転しそうだから80.5円から入れる。 >>810 LとS両建てした時もあったけどごちゃごちゃ残ってやめた。 たしかに効率悪い。 トラリピするよりトレンド見て取引したほうが利益が大きいんだもん。 ユロドルしてるから、その間のお遊びみたいなもん。 専業じゃないしね。
817 :Trader@Live! :2011/05/30(月) 17:20:35.84 ID:DHRt7Ihp >>816 千単位で利確0.2か0.3ってことは、1回2~3百円の利益ということ?
818 :Trader@Live! [sage]:2011/05/30(月) 20:22:35.04 ID:QDiMHj1G >>817 そう 一日2千円~5千円ぐらいの利益 5千か万単位にしたいけど海外口座なので初期大金投入は不安 うまく増えていけば徐々に増やすつもりだけど。 今日は海外休みだから全然動かないね。
819 :Trader@Live! [sage]:2011/05/30(月) 20:37:59.27 ID:WeNRDgNu >>818 物凄いポジション数になるよね。 もしイフダンのレンジから下に抜けたら即効で損切りするの?
820 :Trader@Live! [sage]:2011/05/30(月) 21:33:11.95 ID:QDiMHj1G 本数はそんなにならないよ。 多く残っても20本ぐらい。 利益幅が狭いからどんどん利確していくし 値があがれば、基準値も上げていくから。
821 :Trader@Live! [sage]:2011/05/31(火) 20:54:59.21 ID:el6A16Oh >>820 残ってしまっても損切りしないの? 約定した分は下に抜けたら全て残るはず。
822 :Trader@Live! [sage]:2011/06/01(水) 08:51:08.25 ID:OWTjZBIm トレンドが下だって思った時点で全部閉じて注文も消す。 だから豪ドルは30日に閉じた。 ドル円は下がりすぎだと思うので放置
823 :Trader@Live! [sage]:2011/06/01(水) 23:43:00.42 ID:M+UENrlz 1円に50本も入れるなら、ロットを5倍にして10本に減らすべきでは と素直に思う俺はまだトラリピをまだ解っていないのだろうか?
824 :Trader@Live! [sage]:2011/06/02(木) 00:04:58.93 ID:PSkIEEIV 2円だったね。でも感想は同じなんだよなあ。。。 MT4でバックテストしても、細かく取るより大きく太く取った方が成績もドローダウンも小さいし。 スプレッドもあるし・・・うーん。わかんね。
825 :Trader@Live! :2011/06/02(木) 14:18:40.69 ID:Qh5MQAKN >>824 つまりレンジ相場などほとんどないということだよ。
826 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/06/02(木) 16:10:08.80 ID:sc+m7ho0 ふぅ、なかなか釣竿にお金がかかってくれませんねぇ…。
827 :Trader@Live! [sage]:2011/06/02(木) 16:35:54.58 ID:uus+xqME >>824 この手法をMT4でバックテストするとテストの最後で"close at stop"で 含み損のポジションがクローズされるから全然テストにならないよ。
828 :Trader@Live! [sage]:2011/06/02(木) 21:24:11.36 ID:IgL2RW5X >>826 普通にトラリピをやっている人はこの数日回転しまくり 少なくとも買い注文が沢山掛かったと思いますよ?
829 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/06/02(木) 21:53:17.54 ID:sc+m7ho0 >>828 確かに仰る通りですね。 かつて>>121 さんに言われたように、もう少しお金貯めて再挑戦するかなぁ…。
830 :Trader@Live! [sage]:2011/06/02(木) 21:55:04.80 ID:huF0l4q5 >>824 例えば今日の豪円の値動きなら、 50銭幅だと決済無し 20銭幅スプ5両面20利確1000通貨だと、 ざっと見で買い4売り2で1200円位は利益が出た。
831 :Trader@Live! [sage]:2011/06/02(木) 22:21:11.32 ID:GUExTI9E しかし欲を出して幅を狭くし過ぎると簡単に死ねる。
832 :Trader@Live! [sage]:2011/06/03(金) 04:10:38.27 ID:4c0HD3M1 そんなん自分で把握してる筈だから問題にならん。 一万通貨ならまだしも、千通貨。 それくらいの資金管理できないなら、どんなスタイルで取引やっても遅かれ早かれ退場する。
833 :Trader@Live! [sage]:2011/06/03(金) 07:16:43.03 ID:NuaAiKZi >>824 大丈夫。close at stop は手じまいしたということだから、それも含めてテストでおk。 トラリピなんだから、含み損は何やってもどうやっても発生するんだから無視してもしょうがないよね。 >>830 20pips幅は理解できるけど、2円で50本は意味無いと思う。両回転でも4pips幅でしょ? スプ0なら効率良いけど(それでもブローカーからは弾かれると思う)、スプがある以上 50本はいくら何でも多いと思っただけ。 幅はそれこそオプチで決められるけど、含み損処理のアルゴリズムが決まらない・・・。
834 :Trader@Live! [sage ]:2011/06/03(金) 07:46:22.99 ID:dKqaGgvs >>833 ああ、把握。 桁ひとつ間違えて見てた。 20銭毎かとおもったら2銭毎に仕掛けてるのか… 正直、1000通貨20銭毎豪円以外でやってる俺のと利益変わらんね。 一日2000から7000の儲けだと。 効果があるのは10銭毎位までだと思うよ。
835 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 [sage]:2011/06/06(月) 20:15:18.42 ID:4mkw83QW ちょっと保守するか。 雇用統計は行って来いで、トラピストにとっては至福の時間でしたなぁ。
836 :Trader@Live! [sage]:2011/06/07(火) 15:11:14.62 ID:BT91w15u 介入ある?
837 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/06/08(水) 13:29:25.00 ID:jCWudjQ/ 何か暴落模様ですね…。 不安すぎるので、やはり資金に見合ったポジションに留めた方がいいかもしれません…。 私の結論: 私の>726 のGBP/JPYが後2円ぐらいで引っかかりそうなので、 これを待つ方針で行こうかと思っております。
838 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/06/08(水) 13:31:18.01 ID:jCWudjQ/ 追伸: マネースクウェアジャパンさんも早めに HKD/JPY、ZAR/JPYの1000通貨取引を導入して欲しいなぁと思っております。 数万円でも積極的な取引が出来るようになりますから。 HKD/JPY、10.5~9の.1円刻み(利確.1円)とか、 ZAR/JPY、11.9~11.5の.1円刻み(利確.1円)とか、 ZAR/JPY、11.5~11.2の.1円刻み(利確.4円)とかやりたいですねー。
839 :Trader@Live! [sage]:2011/06/09(木) 01:05:42.37 ID:VQmb2j5g 久しぶりに利確されたお( ´ ▽ ` )ノ
840 :Trader@Live! [sage]:2011/06/09(木) 22:17:13.20 ID:ZHA33gIx M2J、スワポがわかりにくいのが残念。
841 :Trader@Live! [sage]:2011/06/11(土) 10:41:06.04 ID:UV0iRhdc みなさん25倍になったら海外?
842 :Trader@Live! [sage]:2011/06/11(土) 17:21:04.16 ID:vSIi0SbT レバちょっとだけ下げて、継続じゃね?
843 :Trader@Live! [sage]:2011/06/11(土) 23:49:05.93 ID:vnY1PoBx トラリピは低レバでまったりやるもんじゃないの
844 :EA :2011/06/13(月) 16:48:32.38 ID:e0eHh2BH MT4でトラリピEA作ってテストしたけど、資金が豊富にあったら無敵な戦術だな。 頭がある人(判断が良い人)なら別の戦術で良い利益を上げられるだろうけど、 考える力が無いけど、金ならあるって言う人には良いと思うね。
845 :Trader@Live! [sage]:2011/06/13(月) 19:35:10.31 ID:2CusRciw >>844 まさかトラリピオンリーで相場貼ろうとしてないよな?w
846 :Trader@Live! [sage]:2011/06/13(月) 21:20:28.28 ID:ZJLCDYTi 定期代わりとかならいんじゃない
847 :Trader@Live! [sage]:2011/06/13(月) 21:24:47.55 ID:OesGQ080 >>844 この間のユロ暴落で死亡寸前まで追い込まれたよ。 1.49代のポジを抱えたまま暴落w
848 :Trader@Live! [sage]:2011/06/13(月) 21:26:58.11 ID:v9XA4sEs 底値が全く想定できない円絡み以外の通貨でナンピンしちゃダメってお母さんに言われなかった?
849 :EA :2011/06/13(月) 22:00:14.28 ID:e0eHh2BH 暴落で死亡するような枚数を掛けるとか、少ない資金では駄目なようですね。 一応、作ったEAは順張りも出来るようにして暴騰、暴落にも耐えられるように作りましたけど。 基本、トラリピは逆張りなんで順張りは?とも思いますけどね。 今は逆張りの含み損を抑えられる仕組みを実装中w
850 :Trader@Live! [sage]:2011/06/13(月) 22:10:44.21 ID:v9XA4sEs >今は逆張りの含み損を抑えられる仕組みを実装中 どんなロジックだろう?
851 :Trader@Live! [sage]:2011/06/13(月) 22:15:51.35 ID:MQUdTBda 俺は10pipごとの、両建てトラリピだぞ
852 :EA :2011/06/13(月) 22:31:38.22 ID:e0eHh2BH >>851 それだとスプ分だけ負け続けるっしょ? ん?局面によって売りと買いで少し差を付けると良いかも・・・
853 :Trader@Live! [sage]:2011/06/13(月) 22:37:29.99 ID:MQUdTBda いやいや、横横相場で爆益。
854 :EA :2011/06/13(月) 22:45:28.03 ID:e0eHh2BH >>853 ヨコヨコだといいよねー 急変に耐えられるロジックを実装したいっす
855 :Trader@Live! [sage]:2011/06/13(月) 22:51:34.27 ID:MQUdTBda 相場ってほとんど横横だからね。
856 :Trader@Live! [sage]:2011/06/14(火) 00:47:35.26 ID:GwBrDA9R マネスクはあの手数料でホントにこのままやって行けると思っているのか…?
857 :Trader@Live! :2011/06/14(火) 02:03:10.16 ID:Hz1jVORg >>856 本当にね。 トラリピに対する余程の自信と相応の需要があるのだろうか。
858 :Trader@Live! [sage]:2011/06/14(火) 02:14:10.56 ID:y7/bmfBR >>856 たしか黒字転換してなかったか
859 :Trader@Live! [sage]:2011/06/14(火) 03:53:23.19 ID:fTPokuRY FX 税制改正されて、金持ちがFX やるようになったら、マネスク社は伸びるだろうな。前からローレバの金持ち向けコンサルタントとかやってたからな
860 :Trader@Live! [sage]:2011/06/14(火) 05:54:42.43 ID:34HkN8lO コンサルタントという名の対面営業してんのここだけでしょ。 商品先物の古きよき伝統を受け継ぎ、 ある意味他に真似出来ない独自のビジネスモデルとしている。 なので手数料やスプなどのコストは問題にならない。 やはりテレコール最強!
861 :Trader@Live! [sage]:2011/06/15(水) 00:11:22.61 ID:67ZL+l72 forex.comjpのランド円の髭確認
862 :Trader@Live! [sage]:2011/06/15(水) 23:07:45.86 ID:YZ2lq+zb >>851 負けポジはずっと維持しとくの? リーマンショックも、地震の暴落も乗り切れたら最高だけど。
863 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/06/16(木) 18:31:24.18 ID:Pk8BVGZp 暴落の気配…そろそろ出番が来るかな?
864 :Trader@Live! :2011/06/18(土) 19:04:51.12 ID:+fwQ0nlG http://mt4-traripi.seesaa.net/article/182900287.html ここのトラリピEAは使い易いしかもタダ サンプルですかね? 有料とか買う必要ないね^^ 8800円とか10000万とかで売ってるけど↑ので十分だと思います もちろん決済が終わると素早く同じ注文が入り面白いです MT4でPCつけっぱですがノート画面が壊れたPCを使ってます(VNC遠隔操作で) こんな再利用出来るとはありがたやー!
865 :Trader@Live! [sage]:2011/06/18(土) 20:03:26.37 ID:9uECAtlP ネタにマジレス 1億円のトラリピEA買うぐらいなら豪ドルでスワップ生活を狙うわwww
866 :Trader@Live! [sage]:2011/06/18(土) 22:27:43.54 ID:X9QZvo9b 手数料もあるけどスブレッドも・・・
867 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/06/20(月) 20:25:10.06 ID:FLoHE8ro よし、久々に買えました。 しかも買った後すぐに1円近く上がって今の所は安心出来る展開^^
868 :Trader@Live! :2011/06/21(火) 00:07:31.76 ID:sgVf7Sdm やっぱ、プログラム組める人とかEA派な人には、 m2jのトラリピは手数料高いと思う。 他社と比べて約定激遅だし・・・。 他社が同価格で約定しても、スルーして反動した事もシバシバ。 私も、もうすぐ止めます。
869 :Trader@Live! [sage]:2011/06/21(火) 01:20:25.22 ID:kHB2qfNT m2jでトラリピしたことないけど、業者の方で鯖の管理してもらえるのは羨ましい 金融系だから稼働率も高いだろうし VPSでトラリピEAやってるけど、先週の金曜から落ちたままだorz やっぱりVPSはやめて自前で用意しよ…
870 :Trader@Live! [sage]:2011/06/22(水) 14:04:06.63 ID:wAAxq4Mb とらりーぴ
871 :Trader@Live! [sage]:2011/06/24(金) 18:07:12.33 ID:WkHG3eo3 今、このスレ最初から見てたら、今だから言えるが、この流れ笑った! 449+3 :Trader@Live! [] :2011/04/06(水) 01:00:02.02 ID:AWQl42QU (1/4) 損切りなしのトラリピで年200万稼ぐには種銭いくらくらい必要ですか? 全財産1200万じゃやめたほうがいいですか? 450+1 :Trader@Live! [↓] :2011/04/06(水) 01:11:49.15 ID:wHhOPowv >>449 それだけ原資があるならFXで危ない橋渡らなくても 株買って寝てればそれくらい上がるだろ。税金も株の方が安いし。 451 :Trader@Live! [] :2011/04/06(水) 01:27:07.76 ID:AWQl42QU (2/4) 株はライブドアで散々な目にあって懲りました。 452 :Trader@Live! [↓] :2011/04/06(水) 01:30:04.35 ID:QGsuDHnb そんな危険なもんじゃなく、もう少し安全なディフェンシブ銘柄買えよ。東京電力とか "安全なディフェンシブ銘柄買えよ。東京電力とか" "安全なディフェンシブ銘柄買えよ。東京電力とか" "安全なディフェンシブ銘柄買えよ。東京電力とか"
872 :Trader@Live! [sage]:2011/06/24(金) 20:30:15.61 ID:Dj4ZQAt/ 地震が起こる前に書込まれたなら、それこそ凄いんでしょうけど。
873 :Trader@Live! [sage]:2011/06/24(金) 21:23:33.94 ID:G6qXky1m 自動的に安く買って高く売るFXソフトが開発され、FX初心者が一夜で大金持ちに http://alfalfalfa.com/archives/3648450.html
874 :Trader@Live! [sage]:2011/06/27(月) 01:58:29.59 ID:0Hufyv3g M2Jって口座開設の自己アフィかポイントサイトねぇの?
875 :Trader@Live! :2011/06/27(月) 15:28:56.60 ID:ICnjF7EW こんな含み損だけ大きくて利がクソみたいなトラリピとかよくやるな? wwww
876 :Trader@Live! [sage]:2011/06/27(月) 17:27:01.48 ID:PrxUH9Id >>875 875が糞してる間に利益が出る、 875が風呂入ってる間に利益が出る、 875が寝てる間に利益がでる。 含み損が多いのは仕方ない。
877 :Trader@Live! :2011/06/27(月) 22:35:17.44 ID:ICnjF7EW >>876 ふくみぞんその十倍発生させて何が利益だよ。w 単なる甘えと逃げwwww
878 :Trader@Live! [sage]:2011/06/27(月) 23:06:43.29 ID:PrxUH9Id 含み損今13万5000だが、5月からの利益30万こえてるが? あと一回ポジ得たら利益確定する迄保持する訳だから、 バインしようがガラろうがどちらでもおいしい。 含み損、種銭は仕組みを起動させるための燃料でしかない。
879 :Trader@Live! [sage]:2011/06/27(月) 23:11:50.80 ID:smfittF8 >>877 ここは君がバカにしてるトラリピの設定などを語るスレ。 君のように頭がよくなくて、トラリピで稼げると思ってる人が大半だよ。 そんなバカの集まりだから、このスレにいても得るものなんてないよね。 だから、もっとレベルの高い君にふさわしいスレに戻るんだ。
880 :Trader@Live! [sage]:2011/06/27(月) 23:25:22.66 ID:yAzknvjo >>876 >>878-879 ID:ICnjF7EWはいつもの手法乞食なので無視推奨
881 :EA :2011/06/28(火) 01:30:57.55 ID:ZFBZN52a トラリピEAのデモ成績、 6月16日から種50万で開始。レバ500倍口座。 現在利益57万。含み損28万。 順調に推移しています。 この調子で、大きな変動が来て欲しい。 それに耐えられればかなりの実力のEAだね。
882 :Trader@Live! [sage]:2011/06/28(火) 20:45:40.94 ID:StcxdUyr あのさ、他人がね、間違った認識や、手法を、用いていると。 それはいい。しかし、 それを指摘するバカは何なの?完全にバカじゃん。 カモに知恵つけておまえに何が得があるのかよ。 黙っとけよ。アホ。 何が言いたいかっていうと トラリピばんざーいww
883 :Trader@Live! [sage]:2011/06/28(火) 22:10:09.02 ID:OHVXmfkf ID:ICnjF7EW→ID:StcxdUyr
884 :Trader@Live! :2011/06/28(火) 22:14:26.55 ID:StcxdUyr ちっちげーし!おっおれじゃねえーし!
885 :Trader@Live! [sage]:2011/06/28(火) 23:04:33.14 ID:MHiWpGGH 誰かピボットとトラリピ組み合わせている人いる?
886 :EA :2011/06/28(火) 23:27:20.83 ID:ZFBZN52a >>885 ピボットを閾値として上ならS、下ならLするトラリピEAは使ってる。 多少PFが良くなる。 ピボットはD1で計算してます。
887 :Trader@Live! [sage]:2011/06/29(水) 01:15:32.88 ID:5gtxKTqI へえ。ありがとう。ピボットの到達率は大体70%って聞いたけど まあまあ使えそうだね
888 :Trader@Live! [sage]:2011/06/29(水) 22:59:38.44 ID:UjnaMjOs 今日は乱高下で結構利益出たよね。
889 :Trader@Live! [sage]:2011/06/29(水) 23:07:15.23 ID:GPVSFRKH 出まくった
890 :Trader@Live! [sage]:2011/06/29(水) 23:34:45.89 ID:uFM2CYbW オレのポジには利益出てないだろうと思ったら、マジで出てなかったorz FXDDのギリギリ届いてない率は異常
891 :Trader@Live! [sage]:2011/06/30(木) 00:15:22.40 ID:Lgg2lBYY 自分もFXDDだけど千通貨で50ドルほどでたよ。 一万通貨ができるようになったら引っ越す予定だけど
892 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 [sage]:2011/06/30(木) 12:13:58.33 ID:e2s3re3X 豪円が急回復して、決済が沢山かかったのは嬉しいんだけど、 今回みたいな上昇局面で、決められたppで利確してしまうのはちょっともったいない気がするなあ。 今50ppで利確の設定だけど、25pp位でトレイリングストップにするのとどっちが良いだろう?
893 :Trader@Live! [sage]:2011/06/30(木) 12:40:54.58 ID:0u+A43kO 50PP到着よりも25PPトレーリングに引っかかるパターンのほうが多いというオチは?
894 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 [sage]:2011/06/30(木) 21:00:04.05 ID:ayGC0BIL >>893 十分あり得る。 だから検証してみたいんだけど、EA作るの難しいお(´・_・`)
895 :Trader@Live! [sage]:2011/06/30(木) 21:48:58.78 ID:lAKMFyvb 代わりにしてあげたよ 豪円 間隔 10 利確 25 $2857 間隔 10 利確 50 $3129 6月1日から現在まで
896 :Trader@Live! [sage]:2011/07/01(金) 00:19:05.97 ID:ZWQSwnwQ EA勉強すっかな。でもWindowsで走らせるんでしょ? マカーじゃけんのう。
897 :Trader@Live! [sage ]:2011/07/01(金) 02:09:16.65 ID:w5Fhw5WX マカーでもできんべよ
898 :Trader@Live! [sage]:2011/07/01(金) 08:03:24.81 ID:3GPTJEB/ 200万ほど種仕込んで、ドル円で1000本単位・間隔5銭・利確5銭でやってれば、 70円ほどまで落ちても十分なレバあるし、負ける気がしないんだけど、考え方甘いのかな? あと、トラリピEAはパソコンをつけっぱなしにしないといけないのが地味に痛いw
899 :Trader@Live! [sage]:2011/07/01(金) 09:20:40.46 ID:IW6VmSBp トラリピじゃなくてもつけっぱなし
900 :EA :2011/07/01(金) 09:53:32.77 ID:9OqjU0zh 間隔10pips、利確30pips程度でやるのがPF良くなるみたい。 多少値動きが大きくなると場苦役
901 :Trader@Live! [sage]:2011/07/01(金) 10:00:18.26 ID:ZoW0dA8e トラリピの設定は口座資金によって決まる。 直近のPFだけ見て設定していると、必ず破綻するよ。
902 :Trader@Live! [sage]:2011/07/01(金) 10:41:00.07 ID:eK37RlqO >>900 んじゃ今月やってみる
903 :EA :2011/07/01(金) 11:48:38.66 ID:9OqjU0zh どんな設定でも、いつかは糞ポジ整理が必要になるから、 ある程度の相場観は必要だよね。
904 :Trader@Live! [sage]:2011/07/01(金) 12:42:20.67 ID:0yGOrtrm >>900 通貨なに? 湯路どるだと10-100がいいよ まあ途中で利確、損切り必要だけど
905 :Trader@Live! [sage]:2011/07/01(金) 15:32:45.01 ID:cnorBki1 みんな間隔狭いんだな。俺はポン円で0.5円の間隔で利確は1円、0.25円間隔で利確0.5円の2種類でやってる。 数年前まで稼げたけど、いまはボラが低すぎて美味しくないな。
906 :Trader@Live! [sage]:2011/07/01(金) 15:46:32.29 ID:0yGOrtrm 自分もドル円やってたけど あまりにもかからなくてやめた。
907 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 [sage]:2011/07/01(金) 22:00:38.85 ID:oNovTXqv >>898 それと同じ様な事を香港ドルでやっている奴がいてだな、 始めて2年位たっているが、総利益が20万位だ。 含み損を入れてだと思うが、入れてないんだとしたらgkbr。
908 :Trader@Live! [sage]:2011/07/01(金) 22:11:00.82 ID:ZWQSwnwQ >>897 そうなんだー。調べてみっかな。
909 :Trader@Live! [sage]:2011/07/01(金) 23:12:50.40 ID:8IO/yplV ポン円ってボラ多すぎてトラリピ不向きだと思ったが時期によるんだ? 自分は豪円とユロ円の2通貨でやっている 年間30%が目標だけど、どうしてもレンジ外れた糞ポジの整理が発生するので そんなに簡単じゃない
910 :Trader@Live! [sage]:2011/07/03(日) 08:05:28.60 ID:iww7VIFF マネスクからMT4でのEAに乗り換えを検討中。 中古のノートPCを買う予定ですが、メモリ256MBでも大丈夫ですかね??
911 :Trader@Live! [sage]:2011/07/03(日) 09:30:22.67 ID:NDEPkmmp >>910 推奨環境は512Mでしょ。 あまりケチらない方が良いのでは?
912 :Trader@Live! [sage]:2011/07/03(日) 10:21:00.14 ID:CmZRUlQo >>910 こんなスレあるし、そこで聞いてみては? 【VPS】EA稼働に最適な環境【UPS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1309601411/
913 :Trader@Live! [sage]:2011/07/03(日) 10:32:09.31 ID:9kFgTnk9 EA稼動させるPCにセキュリティソフト入れるなら XPでもメモリは1G積んどいたほうが安心かと
914 :Trader@Live! [sage]:2011/07/03(日) 12:46:08.14 ID:MiH3gmbb >>911 ~913 ありがとうございます。 まだ、利益でるかどうか自信ないので、 できるだけ出費は避けたいかなと お名前.comがいいのかな??
915 :Trader@Live! [sage]:2011/07/03(日) 13:35:12.20 ID:TAP27J8w >>914 EAのスレも>>912 のスレもあるんだからそっちで聞いたら?専スレあるのにここで聞く理由がわからん トラリピ関係でここでしかわからないならともかくね
916 :Trader@Live! [sage]:2011/07/04(月) 09:32:22.61 ID:3wuyaH7J 皆さん維持率どれ位です? 自分は2000%位ですが
917 :Trader@Live! [sage]:2011/07/04(月) 11:27:28.80 ID:DH/T2Jak そんなもん。 一方通行になるとあっというまに減ってくるからね。
918 :Trader@Live! [sage]:2011/07/04(月) 11:42:29.58 ID:Q186W7P3 維持率1000%いってない俺は異端 一応ヤバくなったら追加入金する準備はあるが、早く安全圏まで稼げないかな
919 :Trader@Live! [sage]:2011/07/04(月) 15:20:11.76 ID:wQm9Zbou >>917- 918 これからレバ規制厳しいですよねー
920 :Trader@Live! [sage]:2011/07/04(月) 19:10:50.19 ID:r0BIWbe8 昨日M2Jのセミナーに参加したんだが、 震災後の急落では維持率700%でもロスカット食らったらしいよ。
921 :Trader@Live! [sage]:2011/07/07(木) 01:22:43.91 ID:djNf2/xU 両建てトラリピやってるけど、ここ最近はボラが小さいからSLポジの差が20を越える ようなことがないなぁ。じわじわだけど口座残が増えてるから良いけど面白味がないな。 まぁ、ここで欲かいてピッチを狭めると死ねるんだろうけどw
922 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 [sage]:2011/07/07(木) 11:29:55.32 ID:9I4NiK05 俺の豪円なんか先週から1回も動かんし。 それでもスワップは貯まっていくのが羊の良い所。 雇用統計に期待。
923 :Trader@Live! [sage]:2011/07/07(木) 11:43:43.19 ID:CrgGzYay >>921 両建てトラリピ、紙にボールペンで書いてず~とシュミレーションしてみたが 俺の計算だと永遠にプラスにならないんだが。
924 :Trader@Live! [sage]:2011/07/07(木) 12:01:48.31 ID:dw7hAz+K 含み損は無くならないけど、実現益が超えた分は利益じゃない?実現益が含み損を超えないとなると別だが
925 :Trader@Live! [sage]:2011/07/07(木) 13:07:40.75 ID:CrgGzYay あ~よくわからんが わかりやすくする為にドル円100円だとする、スプも0pipだとする。 で、幅100pip 利確100pipでも、幅100pip 利確200pipでもなんでもいいんだが とりあえず、今回は幅100pip 利確200pipとする。 100の時 L1 S1 とりあえず損益0 101になった L1 S1追加、現在L2 S2 で損益0 102になった L1 S1追加、100でポジしたL1枚決済、現在L2 S3 損益0 とにかく上がろうが下がろうが損益は0なんだ。 ただし、10回だけポジして、それが決済されるまでは手を出さないっていうんなら話は別だか 永遠にポジしてると、いつまでたっても損益は0なんだわ
926 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 [sage]:2011/07/07(木) 13:26:59.06 ID:9I4NiK05 >>925 お前はもう1回小学校からやり直せ。
927 :Trader@Live! [sage]:2011/07/07(木) 13:43:42.43 ID:CrgGzYay いや計算あってるだろ
928 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/07/07(木) 14:22:46.50 ID:e3DAgzY9 次スレのテンプレにでも使ってください。文章下手なので修正希望です。 1・本家トラリピ マネースクウェアジャパンの「M2Jダイレクト※」「M2Jプレミアム※」でトラリピ注文。 ※平成23年8月22日より「M2JFX」に統合 長所:完全に自動取引可能。システム的にもっとも安定。 短所:手数料が極めて高い。スプレッド幅も悪い。取引可能な通貨種類も貧弱。 使用業者:マネースクウェアジャパン(特許の関係でここのみ)。 2・トラリピEA(VPS) FOREX.com(フォレックスドットコム)などのMT4採用業者でプログラムを組み込むことで擬似トラリピが可能。 長所:(マネースクウェアジャパンに比べて)スプレッド幅が良い・手数料がかからない。取引可能な通貨種類も多い。 短所:ある程度のプログラム技術が必要。VPS鯖の代金が概ね月二、三千円ほどかかるので採算ラインが厳しくなる。 使用業者:MT4業者ならどれでもOKだが、1000通貨取引可能なFOREX.com(フォレックスドットコム)が本命。 3・トラリピEA(自前のパソコン) FOREX.com(フォレックスドットコム)などのMT4採用業者でプログラムを組み込むことで擬似トラリピが可能。 長所:(マネースクウェアジャパンに比べて)スプレッド幅が良い・手数料がかからない。取引可能な通貨種類も多い。 短所:ある程度のプログラム技術が必要。停電への懸念等、システム的にはもっとも不安定。 使用業者:MT4業者ならどれでもOKだが、1000通貨取引可能なFOREX.com(フォレックスドットコム)が本命。 4・手動トラリピ 自力でイフダン注文を入れ、注文成立後に再度自力でイフダン注文を入れる。 長所:基本的に好きな業者を選べる為、スプレッド幅も取引可能な通貨種類も最も有利。 短所:注文成立毎に再注文の設定が必要。睡眠中・仕事中に相場が動くと取りこぼしの恐れアリ。 使用業者:基本的にどれでもOKだが、100通貨取引可能なマネーパートナーズnanoが本命。 1000通貨取引可能かつ手数料無料のマネックスFX・ ポジ一覧にリミット値が表示されてポジ管理が楽なFXCMジャパン・ヒロセLION(ダウンロード版)等が対抗。 スプレッド幅は悪いが、1000通貨取引可能かつ取引可能な通貨種類の多いGFTが大穴。
929 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 [sage]:2011/07/07(木) 14:52:02.24 ID:9I4NiK05 >>927 お前fx止めた方が良いよ、バカだから。 いいか、分かりやすくドル円の両建て1円でポジ&利確するとする。 80円でLとS両建てした。 これが81円になったら、Lは決済され1万円の利益。Sの方はお前の言う通り-1万円だ。 そして81円でまたLとS両建てする。 これが80円にまた戻って来た。 さっき-1万円だった80円Sはプラマイ0だ。 そして81円で取ったポジはLは-1万円、Sは利確して+1万円だ。 結果含み損-1万円、確定益2万円。 俺やさしいな・・・。
930 :Trader@Live! :2011/07/07(木) 14:54:34.31 ID:lXHhlQjy >929 やさしいね。
931 :Trader@Live! [sage]:2011/07/07(木) 15:08:59.52 ID:tZ4GujX/ >>929 優しいのは認めるが、個人的にはもうちょっと泳がせておいて欲しかったw
932 :Trader@Live! [sage]:2011/07/07(木) 15:25:38.10 ID:CrgGzYay >>929 なるほどな、99.9%負けないな いいこと聞いたぜサンクス
933 :Trader@Live! [sage]:2011/07/07(木) 15:31:18.49 ID:7amAK6s3 99割負けないから大丈夫だよwww ささ、君も早く始めるんだww
934 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 [sage]:2011/07/07(木) 15:36:12.87 ID:9I4NiK05 ぐわ~、やっぱり釣りだったのか。 マジレスしちまった、恥ずかしい~!!
935 :Trader@Live! :2011/07/07(木) 15:41:15.14 ID:bf1ar+BB >>928 文章、下手ではないと思うが。ちょっとだけ修正してみた。 1・本家トラリピ 菅直人首相は6日の衆院予算委員会で、自身の政治資金管理団体が、日本人拉致事件 容疑者の長男(28)が所属する政治団体「市民の党」から派生した政治団体「政権交 代をめざす市民の会」に6250万円の政治献金をしていた問題について「事実だ」と 認めた。 2・トラリピEA(VPS) 自民党の石原伸晃幹事長が「めざす会は、極左過激派団体により結成された『市民の 党』から派生し、設立された。日本人拉致事件との関係も取り沙汰されている」と指摘 した。首相は「私の政治資金の流れは全て正式に届け出をしている」と述べ、適正な献 金と強調した。 3・トラリピEA(自前のパソコン) めざす会には、鳩山由紀夫前首相の資金管理団体も1千万円を献金し、市民の党にも 民主党議員6人の関係団体が献金。逆に、めざす会が民主党国会議員3人の関係団体に 献金しており、民主党、市民の党、めざす会の密接な関係が指摘されている。
936 :Trader@Live! [sage]:2011/07/07(木) 15:43:03.16 ID:CrgGzYay >>934 いや別に釣りじゃないわ
937 :Trader@Live! [sage]:2011/07/07(木) 15:59:03.69 ID:sI8voQGU >>929 をいをい、一応戻らなかったらどうなるかも必要だろう。 80円から90円まで戻らずに上がると、利益は10万だ。 含み損は10+9+8+…+1で55万になる。 この含み損を耐えるのが両建てトラリピの醍醐味だよ。 そこから下げるとshortの含み損は減るが、逆にlongが含み損になる。 どうだ、面白そうだろう。 途中で損切りなんて女々しいまねは許さないからな。
938 :Trader@Live! :2011/07/08(金) 00:06:35.82 ID:KRY+JFxT マイナススワップもあるぞ
939 :Trader@Live! [sage]:2011/07/08(金) 00:14:56.80 ID:2nuxGKlZ 低金利通貨 両建てトラリピ 高金利通貨 片建てトラリピ 高金利通貨 両建てトラリピ さあ、どれが一番いい?低金利片建てはメリットないので選択肢から外した
940 :Trader@Live! [sage]:2011/07/08(金) 19:55:37.94 ID:4EviIUfa ユロドルのロングとドルスイのショートでやればいいような気がしてきた。
941 :Trader@Live! [sage]:2011/07/08(金) 20:10:11.83 ID:zLxnknpA どうぞどうぞ
942 :Trader@Live! [sage]:2011/07/08(金) 21:21:38.31 ID:NwEDWOYg 一時期やっていたのが豪円Lとカナ円S
943 :Trader@Live! [sage]:2011/07/08(金) 23:03:53.73 ID:wURHmqY4 同じ通貨で両建てやるから証拠金が少なくてすむというメリットがあるのだよ。
944 :Trader@Live! [sage]:2011/07/08(金) 23:07:58.14 ID:zxD4Z/vp くるくるワイドでいいや
945 :EA :2011/07/09(土) 07:59:28.33 ID:Dl1sTaZd まだデモだけど、雇用統計のたびに爆益だわ。 6/16から50万で始めて、現在実益200万越えた。 資産は7倍の350万オーバーだ。 含み損は150程あるけど、これからの種だし。 そろそろ実弾投入しようかな…
946 :Trader@Live! [sage]:2011/07/09(土) 10:00:26.53 ID:zuBTEeTp 7倍とか。損切り入れてないとすぐ死んじゃう
947 :Trader@Live! [sage]:2011/07/09(土) 10:12:04.07 ID:ap9o4o0+ 維持率747%になってしまった(´・ω・`)
948 :Trader@Live! :2011/07/09(土) 11:32:00.66 ID:xsteKIHj >>945 どうぞどうぞ
949 :Trader@Live! [sage]:2011/07/09(土) 12:43:24.92 ID:EuzIKatk >>928 これ見ると手動で十分なような気がしてきた。 取りこぼし=損ではないからね
950 :Trader@Live! [sage]:2011/07/09(土) 16:23:25.86 ID:t3sJO97o >>949 利確幅が広ければ手動でもいいカモね。
951 :Trader@Live! [sage]:2011/07/09(土) 16:32:33.43 ID:5C0tWW27 幅1円なら手動で十分
952 :Trader@Live! [sage]:2011/07/10(日) 04:02:11.01 ID:iPtRwOAS Explorer9が使えないとか、ダメすぎるだろ
953 :Trader@Live! :2011/07/10(日) 20:30:28.83 ID:vntTYS19 トラリピのバックテストてみなさんどうやっていらっしゃいますか?
954 :Trader@Live! [sage]:2011/07/10(日) 21:39:40.43 ID:Cl7NHizR >>953 トラリピのバックテストなんてやんないよ。 バックテストすれば破綻しないで、結構儲かるやり方もきっと見つかる。 これは過去についてだから、将来破綻する可能性は否定できない。 否定できないというより、破綻の可能性のほうが高いでしょうね。 トラリピなんて優位性のない手法には近づかないほうが吉。 トラリピが儲かるなら、特許や手数料まで取ってやっているブローカー のサイトに、ユーザー全体の実績があるはずだけど、見当たらない ようなら一部を除いてみんな損してるんでしょう。
955 :Trader@Live! [sage]:2011/07/10(日) 21:57:27.99 ID:rECItulD トラリピはバックテストというよりも建てた全部のポジションを持った状態でどこまでの下落に耐えられるのか? これを計算するだけで良い。 大げさに想定するといい。自然と自分の資金に対しての高値が設定できるはず。 値幅の縮小でどのくらい儲かるかなんて欲張ると破綻するよ。
956 :Trader@Live! [sage]:2011/07/10(日) 22:27:11.61 ID:7PD4WqwN トラリピは勝ち逃げすることが重要です くれぐれもずっと勝ち続けることができると 錯覚しないように
957 :Trader@Live! :2011/07/11(月) 13:33:35.51 ID:WlmDN/rt 豪円Lの1000通貨で長期保有のトラリピ考えてます。 のんびり運用重視なので幅は大きめに1円か2円にしようと思ってます。 種は100万はあるので、暴落は耐えられるかなーと思ってますが、1円幅と2円幅どちらの方がバックテストだと必要資金と利益の割合がいいんですかね。。 FXは多少知識あるのですが、バックテストの知識が皆無で設定悩み中。
958 :Trader@Live! [sage]:2011/07/11(月) 14:24:07.01 ID:e88orBSV >>957 必要資金と利益の割合って言うけど、一円幅の中でも仕掛ける範囲とかでまた変わってくるやん。 よくわからないなら1円幅1万通貨90-70円に仕掛けといていいと思うで。 長期保有が前提やしね。
959 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/07/11(月) 16:49:23.46 ID:Qe/MqfOm >>957 種100万で豪円Lの1000通貨なら、85円から70円まで1円刻みの合計16本で 約20円近くまで耐えられます。 敢えて2~3円刻みにして他の通貨を併用する手もあります。 何れにせよ無理な仕掛けはせずに、安全重視で行く事が肝心かと思われます。
960 :Trader@Live! [sage]:2011/07/11(月) 18:25:46.30 ID:YEPr5e07 「史上最安値・最高値を耐えれる範囲内で最大の仕掛け」が一番収益率が高い 利確されるごとに危険ラインは遠くなるから、無理はせず最大まで張るのが定石
961 :Trader@Live! [sage]:2011/07/11(月) 20:07:46.35 ID:IYgl5mLH 資金量に対して刻み幅を小さく設定し過ぎると危険だよ
962 :Trader@Live! [sage]:2011/07/11(月) 20:48:23.33 ID:Er4OVyfR 今のドル円なら79-82で30pips幅でいける気がするが、 地震後の下げや去年の5月の下げみたいなことがあるから 慎重になってしまう
963 :Trader@Live! [sage]:2011/07/11(月) 21:32:38.03 ID:8AOxeNno オレもなってしまう。
964 :Trader@Live! [sage]:2011/07/11(月) 21:41:30.66 ID:IYgl5mLH 動きが小刻みな時は、その後必ず大きく動く で、ロスカットになる
965 :Trader@Live! [sage]:2011/07/11(月) 22:17:18.22 ID:fQsuK/vj >>962 トラップはその間だけでいいと思うが念のため75円か70円くらいまでは 耐えられる資金は用意しておきたい 突発的なアクシデントまで含めると何が起きるか分からんからね
966 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 [sage]:2011/07/12(火) 09:22:11.59 ID:bFRPZc4b >>957 2円幅だと殆んど引っ掛らないから、資金に対する利益率が悪過ぎると思う。 塩漬けになるリスクを考えたら、せめてSBI債やスワップの差額取り以上のリターンがないとやる意味がない。 このスレには史上最安値でも耐えられるようにすべき、とか言う人が多いけどそれは違うと思うぞ。
967 :Trader@Live! [sage]:2011/07/12(火) 09:50:08.24 ID:9iteqAEP ロスカラインはどんどん遠くなるからね ガチガチに安全対策するより、利益を重視した方が結局は安全かもしれない
968 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk [sage]:2011/07/12(火) 16:36:30.04 ID:NotoYmVx さて…何か暴落ムードっぽいですね。 資金力にあった仕掛けで、なんとか乗り切りたいところですね…
969 :Trader@Live! [sage]:2011/07/12(火) 19:35:38.42 ID:EmKYz1fP >>957 です。皆さんとてもわかりやすい回答ありがとうございます。 皆さんのご意見を参考に1円幅での設定にしてみました。 >>958 なるほど、1円幅でひたすらトラップするのではなく、ある程度値幅を決めるんですね。 高値も低値も全部トラップするのかと思っていました。それじゃ高値つかむと種足りなくなりますよね(^^;) >>959 他通貨への併用や単価を増やすなどもいずれは考えていこうと思っています。 ロスカット計算も959さんと合っていたので安心しました(^^*) また、余剰資金とはいえFXだけに種を回すのはリスクかと感じているので、他運用先も検討中です。 >>966 そうですよね。2円幅は引っかかる本数があまりに少ないですね。 とりあえず1円幅で欲張り過ぎずも利益も狙っていこうと思います。
970 :Trader@Live! [sage]:2011/07/12(火) 22:36:30.55 ID:O4lNNc6j 低レバでやっているので、このくらいの下げは大丈夫。 今日だけで3回買えて2回売れている。 トラリピの基本は低レバだね
971 :Trader@Live! :2011/07/12(火) 23:32:31.66 ID:AQQwIRNd
972 :Trader@Live! [sage]:2011/07/13(水) 00:15:35.05 ID:5tqEhX4l 同じく、この程度はむしろヒットするのがたまらない感じ ただ、実効レバを低くすると年間の利益は良くて30% 資金の多い人向きだと思う それと、含み損にしらっと耐える強い心が必要
973 :Trader@Live! [sage]:2011/07/13(水) 00:58:51.20 ID:N9PGTwZE FXDD使ってる人もいると思うけど、ペイパルからの入金殺到してて 口座に入るのに2日ほど掛かるってさ。 海外は不便だね。
974 :Trader@Live! [sage]:2011/07/13(水) 02:25:59.06 ID:J6yb14jj キウイ円でくるくるワイドやってたんだが、高くなったからロング外してしばらくショートのみのトラリピしてた。マイナススワップきつかったけど、今日の暴落で含み損がゼロになって、またロングを仕込めた。 理想的な往復ができた。
975 :Trader@Live! [sage]:2011/07/13(水) 08:31:41.97 ID:Za4C7OPB おめ(´・ω・`) そうなるのが理想的だね
976 :Trader@Live! [sage]:2011/07/13(水) 15:07:07.39 ID:5magqONT 昨日の夜からユロドル1.400を基準に10pipごとの利食い10pipでやってる。 資金が2倍になった。
977 :Trader@Live! :2011/07/13(水) 20:40:55.23 ID:tsF3dXH6
978 :Trader@Live! [sage]:2011/07/13(水) 20:57:14.23 ID:equtCyb7 >973 そんな時こそVISA
979 :Trader@Live! [sage]:2011/07/13(水) 23:25:40.53 ID:a0lRLFJu M2Jで両建てとかやるとマイナススワップが痛いんだが プラマイでスワップが同額に近くてMT4できる業者ってどこがいい?
980 :Trader@Live! [sage]:2011/07/13(水) 23:27:52.55 ID:Px9bgz/f >>979 Instaのノースワップでやれば?
981 :Trader@Live! [sage]:2011/07/14(木) 00:13:08.79 ID:POFO94TB クレカだと即時反映なの? 今度からそうする。 ありがと
982 :Trader@Live! :2011/07/14(木) 00:28:43.45 ID:dJRIWzWK 週末越えの指値や逆指値注文はどうしていますか? FX業者によって約定する時点やレートが異なると思われるが・・・ 今まで無頓着にやってきたが、週末に注文を取り消しておくべきかな。
983 :Trader@Live! [sage]:2011/07/14(木) 01:49:48.98 ID:Zus95B0D >>980 海外のスワップフリーって、手数料として引かれるでしょ。売り買い両方マイナスになるよ
984 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 [sage]:2011/07/14(木) 14:13:26.05 ID:s4ZzVzYq >>982 SAXOでレート見て、あまりにも窓空いてる様なら考えれば良いんじゃない? あまりないけど、いつだったか豪の大統領選挙があった時は物凄い下窓だったなぁ。 あんときは慌てて注文取り消した。
985 :Trader@Live! :2011/07/14(木) 20:44:22.15 ID:1Lqy0piv トラリピ? 乙
986 :Trader@Live! [sage]:2011/07/15(金) 02:04:10.50 ID:7hD0H/mF Instaはおすすめしない。 入出金でトラブルがあったりする。 俺は出金に2週間かかった。
987 :Trader@Live! [sage]:2011/07/15(金) 21:37:01.74 ID:9kRMThmZ トラリピ犬のブログの設定だと、2008年みたいな相場だと死んじゃうんだよなー。 真似してみようかと思ったけど、怖いわ。
988 :Trader@Live! [sage]:2011/07/15(金) 21:40:37.75 ID:c/FWe1sZ 今は下げトレンドだからといって米ドルやユーロ円でショートトラリピやっていると いつか完全破綻をすると予言する。
989 :Trader@Live! [sage]:2011/07/15(金) 22:13:51.64 ID:UQjoHNQP >>987 莫大な含み損に耐えられる気力とクイック入金可能な資産があれば無問題
990 :Trader@Live! [sage]:2011/07/15(金) 23:58:40.35 ID:RRmmplox >>988 上げトレンドになったと思ったら切り替えればいい
991 :Trader@Live! :2011/07/16(土) 00:01:19.15 ID:Ldwkm7Jm 両建てトラリピって脳内テストだと、破産はあり得なく感じるんだが、 実際のロスカットというのはどういう、ストーリーでおこるものかしら? 例え、天井掴みしても下がっても利益、その後往復運動でも利益・・。 損ポジをずっと持っているのは気持ち的にはよくないけど・・。
992 :Trader@Live! [sage]:2011/07/16(土) 00:03:57.70 ID:dpfELMT0 >>987 俺は、順張りトラリビをメインにしてて、その頃は結構儲かったよ。 今みたいな眠たいレンジだと逆張りも散りばめないと効率悪いけど、低レバなら大丈夫と思うよ。
993 :Trader@Live! [sage]:2011/07/16(土) 00:49:22.76 ID:fZ+Pzsxa >>991 暴落すれば意味なし。極端な例だとポン円みたいなると200円台の 糞ポジの含み損がいくら両建トラップを積み重ねても雀の涙で解消しない。 豪ドルみたいに戻してもリーマンショック時はロング片張り状態で ショートトラップのヘッジなんて殆んど効かない。ある地点に戻るという トラリピの趣旨からすりゃ両建の方が効率いいけど、だから破産しないとかはない。
994 :Trader@Live! [sage]:2011/07/16(土) 00:50:15.87 ID:78xf+QCF >>991 ず~と下がったり、ず~と上がったりした場合どうなるか考えればすぐわかるじゃないか >>937 を読んでみろ
995 :Trader@Live! [sage]:2011/07/16(土) 00:56:17.29 ID:RnKdXqRc 両建てでも下げ続けると、Sのポジが決裁されていき Lのポジが増えていく。+損も膨らんでいく。 でLC 豊富な資金があれば回避できるけど。 幅が狭いと結構速くくるよ。
996 :Trader@Live! [sage]:2011/07/16(土) 01:17:44.07 ID:nELOMbI1 ドル安のせいで維持率500だよ(´・ω・`)
997 :Trader@Live! [sage]:2011/07/16(土) 03:14:36.53 ID:LNCv/sFf ドル円トラリピ下ぬけして死にたい。戻ってくるの待ってる
998 :通りすがり ◆hIK/uDoxMKTk :2011/07/16(土) 08:33:59.62 ID:/HByZ6vy >>997 辛いですよね。せめて高金利通貨ならばスワップ利益で若干精神的に楽になれるのですが…。 ご武運を祈ります。 後、次スレです。特に誰も注意・修正しなかったので、テンプレはそのままです。 【トラリピ】トラップリピートイフダン・2【設定】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1310772497/l50
999 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/16(土) 10:17:56.99 ID:zIuHnbaP 1000
1000 :Trader@Live! :2011/07/16(土) 10:21:52.76 ID:zIuHnbaP (^-^)v
1001 :1001 :Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
【スレッド検索】