日本経済新聞

6月6日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

ニュースの深層

サムスンとのトップ交渉決裂、現状はアップルやや有利か

(2/3ページ)
2012/6/6 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 例えばサムスンは、和解交渉に同意した4月16日から2日後に、今回の一連の訴訟の本丸である米カリフォルニア州で新たに8件の特許に基づいてアップルを提訴した(図2)。対するアップルは5月18日、サムスン製タブレット端末「Galaxy Tab 10.1」の米国での販売禁止を求める仮差し止め請求を申し立てた。

図2 2012年以降の主な経緯(2012年5月末時点)  赤字はアップル側の動き、または同社に有利と考えられる出来事、青字はサムスン側の動き、または同社に有利と考えられる出来事。

図2 2012年以降の主な経緯(2012年5月末時点)  赤字はアップル側の動き、または同社に有利と考えられる出来事、青字はサムスン側の動き、または同社に有利と考えられる出来事。

 またこの間、両社は裁判所に提出する申立書などを通じて、お互いを非難していた。例えば5月7日、アップルは「サムスンがスマートフォン市場でトップに立てたのは、コピー商品を大量に売りさばいたから」と批判。「サムスンの知的財産権侵害により、アップルの損害は何十億ドルにも及んだ」と続けた。

 これに対してサムスンも同日、「アップルは市場で競争できないと見るや、訴訟で戦う方法を模索した」とやり返し、「サムスンが独自に開発した革新的な技術と目覚しいほどの成功を収めた製品に対して、アップルは権利範囲の小さいきわめて些細なインターフェースやデザインに関する特許などをかき集めて対抗することしかできなかった」と批判を繰り広げた。

 さらに、5月17日に裁判所に提出した申立書の中で、サムスンは「アップルが立てた証人の中に、アップルを無批判に崇拝する“信者”がいる」として、アップルが提出したいくつかの証拠が無効だと主張。和解交渉の裏にあった裁判では、両社がかなり激しくやり合う文書が飛び交っていたのだ。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

アップル、ティム・クック、サムスン電子、崔志成、CEO、スマートフォン、タブレット端末、特許、裁判、和解

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

ニュースの深層 一覧

図1 アップルとサムスンが争っている国・地域とその数(2012年5月中旬時点)

サムスンとのトップ交渉決裂、現状はアップルやや有利か

 米アップルと韓国サムスン電子のスマートフォンやタブレット端末に関する特許訴訟。2012年5月21日と22日に、アップルのティム・クックCEOとサムスンの崔志成(チェ・ジソン)CEOが米カリフォルニア…続き (6/6)

5月17日に立ち上がったスタディギフトの画面。わずか2日で目標額をクリアした

検証・女子大生の学費支援サイト、炎上で活動停止の裏

 5月28日、学生の学費を一般から募る支援サイトが、支援金の全額返還と活動停止を発表した。サイト開設からわずか11日のことだった。ある“女子大生”の支援金募集を始めたところ2日で約100万円を集めたが…続き (6/5)

図2 個人情報の争奪戦が始まった  米国勢は果敢に個人の情報を収集し、ビジネスを拡大している。日本企業はリスクの前に萎縮しているのが実情だ。

個人情報保護法の呪縛 「ビッグデータ」に翻弄される企業 [有料会員限定]

 企業と消費者(ユーザー)の関係が今、大きく変わりつつある。スマートフォンやソーシャルメディアの普及により、ユーザーの好みや行動履歴、知人・友人関係などの様々な個人情報を大量に収集し、サービスの向上や…続き (6/5)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

日経・JBIC 6/4更新

333.8 ▼-23.0 単位:円/トン

買気配306.2 売気配361.5

日経産業新聞 ピックアップ2012年6月6日付

2012年6月6日付

・日立からHITACHIへ
・塩野義、研究施設のCO2排出量25%削減
・JVCケンウッド、自然の音を聞くスピーカー
・ソフトバンクBB、電子調達の品目拡大
・森下仁丹、サプリ素材の販路開拓…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について