平成24年5月31日
東日本大震災における本市の被害状況等
平成24年5月31日11時00分現在
仙台市災害対策本部
1 地震概要(気象庁発表)
(1)発生日時
平成23年3月11日 14時46分
地震名
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震
震央地名
三陸沖(北緯38度06.2分、東経142度51.6分)
震源の深さ
約24km(暫定値)
規模
マグニチュード9.0(Mw)
※Mw(モーメントマグニチュード)については、気象庁ホームページ゙のよくある質問集(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
市内の震度
- 震度7 (栗原市)
- 震度6強 宮城野区
- 震度6弱 青葉区、若林区、泉区
- 震度5強 太白区
津波
3月11日
14時49分 太平洋沿岸に大津波警報発表(気象庁)
3月12日
20時20分 大津波から津波へ警報の種類切り替え(気象庁)
3月13日
7時30分 津波警報から津波注意報へ切り替え(気象庁)
17時58分 津波注意報を解除(気象庁)
*痕跡等から推定した津波の高さ(仙台港):7.2m(4月5日気象庁) 到達時刻:不明
(2)発生日時
平成23年3月28日 7時23分
震央地名
宮城県沖(北緯38度23.0分、東経142度20.7分)
震源の深さ
32km
規模
マグニチュード6.5(Mjma)※気象庁マグニチュード
市内の震度
- 震度4:青葉区(作並)
- 震度3:青葉区,宮城野区,若林区,太白区,泉区
津波
3月28日
7時27分 宮城県に津波注意報発表(気象庁)
9時05分 津波注意報解除(気象庁)
(3)発生日時
平成23年4月7日 23時32分ころ
震央地名
宮城県沖(北緯38度12.2分、東経141度55.2分)
震源の深さ
66km
規模
マグニチュード7.2(Mjma)
市内の震度
- 震度6強 宮城野区
- 震度6弱 青葉区、若林区
- 震度5強 泉区
- 震度5弱 太白区
津波
4月7日
23時34分 宮城県に津波警報発表(気象庁)
4月8日
0時55分 津波警報解除(気象庁)
(4)発生日時
平成23年4月11日 17時16分
震央地名
福島県浜通り(北緯36度56.7分、東経140度40.3分)
震源の深さ
約10km
規模
マグニチュード7.0(Mjma)
市内の震度
震度4 青葉区,宮城野区,若林区,太白区,泉区
津波
4月11日
17時18分 宮城県に津波注意報発表(気象庁)
18時05分 津波注意報解除(気象庁)
(5)発生日時
平成23年7月10日 9時57分
震央地名
三陸沖(北緯38度01.9分、東経143度30.4分)
震源の深さ
34km
規模
マグニチュード7.3(Mjma)
市内の震度
- 震度3 青葉区、宮城野区、若林区、太白区、泉区
津波
7月10日
10時00分 宮城県に津波注意報発表(気象庁)
11時45分 津波注意報解除(気象庁)
(6)発生日時
平成23年7月25日 3時51分ごろ
震源地名
福島県沖(北緯37度42.5分、東経141度37.6分)
震源の深さ
46km
規模
マグニチュード6.3(Mjma)
市内の震度
震度4:青葉区,宮城野区 震度3:若林区,太白区,泉区
(7)発生日時
平成23年7月31日 3時53分ごろ
震源地名
福島県沖(北緯36度54.1分、東経141度13.2分)
震源の深さ
57km
規模
マグニチュード6.5(Mjma)
市内の震度
震度4:宮城野区,若林区 震度3:青葉区,太白区,泉区
(8)発生日時
平成23年8月19日 14時36分
震源地名
福島県沖(北緯37度38.9分、東経141度47.8分)
震源の深さ
51km
規模
マグニチュード6.5(Mjma)
市内の震度
震度4:青葉区,宮城野区,若林区 震度3:太白区,泉区
津波
8月19日
14時38分 宮城県に津波注意報発表(気象庁)
15時15分 津波注意報解除(気象庁)
2 被害状況
1.人的被害(平成24年5月31日時点速報値)
- 死者
市内で死亡が確認された方 863名(男性479名,女性384名)
(仙台市民以外の方91名,市内で発見された身元不明の2名のご遺体数を含む。)
仙台市民の方 944名(男性526名,女性418名)
(市外で死亡が確認された方174名を含む。)
※1 いずれも,ライフラインが停止し肺炎等を発症して回復することなく亡くなるなど,震災に起因して亡くなられた災害関連死の認定を受けた方209名を含みます。
※2 本市独自の集計のため,警察発表の数値と異なる場合があります。
※3 市内で死亡が確認された方のうち,ご遺体の発見場所の区分は以下のとおりです。
(災害関連死の認定を受けた方を除く。)
青葉区1名,宮城野区305名,若林区338名,太白区8名,泉区2名(合計654名)
※4 下記の行方不明者のうち死亡届の提出が確認された方については,宮城県の指導により死者数に含めないこととしております。
- 行方不明者:31名(男性17名,女性14名)(うち,死亡届の提出が確認された方29名)
- 負傷者:重傷 275名(うち4月7日余震:6名) 軽傷 1,994名(うち4月7日余震:65名・7月25日余震:2名・7月31日余震:1名・8月19日余震:1名)
2.建物被害(平成24年5月27日時点速報値)
全壊: 29,817棟
大規模半壊:26,651棟
半壊:81,192棟
一部損壊:115,571棟
3.宅地被害に伴う避難勧告
《青葉区》
- 6月21日 滝道(5世帯)
中山五丁目(4世帯)
中山八丁目(1世帯)
新川字佐手山(8世帯) - 6月22日 双葉ケ丘一丁目(2世帯)
双葉ケ丘二丁目(7世帯)
折立六丁目(1世帯)
芋沢字赤坂(2世帯)
高野原一丁目(3世帯)
高野原二丁目(16世帯)
高野原三丁目(1世帯)
栗生二丁目(12世帯) - 6月28日 旭ケ丘一丁目(2世帯)
旭ケ丘二丁目(8世帯)
台原三丁目(2世帯)
南吉成七丁目(1世帯)
みやぎ台一丁目(1世帯)
みやぎ台二丁目( 2世帯)
赤坂三丁目(3世帯) - 6月29日 貝ケ森一丁目(1世帯)
川内亀岡北裏丁(1世帯)
八幡六丁目(1世帯)
鷺ケ森二丁目(7世帯)
北根一丁目(2世帯)
北根三丁目(1世帯)
水の森一丁目(1世帯)
高松三丁目(1世帯)
《宮城野区》
- 9月23日 東仙台一丁目(8世帯)
《太白区》
- 3月28日 緑ケ丘四丁目(世帯再調査中)(110宅地)
- 6月16日 緑ケ丘二丁目(2世帯)
- 6月29日 緑ケ丘二丁目(1世帯)→12/1解除(擁壁の復旧が完了したため)
《泉区》
- 6月16日 南光台六丁目(1世帯)
松森字明神(4世帯)
七北田字八乙女(2世帯)
松森字陣ケ原(2世帯) - 6月20日 南光台四丁目(2世帯)
加茂五丁目(3世帯)
東黒松(2世帯)
黒松三丁目(3世帯)
4.火災
39(3)件(カッコ内は4月7日余震によるもの)
5.ライフライン
水道
- 津波被害のあった地区を除き復旧済み。被害区域についても順次給水開始中
都市ガス
- 震災に伴う供給停止については,被害の大きかった一部地域を除き解消
電気
- 停電138万戸(宮城県),6/18県内復旧(仙台市内はおおむね5/10復旧)
市営バス
- 4月18日始発便から通常ダイヤで運行再開。
なお、道路状況により運行が困難な路線については、迂回運行や折り返し運行
民間路線バス
- 宮城交通:4月18日より通常ダイヤで運行
- 愛子観光:通常ダイヤで運行
地下鉄
- 4月29日より通常ダイヤで運行
JR
- JR各線の運行状況は下記のとおり
〔運行再開区間〕
東北新幹線:9月23日より通常ダイヤで運行
東北本線:常磐線への直通列車が一部運休するほかは通常ダイヤで運行
仙山線:通常ダイヤで運行
仙石線:おば通~東塩釜~高城町(朝4往復運休以外はほぼ通常ダイヤで運行。快速も運行)
陸前小野~石巻(臨時ダイヤで運行。※松島海岸~矢本間代行バス運行)
常磐線:亘理~仙台(相馬~亘理間代行バス運行) 20分~2時間に1本運行
仙台空港鉄道
- 10/1より通常ダイヤで運行
仙台空港発着航空便
<平成23年度>
- 4月13日より臨時便の暫定運用開始。ターミナル施設に利用制限あり
- 空港ターミナルは9月25日より全面再開
- 仙台駅東口~仙台空港の直行臨時バスは9月30日で運行終了
<定期便の再開状況>
- 国内線は平成23年9月1日より各社とも通常ダイヤで運航
- 国際線の運航及び再開予定は以下のとおり
ソウル便:平成23年9月25日~週3回(火曜・木曜・日曜)、平成24年5月21日~週7回(毎日)
グアム便:平成23年10月2日~週2回(木曜・日曜)、台北便:平成23年10月30日~週2回(木曜・日曜)
上海/北京便:平成24年3月25日~週2回(水曜・日曜)、大連/北京便:平成24年3月27日~週2回(火曜・金曜)
仙台港発着フェリー(太平洋フェリー)
- 全区間通常運航。ターミナル施設の利用制限あり。
道路
《青葉区》
- 仙台城跡線、護国神社付近石垣倒壊により通行止め(東北大工学部経由で迂回可)
- 高野原22号線、24号線、災害復旧工事により通行止め
- みやぎ台支線14号線、災害復旧工事により通行止め
- 高野原20号線、災害復旧工事により通行止め
- 高畑定義線:栗生橋付近で法面崩落により通行止め
- 追廻天守台線、追廻竜の口沢線,仙台城付近崖崩れの恐れにより通行止め
- 折立団地11号線、折立五丁目:道路損壊により通行止め
- ひばりが丘団地2号線、水の森一丁目10-10:民地せり出しと同時に道路損壊により通行止め
- 折立小学校前線、折立四丁目:地すべりにより通行止め
《宮城野区》
- 塩釜亘理線、道路損壊により通行止め(蒲生前交差点より以北は通行可)
- 蒲生福田線、道路損壊により通行止め(蒲生字東屋敷添より以西は通行可)
- 仙台亘理自転車道線、道路損壊により通行止め(高砂橋より以西は通行可)
- 大井余目南線、田子大橋:平成24年5月16日通行止め解除
- 青麻線、岩切字青麻沢・入生沢:災害復旧工事により通行止め
- 富谷線,岩切字青麻沢:災害復旧工事により通行止め
- 南蒲生浄化センター1号線:道路損壊により通行止め(蒲生前通交差点より以西は通行可)
※仙台東部道路以東の道路、道路損壊、災害復旧工事により通行止め
(4月7日余震によるもの)
- 鶴ケ谷15号線、鶴ケ谷六丁目2:災害復旧工事により通行止め
《若林区》
- 塩釜亘理線,がれき堆積により通行止め(井土長町線交差点から閖上大橋まで約1.6km)
- 荒浜原町線、がれき堆積により通行止め (新寺通から東部道路まで通行可)
- 仙台亘理自転車道線、がれき堆積により通行止め
※仙台東部道路以東の道路、がれき堆積、災害復旧工事により通行止め
《太白区》
- 松ケ丘1号線:災害復旧工事により通行止め
- 緑ケ丘4丁目5号線:地滑りの危険あり、通行止め
《泉区》
- 中山173号線、道路及び法面崩壊により通行止め(平成24年3月8日解除)
- 長長命ケ丘20号線、泉区長命ケ丘一丁目15-10~15:陥没により通行止め(平成24年3月9日解除)
- 陣ケ原1号線、松森字陣ケ原31:地滑りにより通行止め
一般国道・高速道路
- 市内通行止めなし
6.市内被害額概要
市内被害額概要:被害推計額 1兆3,684億円(1月29日時点)
- 市有施設関係:約3,270億円
水道、ガス、下水道などライフライン関係 1,680億円
地下鉄、道路橋りょう、公園など都市基盤関係 1,270億円
廃棄物処理施設など生活・衛生関係 20億円
学校、市営住宅、庁舎など建築物関係 300億円
- その他公共施設:約1,452億円
交通関係 259億円
ライフライン・保健医療関係 32億円
公共土木関係 267億円
文教関係 875億円
その他 19億円
- 住家・宅地:約6,086億円
- 農林水産業関係:約729億円
農地、農業用機械等 約721億円
漁業関係 約8億円
- 商工業関係:約2,147億円
※概数であるため、合計額は一致しない場合があります。
※これらは概算額の推計であり、今後精査が進むこと等により大きく変動する可能性があります。
3 避難状況
各区の避難所は、7月31日をもってすべて閉鎖
消防局防災企画課・減災推進課
〒981-0914 仙台市青葉区堤通雨宮町2-15
電話 : 022-234-1111(代) ファクス : 022-234-1119
メールアドレス : syo018035@city.sendai.jp
総務企画局危機管理室
電話 : 022-261-1111(代) ファクス : 022-214-8096
メールアドレス : sei001040@city.sendai.jp