ハウスクリーニング (cache) 核燃料サイクルの周りをグルグルと:スタジオジブリ、東京電力福島第2原子力発電所エネルギー館の売店「即刻取りやめる」 - livedoor Blog(ブログ)
Google
WWW を検索 このブログの中を検索
 →→→ 人気blogランキングへ
リンク集  国の機関  国内研究機関  立地自治体(県庁)  立地自治体(県庁以外)  電力会社関係  原子力関係企業
情報配信・教育・広報・問題提起  原子力広報施設  国際機関  海外の研究・行政機関  新聞社

2010年08月20日

スタジオジブリ、東京電力福島第2原子力発電所エネルギー館の売店「即刻取りやめる」

☆ 原発を文明の中で使いこなしていくという立場を取るという観点からは、きわめて不可解な撤退。

原発=悪 との単純な図式に基づく大きな声を気にしての撤収、という感じがする。

ベストミックス論は電力会社の都合で編み出された論理だが、社会環境学ではきわめて適用性の広い考え方。ユーザーの意見に耳を傾け、原発に対する不信感や何となくの不安を持っている人々の理解を広げていけば、このような不毛の論争に基づく奇異な社会行為もなくなるんだろうと思う。

その意味で、今回のできごとからは、東電側も将来のPA強化に向けた材料が拾い出せると思う。

++++++++++++
スタジオジブリ、原発売店「即刻取りやめる」

 東京電力福島第2原子力発電所エネルギー館(福島県富岡町)に設けられた、宮崎駿監督のアニメ作品などのキャラクター商品を扱う売店が、原発PRに利用されているなどとインターネット上で批判されたことを理由に撤退することが20日、分かった。

 売店は、年間約8万人が訪れる同館の一角にあり、「どんぐり共和国」の名称で、2005年7月からスタジオジブリ(東京都)のライセンス商品を販売。「となりのトトロ」のキャラクターグッズなど約500種類が陳列されている。

 東電によると、今月中旬、ネット上で「ジブリのキャラクターが原発のPRに使われているのはおかしい」などと論争になり、売店の運営会社が19日、店舗の撤退を打診してきたという。

 売店撤退についてジブリは公式サイトでコメント。「映画のタイアップなどを除き、企業・団体などの広報活動にキャラクターの使用をしていない」と断ったうえで、「誤解を招くもので、考えが足りなかった。出店を即刻取りやめる」などとしている。

 売店は、東電が地元住民に憩いの場を提供しようと、出店を呼びかけた経緯がある。一方、ネット上の意見の多くは匿名だという。同原発の広報担当者は「ジブリのキャラクターを原発のPR活動に使ったことはなく、出店取りやめの話に困惑している。今後のことは社内でよく検討したい」と話している。

(2010年8月20日11時50分 読売新聞)


aoumigame at 16:38│Comments(0)原発 | 今後整理要


今後の日本を考察するために読んでおきたい書籍

原発はいらない (幻冬舎ルネッサンス新書) 小出 裕章

「内部被曝の真実」 児玉龍彦

「原発の終わり、これからの社会 エネルギー政策のイノベーション」 飯田 哲也

官僚の責任 (PHP新書) 古賀 茂明

「日本中枢の崩壊」 古賀 茂明

「体制維新――大阪都 (文春新書)」 橋下 徹・堺屋 太一

「原発と日本はこうなる 南に向かうべきか、そこに住み続けるべきか」 河野 太郎

原発のウソ (扶桑社新書) 小出 裕章



☆☆☆☆
応援のクリック、お願いします!
→→→ 人気blogランキングへ
☆☆☆☆



この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
原子力関係企業など
毎月の記録
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: