先月27日に東京体育館で行われた女子バレーボールのロンドン五輪世界最終予選の最終戦で、日本がセルビアに2-3で逆転負けすると、宿泊先のホテルでこの試合をテレビ観戦していたタイの選手たちは涙を流して悔しがった。タイの女子バレー史上初の五輪出場が挫折した瞬間だった。
4勝3敗で先に全日程を終了したタイは、最終戦で日本がセルビアに勝つか、0-3か1-3で敗れると五輪出場が可能な状況にあった。しかし、セットスコア2-1でリードしていた日本は、第4セットと第5セットをセルビアに奪われて逆転負けした。この結果、タイ(4勝3敗)はロシア(7勝)、韓国(5勝2敗)、セルビア(5勝2敗)、日本(4勝3敗)に続き5位となり、五輪出場に失敗した。
この結果を受け、タイのファンの間からは「日本は本戦で戦いやすい組に入るため、第4セットと第5セットで意図的にミスを犯して敗れた」「日本とセルビアは互いに協力して試合をあのような結果に導いた」など抗議の声が相次いだ。ロンドン五輪で韓国(世界ランキング13位)とセルビア(6位)は、世界最強の米国(1位)、ブラジル(2位)、中国(5位)、トルコ(11位)と同じB組に入ったが、日本(3位)はイタリア(4位)、ロシア(7位)、ドミニカ共和国(9位)、アルジェリア(16位)など、自分たちよりもランキングが低い国が集まるA組に入った。
タイは国際バレーボール連盟(FIVB)に調査を要求したが、FIVBは31日「詳しく調べた結果、日本とセルビアの試合で八百長を裏付ける証拠はなかった」と正式に発表した。タイのファンたちは「タイは日本の透明性とスポーツマンシップに欠ける行為の影響で、不当にも五輪進出に失敗した。この事実は世界中に知らせなければならない」などと興奮を隠せない様子だ。