コメント一覧
-
- June 05, 2012 23:04
- どうも初めまして、ちくちゅーです。
どこまでが公共に明かしていいい情報かの判断が現時点では私も正確にできないので、仔細までとはいきませんがお答えします。
最初に述べなければいけないのが、このイベントにあかみが関わり始めたのは、トラブルが表面化した後だという事です。なのであかみはトラブルの内容をリアルタイムで正確に把握できている訳ではなく、あかみ自身が「このトラブルでそれまでに何が起きていたか」を探りながら動いてたのです。このことについて確固たる根拠を示すのは難しいですが、Twilogか何かで当人のツイート(とその日時)を辿ってもらえれば納得して頂けると思います。
私は対外的には「あかみマネジャー」と名乗っていますが、実際に行なっていることはマネジメントとは少々異なっています。その大きなものが「あかみの暴走に対してブレーキを踏む」こと。そもそもこのマネジャーの話自体、コミティア事件(で通じますよね)の反省と再発防止策として、あかみ側から私に打診があって始まったものなのです。
(次の投稿に続きます)
-
- June 05, 2012 23:24
- (前の投稿より続きます)
以上の前提において、1つの条件の上で、質問にお答えします。
条件:今回の件に関する私の発言を、一部・全部を問わず他所で引用しないで下さい。ただしこの記事のURLの掲示は構いません。
> あかみ氏が関わっていたとある同人イベントの危機管理立て直しについて、ちくちゅー様から関与を終了するよう指示があったと書かれてありますが、事実かどうか、確認させていただきたく・・・
・・・事実です。先述の意味での「マネジャー」として指示しました。
> あかみ氏が同人イベントのトラブルに関与している事、トラブルの内容、あかみ氏がどう動いたかをちくちゅー様はご存知だったというようにDiaryを読むと解釈できるのですが・・・
・・・あかみのこの件への関与については、ほぼ関与当初(ただしこの時既にトラブルは発生した後でした)より把握していました。トラブルの内容に関しては、把握していないというほうが正しいです。あかみの動きに関しては、大まかなものであれば把握しています。
(次の投稿に続きます)
-
- June 05, 2012 23:24
- (前の投稿より続きます)
-
- June 05, 2012 23:26
- ↑ごめんなさい、間違って白紙のまま投稿してしまいました。嫌疑の原因とならないよう、削除せずにそのまま残しておきます。
-
- June 05, 2012 23:50
- ちくちゅー様
私自身は発言の引用をどこかでするつもりはありません。
そうしなくても、ここもすでにあかみ氏自身の手によって、関係があることが伝わってしまっています。
実際、私もあかみ氏のDiaryを読むまではちくちゅー様とあかみ氏の関係は知りませんでしたから。
暴走を止める、指示をしたとおっしゃっていましたが、それが事実であるにもかかわらず、現在もあかみ氏はこの件に関して動いています。
説明会はあかみ氏は全く関わらない中で行われました。(この記事にあるイベントに参加されていたはずです)正しくアドバイザーの立場をとっているならば、説明会に参加するのが筋ではないかと思うのですが、マネージャーとしてちくちゅー様はどう思われていたのでしょうか。
あくまで裏方であると、表に出る必要はないとお考えだったのでしょうか。
また、ちくちゅー様自身はこの件をどのくらい把握されていたのでしょうか。様々な捏造や詐欺疑惑(いくつかは有志の手によって比較画像などが上がっていますから、信じる信じないという段階ではありません。一目瞭然です)がなにひとつ解決されない中で、手を引けというのはあまりにも無責任ではないでしょうか。
説明会は無責任なあかみ氏とkey氏の関わらない中で行われました。その上で、もともと主催ではない方がトップに引きずり出され、矢面に立たされ、様々なかたがたの助けを得て行われたものです。
結果、あなたがたは「何もしていない」どころか「事態をさらに混乱させた」と言えるのではないでしょうか。
それについて、マネージャーとしてどう思われているのか、お考えをお聞かせ願えればと思っています。
-
- June 05, 2012 23:55
- (前の投稿より続きます)
トラブルの内容を「把握していないというほうが正しい」というのは、2つの意味があります。まず、私の今回の対応が、トラブルの内容把握や事実解明、或いはトラブルそのものへの関与や対処を目的としたものでないこと。あくまであかみマネジャーとして動いていて、私の情報収集は、あかみの言動がどのような形で周りに影響を及ぼしているかという部分をメインに行なっていました。
今回の件は厄介さと反響の大きさ故情報量が膨大なものになっていた上、事態の進行が早いためスピーディーに判断する必要がありました。なので意図的に「事態そのものの把握」より「あかみの言動の影響の見極め」を優先させていました。
もう1つは、トラブルの真相について、あかみが「こちらの見解はこうです」と自信と根拠を持って主張できる解釈が得られていない状態であることです。あかみマネジャーである私が「○○の実態は☓☓である」と「把握」している、と公表するとして、それは少なくとも私とあかみの共通認識でなければなりませんし、また根拠も示さねばなりません。その意味で私は事態を把握していると発言することはできません。また、本件に関して確実にあかみの方がより多くを把握している現状で、あかみの「公式見解」がない以上、マネジャーの私が事態を把握していると語るのは矛盾になります。
続きは明日中に投稿します。あかみの動きに関しても話せる限りで。
-
- June 06, 2012 00:10
- 投稿が交錯する形となってしまったので補足を。
引用禁止の条件に関しては、一部の引用によってニュアンスが狂って伝わってしまうことの危惧ゆえのものです。(全部の引用であってもそれはあくまでその時点で投稿された全部であり、加筆等がなされた場合それは「一部」に成り下がります)
またあかみの説明会への参加は日程上不可能でしたし、行くと言ったら私がもう1段強いマネジャーストップをかけていた、とだけこの場で書いておきます。残りは明日に。
コメントする
最新記事
Archives
Categories
fTVAに参加されている「あかみ」氏についてお聞きしたい事があり、コメントさせていただきました。
あかみ氏のサイトの6/4のDiaryによると、あかみ氏が関わっていたとある同人イベントの危機管理立て直しについて、ちくちゅー様から関与を終了するよう指示があったと書かれてありますが、事実かどうか、確認させていただきたく存じます。
あかみ氏が同人イベントのトラブルに関与している事、トラブルの内容、あかみ氏がどう動いたかをちくちゅー様はご存知だったというようにDiaryを読むと解釈できるのですが、いかがでしょうか。
お忙しい中このような質問をいきなりぶつけてしまい、申し訳ありません。
あかみ氏からは事実を明かしていただけず、イベント参加者が大変困惑しております、ご協力いただければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。