« ソニープレスカンファレンス実況 | トップページ

2012年6月 5日 (火)

「ニンテンドーダイレクト Pre E3 2012」の感想

この記事はブログみらいマニアックス !の記事、「ニンテンドーダイレクト Pre E3 2012」と「ニンテンドーダイレクト Pre E3 2012 についての補足」についての感想、というかコメントです。

以下本文。

みらいさんは「OSレベル」で「ゲームタイトル単位」のコミュニティ要素があることを評価しているようですが、個人的には特に評価すべき点ではないように思います。

例えばVitaではLiveAreaでフレンドのアクティビティーを見ることができてそれにコメントを書くこともできますが、正直あまり見ません。
プレイヤーは自分がゲームを楽しむことが大事であって、他人がいつ何をしたかまでは興味がないのです。
本当に親しい友人であれば別ですが、その場合はフレンドページからその人全体のアクティビティを見ることができます。

記事では一般的なSNSとゲームのSNS要素は異なると書いていますが、そう書いておきながら本質をわかっていないように思います。
モバイルなんかのいわゆるソーシャルゲームでは、SNS要素というのは別に他の人とおしゃべりしたりといったことを楽しんでいるわけではなく、他人と関わることで自分のゲームプレイが有利になるからやっているのです。

そしてそういったソーシャルゲームでは、もれなくSNS要素はゲーム内に実装されています。
何故かと言えばゲームによって必要とする要素が異なるからです。
例えば他人と対戦するゲームと、協力するゲームと、アイテムを交換するゲームでは当然交流のしかたが違いますし、ゲームごとにシステムやデザインが違うのでそれに合わせたものを実装したいというのが開発者の考えでしょう。

記事でサワリ・マ・クールを例にフレンドとしか交流できないことを挙げていますが、モーターストームRCではウォール上にフレンド以外の記録も表示されて、それに挑戦することもできます。
他にはPS3の白騎士物語やGT5はゲーム内に独自のマイページがあり日記や掲示板までも実装されています。

つまりどんな種類でどの程度のコミュニケーション要素が必要かはゲームによって異なり、その選択や実装はゲームごとに行うほうがいいわけで、プラットフォーマーはアカウント情報を簡単に取得し応用できるAPIを用意すればいいだけなのです。

おそらく任天堂はMiiを推したいがためにOSレベルで実装することにしたのでしょうが、若干ゴリ押しな気がします。
けしてMiiverseが全く意味が無いとは言いませんが、みらいさんが思っているほどには画期的だったり効果的だったりではないと思います。
Miiわらわらは自分のプレイしていないゲームのコメントも表示されるのが特徴で、それによってそのゲームに興味を持つということもあると思いますが、大抵は「ああなんかいろいろコメントが出てるなー」程度でさっさとゲームをスタートさせるのではないかと。

2chだったりニコニコだったりあとはPS Homeなんかでも思うのですが、ゲームをプレイする人とコミュニケーションを楽しむ人は決定的にタイプが異なります。
両方楽しむ人も中にはいますが、時間に膨大な余裕がある一部の人だけでしょう。

最後に、今回以外の他の記事を読んでいて思っていたのですが、みらいさんはゲームについて若干疎く、的外れだったり勉強不足だったりするように感じることがままあります。
国内海外問わず現在のトレンドのゲームをもっとプレイしてよりゲーマーとしての感性や知識を高めたら、より良い記事が書けると思います。

ブロガーとしては本当に感服していますので、これからもぜひ素晴らしい記事を期待しています。

|

« ソニープレスカンファレンス実況 | トップページ

コラム」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、みらいです。
ご意見いただき、ほんとうにうれしいです :)

伝えるって難しいですね。

Miiverseでいいなと思ったのは、コミュニティの作り方がゲーム単位でゲーム機的なところです。SNSチックな人間関係はそれほどゲーム機向きではないような気がしています。

で、PSNのフレってどちらかといえば後者に近いと思うのです。
そして、個々のゲームがそれをどう生かすかは別の話題だと思っています。(たぶんここで話がズレてしまっているようです)
個々のゲームの外側をできるだけ楽しいものにするということは、やはり必要なのではないかと。それがプラットホームというものの価値だし、責任なのかと思うのです。

投稿: みらい | 2012年6月 6日 (水) 00時27分

>みらいさん
読んでくれてありがとうございます。

なるほど。
たしかにコミュニティの形は色んな種類があるにこしたことはないですよね。
PS3でもHomeでゲームごとにクラブが作れますし、プレコミュなんかもあります。

ただMiiverseは前面に出すぎててちょっと目ざわりになる気もしますね。

投稿: くろこ | 2012年6月 6日 (水) 01時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/213281/54883416

この記事へのトラックバック一覧です: 「ニンテンドーダイレクト Pre E3 2012」の感想:

« ソニープレスカンファレンス実況 | トップページ