アクセス総数
昨日のアクセス
今日のアクセス
juubee'sおぼえがきの掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[473] お騒がせしております(苦笑) 投稿者:ミミガー 投稿日:2012/06/05(Tue) 00:25  

どうも誰にとっても書き込み辛くなってしまいましたね…。

5/21の私の書き込みは消されてしまいましたか…。単なる誹謗中傷扱いは悲しいです。
その後も幾つか消えてますけど、何かあったんですか? 見てなかったので知りませんが。
別にまともな返事が欲しくて、「やる気なし」呼ばわりしたわけではないんですよ。
過去ログにも「ガリレオになりたい」と威勢の良い事を書いていて、直前の[463]でも

>理屈は控えめに、実践を多く、と思ってます。

と仰ってるにも関わらず、100円で出来るメッキプラグの交換すらやってみようともしない
行動力の無さと、人の書き込みを内心馬鹿にしている様子にあんまりだと思ったわけです。
スーパーで林檎を買ってきて、ナイフで皮を剥いて食べるくらいの手間暇だと思うのですけど。
それを他人様に実際にやって、すぐに報告してくれと言ってる私も相当アレですけど。

あと、私は「缶詰音楽」という言葉が大嫌いです。それを金科玉条の如くメインテーマにしている
juubeeさんのオーディオに対する考え方・行動様式自体が「缶詰」と化しているように思えて
仕方ないのです。言霊というのは怖ろしいもので、連呼しているうちに乗り移ってしまうんですね。
誰もがその「缶詰音楽」を聴くしかないんですよ。それなら、如何にそれを良くするかという
取り組みがこういうHPや掲示板なりだと思うのですが、それを端からバカにしたような言葉ですよね。
マイナスで後ろ向きな言葉というのは、それこそ共有財産になどなるはずが無いのです。

これも

>4、他人の誹謗中傷はお止め下さい。

扱いされてしまうんでしょうか? 本当に正直に申し上げているだけなのですが。


[472] ごく基本的なこと 投稿者:juubee 投稿日:2012/05/24(Thu) 10:47  

だと思っていままで書かずにいましたが、そうもいかなくなってきたようなので、書いておきます。

1、掲示板は書き込んでいる人だけのものではありません。
ネット上の共有財産とするために、読んでいる人のことも考慮した書き込みをお願いします。

2、ネットも実生活も同じようなものです。節度ある態度を望みます。
この掲示板も顔が見えないだけで、実際にお会いして会話しているのと同じですし、
公開していますので、ラジオやTVなどで全国(世界中?)に放送しているのと同じです。

3、掲示板では、返事する義務は一切ありません。すべては好意で行われます。
返事するもしないも自由ですし、すぐに返事する必要もありません。
ここは訪問者の少ない掲示板ですし、何のレスもつかない場合もあることをご理解下さい。
ただ、質問に対していただいた返事にはお礼を述べるのが望ましいと思います。

4、他人の誹謗中傷はお止め下さい。
目に余るようであれば断固たる処置をとります。
感情が先走ることは誰にでもありますが、そこはグッと堪えて、
「意見」としてまとまるよう、校正してみて下さい。


[467] いろいろやっておられますね。 投稿者:juubee 投稿日:2012/05/07(Mon) 18:41  

☆ミミガーさん
言い訳 (^^;;ですが、最近なんだかこういうのに興味なくなってきたこともあり、
電源関係のもろもろは、まだだいぶ先になりそうです (^^ヾ
家で聴くのがメインじゃないし、テストで終わりそうですし・・(^^;;

>無線LANのスピードも、光で23Mが30Mになりました(笑)
確かに、そこまでになると、俄かには信じられないような話ですね (笑)。


[466] GWという事で読み物的に 投稿者:ミミガー 投稿日:2012/05/04(Fri) 14:50  

メッキ問題で想像力を逞しくして、色々妄想してたら面白いですよ。
例えば、つい最近、ニュートリノと光の速度の比較測定をミスったというのがありましたが、
ミスの原因はGPSの時計合わせの問題だそうです。
これがもしや、何かの機器のプラグのメッキが悪さしていたのが原因だとしたら…とか(爆)

ま、これは冗談ですけど、時計合わせと言えば外部マスタークロックジェネレーターも、
電源ケーブルやインシュレーターで音質が変わるなんて、怖ろしい事が言われています。
正確性を期す為に何十万円も出して買ったものが、そんな不正確でよいのかと(笑)
これだから外部DACとかマスタークロックという選択肢は、私には全く有りません。
デジタルやジッターの謎が全部解けるまでは、全く試す気にもなれませんです。
そもそも、「時間」なんてものは科学的にも哲学的にも全く未解明なんですから、
量子レベルでは、とても人間には扱える代物じゃない!と身も蓋も無い考え方ですw

メッキ問題について、よく解らない方もおられると思うので、私の考えを補足しておきます。
(素人ゆえ間違いもあるかもしれませんので、決して鵜呑みにはせずにお願いします。)

・50/60Hz程度の低周波数では、表皮効果は起こらず、ちゃんと2金属に電流が流れます。
・ペルチェ効果によって、2金属間には常に微少な温度差が発生します。
 交流で常に電流の向きと大きさが変わるので、通電中は止む事は無いです。
・温度差があれば、熱平衡が起こりますが、金属において熱の伝導は電子が担います。
 金属の中で電子が動いたら、そりゃもう電流に他ならないわけです。
 コンピューターが熱に致命的に弱い原因は、ここにこそ在るのではないかと。
・フェルミレベル(解らなければ、「電子の収まるべき位置関係」くらいで脳内変換すればOKw)は
 温度によって変わるので、通電中は熱平衡とフェルミレベルの平衡は同時に満たせません。

という事で、メッキプラグでは常に微弱電流が出続け、電磁波も出っ放しという事になるわけです。
電子が一斉に同じ方向へ動かなければいけない所で、アクロバットダンスや盆踊り大会が
そこかしこで開かれていて(笑)、文字通り「場を乱す」という事です。
「場」というのは電磁気学的な意味での「場」です。S/N比という概念を用いるなら、
正しく電気を伝える為の電磁場を「Sの電磁場」、それを邪魔するものを「Nの電磁場」と
考えると解り易いと思います。まだ音楽信号にもなってないのに、S/Nというのも妙な話ですけど。
電源関係での音質変化は、全てこの「SとNの電磁場」という考え方で説明がつくんじゃないかと…。

…という事で、駄文をご笑覧いただきましたが、juubeeさんの無メッキレポをお待ちしてます(笑)


[465] やっとこさ春になってきたようで・・・ 投稿者:何とでもする 投稿日:2012/04/30(Mon) 01:33  

ヤレヤレ・・・。

http://www.csc-biz.com/csc%20bland/csjj/esajikken.html
http://www.sensor.co.jp/seidenki/kagaku/07.html
http://tanakanews.com/120222japan.htm
http://tanakanews.com/120423aegis.htm
http://www.marino.ne.jp/~rendaico/jissen/hansenheiwaco/genshiryokuhatudenco/suishinhanosokanzuco.html


[464] 調子に乗って 投稿者:ミミガー 投稿日:2012/04/29(Sun) 19:47  

色々メッキ無し化を敢行してみました。
TV、HDDレコーダー、ルーター、冷蔵庫。そして先日の炊飯器と通信系のタップ。
常時挿しっぱなしのプラグなんて、ウチには10個も無いシンプルエコライフです。
まあ、家が小さいだけなんですが(笑)

TVは確実に画質が良くなりました。映像関係はあまり観ないので、画質には無頓着ですが、
明らかに生々しく輝度も黒の沈み方も向上しています。
無線LANのスピードも、光で23Mが30Mになりました(笑)
嘘みたいな話ですけど、試してみればわかります。なんせ\100です。

音も勿論、良くなっています。クリアとか抜けが良いという方向性の変化です。
試しもしないで、自分の理解の及ばない事はすぐオカルト呼ばわりする、
頭の閾値の低い失礼千万な不届きな輩が多いので、大変棲み難い世の中なのですが、
試す価値は保証致します。

幸い(?)、ここを見てる人は少ないですけど、これが世に広まったらドエライ事になりますね…。
まあ、根拠のフェルミレベル云々が広く一般に理解されるとも思いませんので、
物凄く時間が掛かる事だとは思います。某ケーブル店と同じ論旨というのもありますしw


[463] 私もよくわかりません (^^;; 投稿者:juubee 投稿日:2012/04/25(Wed) 14:10  

>これ以上の説明は出来ませんです(笑)
理屈は控えめに、実践を多く、と思ってます。
まあ、理屈がないと実践(実験?)もできないのですが(笑)。

>炊飯器についてですが、味の変化なんかはわかりません(笑)
やっぱ(笑)。
おっしゃるように、他の不確定要素が大きいですね。
ちなみに、私ら夫婦は無農薬栽培の玄米を食べてます。おいしいですよ。


[462] 補足&結果報告 投稿者:ミミガー 投稿日:2012/04/25(Wed) 06:16  

下の「ACに乗る」というのは勿論、固有振動数が交流電流のサインカーブに乗るなんて
トンデモな事を言ってるわけじゃありません。
交流のサインカーブは「交流」というものを定義する為に、
「交流」という現象から人間が恣意的に切り取った一側面を表現しているに過ぎないと思います。
壁内配線(VVF)の中の電子の一個一個はその場を殆ど動かず振動しているだけで、
「電気が伝わる」というのは、その振動の仕方が光速で伝わるだけで、
それを伝えているものは電磁波なわけですから、その現象の全てがサインカーブだけで
説明が付くはずが無いと思うわけです。電磁波という波動が伝わるわけですから、
何らかの形で固有振動数が乗っかるというのも考えられなくもない…と思うのですが、
いかんせん学が無いので、これ以上の説明は出来ませんです(笑)
GWの宿題ですね。外にも少しは出ますが、メインは物理の勉強に決まってしまいました。


で、炊飯器についてですが、味の変化なんかはわかりません(笑)
水の量や研ぎ方によっても違うのに、比較のしようがないわけで…。水質も毎日違うでしょうし。
同時に電話機とかプロバイダ関係のプラグが複数挿してあるタップも、メッキ無しにしたのですが、
音への効果は認められました。やっぱりそうかという感じで、不思議でも何でもなかったです。
という事で、常時挿しっぱなしのプラグのメッキ無し化は推奨できます。
酸化の心配があるなら、1〜2年毎にまた交換するだけですから簡単です。


[461] 家電 投稿者:ミミガー 投稿日:2012/04/21(Sat) 07:45  

家中のプラグを使わない物は抜いとくというのは、地味ですが確実に効きます。
ブレーカーを通じて全部繋がっているので、私はPourquoiさんの過去の書き込みにも
何の疑いも持ってないです。固有振動数がACに乗るという月並みな見解しか持てませんが…。

家中の家電のプラグを真鍮メッキ無しに交換しても、かなり効果がありそうです。
ただ、真鍮メッキ無しは酸化という問題があり、抜いておく時間が長いものはすぐ錆びます。
酸化したら、異種金属と同じ扱いなので、先の微弱電流は発生する事になります。
よく調べているんですけど、どうやら先の説は合っているようです(笑)
異種金属間で熱平衡とフェルミレベル平衡が、通電中は絶えず起こってて、
超微弱電流が出っ放しで、つまりは電磁波も出っ放しというわけです。

でも、家中のプラグを取り換えるのは大変です…。ACアダプタとか、プロバイダレンタル品とか。
ヤスリでメッキを削り落としたりするのは絶対違うと思いますし。やっている人もいるようですが…。

炊飯器は変えてみたいですね。某2CHのピュア板の伝説的ネタスレに
「炊飯器の電源ケーブルをオーディオモノに変えて、炊き上がりと味の変化を研究する」
というものがあるんですが、メッキ無しだと本当に美味しくなる気がしてきました(爆)
ホームセンターで100円で真鍮プラグは売ってますから、どなたかこの土日にお試し下さいw


[460] タイミングが良過ぎ 投稿者:juubee 投稿日:2012/04/19(Thu) 10:54  

全然ない、と書いたら、早速スパムが(笑)。
消しましたけど。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -