僕ももんが
僕ももんが
オーディオライフ楽しんでいます。

マイルーム

マイルームは公開されていません

レビュー/コメント

レビュー/コメントはありません

カレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新のレス

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

お気にいられユーザー

日記

驚愕!インシュレーターを買ったらナットが届いた!!

先日、私のオーディオ人生の中でも最も大きな失敗と言える事件が起きましたので、ここに報告します。

この度、ネットワークオーディオ環境をクオリティUPしようと思いましてネットワークプレーヤー用のインシュレーターとLANケーブルを探していました。

色々探した上で購入したインシュレーターはエミライが扱うG-RIDE AUDIOのGRA-GEMBでした.

http://community.phileweb.com/ec_search.php?id=27801

エミライのHPを観ますと、「G Ride Audio製品は、全てトーマス”ベノー”メイ氏の手作りで作られ、田口晃氏の試聴によるチェックが行われます。」
との記述がありました。
トーマス”ベノー”メイ氏はかの有名なバーニー・グランドマンスタジオのエンジニア、田口晃氏はXRCDに携わった人物で、これは非常に期待の
出来る商品だと思いました。

人気なのか?品薄状態で予約が必要との事。
注文して待つ事数日、ようやく届きました。

ところが!

梱包の袋を開けて最初に取り出した物は只のナットではありませんか!!
しかも注文した物と色も形状も違う!!!



これは一体どういう事なんだと思いつつ、袋の中からエミライからの納品書を発見。
その納品書には「創業感謝際サービス品X1」の文字が・・・。
つまり、この金色のナットは創業感謝のサービス品のようです。「際」の意味が解りませんが・・・。

袋の中からもう一つのインシュレーターを発見!



そうそうこれこれ、注文したのはこれだよ。
と思ったのも束の間、ひっくり返したらなな、なんと!!!



これもナットではありませんか!!!




http://community.phileweb.com/ec_search.php?id=27801

のリンク先の写真を観る限り、無垢のインシュレーターにしか観えません。
しかし、表から観た形状は確かに同じだし・・・。

「本当にトーマス”ベノー”メイ氏が手作りで作ってるのかよ?只のナットじゃないのかこれは?」
激しい疑念が湧いてきました・・・。

ちなみにサービス品のナットとGRA-GEMBを比べると・・・。



ほぼ大きさは同じ、メッキの有り無しの違い?形状はサービス品の方が凝っているような気も・・・。

「チクショウ!騙されたか?素人にはナットとインシュレーターの違いも判らないだろうという魂胆か?」

疑念は更に激しくなりますが、「もしかしたらこういうナットのような形状だからこそ効果あるのかも?」
と気を取り直して試聴をする事にしました。

まずは機器の脚を避けての3点支持から試聴スタート!



う~ん、なんだか凄くデッドな音。
金属製なので少し金属ぽい響きが乗るのかなと想像していましたが、その想像とは違って
微細な倍音成分とか空間情報が消えてしまう、とってもデッドな音です。
ある帯域だけが強調されるのか?女性ヴォーカルの一部などは定位が明確になるものも
あるのですが、リップノイズなどの細かいニュアンスなどはやはり消え失せてます。
女性ヴォーカルの一部以外は全部定位が平面的で曖昧になり完全な改悪状態です。

置き方が悪いのかなと思い、今度はインシュレーターを逆さまにして設置



音は殆ど変わりません。
幾分デッドさが収まって、開放的になったと感じる反面、雑身のような騒々しさを感じます。

それではと、今度は機器の脚の下に設置(機器の脚は4点ですが3点支持にて設置)



幾分良くなったかな?という印象です。
と言っても、機器を直接ラックに置いたノーマル状態に近付いたという事であって、
いくらか自然な感じになったという程度です。

参考までに、サービス品の金色ナットで試聴を行ってみました。



素材は真鍮なんでしょうか?これまでに真鍮製のインシュレーターを使った時と同じ傾向の
明るい響きが付加された音です。
いかにも真鍮という感じの響きに染まってしまいますが、GRA-GEMBのデッドで暗く平面的な
音よりはこっちの方がマシかも?と思えます。
少なくとも、GRA-GEMBのように倍音成分や細かいニュアンスが消えてしまう事は
ありませんでした。

なんだかな~!!!!!

結論としては、このGRA-GEMBはインシュレーターではなく只のナットだと思います。

よくよく考えてみれば、スタジオのエンジニアがナット形状のインシュレーターを一つ一つ手作りで削り出してる
なんておかしな話ですよね。
著名スタジオのエンジニアがそんな暇ある訳ないですもん(苦笑)

しかし、エミライのTwitterなどを観ると、このGRA-GEMBを絶賛している人物もいるんですよね。
やらせ、サクラってやつですかね?

今回はすっかりやられてしまいました。
私のオーディオ人生における最大の失敗と申し上げておきます。

ちなみにこのGRA-GEMBの材料は何かと思い、磁石を近付けてみたら・・・。



ピッターン!!!なんと磁石がくっ付くじゃありませんか?
もう一度エミライのHPを確認すると「真鍮に極厚のクロムメッキを施して」と表記されています。
これ、真鍮じゃなくて鉄じゃないの???
しかし鉄製のものはもっと強力にくっ付くでしょうから、考えられるのはメッキが磁性体という事
でしょうかね?
でもクロムメッキって磁性体だっけ?
実はクロムメッキじゃなくてより安価な「ニッケルメッキ」じゃないのかねこれ?

まあ、もういいや。
騙された私が馬鹿でした。

でもこれで終わりではありません。
一緒に注文したエミライが扱う「ancoraleのLANケーブル」これがまた驚愕の内容だったんです。

続きはまた次回。

次回の日記→

←前回の記事

レス一覧

  1. はじめまして。
    エミライさんには密かに期待していたのですが
    この話を聞くとなんだか酷いですね。
    LANケーブルには挽回があるのでしょうか。

    bycoi at2012-06-05 09:24

  2. はじめまして。板橋区の住人です。

    うーん、どう見てもナットですな。しかも音も良くないとは・・・

    日米両方のHP調べてみました。
    「接触面積の低減と安定設置を両立させるためキャップ形状とし、真鍮に極厚のクロムメッキを施しています」
    http://www.emilai-ec.com/item/GRA-GEMB.html

    キャップ形状ではなくナット形状だったら納得?????
    HPの写真・コメントからこの形状を予測できるのは相当の想像力の持ち主ですね。

    USのHPも急ごしらえといった感じで、本当にアメリカで商売しているの??といった感じです。
    http://www.grideaudio.com/

    被害者が拡大しないことを望みます。

    by板橋区の住人 at2012-06-05 15:38

  3. 真鍮+クロームで磁石にくっつくのはおかしいですね。
    ニッケルは磁性ですがクロームは非磁性です。
    ニッケルメッキは安く上がりますが磁性なので音質が好ましくありません。
    市販されている真鍮ナットは電気ニッケルメッキが施されているのが多いのでその上にクロームメッキをした事も考えられます。

    byパースート at2012-06-05 15:52

  4. 初めまして。北の旅人と申します。

    先述の方が仰られているように、何れも『袋ナット』と呼ばれるものですね。サイズ次第ではホームセンターや「○○鋲螺」と言うようなネジ専門の販売店で購入できます。
    ・真鍮(黄銅/BSBM/C3604など)の棒材からの挽き物
    ・鉄(SWCHなど)+ニッケルメッキ(或いはクロムメッキ)
    かと察します。最近は環境問題でクロムメッキも六価クロムの関係で使えなくなってきてますので何れか判断し難いですが。

    インシュレータやケーブルコネクタなど、案外高価であってもブランドネームを付けるか否か、ビスをプラスにするか六角にするかの違いで生産工場は同じ中国河南省や台湾で現場を目にすることがあります。
    高純度銅線も生産出来る導体メーカー、ケーシングメーカは日本でも限られていますので「規格品をオーディオ用として謳い高価で販売」、「模造品」にはお気をつけください。

    自分自身も「気分的に良い気がする(自己満足)グッズなど」買ってしまっていますが…。

    by北の旅人 at2012-06-05 16:01

  5. はじめまして、takeuchiと申します。

    実は、私も銀色の方を2組買っています。
    同社機器を予約しているので、到着したら使用予定です。

    まだ、開封もしていませんが、確かに、ご指摘のまんまですね。

    私は、音がメーカー側の意図したものに近付くのなら、実態がナットであろうと、納豆であろうと構いません。

    あーっ、やっぱり納豆は勘弁してもらいたいですが。(笑)


    ナットや硬貨などは、以前から、ややネタ的に使われていたものですし、いずれ試してみたいと思います。
    さて、どうなることやら。


    LANケーブル編も楽しみです。


    アイコンのももんがちゃんが可愛くて、そちらの方が気になってます!

    bytakeuchi at2012-06-05 16:31

  6. 僕ももんがさん はじめまして

    確かにナットそのものですが、47研のキットシリーズの足もナットです(笑)。

    バック工芸社のインシュレータも、木製ナットとも言える形状です。ネジ溝はありませんが・・・

    経験則的には悪いものでは無いという気がしますが、使い所が見つかると良いですね。

    byいなまる at2012-06-05 19:50

  7. ナットはインシュレーターとして使えますよね。
    それはそれとして問題ないですよね。

    ただし、大量生産の工業製品を「手作り」
    として売ったとしたら詐欺ですよね。

    本当のところはどうなんでしょうね?

    それにしても、ももんがさん今回は人柱ご苦労様です。
    詳細なインプレ素晴らしいです。

    byかにぬー at2012-06-05 21:59

  8. すみません。文章が面白くて笑ってしまいました。
    takeuchiさんの文章も素敵ですね(笑)

    LANケーブル、気になりますね。

    by at2012-06-05 22:15

  9. coiさん

    初めまして。
    僕ももんがです。
    宜しくお願い致します。

    ご返信頂きましてありがとうございます。

    私もエミライさんには期待してしまいました。
    というか、これだけ著名なエンジニア?やプロデューサー?の名前を使った立派な宣伝文句を並べ立てられれば、誰しも期待してしまうかと思います。

    しかし、最終的には騙された者が愚かなんだと思います。
    つまり私(苦笑)

    冷静に考えてみれば、著名スタジオのエンジニアがインシュレーターを手作りしてる時間などある訳ないですし、バーニーグランドマンスタジオやエンジニアの自宅に旋盤やメッキ工程がある訳ないのです。
    増してメッキ工程も数個単位でメッキ処理する工場などあるはずがありませんし、仮に数個単位でメッキ処理を頼んだら1個当たり数千円のコストがかかってしまうでしょう。

    音楽プロデューサーが一個一個入念にチェックというのも変な話です。
    売れっ子の音楽プロデューサーならやはりそんな暇ないでしょう。
    しかもアメリカで一つ一つ手作りして空輸して日本で入念に選別して・・・3個で約1万円で売れる訳ありませんね。

    世の中そんなに甘くないという事です。
    いい歳をして、私の考えが甘過ぎました。

    USBケーブルですが、残念ですが名誉挽回とは行かないと思います。
    後ほど更新しますのでお待ち下さい。

    また、お気に入りにも登録して頂いたようで恐縮致します。
    私も登録させて頂きますので今後も宜しくお願い致します。
    ありがとうございました。

    by僕ももんが at2012-06-05 22:21

  10. 板橋区の住人さん

    初めまして。
    返信頂きましてありがとうございます。

    エミライのHPの写真を観る限り、まさか中が空洞(つまりネジ)とは思いませんでした。

    アメリカのHPも立ち上がったのですか?
    知りませんでした。
    やはり、バーニー・グランドマンのエンジニアが一つ一つ手作りで作って音楽プロデューサーがチェックしてると書いてあるのでしょうか?

    いずれにしても、最後はユーザー責任なんだと思います。
    甘い言葉に釣られてはいけませんね。
    冷静に判断し物を見極める目を持たなければいけないですね。
    反省してます。

    今回は不本意でしたが、今後はもう少し皆さんのためになるようなレビューが出来るよう気を付けたいと思います。
    ありがとうございました。

    by僕ももんが at2012-06-05 22:29

  11. バースートさん

    初めまして。
    返信頂きましてありがとうございます。

    磁石は結構強力にくっ付きますね。
    もしもクロームをかけているのであれば下地にかなり厚手のニッケルメッキをかけているのかもしれません。
    確かに金属の下地(加工跡)が見えないくらいですから、その可能性が高いでしょうね。

    しかし、それならば「下地に厚手のニッケルメッキを施している」との表記をして欲しいですね。
    バースートさんが仰るように、磁性による音質劣化もあるような気がしますので。

    ありがとうございました。
    今後も宜しくお願い致します。

    by僕ももんが at2012-06-05 22:36

  12. 北の旅人さん

    初めまして。
    返信頂きましてありがとうございます。

    的確なアドバイスまで頂きましてありがとうございます。
    この形状は袋ナットと呼ぶのですね。
    勉強になりました。

    中国製だったら最悪ですね。
    ナットであってもせめてアメリカ製であって欲しいです(苦笑)

    いずれにしても私の浅はかな考えが招いた事故ですので、今後はしっかり良い物を見極めて行きたいと思います。

    ありがとうございました。
    今後もご指導宜しくお願い致します。

    by僕ももんが at2012-06-05 22:41

  13. takeuchiさん

    初めまして。
    返信頂きましてありがとうございます。

    takeuchiさんも購入されて、ナットである事も認識されていたのですね。

    私の場合、想像とかけ離れていたためショックが大きかったですが、人それぞれ考え方は違いますね。

    takeuchiさんのどう感じるか、どう聴かれたかが楽しみでもあります。
    私は音質的には関心しませんでしたが、音の捉え方も人ぞれぞれですからね。

    ただ私はメーカーが意図した音と近付ける事よりも、自分が目指す音に近付けたいと思います。
    生意気な事を言って申し訳ございません。
    takeuchiさんがG-RIDEが意図する音に共鳴出来るならば、それはtakeuchiさんの感性とG-RIDEの感性が同じ方向を向いているという事なんでしょうね。

    takeuchiさんのレビューを楽しみにしてます。
    今後も宜しくお願い致します。
    ありがとうございました。

    by僕ももんが at2012-06-05 22:50

  14. いなまるさん

    初めまして。
    返信頂きましてありがとうございます。

    47研やバック工芸社のインシュレーターは単売もされているんですか?

    いなまるさんが仰る通り、音質向上の役に立つものならばナットだろうが何だろうが構わないと思います。
    でも、正直に「音質向上に役立つナット」と言ってもらえれば良かったんだと思います。
    そうしたら私は買いませんでしたが(苦笑)

    と言いながらも買ってしまったのは私の自己責任でもありますので、なんとか使える場所を探してみたいとは思います。
    変化の内容からしてなさそうですが・・・。

    ありがとうございました。
    今後も宜しくお願い致します。

    by僕ももんが at2012-06-05 22:57

  15. かにぬーさん

    初めまして。
    返信頂きましてありがとうございます。

    実際どうなんでしょうね。
    少なくとも一つ一つ手作りで作ってる品物には見えませんでした。

    こういう作業は始めてなので、文章も下手で、写真等も上手く載せられなくて申し訳ございません。
    事実だけは出来るだけ詳細に載せようと思いました。

    takeuchiさんのような方もいらっしゃいますので、私が人柱になったとは申す事は控えたいと思います。
    私はこれはインシュレーターではなくナットだと思いますが、ナットでも効果があればその人にとっては有能なインシュレーターになるのですから。

    今後も宜しくお願い致します。
    ありがとうございました。

    by僕ももんが at2012-06-05 23:04

  16. 峰さん

    初めまして。
    返信頂きましてありがとうございます。

    別にウケを狙って書いた訳ではないのですが・・・(苦笑)
    愚かな中年親父の失敗談として楽しんで頂けたら幸いです。

    LANケーブルは近日中に更新したいと思います。

    今後も宜しくお願い致します。
    ありがとうございました。

    by僕ももんが at2012-06-05 23:07

  17. 皆様ありがとうございました。

    親切な方からはメッセージを通じてご連絡も頂きました。
    この場を借りて御礼申し上げます。

    そのメッセージにはエミライの内情なども報告されていましたが、あえてここでは公表致しません。

    今回の事件は私の浅はかな考えが招いたものです。

    しかし、ネット上での情報に惑わされる危険性は常にあると思います。
    私はこれまで製品購入に関しては雑誌を参考にする事が多かったのですが、皆様ご存知の通り、現在のオーディオ誌は提灯記事のようなものばかりで当てになる記事などなく、何度も失敗を繰り返してきました。
    その結果、ネット上の情報こそ真実ではないかという期待に繋がってしまったのです。
    私と同じような経緯を辿った方は決して少なくないのではないでしょうか?

    しかし、この期待こそが危険であって、ネット上の情報には雑誌以上の嘘偽りも多いという事を今回身に染みて感じました。
    また、メッセージを頂いた方によれば、そのネット上の情報にしても巧みな情報操作が行なわれているとの事でした。

    これでは一体何を参考にしたら良いのか判りませんね。

    買い物をしなければ良いか悪いのか判らない、本物か偽物かも判らないではオーディオの行く末は暗いです。

    真の情報を発信してくれる救世主が求められているのかもしれません。

    by僕ももんが at2012-06-05 23:24

レスを書く

レスを書くにはログインする必要があります
ログインする