小さい男

  • 2012.03.09 Friday
  • 17:57
ネタが・・・貯まってきたよ〜(TдT;)ノ)))

更新サボってたよ〜(/д<)/)))ごめんなさい;

小さい男について(身長じゃないよ)

皆様は身近にこんな男性いますか?

細かい男・せっかちな男・個性的な男・プライドが高い男・優柔不断な男など

あまりいいイメージがありませんね・・・(・д・)ピクっ

ではどのような男性がどのようなタイプなのか例をあげてみます。

【細かい男】
几帳面な男性はルーズな人が嫌いです。
待ち合わせの時間などに正確です。
こういった男性は何もしないでだらだら過ごす時間を「時間の無駄だ」と思いがちです。
簡単にいうと面倒くさい男です。

【せっかちな男】
決断が早いといえば聞こえは良いですが、裏を返せばせっかちということでもあります。
ハッキリしない態度はそれだけで嫌われる原因になってしまいます。
簡単にいうと面倒くさい男です。

【個性的な男】
芸術家や発明家など発想が豊かな人を指します。
「神秘的」「変わってる」、もっと知りたいと思う探究心がわいてきます。
簡単にいうと面倒くさい男です。

【プライドが高い男】
自分の決定が最優先されている。
周囲から見て明らかにプライドが高いと写る人は、反面内面は臆病だったりします。
その為、深く追求することも苦手なので、結構単純です。
簡単にいうと面倒くさい男です。。

【優柔不断な人】
自分で決めることが苦手な人。
簡単にいうと面倒くさい男です。

そうです男なんて面倒くさい生き物なのです。っと言ってる私も男ですが・・・(・д・)ドーンっ!

この上げられた内容すべてに自分が当てはまってないっと断言できる男性の方は

多分、小さい男です。自分の悪い部分を見ようとしない男性こそ質が悪い証です。

是非、【小さい男の証(証明書)】を受け取ってください(/ω・)/◇どうぞ〜♪


私、個人的に一番嫌いな男は、【女の腐ったような男】です。
言葉が悪いですね・・・すいません(;−ω−)(汗)
個々で言う女の腐ったはマイナスイメージで女性を対比している訳ではなく
もちろん例えですね。

いい方として一番正しいのは【男らしくない男】?かな・・・

言葉が難しい・・・ですが、よく日本男児と言う言葉があります。

年々思うのですが、社会が悪いのか文化が悪いのか、【男たるもの・・・】と言う言葉が
薄くなりつつあるような気がします。

うまく説明出来ませんが【男たるもの・・・】【女たるもの・・・】・・・【べきでなければならない】
っと続く訳ですが、古くさい考え方かもしれません。
ですが基本あるべきものを大切にしなければならないような時代に入っているかもしれませんね(;−д−)

心の狭い男より広い男に、心の小さい男より大きな男になっていってください。

Ryouheiでした。

BadEndingよりもGoodEnding?

  • 2012.03.09 Friday
  • 17:11
こんにちは(。・ω・。)タ))) お久しぶりです♪

皆様は映画やドラマなど見るのがお好きでしょうか?

どの作品にもエンディングが必ずあります。

良い終わり方・悪い終わり方・曖昧な終わり方・幸せな終わり方・不幸な終わり方etc

物語によって色んな【終わり方】(エンディング)がありますね。

良い終わり方や幸せな終わり方、楽しい終わり方、嬉しい終わり方など

どうせならポジティブ又はプラス要素でエンディングをドラマが見たいですよね?

どんな不幸なドラマや映画でも考え方によっては、いい終わり方で終わることができます。

ただその物語を判断するのが自分達自身の気持ち次第なのだと思います。

例えば、
映画評論家の方が「これは面白い映画だ」と言えば=面白いのかっと言うとそうでは無かったり

「つまらない映画だ」と言えば=人によっては面白く感じたりするものですが

見る視点が違ったり個人個人で感想がちがったりするのは当たり前です。

つまりエンディングを作るのは自分次第。

つまらないと感じる映画でも色んな目線で見れば面白い作品に逆転させる事も可能です。


ドラマや映画に限らず、【自分の人生の終わり方】をGoodEndingにするのも

BadEndingにするのも自分次第なのかも・・・(≧▽≦)♪

端から見ればクソつまらない人生をおくっている私ですが、できれば自分なりの

GoodEndingを探しながら歩いて行こうと思います(−д−)y-゜゜

どん底?いい言葉ですね・・・だってあと上に上がるしかないじゃないっすか(。・ω・。)v


Ryouheiでした。

辞書を引く

  • 2012.03.02 Friday
  • 17:15
こんにちは(。・ω・。)タ)))

題材が【辞書を引く】とありますが、皆様は最近、辞書や参考書を開き調べ物など

しましたでしょうか?

現代、インターネットや電子辞書、携帯電話の普及で【辞書を引く】と言う行動が

少なくなってきていますね。

より早く正確な情報が手に入る世の中なのかもしれん。


答えや回答(Answer)に辿り着く手段で、辞書を引く行動は、果たして無駄な時間なのでしょうか?

手間暇をかけ、時間を浪費し出した答えと、すぐに正解に見つかる手段をとった答えを

比べる訳ですが、もし答えが間違っていても時間のかかる方法を私は選びます。


辞書や参考書から自ら調べて、その答えとされるものに到達する時間が重要なのだと思いました。

人の出した答えと自分の出した答えは、一致しない事は多々ありますが、

間違っても自分の出した答えなのです。あたりまえの様ですが意味合いが全然違います。


調べてから答えに辿り着くまでの時間を線で例えてみましょう。

すぐに導き出せる答えが直線だとすると、考えなが辿り着く答えは線が網の目のような感じに見えませんか?

では調べてから答えに辿り着くまでの時間を道で例えてみつと。

すぐに導き出せる答えが一本道だとすると、考えなが辿り着く答えは枝分かれのような感じに別れていませんか?


自分自身が、考えながら調べながら辿り着く答えは、自分自身の答えであり。

すぐに辿り着く答えは、誰かの答えであり他人の答えなのです。


時間はかかるかも知れませんが、自分の答えを見つける事が重要なのだと思います。

時間がかかっても、必ず色んな考えが広がり色んな視野で見る事ができる様になるはずです。


視野の広がりこそが自分の大事な時間になり経験になるのかもしれませんね。

時間の無駄だと思う事こそ、実は大切な時間だったりします。

人生においても時には時間を使って回り道してみてもいいかもしれませんよ?

それが自分なりの最高の答えだったら素敵ですね(。・ω・。)

【辞書を引く】と言う、回りくどい題材ですが、もちろん実際辞書を引いて見てはいかがでしょうか?

今まですぐに調べきたものも、辞書を引くことによって価値観が変わってきたりもします。


辞書を引く=頭を動かし>>手を動かし>>目を動かし>>そして色んな事を調べて心を動かして

見るのも有意義な時間の使い方かも・・・(−д−)y-゜゜フヒーっ;

っと・・・自分自身で、たまぁに言い聞かせてみたりします。


Ryouheiでした。

【まゆ姫】ORICON デイリー1位

  • 2012.03.02 Friday
  • 11:06
こんにちは(。・ω・。)タ)))

渡辺麻友(まゆゆ)【シンクロときめき】のソロデビュー曲。
1stシングル2012年2月29日発売。ORICON 1位でした。

やったー姫すごいっ!(≧▽≦)♪うるう年レボリューションですね♪

今後もCD出して、1枚のアルバムを・・・そしてソロコンサートを期待♪


どんどんスターになって下さい(。・ω・。)v




今日はお団子姫・・・かわゆす(≧∇≦*)♪

ドラマ「さばドル」も面白いよ〜!見てね!

Ryouheiでした。

死神食堂

  • 2012.02.29 Wednesday
  • 15:48
こんにちは(。・ω・。)タ))) ご無沙汰しています♪

今日は【死神食堂】と言う、お話を作ってきたので、お時間あれば読んで見て下さい





Ryouheiでした。
続きを読む >>

PR

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< June 2012 >>

記念日

カウンター

アクセスカウンター
コーヒーメーカー通販ホームベーカリー通販電子レンジ・オーブン・トースター通販カラコン 口コミ

Time

StarPlatinum

【ONE PIECE】名言

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM