よく噛んで食べることが大切です
歯周病を防ぐための一つの方法としましては、まずよく噛んで食べる事が
大切ですよ。
よくかんで食べる事で唾液が分泌されて細菌を洗いながして
くれます。ガムとか噛んだりすると唾液がいっぱいでるのでガムとか噛んでも
いいかもしれませんね。
また、日本人は柔らかい物ばかり食べているから
虫歯になると言いますが、まさにその通りで柔らかいと噛む回数も減ってしまい
唾液の分泌も減ってしまい、細菌が口の中に残ると言うわけです。
よく噛んで食べると言うことは、唾液の分泌量を増やすだけではなく、歯周組織も
鍛えてくれるので、間接的に歯周病予防にもなります。よく、ゴハンは30回
噛みましょうといいますが、この回数にもきっと意味があるのだと思います。
よく噛んで唾液の分泌量を増やして、さらに歯周組織を強くすることで
完ぺきな歯がつくられるといっても過言ではないでしょう。
最初から無理な
場合は、スルメなどのかたいものを食べて、噛む習慣をつけるとおのずと
ゴハンを食べる時もたくさん噛めると思います。
よく噛んで食べると、すぐに満腹になりますので、ダイエットをしている人にも
いいかもしれませんね。
整体を東京や渋谷でお探しならここ。