ゆうわ会は、武道を通じた国際交流の中でジャトロファ燃料植林精製事業を柱として発展途上国の子供達に支援活動をしています。

お問い合わせはお電話で048-686-7157

安全な生活を守る武道振興・ラオス国組織化計画

国民の安全な生活を守る、治安安全国家ラオスの組織化

これからのラオスは急激な経済成長が見込まれていますが、私ども日本がそうであったように、様々な社会的な問題という弊害が起きることが予想されます。
しかし、どのような問題が起きようとも芽の小さなうちに対処出来る組織の形成としまして、ラオス国家機関である青年同盟長兼、副総裁ならびにラオス国家空手道連盟ヴィラィヴォン会長より、日本古来の伝統文化である武道の心得である道徳心、「礼に始まり、礼に終わる」礼節をゆうわ会武道振興部会から直節指導していただけないかとの打診が、ゆうわ会・渡辺信一理事長のもとに直々に依頼がありました。

ゆうわ会としては、渡辺理事長、「武道振興部会」の各師範の代表と共にラオスを訪問し、国際文化交流を深め様々な意見交換の席を設けていただいた後、ヴィラィヴォン会長ならびに各関係機関長と協議いたしました。
ラオスとして国家機関を挙げて社会ルール・道徳的モラルの形成、助け合いの精神・勇気と信念と真心を持った健全育成を念頭に、国家の柱作りとしてラオスの歴史に残る組織形成の依頼を受け、我々ゆうわ会が全面バックアップしていくことを約束いたしました。
このことは、今後のラオス国家の歴史に残る取り組みとして、当ゆうわ会の渡辺信一理事長へラオス国家空手道連盟ヴィラィヴォン・ブッダカム会長より、「ラオス国家空手道連盟・国際顧問長」としての任命を拝領し、盛大な調印式まで賜りました。
このことからも、ラオス国家としての真摯な対応、国を挙げての取り組みへの重要度を物語っています。

私どもゆうわ会としましても、ラオスの未来を担う重大な任務と受け止め、先日の2008年6月1日より師範1名がラオスに滞在し、ラオスの要人を始めとする多くの各界各層の方々に武道の心得を指導し、ラオスの方々と共にラオス国民の生活安全を守る組織形成を目指し鋭意遂行中であります。

■ラオス国家空手道連盟からの要請によりゆうわ会の武道幹部一行が訪問し友好関係を築いた。

ゆうわ会へのお問い合わせは0486867157