[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/05 00:15 / Filesize : 222 KB / Number-of Response : 872
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]

錆取り剤と防錆剤



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/05(日) 22:01:36 ID:hfP16Jnm]
DIYに欠かせない錆取り剤と防錆剤について語るスレ


720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/07(土) 02:04:22 ID:???]
メチルはその蒸気でも毒性が強く、メクラにさせます。
ブチル、イソブチルも有害です。
アミルは、お酒に僅かに含まれています。 (昨日 2時0分)

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/07(土) 02:09:11 ID:???]
酢酸イソペンチルは、吟醸香の成分のひとつとして有名だね。

そうだ、余ったアルコールで他のエステルでも作って遊ぶか。
酪酸エステルもいいよねー。

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/07(土) 03:38:00 ID:???]
>>721
コレをきっかけに化学に興味を持ち始めたんだけど・・・

いろいろ材料も手に入るようになったし、
何か他に実験などのオススメってありますか?
化学実験初心者によきアドバイスを!

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/07(土) 16:05:19 ID:???]
エステル合成なら香料かな
ttp://plaza.rakuten.co.jp/cerestia/2009

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/09(月) 03:06:56 ID:???]
某所荒らした奴も、規制推進した奴も皆呪い殺してやる!
呪って呪って呪って呪い殺す

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/10(火) 00:26:05 ID:???]
まあまあ。

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/12(木) 01:02:46 ID:6jBbmzKc]
亜硝酸Naを探して薬局10件以上
回ったけど見つからず‥。
都内で買える所無いですか?

727 名前:726 mailto:sage [2007/04/12(木) 01:04:48 ID:???]
あぁー、上げてしまったごめんなさい。

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/13(金) 10:21:37 ID:???]
>>726
探すんじゃなく、取り寄せてもらうんだよ。



729 名前:こいつは無資格専門外来医だ。↓探せ mailto:sage [2007/04/16(月) 15:18:44 ID:???]
dear 高卒準看馬鹿茄子

from 日昇国彩圏西部ライオンズ市 
   「吉川病院」幻帥 鶏 哲夫

いつも俺の心を満たしてくれてありがとう。
いつも俺を癒してくれてありがとう。
いつも俺のカレー臭を嗅いでくれてありがとう。
俺は君が好きなのだ。好きでたまらないのだ。
カレー臭のするこんな俺だけど・・・
小さいことにすぐにカッカッして鶏冠をたててしまうこんな俺だけど・・・
専門資格がないのに専門外来をやってばれそうになったから
あせって本物用意しちゃうかもしれないこんな俺だけど・・・
どんなときも[他力本願]な俺だけど・・・
警察に盗聴、テンペスト、デマ流し頼んじゃうこんな俺だけど・・・
イキガルけどビビリへたれなこんな俺だけど・・・
老いているわりに精神的に幼いお茶目なこんな俺だけど・・・
髪のボリュウムが少し気になるこんな俺だけど・・・
我が子と二十歳の約束果たせるかわからないこんな俺だけど・・・
ハイエナのように患者にこっそり不正請求するこんな俺だけど・・・
トラのサッチーに足元にも及ばないこんな俺だけど・・・

    君が好きなのだ!!!!!
   信じて愛して優しくしてほしい。
     心をこめて君におくる。
   この思いにはやくきずいてほしい・・・・


730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/21(土) 15:47:53 ID:???]
ベンジルアルコール買ってみた。
GWにでも実験やろうかな。

炭素が7つもついてるから、シクロヘキシル並みの効果があれば御の字だろう。

・・・ダメだったら残りのベンジルアルコールでLava Lampでも作るさ。

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/25(水) 03:54:59 ID:???]
マ○ール 粉末防凍剤でも出来るのかな?
使ってみた人いる?

732 名前:◆RAIN.MQWEQ mailto:sage [2007/04/25(水) 06:35:20 ID:???]
てs

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/25(水) 19:26:47 ID:???]
>>731
ググると使い方とか書いてある。禁水らしいのでダメみたい。
素直にSSか、別メーカーのエ○スにしなはれ〜
(ワシゃエ○ス使った)

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/25(水) 23:04:04 ID:???]
マ○ールはね、粉末は間違いなくダメ。

亜硝酸ナトリウムは純体が劇物指定だから、ホームセンターとかでハンコなしで売るためには、
別の物質を混ぜなければいけない。

液体の場合、その物質がH2Oだから問題ない。
それに対して、粉末だったら別の余計な物質を混ぜざるを得ないから、不純物が必ず混ざってるわけ。

735 名前:731 mailto:sage [2007/04/26(木) 19:35:49 ID:???]
>>733 >>734
なるほど〜。ありがとう。

ところでエ○スってなんだろ?防凍剤?


736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 23:16:45 ID:???]
>733
 ちょいとぐぐったんだが確証が持てないんで聞きたいんだが、メーカーはパじゃないほうのリーグであってる?

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 23:43:17 ID:???]
>>736 正解!そのとおり。その例えちょと笑った

>>735 これの場合は耐寒剤。

ちなみに今のデザインは白缶印刷。
品質は問題なし。計ってみたら確かに水より30%重い

738 名前:736 mailto:sage [2007/04/28(土) 09:41:40 ID:???]
>737
 ふぃ さんくす



739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/28(土) 18:32:33 ID:???]
従来法より簡便な「水割り法」を実験した。

ポイントは、氷せんが要らないところ。

滴下される側の溶液を氷せんで冷却するのではなく、氷をぶち込んで直接冷却する。
滴下する側は従来と同じ。マドラーなどでかき混ぜながら滴下。

氷で溶液が薄まるが、収率に影響は出ない模様。
もちろん、実験は規制対象外の亜硝酸エステルで行った。

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/03(木) 15:14:35 ID:guxdpO4h]
バイクのりです。教えてください。
サンポールにボルト漬けて錆は落としたのですが、
1時間くらい放置すると、またボルトから錆が浮いてきて
しまいます。
ど〜すればよいのでしょうか?
何方かアドバイス宜しくお願いします。

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 16:58:47 ID:???]
サンポール(塩酸)を使うと強力に錆が落ちますが、錆が取れた後の地肌は
鉄がむき出しになってるんで、かなり弱い状態です。
しかも酸が残っていたり、水分もあるんでなおさら錆びやすいです。

錆を落としたら良く水洗いしてしっかり水分をとって、5-56あたりスプレーして
おけばとりあえずは大丈夫だと思います。

できれば、サンポールでだいたい錆を落としたら花咲かGなどのリン酸系の
錆落としを使って、鉄の表面に皮膜を作ってしまうのがいいと思います。

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/05(土) 15:29:20 ID:LL/j3BwZ]
たいへん参考になりました。
ありがとうございました。

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/05(土) 16:42:37 ID:???]
防錆、錆取り初心者には米軍も使用するPOR-15がお勧め〜、とくら。

www5a.biglobe.ne.jp/~suzakis/sub7.htm

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/12(土) 01:00:38 ID:???]
保守

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/16(水) 08:20:50 ID:???]
今更ながら
防錆剤と錆取り剤
取り寄せして貰えました
そこで
実験器具がないので
安く代用できる物ってありますかね?
ビーカーはあるんですがピペットがないので・・・
撹拌で混ぜる棒は100均で探そうと思います

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/16(水) 09:06:15 ID:???]
今回のような化学実験に使うものに専門の器具は何一つ必要ない。
撹拌は手で回し続けるのはいろいろな意味でつらいかも。
百均のセリアにエスプレッソ用の泡立て器が百円でおいてある。
これは単三電池二本で動くものでそのまま回しっぱなしにするとモーターが
焼き切れそうだが、これを単三一本で動くように途中の線をつなぐとゆるゆると
回ってちょうどいい感じの攪拌機になる。
フラスコやビーカー、メスシリンダーは、それぞれ似たようなもので代用。ピペット
も百均にポリエチレンのスポイトがあるのでこれで十分じゃないの?
材質にさえ注意すればたいていの化学実験は百均でまかなえる。

747 名前:745 mailto:sage [2007/05/16(水) 14:44:50 ID:???]
なるほど
取り寄せたものが来るのが来週の木曜日に来るみたいなので
それまでに買って
作り方復習しときます。
後一緒にグリセリン買うの忘れてたので乾燥剤で代用しようと思います

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/16(水) 23:33:32 ID:???]
乾燥剤といっても、生石灰はダメだよ。
アルカリだからエステルが加水分解されてしまう。

押入れの湿気取りに使われている塩化カルシウムか、シリカゲルを使おう。



749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/16(水) 23:52:42 ID:???]
シリカゲル入れたらもの凄い勢いで沸騰を始めるので、これもよくない。

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/17(木) 00:33:16 ID:???]
防凍剤と耐寒剤は商品名わかったのだが防錆剤と錆取り剤がわからない…。


751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/17(木) 14:35:20 ID:???]
教えてすんません!

桐生さん 13% 140cc
朝生さん 40g
磯豚 40cc


でサビ取ってみてるんですが
塩水洗浄、乾燥後が 鼻をつくような酢酸臭すごいんです。


過去ログは見てきたんですが
この場合グリセリンで洗ってあげたらいいんでしたっけ?



すいません!
教えて!エロい人!

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/17(木) 15:36:12 ID:???]
>>751
真水洗浄を1回増やす
その後グリセリンで洗う

でいいんじゃないかな。

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/17(木) 20:20:02 ID:???]
試薬の製品には安定剤として炭酸ナトリウムか炭酸カリウムが
少し入っている、と試薬カタログに書いてあった。

試しに完成済エステルに炭酸カリウム入れてみたら、
酸性からアルカリ寄り中性に変化、効きが鈍くなった。
刺激臭が無くなった点はいいんだけど、コレってやっぱ
劣化しちゃったのかね・・・

>>750
以前レスでその製品のこと聞いてみたが明確な回答は得られず、
結局闇の中。残念ながら架空の製品かも試練・・・orz

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/17(木) 22:12:46 ID:???]
そういえば一斗缶のIBがダダ余りで、夏の揮発で缶がボコンッ!
音がウザいので処分したいが、とりあえず蓋半開きにして
揮発させてる・・・

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/17(木) 23:26:14 ID:???]
俺の部屋の一斗缶のNPは幸い、まだボコボコいわない。

でもCD入れにしてる12.7mm用弾薬箱は、冬に暖房かけるとボコッ!というよ・・。

756 名前:751 mailto:sage [2007/05/18(金) 01:43:33 ID:???]
あざーっす!


やってみました!
真水洗浄+グリセリン!



やっぱり匂いキツイす!
「ガッツリ」錆がとれるのはいいんですが、鼻が痛くなりそうです┐(´〜`;)┌


材料の配合が不味い?
それとも乾燥やりすぎ?

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/18(金) 02:05:28 ID:???]
一晩くらい寝かせておいて、あとはグリセリンで時折シャカシャカ洗うとか。

758 名前:751 mailto:sage [2007/05/18(金) 14:18:16 ID:???]
「寝かせて」すか!
内容成分がじっくりなじんでいくってことが必要なんですかね?


ってことは
今の私の工程が「急ぎすぎ」ってこともあるのかな
準備から乾燥まで約30分。桐生さんはポタポタやってるんですが。
各工程ごとに「よく混合のあと、落ちつかせる」って必要すか?



759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/18(金) 23:27:58 ID:???]
たしかにさっさと作業したヤツは匂いキツイ気がした。
酢酸臭かったのでグリ洗して放置したら穏やかになったけど
やっぱ関係あるんかねぇ?

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/19(土) 11:18:52 ID:???]
反応時に刺激臭のあるガスに化ける分があって、それは生成物に
溶け込んでしまう。これは水やグリセリンに溶けやすいので
洗って除去するんだけど、長時間放置しておいても自然と
液中から空気中へと逃げていく。

たまにフタを開閉して圧力を逃がしながらグリセリンで振り洗い
したり放置したりを繰り返すといいと思う。

滴下が速すぎたり温度が高い状態で反応させるとガスが増えるので
もう少し低温でゆっくりと反応させることも必要かも。

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/19(土) 23:18:14 ID:???]
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%BD%A5%E9%A5%B7

作者名に微妙に反応したやつ
県警にちょっとこい

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 17:50:17 ID:???]
表紙に反応する奴のほうがヤバいのでわ?

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 18:54:37 ID:???]
それを言ったら磯野さんはどうするんだ

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 19:05:04 ID:???]
某粉末防凍剤のHP見てみると成分は亜硝酸化合物(無塩)。
亜硝酸Naじゃなさそうだが錆取り剤作れないだろうか?
亜硝酸Naじゃないと駄目なんだろうか?

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 20:37:40 ID:???]
この手の製品でメジャーな塩化カルシウムは使ってないよ、ってことか。

亜硝酸塩類は全て劇物指定になるけど、塩じゃない亜硝酸化合物をいくらか
混入させれば劇物指定からは外れるな・・・。
なにが入ってるんだろ。

まあ、亜硝酸ナトリウムが主成分なんだろうから、いけると思うよ。
というか人柱になってくれ。

766 名前:751 mailto:sage [2007/05/22(火) 08:03:24 ID:???]
>> 759 760
ありがとうございました!
2〜3日瓶内放置したら刺激臭弱くなりました!

>冷却 と ゆっくり
なるほど!
同じ材料のレシピで最近収量減ったのは 作業に慣れて(手際が良くなって)結果的に早すぎることになってたからですね!

勉強になります!

767 名前:747 mailto:sage [2007/05/22(火) 14:40:05 ID:???]
今日取り寄せた物が届いたみたいなので取りに行こうと思いますが
100均にもまだ行けてなく塩化カルシウムもまだ買えてないです・・・
でも時間があれば実験しようと思います。
初めての実験って緊張しますね

768 名前:15瓶目 733 mailto:sage http://raji.biz/ [2007/05/25(金) 00:30:33 ID:???]
なぜか本スレが先になってしまったが・・・

とりあえず錆取り剤のSと防錆剤のN。
同じ量ずつ。



769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/25(金) 09:45:05 ID:???]
錆取り剤Sと除錆剤Nの情報をもう少しだけお願いします。
マ〇ールは量が…
麻生さんは薬局で不審者扱いされました。


770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/25(金) 12:18:46 ID:???]
昨日実験しましたが見事に失敗

というか麻生さんと水を入れて冷やしてると麻生さんが冷えて下に貯まってたのが溶けなくなってしまいました
後は桐生さんを直接嗅いで喉と鼻が痛くなりました
後質問があって、エステルとおもえる物が見つからなかったんですが、どういうな物質なんでしょうか?

771 名前:15瓶目 733 mailto:sage [2007/05/25(金) 19:19:07 ID:???]
>>769
まずは>>768がちゃんとsageてるか確認してみるべし。

Sは硫酸系の錆取り剤で、Nは亜硝酸塩系の防錆剤。
よ〜く見ると、Sのほうは***ノールとか書いてあるように見える。

>>770
黄色いサラサラした液体で水と分離し、溶剤臭がする。

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/26(土) 01:35:03 ID:JeYJUKQR]
>>769
漏れなんかそれ二缶あるよ(W


773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/26(土) 19:48:29 ID:???]
ついに判明した真製品!初心者向けにはイイ品かと。
そのまま混ぜるってのが気になって一度買ってみたいが・・・
ヘビーユーザーにはマかセの一斗缶と95%濃が安くていい

>>772
二缶も!買ってからどれくらい経過してるん?
長く置いておくとゴミみたいな浮遊物とか発生してこない?


774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/26(土) 21:21:25 ID:???]
>>773
>ヘビーユーザーにはマかセの一斗缶と95%濃が安くていい

正統派なヘビーユーザはオール試薬。
一斗缶はもはや、廃人なヘビーユーザだと思う・・・w

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/29(火) 19:46:47 ID:???]
麻生さん、注文以外で手に入れた人いますか?
自分、もう何件まわったか分かりません…



776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/29(火) 22:44:40 ID:???]
麻生さんそのものは劇物だから、注文&署名&押印かつ18才以上じゃないと手に入らないよ。
がんばって、もっとまわったら?

一斗缶入りの水溶液で良ければ、ホームセンターでコンクリート用防凍剤を注文。
それから、本スレでも簡単に買えるのが出てきてる。

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/29(火) 23:37:21 ID:???]
よほど挙動不審なんじゃないか?

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/30(水) 18:20:52 ID:???]
>>775
とりあえずは、このスレをもう一度最初から読むこと!
試薬も製品も注文しないとない




779 名前:772 mailto:sage [2007/05/30(水) 21:13:28 ID:???]
>>773
ごみとかは特に浮いたりしてないよ
二缶かってみたものの一缶の半分も使ってない
でもまぁ規制で買えないとかまた買いに行くのがめんどいからねぇ
水に混ぜる作業なくてラクチンだよ

>>774
試薬買うのが困難ゆえ缶単位になりました
たまに余った缶見て、どうすんだコレって思うこの頃


780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/31(木) 20:34:17 ID:???]
>>779
ペットボトルに入れて販売

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/31(木) 21:24:07 ID:???]
>>779
買う買う!
シェア出来る同士募集中!


782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/31(木) 21:33:35 ID:???]
折れも買うお

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/31(木) 22:03:43 ID:???]
あー、うちで余ってる亜硝酸ナトリウムも売ろうかな。
水溶液の濃度指定も受け付けますよ、と。

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:caran@mail.goo.ne.jp [2007/05/31(木) 22:11:44 ID:???]
>>783 
詳しくはメールでお願いします。

785 名前:772 mailto:sage [2007/05/31(木) 22:38:03 ID:???]
印鑑等必要なくて普通に買える物は取引問題ないよねぇ
オラはイソブタと交換してまらしべ長者になるんだお




786 名前:783 mailto:sage [2007/05/31(木) 23:32:25 ID:???]
>>784
いま、お互いに匿名で取引できるプランを考え中。


>>785
でもさ、例えば(他の物質と混合した)亜硝酸ナトリウム、(10%未満の)硫酸、イソブタノールって
それぞれは問題ないけど、3つセットだとヤバそうだよね。
きっと、指定薬物の製造の幇助か示唆とみなされるよ。

787 名前:784 mailto:sage [2007/06/01(金) 01:48:20 ID:???]
>>786
おおお、乙です。
これで愛車の錆止めの目処が立ちます。

788 名前:773 mailto:sage [2007/06/02(土) 21:47:02 ID:???]
桐生9.5%位のやつだったら問題ないか

>>785>>772
その雰囲気だとやっぱマの方がよさそうだね。
うちはセがまだたくさん残ってるから当分買わないけど・・・
いま欲しいのは磯豚or麻生どっちかに?
もううち磯がじゃまでじゃまで(笑

得たのーるの方を模索するつりが、暑いのでヤル気が



789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/02(土) 22:17:03 ID:???]
ちょうどエタノールの話題がでたので・・
どなたか成功した方おられますでしょうか?
たぶんウォッカなどを使うよりもピュアな試薬を使った方が
成功率は高いと思われますが・・


790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/02(土) 23:16:32 ID:???]
はいはい。

でもなぜか、得散るより磯風呂のほうがいい感じだったような気もする。
少なくとも香りは磯風呂のほうが好き。

そういえば得散るも、例のリストには載ってなかったね。
今度はウォッカをエステル化して動画うpる?
外人に受けそうだよ。
前からやろうと思ってたけど、忙しくてやってなかった。

それと、裸児の錆取り剤から良質のエステルを合法的に得る研究もしなくては。

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/03(日) 00:04:45 ID:???]
おおっ、すでに作ってるんですね。
エタノールは良い保存ビンじゃないとあっという間に蒸発してなくなって
しまいそうですね。
そこがまた使用の際にはどんどん香りがたって良いようにも思えるのですが・・
でも、いそぷろの方がいい感じの香りなら、わざわざ手間をかけるほどでも
ないかなぁ・・
動画は是非upしてくださいませ。
あれは作っている動画を見ているだけでも面白い。

792 名前:772 mailto:sage [2007/06/03(日) 21:07:27 ID:???]
>>773
磯豚欲しいけど薬局以外で買えるとこ教えてくれるとうれしいお

>>790
>>791
  n
 (ヨ


793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/04(月) 00:16:51 ID:???]
今週もまた、忙しくて動画撮れなかった・・・。

冷凍庫のウォッカはストリチナヤ。安酒。
残りは350mlくらいか。
撮る前に買ってこないと。

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/07(木) 17:22:43 ID:???]
>>793
できればスピリタスとかぐらいまで蒸留されてる奴がいいお。

因みに、スカイで作った奴を2か月前ぐらいにグリセリンと交ぜて小瓶に入れておいたのを先日思い出して試してみた。

何故かブランデーっぽい匂いがした。

精製の過程を突き詰めていくと、案外面白いかも知れない。

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/07(木) 23:07:04 ID:???]
>>794
いやいや、スピリタス使うんだったらエタノールでもいい気がする。

ラムかな・・・バーボンも余ってるな・・・グラッパも面白いかな・・・・

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/08(金) 09:03:19 ID:???]
>>795

エタノール…ま、極論から言えばおっしゃる通りなんだけど、酒から精製するって方向が面白いかな?と。。

それにしてもグラッパは勿体無くね?w

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/08(金) 21:04:34 ID:???]
だって、安かったからディポルトフィノのを買ったら、まz(ry

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/09(土) 03:43:56 ID:???]
実験三回したにも関わらず失敗
いつも刺激臭を漂わしながら黄色い層はできず

試薬品じゃなくて
防錆剤とサビ取り剤の方が簡単ですかね?

もし簡単なら剤名調べて買ってこようかと思ってますが・・・



799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/09(土) 10:05:36 ID:???]
材料の分量に対して、水の量はどのくらい?
溶液の水の量は少な目がいいかも。
でも硫酸のほうは濃度が20%を超えると良くない。

錆取り剤と防錆剤は簡単だし合法的みたいだけど、ただ混ぜるだけじゃ
質のいいものはとれないようだ。
youtubeの動画みたいにちゃんと冷却・撹拌して合成するべきなのかも。
それと、滴下じゃなくて液面下に注入するほうがいいらしい。

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/09(土) 13:43:14 ID:???]
本国ではどう作られているんだろう?
いままで大きいタンクでイッキに作ってると思ってたけど、
もしかしたら小量ずつの合成が幾つも同時に行われている
んじゃないのかと最近思ったりしてる。

少しのほうが撹拌時間は短くて済むからロスも少なく
完成精度も高くなると思う

801 名前:798 mailto:sage [2007/06/09(土) 19:31:34 ID:???]
なるほど
亜硝酸が18gで水は22gでやってましたが
溶けないから全部溶けきらずにイソプロ入れてました

今はガラス棒もないのでお箸で混ぜてますが
効率の良い混ぜ方はないもんですかね・・・

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/09(土) 22:23:25 ID:???]
某錆取り剤と防錆剤(N+S)ためしてみました。確かによく効きますが・・・
チアノーゼがひどいです。ゾンビみたいになるよ!大丈夫かなって不安になります。
やはり***ノールでないものの方がいいのでしょうか?

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/09(土) 23:53:25 ID:???]
>>800
そもそもバッチ方式なのか連続方式なのかもわからないよね・・。
専用装置で連続的に製造されてたら萌えだね。
ぜひ見学したいw

>>801
それは15℃での溶解度の値ですな。
飽和ギリギリはさすがに溶けにくいし、その濃度じゃイソプロでさえ磯豚のごとく分離するはず。
あきらめてマグネチックスターラを買いましょう。
前にヤフオクでストア出品されていたから、アラート設定しておけばいいかも。

>>802
メタヘモグロビン血症もチアノーゼも効いてる証なので、あきらめましょう。
あと、そのまま混ぜる分には合法でも、豚とかだと異邦になるので・・・。

804 名前:798 mailto:sage [2007/06/10(日) 02:54:58 ID:???]
>>803
今マグネチックスターラー
ヤフオクで調べてみたら、2件ありました

今新品の値段を調べたりもしたんですが、
4000円ぐらいで回ってたら買いっぽいですね?
できる限り早く入手したいですね


>>646のURLの所のマグネチックスターラーが新品にしては安いのでは?
って思いましたが、どうなんでしょうか?

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/10(日) 05:24:13 ID:???]
イソブタノールの用途聞かれたんだけど何て言ってるの?


806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/10(日) 13:17:45 ID:???]
>>804
うわっ、アンティークなスターラだ・・・。
それと似たようなホットスターラも持ってるけど、つまみが壊れてて今どの位置だかわかりませんw

アズワンのがいいけど、そういう機器を個人に売ってくれる代理店を探す必要あり。
テックジャムだと通販で個人でも買えるけど、安いのがない・・・。
ヤフオクにいいのが出てくるのを待ったほうがいいかも。

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/10(日) 18:14:07 ID:???]
扇風機に百均のマグネットを付けたダンボール板で作ってみた
ことある。アズワンの5Lスターラー買ったから完成しなかった
けど、試しに水を入れたカップを載せて回転させるとカップ内
の金属片が回ってたから、うまく作ればいけそう。
回転値が調整できないのは不便だけど手で撹拌するよりいい。

808 名前:798 mailto:sage [2007/06/10(日) 18:38:12 ID:???]
アズワンで調べたら
store.yahoo.co.jp/laplace/ct-3a.html
こういうの見つけました。

回転個がついて無いって事は自前でマグネット買って来いって事ですよね。
それは100均で買うとして、

後、マグネチックスターラーで黄色い瓶作る以外に何かしてます?
黄色いのだけでこれ買うのもどうしようか迷ってるんですが
楽しいもの作れるんですかね?



809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/11(月) 00:38:13 ID:???]
>>808
そのお店いいね。
パソリナのスターラが買えるし、ついでに保存用のスクリュー管瓶も買える。
「グッドボーイ褐色瓶」名前がすでにニトライトっぽくて笑えるw

マグネチックスターラは、化学実験以外は使ってないよ。
そりゃまあ、使いようによっては楽しいものも作れるよね。

810 名前:798 mailto:sage [2007/06/11(月) 19:09:58 ID:???]
このお店良かったんですね
それじゃオークションで全然回らなかったらここで買おうと思います

スターラーで色々楽しいもの作りたいんですがね・・・
あんまり何が作れるとか分からないんですよねぇ
まぁ今は黄色いのが作れるようになればいいですよね

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/12(火) 00:14:50 ID:???]
ちょっと待って。
いつも使ってる間接資材屋で大量に発見!
 www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?m=search&c=9887&pn=2&pp=20
ここを使うには個人事業者とか装う必要があるけど、TGKのガラス器具とかも手に入る。

ちょっと買えば送料無料になるし、お勧め。

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/15(金) 00:50:44 ID:???]
なんで製品のは古くて残り僅かでもジュポッってなるんだ?
3年は過ぎてるし、劣化してるとかってレベルじゃねーぞw
それに比べて自品は大量なのにジュポッがない!
効果も完成直後がピークなのが明らか。
本家には程遠い・・・orz


813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/19(火) 22:37:15 ID:???]
麻生産;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/20(水) 01:38:02 ID:???]
あ、そういえば、余ってる麻生さんの話(濃度指定付き)、忘れてた・・・。

ヤフオクで新規ID作って、エスクローだったら匿名でいけるんだろうか。

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/20(水) 22:23:33 ID:???]
偽装牛事件のミートホープが基準値以上の「麻生Na」を
偽肉に使ってたっていまニュースで('A`)

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/27(水) 18:52:57 ID:???]
ほしゅ


817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/30(土) 14:28:52 ID:Xd9if0cJ]
らじびずage

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/04(水) 14:06:05 ID:???]
通報してみますた



819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/05(木) 23:26:56 ID:???]
坊やには悪いけど・・・
あなた、ここで終わりなのよ。

820 名前:798 mailto:sage [2007/07/06(金) 13:34:47 ID:???]
今日マグネチクスターラー届きます。
ですが回転子が付いてないみたいなので磁石買おうとしてますがオススメとかあります?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<222KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:Oak-3