back number

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

お知らせ

****黄色と赤色のピザの会に、ご予約を頂いた生徒様へ****

15日 22日にご予約を頂いた皆様。

本日(6月4日)にご案内書をお送りしました。

お会い出来るのを楽しみにしています♪

るる

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

☆☆☆お茶会追加レッスンのご案内♪☆☆☆

黄色と赤色のピザの会の追加レッスンのお知らせです。

週末のごはんに、お友達とのランチに、とても喜ばれるピザの会です♪

ほんわかしに、お茶会にどうぞお越し下さいませ^^

  

日程 

◆6月22日  →あと一席

◆6月27日  

時間10時半〜14時半

料金 3000円

ご都合の良い方は是非、2色のピザをお楽しみ下さい♪

件名(2色ピザの会 ○日希望)で   メールにてお待ちしております♪

☆メニュー☆


赤いトマトピザ  

黄色いトマトピザ

ほんのりカレー風味の野菜りんごポタージュ

ある日のマチェドニア

虹のカフェ ジンジャエール

紅茶

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

伊吹山に登った次の日から、足がものすごい筋肉痛でゾンビのように歩いています。

今日、郵便局の前の、ちょっとした坂道で、ヨロヨロしていたら

おじいちゃんに「手を貸しましょうか」と声をかけていただき、「お願いしますぅ」と

支えてもらって歩くほど。。。。優しいおじいちゃんでした。。。^^

今週はフラもあるし、この筋肉痛を早く直したいです。

とんでもなくかわゆい姫ちゃんの写真を見つけちゃいました。。

前にもアップしたかも。。ですが。。。2010年頃の姫ちゃんです。

流し目姫ちゃん。車に乗るのが大好きな姫ちゃん。

今は、病院通いで、苦しい時だけど、かわいさはちっとも変わらないんですよ。

穏やかにゆっくりと過ごしてほしい。

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

週末、伊吹山にハイキングに行きました。

駐車場からすぐ、こんなお花がいっぱい咲いた山道を歩いて行くのです。

 

伊吹山は、百名山のうちのひとつです。初心者にも優しい山だそうですが。。

裏道をちょっと通って、ゴンドラ乗り場へ。

主人が携帯で調べていたタクシー会社に連絡をいれると

10分ほどでタクシーがきてくれました。

運転手さんが大きな門を開けて。。。

ずんずん、山を登ってゆきます。こんなに上まで?と思うほど。

昔は一般車も通れた道ですが、いろいろ問題もあり、今は関係者とタクシーしか登れないそうです。

運転手さんに伊吹山のお話を伺ったのですが、伊吹山にはクマも出没するそうです。

だから早めに下山してくださいね、と。

3合目まで到着〜!

そう!!今日はこの3合目から頂上目指します。

スタート地点からがんばって登ってこられた方々の顔がまっすぐに見れない。。。

タクシーでここまで来るなんて。。。

すごいズルしている感じで恥ずかしい。。。

でも、山は自分の体力を過信していたら、もう大変なのです。

目の前にそびえ立つ、伊吹山。

あのてっぺんまで登ります。がんばるー!

 

伊吹山はお花畑もある、美しい山です。

季節ごとにさまざまな草花が見れるのです。

 

とにかくずっと登っていきます。

5合目には、自動販売機も♪

テクテク。

途中、チョコでパワーチャージ。

 

ごつごつ岩を、はいあがって登ります。

 

ちょっとなだらかな場所では、ハイポーズ。

なぜかハワイのアロハーになってしまいます。

ほんとくたびれています。

体力のあるハイカーさんの邪魔にならないように、端によけてとにかくマイペースを守る。

じっくりじっくり。

もーすぐ頂上だー。ここまで2時間。

 

本日の山弁当。

豚肉とピーマンとズッキーニのサムジャン炒め

ウインナー

紅ショウガと青のりの卵焼き

黒ごまおにぎり

そしてコーンスープ♪

こちらはおやつ。

山頂では、ソフトクリームも売っています。

チョコ&バナナを。

 

イブキタンポポと、西洋タンポポがあるそうで、西洋タンポポの方が強く

イブキタンポポが少なくなっているそうです。

タンポポが大きいの。このタンポポは。。。どっち??

下山は、思ったよりも足にきます。

急な下り坂や、小さな石が多い道は、滑ってしまいそうになります。

トットットーとスピードが出て転んでしまわないように、手でバランスをとっています。

主人、後ろから「アダモちゃんみたいやでー」だって。

おかしくて、疲れが少し飛びました。

 

アダモちゃん走行、発見の瞬間。

きれいな風景。今、まさに山にいる〜という感じ。

こんな風景、憧れていました。

なんか茶畑みたい?

緑がまぶしい。目の保養、心の栄養。

こんなに近くに、夢のような場所があったなんて。

山は最高。大自然と心が繋がる感じ。

下山は全て自分の足で下ります。写真が撮れるほど余裕がありませんでした。。。

とにかく、前側の太ももと、ふくらはぎがビンビンにはってしまって。。。

主人は体力があるので、余裕でしたが、、。

こうしてじっくりわたしに向き合ってくれる人で本当に良かった。。。。涙

犬ちゃんもいました。かわいい〜。

また来てな〜。

下山は3時間かけて、登り口まで降りてきました。

クマ出没注意の看板が!やっぱり出るのですね。。

下山出来た時は、足がガクガクで、登りはタクシーで3合目まで上がったのは、

へなちょこなわたしにとっては、正解だったと思いました。

本当はこの階段から登り始めます。

 

この子もかわいい♪

伊吹山付近は、薬草も有名で、薬草風呂の温泉で、すっきり身体を洗いました。

登山帰りの人もたくさんいました。

この薬草風呂最高でした。疲れが吹っ飛びましたよ♪

足裏の電機マッサージもしました。身体が温まった後の足裏マッサージ最高でしたよ〜。

帰り道は、お気に入りのアメリカのビンテージワンピースにターコイズのブレスレットをつけて♪

高速のサービスエリアでのお買い物も楽しかった〜♪おいしいの見つけました。のちほど。

グフフ。。。。お腹ペコペコ。。。。

夜ごはんは、サービスエリアの餃子の王将で。

わたしはごはんと、もやし炒め。

主人の餃子も3つもらいました。はぁー。楽しかった。

 

伊吹山、思っていたよりもわたにしは大変で、、ギリギリの体力でした。

「また登ろうな!」と主人に言われましたが

下山してすぐには即答出来ませんでした。疲労感がもう。。。。

でも薬草風呂と、帰り道のサービスエリアでのお買い物と、この達成感を思うと

また力をつけて登ってみたい、と主人に言いました。

今度も、3合目までタクシーで上がる約束で。(照)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ある日のティータイム♪

お手製の愛情たっぷり、スペシャルおいしいケーキを頂きながら。。。♪

マナ.カードは、自分でもリーディングできます。

だいたい、朝にカードをひいたりしていますが、

カード、一枚の中に、さまざまなメッセージが込められているので、

毎日カードに触れる事に、より一枚一枚のカードの意味が深まります。

全てが前向きになるメッセージです。

 

次のマナ. カードのレッスンも楽しみ〜♪

たくさんの人にアロハなメッセージを届けるのが夢です♪

このケーキ達も愛情いっぱいで作ってくれたから、こんなに幸せな気持ちになれるのな。

ごちそうさまでした^^

 

kiyokoさんにMIORの焼き菓子セットいただきました♪

週末、山に持って行っておやつにいただきます☆ワクワク。

とっても楽しみにしていた、フライベント。

フラシスターとKOBE ALOHA BREEZE 2012へ行ってきました。

ふたりの憧れのダンサーさんと、kiyokoさんが、出場されていて応援に。。。♪

憧れのフラダンサーさんとは、お写真も一緒に写してもらっちゃった^^あぁー幸せ〜。

今回も、このショーで、たくさん心の宝物をいただきました。

この舞台に立つまで、そうとうの練習と努力を重ねてこられたんだなぁと思います。

舞台袖で並んでいる大勢の生徒さんがいったん舞台に上がると、

キラキラキラと虹色に輝いて、人を魅了させるあのパワー。

フラが好き〜!ハワイが好き〜!と全身で放っている感じ。

だから、こんなに晴れやかなフラを観ると、もう圧倒されたり、幸せを感じたり。

帰りバスの中で、フラシスターとも、わたしたちも、わたしたちの場所で輝きましょと誓いました♪

レッスンバックを買いました♪

 

ひさにさのお友達とランチ♪

お互い夫婦で山登りするので、山のお話をたくさんしました。

マニアックな山グッズの話で盛り上がれるので

すごくテンション上がりましたー♪

実はずっと久々に会いたいなぁ〜と心で思っていて。。。。

だから久々に、いろいろお話し出来た事、今もずっとうれしい気持ちに浸っているの。

 

お友達が天然石でアクセサリーを作っていて、わたしにも作ってくれました♪

ターコイズは、いろいろパワーが詰まっている天然石で、

旅のお守りになったり、悪いエネルギーから守ってくれるそうなのです♪(他にもイロイロ)

それに、ターコイズはプレゼントしてもらった方が、よりそのパワーが強くなるそうで

最初に作ってあげたかったの、って....(涙)

愛情詰まったブレス大切にするね♪

涼しげでとてもきれい♪♪

バザーでとてもかわいい、スープ皿セットを見つけました♪

メーカーはどこにも書いていないので不明。

お店の人が、昔アメリカへ旅行した時に見たような柄なんですが。。。と仰っていましたが。。

昔のデザインの、懐かしい感じがとても好み。

日本のデットストックの食器も好きだし、どこか温かみのある古めかしいデザインに惹かれます。

スープをいれたらとっても可愛かったです。

父からの届け物♪お野菜、もーとてもおいしいのです。

黄色のズッキーニはお弁当に詰めても鮮やかでお気に入り。

 

そして。。山ガールソックスもこんなにたくさん♪

去年、富士登山を達成出来た事を、誰よりも一番褒めてくれた父♪

これからも夫婦でいろんな山に登りたいなぁ。

週末は初めての山にチャレンジしますーー!このソックスを履いてね。

元気になる配色です。

 

 愛妻弁当

人参の豚肉巻き 

卵焼き

スナップエンドウ

しめじの醤油炒め おかか和え

ポテトサラダ

ズッキーニ

ウインナー

ラディッシュ&ヤングコーン

☆カトルカールは、おやつに♪

唐揚げ

ピーマンとスナップエンドウと豚肉のサムジャン炒め

ハッシュドポテト

しめじのオイスターソース炒め

紅ショウガと青のりの卵焼き

ほうれん草のお浸し

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

お茶会リピートレッスン。

ウエルカムティーは、ソイピス。。。♪

ソイピスとは豆乳&カルピス&水を混ぜた飲み物です。

何度も作るうちに気がついたのですが、思ったよりも多くお水を入れると

さっぱりして飲みやすいです。

 

お越しの生徒様ありがとうございました。

かんぱい〜♪

 

ランチの後は、紅茶と、マラサダと、ガレット.ブルトンヌでティータイム♪

この日も、生徒様のリクエストでマナ. カードリーディングさせてもらい喜んでもらえました。

とてもうれしい。。^^

まだまだ勉強中ですが、たくさんの人をリーディングさせてもらうと

わたしもとても勉強になります♪

これからお茶会にお越しの生徒様、ご興味ありましたら気軽に声をかけてください♪

ぜひマナ.カードリーディングでアロハなメッセージをお伝えさせてくださいね♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

愛妻弁当♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ティータイムの始まりです。

お話が盛り上がって、お昼から夕方まで、ずーっとお口が動いています。

ハートが飛んでいるイチゴのムースケーキは、Yちゃんの結婚のお祝いにと、Sさんが作ってくれた

愛情一杯のケーキです。写真ではわかりにくいですが、キラキラしたパウダーも♪

 

カトルカールは、Sちゃんお手製♪しっとりしていておいしいの。

紅茶を淹れてケーキをお皿に盛って。。。幸せティータイム♪

 

Yちゃん、これからも、旦那様と幸せな日々を過ごしてくださいね♪

イチゴ ピスタチオ カスタードが層になっているの。

おいしすぎる^^

みんなをマナカードでリーディングさせてもらいました。

教室に通い始めてから、もう一年経ちました。たのしくて、まだまだ通うつもりです♪

リーディングが始まると、みんな、なんかドキドキするーと♪

わくわく楽しんでもらえたら最高♪

こんな風に、周りの人をたくさん喜ばせたい気持ちでマナカードを習い始めたから♪

マナカードには良いメッセージしかありません^^

それぞれ、アロハ精神あふれるメッッセージを受け取って、喜んでもらえたようです。

素直な心を持っているみんななので、じっくり耳を澄まして、

マナカードのメッセージをキャッチしてもらえました。

予想以上に喜んでいただけたので、わたしもとってもうれしいです♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

みんなの癒し、Yちゃんが電撃(?!)結婚して数ヶ月♪

初めて報告をしてもらったとき、もう、わたしも幸せで幸せで。。。。。

そんな訳で、Yちゃん慕うメンバーが集まって、ランチパーティーを計画しました♪

お料理上手なメンバーが揃っているので、持ち寄りパーティーです♪

特にメニューの打ち合わせはありません。

たとえかぶったとしても、それぞれのお家の味が違うし、それもまた楽しいでしょ^^

しかし、かぶらないんですね。テレパシー?

Kさんのポテトサラダは、HAPPY WEDDINGの旗が。。。♪

それにハートのリンゴちゃん。

それぞれにおいしいおかず。。。♪

 

こっちにもハートが飛んでる♪

 

新婚さんのお話を聞くのは楽しい♪

わたしも新婚時代を思い出したりして。。。

知らない土地で、新しい暮らしを2人でつくる新鮮さに心躍っていました。

 

lichetteさんが米粉入りのワッフルを焼きたてで♪

おいしい〜♪

ティータイムは後ほど♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

週末ハイキングへ。3週間連続で登りました。

山は心を浄化してくれると思います。

きれいな白い花も咲いていました。

本日のランチは、そぼろ弁当♪

そしてスープもやっぱり疲れた身体に染み込みます。

 

さぁ〜〜下山しよう〜。

歩けば歩くほど、スッキリする思考。

もくもくと歩いていると、自分のこころとの対話が出来ます。

そろそろ、近場で違う山にも登ってみたいなぁ。山の本を見ながらいろいろ思案中です。

ご褒美に(?)炭酸煎餅買ってもらった♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

親友が久々におうちに遊びに来てくれました♪

最近は外で会う事が多くて。

我が家のいつものごはんをどうぞ。。。。♪

 

いただきます♪

親友からのお土産。

お茶しましょー♪

しあわせな数時間。。。。♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

お茶会 リピートレッスン。お越しの生徒様ありがとうございました^^

 サラダ盛りつけましょ♪

豆皿に入っているのは、カレーピクルスです。

さぁランチしましょ♪

ランチの後は、紅茶と一緒にマラサダを♪

そうしているうちに、オーブンからは、ガレット.ブルトンヌも焼けて。。。

ほのぼのなレッスンでした♪

こうして、お茶会をさせてもらえる事、生徒様に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

レッスン後は、レッスンであまったイチゴとブルーベリーをヨーグルトにたっぷりいれて

沖縄のローゼルジャムをスプーンひとさじ。。。。

朝食みたいだけど、今日のご褒美に^^

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

一ヶ月前から、日食グラスを購入して、楽しみにしていた金環日食。

わたしの住む地域は、数日前から曇り空で見れないかも。。。。という予報でしたが、

なんと当日は雲はあるものの、晴れてきれいに見れました。

もう、とても感激です^^

15分ほど前から外に出て観測♪

主人と見ている時、ちょうど横を中学生の女の子が通りがかり、目が合ったので

「見えるよ、見てみる?」とを日食グラスを差し出すと

「ええーーいいんですかぁ〜〜」と可愛く駆け寄ってきました。

うれしそうに見ながら「欲しかったけど、売り切れで買えなかったんですぅ。。。」と。

そしたら、主人が横から「あ、そうなの、じゃぁ、1個あげるわ」と。

中学生の女の子は「ええーいいんですか、いいんですか、、」と驚いていましたが、

とても喜んでもらえました♪

6月6日は金星の太陽面通過という、珍しい天体現象もあるそうなので、そちらもたのしみです♪

 

*********

マルチーズは、きっと今は人気の犬種じゃないと思う。。。。。たぶん。。。

でも。。。マルチーズを飼うと、ヌイグルミみたいな真っ白な毛並み、

真っ黒なまんまる目、、、その可愛さにメロメロになってしまうのです。

本屋さんで、見つけちゃいました。。

マルチーズ好きさーーーん(いるのかなぁ?)萌えますよ♪

 

そうなの、マルチーズはふんわりあったかなの。

最近、とても心に響いた言葉。もう20代の頃からのお友達に、

「ぜひこれからも、るるカラーのお教室がんばってほしいな♪」と言ってもらえた事。

るるカラーという言葉にじぃーーんとしました。

わたしはわたしらしく、自分だけの波に乗って。

時々、自分の未熟さに、落込んでしまう事もあるけれど、それはもっと成長したいという願望であり、

まだまだ、未熟イコール伸びしろがあると言う事で。。。

わたしらしく、小さく、、、ゆっくりペースで末永くお茶会をしていたいなぁと思うのです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

マラサダを作りました。

数日後は、リピートレッスンの「マラサダと、ガレット.ブルトンヌの会」です♪

熱々、ほかほかをいただきますー♪ハワイの味♪

朝食に、父のいちごと、ミルクティーとヨーグルト。

 

ヨーグルトには、ハワイの蜂蜜を♪

週末は、六甲山へハイキング。

今年は2回目なので、先週よりも足取りもしっかりとしてきました。

少しずつ、少しずつ。。なのです。

 

この道は真夏はもっと木々が生い茂り、緑のトンネルになります。

魚屋道ではこの場所が、一番好きな場所。

山頂に着きました。ランチ、ランチ♪

スープ大正解でした。疲れた身体にじわ〜っと染み込む感じ。。。

パンプキンスープ。

豚肉のハワイアンスパイスソテー

チョリソー

ひじき入り卵焼き

おにぎり

パンプキンスープ

山頂で汗が引いたせいか寒くなり、上着を着てちょうど良いくらいでした。

ハイキングは帰り道が特に好き。

山頂にも登ったし、お弁当も食べたし、、、、という達成感のもと、

あとはゆっくり山の余韻を楽しみながら歩くのが気分がいいの。

近場の山ばかりなので、来月辺りは少し遠い山にも行きたいなぁ。

  

 

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ランチの後は実家へ。レンガは父が敷き詰めました。レイアウトも抜群♪

 

お花の話をしたら止まらない母。

お店でも知らない人と、お花の話で盛り上がるそうです。

ちょっと小道風のレンガに。。。

 

お庭のすぐ後ろは山です。空気が良いの^^

 

ひめちゃん♪

 

お家で、お茶をして少し休んでから、父の畑へ。歩いて10分もしないくらいの場所。

子供の頃は、こんな自然いっぱいの場所で遊んでいました。山にもよく登っていたなぁ。。。

ほんとに楽しかった。。。♪

この辺りには、古いお墓もあったので、レンゲとか、野の花を摘んでは、勝手にお墓にお供えしていました。

子供だったから、、、許してもらえるかな。。

子供ながらに、長らく忘れ去られたようなお墓を見て、何かを感じたのでしょう。

そんな事を歩きながら母に話すと、「あなたは小さい頃から、優しい子だったのよ」と言いました。

うれしいな。

父の畑について、ちょっと座っていると、仕事を終えた父が

ひめちゃんと一緒に畑に来ました。

父と、姫ちゃんのツーショット。フフフ。真っ白で似てる〜^^

きゅうりも大きい〜

 

初、いちご狩り♪

真っ赤ないちごがたくさん。。。無農薬なので摘みながら食べちゃった。

はい♪本日の収穫です♪幸せ♪

 

父は畑、母はガーデニング、それぞれに、自分を表す何かを持つというのは、

とても素敵な事だと思います。わたしもそうありたい。

わたしは結婚して、実家の周りよりも、少しは便利な場所に暮らしているけれど、

田舎に暮らそうが、都会に暮らそうが、心の宝物を育てるのは、自分次第だと思いました。

「喜びは創りだすものよ。」母の大好きなターシャ・テューダーの言葉を思い出します。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

電車に揺られ。。。実家へ。

たいていは座れるので、本を読んでいます。

どの本を持って行こうかなぁ〜と選ぶのも楽しいの。

ちょっとした小旅行気分♪

母とランチ♪

ビフテキのカワムラへ。

とてもしっくり落ち着いた店内です。

ランチセットを注文しました。

まずはお野菜を。。。

目の前で、お店の方が丁寧にお肉を焼いて、一口サイズにカットしてくれます。

ちょっとした贅沢でした。。♪

 

とってもおいしかったです♪

**************

アメリカのビンデージのワンピース♪

デザインもお花プリントも、とても好みでヒトメボレしました。

洋服の中ではワンピースが一番好きで、ついついワンピースばかりに目がいきます。

夏に、高原とか行きたいなぁ。。。♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ハワイ行きのとき、空港で買った2冊。

飛行機に乗る時は、空港の本屋さんでぱっと気に入った数冊を買って

移動中読みます。

 

「40歳からの人生を後悔しない習慣術」。

まさに、今40歳からの人生が始まろうとしているとき、ドキュン!と響きました。

自己啓発本は好きで、ずいぶん読んできました。

読んできて、立派な人間に近づいたかと言うと、答えはNOですが。。

背中を押してくれる言葉は、一歩前に進もうとさせてくれます。

そして時代小説の、「卵のふわふわ」。

主人から、「その本、、、前も読んでたよね」と言われました。

「違うよ、あれは(玉子 ふわふわ)だから」。

どちらもおいしい本でした♪

ヤヤコシヤー。

いつか、アルプスを登りたいと思って、そんな時にネットで見つけた雑誌。

2010年の雑誌です。

ヒュッテ、大人っぽく落ち着いていて、山のすばらしさが飾り気なく伝わってきました。

この雑誌スキー!これから買おう♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

父のお野菜が届きました♪

愛情感じます。。。♪

初いちご〜〜〜。

愛情いっぱいのお家で育てたものを頂ける幸せ。。。

愛妻弁当♪

青のり入り卵焼き

ウインナー

スナップエンドウ

ほうれん草のお浸し

豚肉とピーマンのポン酢炒め

にんじんと大根のカレー味ピクルス

厚揚げの甘辛煮

ズッキーニ

チャーハン

卵焼き

ズッキーニ

ピーマンと牛肉の焼き肉のタレ炒め

プチトマトのソテー

ちくわのマヨネーズ焼き

茄子のバター醤油炒め

焼売

ちくわのマヨネーズ焼き

にんじんのカレー味ピクルス

青のり入り卵焼き

ししとう

ウインナー

スナップエンドウ

切り干し大根の煮物

  

  

冬も過ぎたし、我が家は、ハイキング熱が上がっています。

新緑の山が大好き。

夏には、少し遠くの山を登ってみたい。

そして。。。。♪

新しい山グッズ。

タッパーのお弁当箱はやっぱり味気ないね。。と言う事で、可愛いランチボックスを買いました。

たまには、温かいスープもあったらいいよね、とサーモスのスープ入れも一緒に。

カレーとかもおいしそう。

そしてわたしの、ノースフェイスの帽子。

次のハイキングが楽しみです♪

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

姫路に帰省した時に、お昼ごはんに姫路おでんを食べに行きました。

わざわざ外に行かなくても、実家では生姜醤油でいただきますが、外食もしてみたい。。。。♪

酒饌亭 灘菊さん。

造り酒屋・灘菊さんのお店らしい、お酒いっぱいの店内です。

大串おでん定食を注文しました。これでたぶん600円くらい。お安い。

(あ、ごはんの位置が違う。。汗)

単品でだいこんとちくわも♪

たまらん〜美味。

食後のおやつは。。。。

鯛焼本舗 遊示堂さん。

30分以上かけて焼くたいやきは、皮が薄くてパリパリ。

中に粒あんたっぷり。

皮が薄くて香ばしいので軽く、さくっとしてあんこにたどり着く感じが、もうたまりませんっ。

この皮の薄さとカリカリ感が気に入りました。

その後は、姫路城の改装工事中の見学へ。

 

夜は実家でゆっくりと過ごしました。。。♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

今年初のハイキング♪

もう5月だというのに肌寒い日でしたが、そのぶんとても爽やかでまさにハイキング日和です。

一歩一歩、心の底まで深呼吸する気持ちで。

歩いていると、アイデアがポンポン浮かんだり、考えがすっとまとまったり、

不思議なくらいポジティブな気持ちになります。

山からもらえるパワーはすごい。

鴬がたくさん鳴いていました。かわいらしい声でたまらない♪

 

ヤッホー!

ザックの横ポッケには、必需品。。。♪

行動食のキットカット。

 

バテた時に登場。

途中でキットカットタイム♪主人と半分こして、体力回復ー!。

さぁ〜頂上までがんばろう〜。

 

山頂でお昼ごはん。

たくさんのハイカーでにぎわっていました。

家族、女の子同士、あと今回たくさん見かけたのは、

男女のカラフルなオシャレ山ファッションに身を包んだグループ。

 

 

お弁当は。。。

青のりと紅ショウガ入り卵焼き

立田揚げ

ウインナー

うめぼしおにぎり

主人、アルコールゼロのビールを飲んでいました。

山頂では、ザックの中からフリースを出して、中に着込んでから、食事をしました。

動いている時は、身体が温まるので良いのですが、止まるとぐっと体温が下がるからです。

5月ですが風が強く、山頂は思うよりもずっと寒かったです。

自分の思う、一段階上の装備をしてゆくのが、安心な山登りだと思いました。

 

下山しましょ♪

また近々ハイキングに来れたら良いなぁ。

ほんとにここは良い山です♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

実家に帰省するたのしみのひとつには、父の畑を見に行く事♪

ゴールデンウィーク、父の畑は青々としていました。

リクエストで、いちごもお願いしています。次帰省する頃には、いちご狩り出来るかなぁ。。。♪

今は、成長途中で、収穫出来るのはこの玉ねぎだけでした。

この玉ねぎ、瑞々しくてとってもおいしいの。サラダにピッタリ♪

レンゲ畑も広がっています。

心が和らぐという花言葉にピッタリなレンゲ畑です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ハイキング日和な日が多くなりましたね。

我が家では、そろそろ山に行く計画を進めています。

わたしにとってハイキングは、自然とつながり、

自分を癒し、そして心にスペースを作り、整えてゆく。。。そんな気がします。

おすすめのハイキング雑誌です。

「日帰りハイク 関西」

関西にこんなに素敵なハイキングコースがあったんだ〜と、

あちこちにハイキングに行きたくなり、夢が広がりました。

ウインナー

ブロッコリーのハム巻き

ネギ入り卵焼き

ラディッシュ

ヤングコーン

スナップエンドウ

もやしの中華サラダ

焼売

豆苗のお浸し

 

リピートレッスンの日。

お越しの生徒様、ありがとうございました。

和気あいあい楽しいレッスンでしたね♪

いただきますー♪

ガレット ブルトンヌと、クレープを焼いて、

ハワイの紅茶を淹れて、ティータイムしましょ^^

とても簡単なので、ご家族やお友達に作ってあげてくださいね♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

すっかりサボっていた、お家でのフラの練習。

いつの間にか忘れていて、、、そりゃ上達しないはずです。

先月ハワイで、本場のフラをみて、また日々の練習が何よりも大切だと思いました。

わたしのする練習と言っても、、ほんの2〜3曲踊るだけですが、

日常に自然に組み込まれている感じで。

やっぱり少しずつでも、毎日の積み重ねは大切。

 

今月からフラのイベントが続くのでとても楽しみです。

またパワー充電しますー♪

ルーローファン (台湾のそぼろごはん)

スナップエンドウ

ミートボール

お花人参

豚肉とピーマンの炒め物

白ネギ醤油焼き

ネギ入り卵焼き

ハム巻ききゅうり

ナポリタン

 

ネギ入り卵焼き

茄子の醤油焼き おかか和え

大根煮物

にんじんとピーマンのきんぴら

鶏肉の照り焼き

お花人参

スナップエンドウ

 

 

ハワイではサンリオショップへも行きました。

ハワイ限定に惹かれて。。。。

子供っぽいけど、ちょっとバックの中にポーチとか、ペンとか、小物を持っているのがうれしいの。

ハイビスカスのキティーちゃん。カワユイ。。。

ウクレレ弾いているキティーちゃんのボールペン。

マイメロちゃんのクリップも買いました。でもこれは日本でもあると思います。

こちらはABCストアで買った、パイナップルキティーちゃんと、ミニメモ。

以前、yさんから頂いた、キティーのハンカチも大のお気に入りで

ヘビロテしています♪ウフ。

キティー好きでもありますが、キキララも同じくらいとても好きで。。。。

キキララちゃんのブログは、可愛すぎてフアンです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

我が家は9連休でした。

前半は、両方の実家に帰省したり、ドライブ旅行に出かけたりしましたが

後半は、おうちでのんびり。。。。

ゆっくり朝食をとり、2人でジョギングに出かけて、シャワーを浴びて

スーパーへ行ったり、レンタルビデオも借りました。

映画の趣味が違うので、それぞれのDVDを観る時は、同じ部屋にいても、

全然違う事をしています。

連休明けのお弁当。

昨夜寝る前に、主人が「明日のお弁当は、おにぎりで!」と言ってきました。

いつもは「おにぎりがいいなぁー」とか、お願いモードなのに、「おにぎりで!」と言い切った事が

やけに面白くて、寝る前なのにすごく笑ってしまいました。

チーズインウインナー

鶏肉ハワイアンスパイスソテー

お花人参

スナップエンドウ

ジャガイモの香りスパイス焼き

ラディッシュ

きゅうりの塩揉み ごま油和え

ミートボール

しめじの醤油炒め

 

我が家の新入り。

ハワイで買った小鳥ちゃんモビール。かわいい〜。

「Heavenly Home」で買いました。ムームーヘブンとお店がつながっています。

前回ハワイに来た時も、同じ小鳥の色違いのを買ったのですが

今回も、モビールと決めていました♪楽しげな感じが好きなの。

お買い物すると、こんな可愛いハワイアン生地で作ったエコバックに入れてくれます♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ここは、ひめちゃんが探検する場所でもあります。

ひめちゃん、もうおばあちゃんで身体のあちらこちらが悪くなり、

最近では息をするのもちょっと苦しそう。

病院の先生とも相談して、このままゆっくり。。。。のんびり。。。。

愛に囲まれて、ひめちゃんは今日も暮らしています。

 もっともっと長生きしてね。ひめちゃん。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

☆☆☆リピートレッスンのお知らせ☆☆☆

(マラサダとガレットブルトンヌの会)

また追加致します♪

日程 5月22日 (火曜日)

時間 10時半〜14時頃まで。

料金  3000円

ご希望の方は、メールに、件名「マラサダとガレットブルトンヌの会」として、

メールお待ちしております♪→ありがとうございます。満席になりました。

<メニュー>

マラサダ

ガレット ブルトンヌ

グリンピースとキャベツの鶏肉田舎煮込み

ミニサラダ

乙女のベリーシュカッシュ

紅茶

お持ち帰りもあります♪

  

とってもおいしい。お鍋で簡単に作れます。

ランチ時にサービスで、わたしの焼いたカンパーニュをお出します

(レシピありませんが口頭でお伝え出来ます。)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

母の庭が、新しくなりました。

写真ではわかりにくいですが、母のリクエストで、父が一人でレンガを敷き詰めて

とても素敵なガーデンが出来ました。

お花が多いので、チョウチョはもちろん、小鳥も遊びにくるそうです。

この間は、お家に小鳥が迷い込んできたそうです。

お庭でのティータム♪最高に幸せです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

SAで一晩を過ごした後は、高速を走り、島根県へ入ります。

高速を降りてから、クネクネ山道を走り。。。ほんとにこんな所にあるの?と思った頃に

露天風呂の入り口が見えました。

絶景の宿 御所覧場の露天風呂へ。ちょうど一人だけだったので、貸し切り状態でした。

 

露天風呂からはこんな岩山が眺められます。

お風呂ですっきりした後は、すぐ下に、川が流れているので少しお散歩。

その後は、車で15分ほどの須佐神社へ。

須佐神社は、江原啓之氏が本の中で、個人的には一番のパワースポットと紹介されていたそうで、

露天風呂の宿の方も「日本一のパワースポットですから是非行かれてみては?」とお勧めいただきました。

 

その後は、出雲大社へ。

 

たくさんパワーを頂いた気分。

お昼ごはんは、出雲そば♪この割子そばがとても気になっていました。

主人は5段、わたしは3段を注文しました。それぞれトッピングが違います。

とても甘いそばつゆを、器に直接注ぎいただきます。おいしい〜!

出雲は、ぜんざいも有名です。こちらでいただきます。

歩き疲れていたので、この甘さが身体に染み渡る。。。。

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

蒜山ジャージーランドは、自然が好きな人にはピッタリの場所だと思います。

あいにくの曇り空ですが、蒜山高原の全体の空気が澄んでいて、ただただ、気持ちいいの。

深呼吸して、日々のあれこれを浄化している気分。

木々の下には。。。。

水仙が咲き乱れているの。

乗馬体験も出来ます。

わたしはにんじんを買って馬さんにどうぞー。

結構、激しくにんじんに突進してくるので、最初はちょっと恐い、、、けどかわいい。

この後は、蒜山高原のあちらこちらにある、ショップを巡ったり、

山の上にある、展望台で大山を眺めたり。。。

ほんとに、きままにゆっくり蒜山高原を楽しみました。

夜ごはんは、ひるぜん焼きそば♪おいしい♪

夜ごはんの後は、日帰り温泉に行って、ゆっくり疲れを取り、また高速に乗り、SAへ。

今回の旅は、初の車中泊体験♪

去年から車中泊に興味津々でした。宿も決めずに自分のペースで回る節約旅。

ちょうど車の買い替え時期と重なったので、

先月、車中泊出来るように、後部座席がフラットになる車を選びました。

 

 

まずは緑色のキャンピングマットを敷き、寝袋を広げて寝ます。

初の車中泊は、ぐっすり眠れました♪はまりそう。

そしてまた次なる場所へ車を走らせます。

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか?

我が家は、一泊2日のドライブ旅行へ♪

まずは、勝央SAで朝ご飯。ホルモンうどんと、フランクフルトと、みたらしだんご。

ホルモンうどんがとってもおいしくて、ホルモンうどんのソースを買いました。

 

そして蒜山高原まで。あいにくの曇り空でしたが、やっぱり旅はウキウキするものですね♪

ジャージー牛ちゃん。かわいい。

主人が、チーズフォンデュを食べた事がないと言うので、ここ蒜山ジャージーランドに決まったのです。

蒜山ジャージーゴーダチーズと、キルシュを隠し味にしたチーズフォンデュです。

わたしも10代の頃に食べて以来のチーズフォンデュ。

とろりチーズでおいしいの。

サラダと、ヨーグルトもついていました。大きな窓からは高原が見渡せてとても気持ちのよいレストランです。

- Copyright 2003 atelier RURU. All rights reserved. -