経営と納税のバランスを見る仕事

経営と納税のバランスを見る仕事

利益をごまかし、税金を少なくするというのは違法です。しかし、法には必ずグレーゾーンというのがあって、納税者側に有利に処理をすることが可能な部分というのもあります。

 

 

 

そういうのを節税と言います。どうしたら会社の成長させながらも、賢い節税ができるのか。このバランス取りが上手い税理士は、頼りになる税理士といえるかも知れません。例えば利益が100万円でたとします。

 

 

 

その利益100万円分には当然税金がかかってきます。それがもったいないからといって、飲食費や社員の娯楽のために使ってしまって、利益を0にしてしまった。もちろん税金も0だけど、会社のお金も0、成長も0です。

 

 

 

それこそもったいないと思うのです。利益100万円から40万近く税金で支払ったとしても、残りは60万。これが会社の財産となるのです。

 

 

 

やはり会社経営も家計同様、ある程度の貯蓄がなければ、いざ何かしようと思ったときに何もできなくなります。

 

 

 

ある程度貯蓄が溜まってきたら、会社にとって必要な備品を買うなどの方法を使って節税することもいいかと思います。