会計監査人と会計参与
企業の財務諸表をチェックする仕事を主に公認会計士が行っています。ところで現在、会計にかかわる業務として、会計監査人と会計参与というものがあるのをご存知でしょうか?両者には、明確な違いがあります。
両者とも共通しているのは、財務諸表などにかかわる業務であることです。しかし会計監査人とは、第三者の立場から、財務諸表をチェックして、内容に問題がないことを確認する人を指します。
一方会計参与とは、会社の一員として、財務諸表などを作成する人のことを言います。ですから、会計監査人と、字面的には非常に似ているように思えますが、全く業務内容については別物なのです。
会計参与という業務が登場をしたのには、税理士業界の意向があったともされています。会計監査については、公認会計士の独占業務でした。税理士は基本的にかかわることはできません。
そこで、会計監査に少しでもかかわることはできないかということで、会計参与という業務が登場したとも言われているのです。
別れさせ、復縁工作
別れさせやのJRIはコチラ