高校時代、パソコンの授業中に小文字の『ゅ』を打つために『ぎゅ』と入力して『ぎ』だけを消していた私に友人が「小文字を打ちたいなら『Xキー』使えばいいよ。『ゅ』なら『xyu』って感じで」とアドバイス。言うとおりにしてみると、なんと簡単に小文字が打てることか! まさに目からうろこがポロポロでした。
友人のアドバイスは非常に初心的な事でしたが、キーボードの文字入力にはこういった便利な文字の入力方法がいくつかあるのです。さて今回は、読者のみなさんに、このような「これは便利!」という特殊な文字入力方法を聞いてみました。
調査期間:2012/4/3~2012/4/7
アンケート対象:マイナビニュース会員
有効回答数 399件(ウェブログイン式)
●小文字を打つときはXではなくLキーを使う。小文字の『ぅ』を入力するならLキーを押してからUキーを押す感じで。(24歳/女性)
小文字を打つときにLキーを使う人も多いようですね。
●いままで『とぅ』を入力するときは『tolu』とキーを打っていたが、最近になってtwuでいいことがわかった。(26歳/女性)
キータッチがひとつ減るのは素晴らしいこと。『tw』はいろいろと応用がきくので便利ですよ!
●『てゅ』をいつも『texyu』と入力していたのを使って入力していたが『thu』でもいけた。(29歳/女性)
これも上と同じく、小文字入力を省略できるパターン。覚えておくと便利ですね。
●佐々木などの『々』が『onaji』で変換してできることを知った。あまり使わないけど……。(29歳/女性)
いま初めて知りました! なるほど、これは使えますね!
●『ふ』は『hu』ではなく『fu』で入力しています。(29歳/女性)
逆もまたしかりですね。
●古文を入力するときは『ゐ』を『wi』、『ゑ』を『we』で入力します。(31歳/女性)
なかなか使いませんが、これも覚えておきたいですね。
●キーボードの入力ではないけど、『Ctrl+P』で印刷できるので、いちいちプリンターアイコンを押さなくて便利です。(25歳/男性)
マウスでポインターを移動させて~といった流れがいらなくなりますね。
●半角スペースを入力するときは『Shift+Space』で入力しています。同僚が入力のたびに直接入力に変えてるので「大変そうだなぁ……」といつも見ています。(34歳/男性)
教えてあげればいいのに(笑)。
●ひらがなとカタカナはFキーを使ってカチャカチャ変えています。(27歳/女性)
F7は全角カタカナ、F8は半角のカタカナになりますね。ほかにもF9全角英数字、F10は半角英数字にできるので、知っておくと便利かもしれませんね。
以上、読者から聞いた、知っておくと便利な入力方法でした。こういった入力方法は、案外知っていそうで知らないものがあったりするので、いろいろ覚えておくと仕事の効率のアップにひと役買ってくれるかもしれませんよ?
(貫井康徳@dcp)