相続税と養子縁組
相続税は、そのままにしておくと、けっこうな税額がかけられる可能性があります。もしできる節税対策があれば、できる限りのことはやっておくべきといえます。例えば、養子縁組をした場合、節税効果を期待することができます。
養子縁組が相続税の節税効果を期待することができる理由として、いくつかのことが考えられます。
まずは、基礎控除の問題についてです。もし養子が相続人に含まれると、基礎控除の額が1000万円通常よりも増額することができます。しかもかかる相続税の税率についても、養子の方が下がるという特徴もあります。
さらに死亡時の保険金や退職金は、一部非課税になります。もし相続人に養子がいる場合には、一人当たり500万円、非課税枠が増設されることになります。
例えば、5億の遺産を持っている人がなくなったとします。子供が2人いるのと、新たに養子を一人入れるのと比較をすると、後者の方が相続税の額を2000万円以上安く抑えることができます。