複数箇所でパートしている場合
パート・アルバイトをしている人の中には、一箇所だけで働くのではなく、複数箇所で働いているという人もいます。
例えば、長く努めている職場はとても働きやすく環境が良いため辞められないが、シフトを少し減らされたため収入も少し減ってしまい、その分の収入を補うべく別の職場でのパートを始めたというケース。
働ける時間はあるのに、一箇所の職場ではシフトに入れる限界というのがあるため、単純に時間が余って他の仕事を始めたというケース。中には外でパートをしながら、家ではパソコンを使ってのパートをしているというケースもあるでしょう。
パートの税金というのは、収入が一番多い一箇所だけかかるのではありません。パートの方が一年で得た総収入に税金がかかってきます。
ですから、いくつの職場で働いていても、それぞれに当然税金はかかってくる仕組みになっているのです。国というのは、取れるものからはすべて取るという考えで動いているので、これを当たり前と思っていただかなければいけません。