……カテゴリ的には【即売会】じゃないかなと思われそうですが、多分こっちのほうが適切。
というわけで、久しぶりの記事です。ネタは溜まってるんですが、まとめて記事を書く元気がなくてごめんなさい。早く健康になりたいので、誰かよく効く情報をお待ちしております。
一応、ベースなのはこの記事書いているとき話題になっている、中止になった某オンリーの件ですが、まだ【何があったのか】が確定情報として上がってるわけでもなく、それとは別の話題でも今回の言いたいことにつながるものがあるので、ものすごくぼかして書かせて頂きますよっと。
#そういう理由なので、そもそものイベント名は書きませんよ。イベントそのものを糾弾する目的でははないので。
#あ、もっとも中止宣言したなら叩かれて当然ですので、そこはきっちりと尻拭いをするのがマナーです。それすらできないのなら人間辞めちまえ!レベルですよっと(にっこり。
……最近、謝れない人が増えているなーと感じます。某中止オンリーも、最初は発送しました!と告知したのにもかかわらず、届かないってところから突然騒ぎになっているわけなんですが。
自分も色々郵便サービス使ってますし、そっちに詳しい友人もおりますので話を総合すると、「最初の発送しました!って日には発送してなかったんじゃないの」ってところで意見は一致してます。
……発送予定日に発送できなかった。
これって、あんまりよろしくないことではありますが、それだけなら誰も責められないし、そこまで責めないと思うのです。
一言「●日発送予定と記載してましたが、事務手続きが遅延してまして遅れます。もう少しお待ち下さい。ごめんなさい!」といえば、(えー遅いー何やってるのーって文句言う人が出ないとは言わないが)大抵の人は【送ってないんだ、じゃあもう少し待とうか】で落ち着きます。
それを【発送しました!】といえば、「え?1週間たったけど来ないけど…?どゆこと?事故?それとも受付されてないってこと?」とそりゃあなります。
それが自分だけじゃない、参加するって言ってた知り合いにも届いてないとなると、そりゃあざわざわしますよねっと。
ネットのない昔だったらいざしらず、今はネットで情報があっという間に拡散する時代。状況はすぐに把握できてしまうよね。
自分もサークル持って参加してますし、イベントもやってます。
自分のイベントは去年の郵送物が(ちょっとした差し戻し発生の都合ですが)4月中旬発送になり(例年4月初旬発送)、遅いよ、搬入要項だけでも教えてよーという問い合わせを頂いたりして、その時はごめんなさい、発送が遅れてますと謝り続けていたわけです。別にそれがすごいというものじゃなく、自分は謝るのが当たり前だと思ってるので謝ったわけですが。
じゃあサークル参加で要項が遅かったってあったのかというと、いくつかあったなあと。
某首都圏文芸オンリーはイベント2日前に要項届いたし(2週間前発送がサイトに要項発送したと出たのが5日前で、実際に届いたのが2日前)、某オールジャンルイベントは要項は郵送ではなくメールでと記載されていて、サイトの方に要項が上がったのは1週間前だったが、サークル宛メールに【サイトに要項上がってるからDLして読んで】って連絡が来たのは3日前だったとかな。ついでに某首都圏文芸オンリーは売上金が間違っていて、問い合わせたら【計算間違いです、すぐ送ります】って連絡が来たものの、そのまま2ヶ月放置とかな。その間、フォームやメアドで連絡しても一切音沙汰なくて、ツイッターまで使ったんだがな。
で、こういう人達から【遅れてごめんなさい】の言葉はもらったことないなと。
……届けばいいじゃん、それで解決じゃんっていうのはわからなくもない。実際(余りに疲れたので)それ以上のことを相手に求めてないので、いいんだけど、さ。
せめて、悪いと思ったら謝ろうよ。
謝罪の言葉がないと、悪いと思ってないという証明になってしまう。
……謝っても謝っても許してくれない、って人はいます。
いるんだ。
もーね、誠意を見せろ!っていう恐喝まがいの人もいますし、そういう人に対しては謝ったくらいじゃ許してもらえない。
が、そういうケースは例外です。
まずは、謝ろうぜ。それで、8割は解決します。
一番良くないのが【嘘に嘘を重ねてしまうこと】。
嘘ついた、でも謝れない、それをごまかすために嘘をつく…というのを繰り返すと、もう引き返せない。一生嘘を突き通さないといけない。おかしくない?って救いの手を差し伸べてくれる人に対してさえ嘘でごまかさないといけなくなると、もう、どうしようもない。そして、嘘つかれたってバレてしまうと、本人を信用する度合いが大きければ大きいほど、失望と憎しみに変わる。
それでも、「ごめんなさい。私が悪かったです」とどこかで言えば、溜飲は下がる。
け、ど、な。
どうするんだろうな、嘘つきさんたち。
自分も勝手にそう思われて嘘つき扱いされてることもあるし、必要な嘘ってのがあることも知っている。
100%正直な発言って難しいし、ポジショントークってのもある。
が、基本的に、正直に生きたほうが、いろいろ楽だと思うのですよ。
そう、保身のために嘘をついて、そのまま転落人生歩んでる人見てきてるからねー……。
【生理的に気に食わないだけ】なのに、それでは馬鹿にされると偽の理由を持ってきて他人を糾弾してたけど、化けの皮が剥がれてしまった人に失笑もらってるイベント主催とかも知ってるからねー……。
#私自身は性格あんまり良くないので、何言われてもしょうがないなーと思ってるのですが、なあ。
#謝ることができない人とも言われてますが、単に相手のプライド的ポリシーによる言いがかりに対して謝罪する必要を感じてないだけであって、悪いと思ったことは謝ってるんだが、そういうところは見ることないんだろうなあ。.
PR