返済額の計算

返済額の計算

借金を多く抱え、多重債務に陥ってしまう人のなかには、月や年で借りたお金にどのくらいの利息がついているのか本当に理解していない人がほとんどだといいます。

 

 

借りている額、または毎月の支払いにその返済分を新たに借り入れている場合は、金利のチェックなどをしている時間はないかもしれませんが、一時的になんとかなっているようにみえて、実際には非常に多くの債務、そして利息を次々に背負っていることになります。

 

 

こうした返済自体のお金を借りることはキャッシングが主なものですが、その利息の計算方法は複利計算になっており、単純に計算できるものではありません。実質の年利と、実際に支払った額が違うのは、この複利計算を理解していないことにあります。

 

 

例えば1年間の利息が29.2パーセントなら、20万円を1年間借りたら58,400円余計に払うことになるのは単純計算です。でもこのローンを毎月1万ずつ返済していったら、そこが大きな落とし穴です。1万円ずつ返済していったとしてもその残債には継続して29.2パーセントの利息がかかり続けるので、その部分も支払いに上乗せされます。

 

 

ですから払っても払ってもなんだかローンがあまり減っていかないということになります。キレイに返済したいなら、毎月1万円と、その残債にかかっている金利を月割り、もしくは日割りして同時に上乗せして支払う形にしないと残債は予想通り減りません。

 

 

1万払っても、その1万に残債にかかった利息がマイナスされるので総借入額から1万減ることにはならない、単純計算ではとても金利の正しい算出はできないのです。