2010-09-05 16:58:05
三種の琵琶楽
テーマ:日々のこと浅草には琵琶のライブを聴きに行きました

琵琶には色々な種類と流派があるそうです
私が習い始めたのは【薩摩琵琶】、どちらかと言うと男性的で迫力があります
現代風にアレンジされた感じのもの、女性らしくしなやかなもの、古典など様々です。琵琶を語れる程の何も得ていないので、これはあくまでも私の個人的なイメージですが、薩摩琵琶は【正統派】と言う感じがします。
今日は古澤史水先生はじめ、他三人の奏者の方のコラボレーションでした。史水先生の『敦盛』と『義経』は本当に素晴らしかった

弁慶と義経の絆を近くに感じることができて、涙が出ました

簡単に説明すると、そのシーンは『お尋ね者となってしまった義経一行が関所で捕まりそうになった時に、何とか逃げ切る為に、主君である義経(僧侶に変装)をこれでもか、これでもかと棒で殴り倒す…主君を助けたい一心でおかしたあるまじき行為を悔いる弁慶と全てを理解し弁慶を許し、礼を言う義経』2つの心が重なるシーンに涙が溢れてしまいました。
奇しくも今朝『信頼』と言うタイトルでブログを書いたばかり(まだアップしてませんが)なので、あらゆる事がシンクロしてしまったのでした。
琵琶は人の生き死にを語るもの。だから強くなれるしまた優しくもなれる。
そうおしゃった史水先生のお言葉が心に響きます
1 ■お久しぶりです♪
marikoです!ご無沙汰していました。
琵琶の音色って本当に深いですよね。
心に染み入ります♪
またセミナー等でお会いできるのを楽しみにしております。