解決済みの質問
築8年の分譲マンションの高周波音の対応についてアドバイスお願いします。 3LDKの...
築8年の分譲マンションの高周波音の対応についてアドバイスお願いします。
3LDKの1部屋(隣と隣接している)で不定期にキーンというような高周波の音が聞こえます。
音源は天井か隣との壁からかは特定できず
音が充満?しているように鳴っています。時間は不定期ですが、夕方から夜中までが多いです。
このような場合、管理会社に相談して解決する方法が良いのでしょうか。
(ネットで調べるとなかなか管理会社は解決してくれないケースみたいで・・)
または、自分で専門業者?に相談して解決することがいいのでしょうか。
(そんな場合どこに相談依頼するのがいいのでしょうか)
それとも転売するほうが得策なのでしょうか。
また、転売する場合は、上記の高周波音がすることが何か問題になるのでしょうか。
今まではその部屋を使っていなかったのであまり気にならなかったのですが・・
今さら管理会社に伝えてもクレーム?としかとられないのでは・・などなど、
どうしたらいいのか・・悩める日々を送っています。よいアドバイスをお願いします。
-
- 質問日時:
- 2011/9/13 23:24:41
-
- 解決日時:
- 2011/9/15 23:45:58
-
- 回答数:
- 1
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 50枚
-
- 閲覧数:
- 127
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
高周波音は、空気伝搬のみですから、空気中を伝わって聞こえます。
どのタイミングで鳴るかを詳細に観察してください。
まずできることから、鳴った時にキッチンの換気扇を回せばどうなる?
+バルコニーやその部屋の窓を開けたらどうなる?
を調べて止まるようだと、他住戸に関係した負気圧による笛泣き現象です。
そして上階(ここが一番怪しい)に行き、鳴った時に24時間換気扇などを付けてないかどうかを確かめてください
すべてが、ヒットしたら、上下階を貫通しているPS内に空気が通る穴が開いていますので、竪穴区画という違反ですからただちに施工会社に修理させてください。
それ以外は詳細に調査しないと建物内外すら特定できません
- 違反報告
- 回答日時:2011/9/14 09:45:22
- この質問・回答は役に立ちましたか?
- 役に立った!
お役立ち度:0人が役に立つと評価しています。
質問した人からのコメント
原因が分かればいいのですが・・一人で悩んでいるとイライラするばかりでしたが、頂いたアドバイスで前向きになれました。感謝・感謝です。