1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:10:44.06ID:C3peAxFZ0
引っ越したばかりなのに俺オワタ・・・
社長室呼び出し食らった
まだ生きてるけど明日辺りに切られそう
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:11:08.55ID:WIiG/SsX0
うはめしうめぇ
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:11:48.24ID:tgvBgH580
そんなに無能なの?
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:11:52.90ID:Vpb5vm1L0
何したか詳しく
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:13:54.26ID:C3peAxFZ0
何したかって言われると実際俺は全く悪くない
上司の責任を俺に押し付けられそうになり反発したら大問題になった
普通のミスならともかく発注、しかも2桁違うとか笑えない内容だ
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:15:03.39ID:tgvBgH580
>>7
確かに笑えないけど笑ってしまった
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001NIZBH0/2log0d-22/ref=nosim/
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:18:39.60ID:C3peAxFZ0
なんかもうどうでもよくなってきた・・・ちまちま書いていく
俺の部署は生産に使う部品管理をしてる部署。当然出入りは電子データ+目視で管理する
まだ下っ端だけど、他には派遣とか契約がごろごろしてる部署と言えばイメージ分かってもらえるか。
GW前の発注を俺がやったんだが、その時に桁が2つ違ってたのが今週明らかに。
俺らは生産部の依頼+在庫状況などを考慮して発注するんだが、最終決済は上司の検閲が必要
検閲済みのデータを簡単にチェック、そんなに詳しくないけど極端におかしいデータも無いため、そのまま発注したら大事に。
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:21:00.60ID:qezcpw2y0
>>12
お前のミスやん
>>15
なんでだよ。俺は数値一切変更してないんだぞ?
上司っつーか課長がザル仕事してデータのミスを見逃し、俺の責任にしやがったんだ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:22:43.21ID:BiqKtPL20
>>1は悪くないとまでは言わんが上司の閲覧ありなら最終的な責任は上司じゃないのか
上司共々クビなのか閲覧後にデータいじったんじゃないなら多分大丈夫だろ
>>20
課長はお咎めなしなんだぜ・・・
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:44:53.49ID:ftPepynS0
検閲してるのなら上司のミスだろうが。。。
お前は干されることはあるだろうが、首にはしないだろ。
あとちぇっくして極端におかしいデータがないというなら、
二けた誤発注の影響も大したことないんだろ。
お前のチェックがまともなら
>>48
業務影響なんてほぼ皆無。だって1つ数十円ですもの。
保管場所も全く困ってないから金銭面、業務面には問題ない。
ただ、上司どもは俺の態度が気に食わない。微々たる物でも損害を与えたのは事実だ。としてブチ切れ
前にも書いたけど、普通は数千個単位で発注する部品で、20個とかの方が異常なんだよw
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:22:25.84ID:C3peAxFZ0
具体的にいうなれば、三桁の発注でいい部品が五桁届いてしまった。
タイミング悪くGWも重なり、誰もチェックを行うこと無くそのまま配送された
責任の所在について調査が始まるが、俺は単に受けたデータを流しただけだ。何の問題も無い・・・はずだった。
データと違うとツッコミが入り、見てみると数値が正しい情報に修正されていた・・・
ありえねぇ!と俺のPCローカルに保存してたデータを見ると、それは5桁のまま。
俺は悪くない!と主張しても上司は知らぬ存ぜぬで一点張り。俺は悪くないと言い張ったら
部長が出てきて専務が出てきて社長まで出てきて大事に・・・
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:22:39.03ID:tgvBgH580
因みに 何個が何個になって発注したの?
>>19
20個ちょっとでいい部品が2000個オーバー届いた。まさに大惨事。
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:23:19.84ID:XZtKBwMX0
この時期の新人にそこまで責任負わせないだろ
>>21
発注担当は俺と後一人しか居ないんだ・・・
最終決裁は課長だが、発注の段階で間違えた奴が悪いと言われてる
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:26:04.76ID:T4LuThUNi
おっ!取引先がいつもより桁が二つも多く注文してきた。景気いいのか!儲かってんなぁ!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004Y8IPKG/2log0d-22/ref=nosim/
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:26:52.08ID:tgvBgH580
>>23
たしかにな。普通確認の連絡が来るよな
>>24
その系統の部品は通常は4桁とか発注するもの
生産の都合は良く知らんけど、試験用途として今回に限り小数発注したとかなんとか
だから連絡とか特に来ず、誰も気づかずに納品されたオチ
その部品が試験適合すればラインに乗るため大丈夫らしいんだが、適合しなかった場合は・・・
もしかすると俺の処分もここに関わってくるかもしれんね。
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:31:01.98ID:08xD7kF/0
やめりゃいいじゃん
仕事くらいいくらでも見つかるだろ
>>26
あるわけねぇwwwww
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:31:11.17ID:C3peAxFZ0
会議室に呼び出され、色々ボロクソいわれながらも俺は悪くない。と淡々と説明するが話しにならない。
新卒のガキと何十年も業界やってる人間がどっちが信用できると思うんだ?って言われて相手すらしてくれなかった
社長は声を荒げたりしてないが、顔は滅茶苦茶不機嫌。最後はもういい。お前出て行け。処分は後日言い渡す。と言われて放り出される
その後、部長からお前どう責任取るんだ?と色々言われたが、一切負うつもりはありません。で突っぱねてる
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:39:49.44ID:qezcpw2y0
>>27
結局お前の仕事は何なのさ?
発注の見本とかがあって、それを上司が用意してくれたのを書き換えたりしないで上司に返して
そのチェックを上司がスルーしたとかそんな感じか?
>>39
将来的には今の課長がやってる仕事そのまま
現状はそんな大層な仕事できんから、流れてきたデータチェック→本発注やら納品物の検品など
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:51:09.03ID:qfvnJzYvi
データの入力を課長がやって、それをお前がチェックして、さらにそれを課長が再度チェックするのか?
>>60
システムに課長が入力する(最終決裁)→俺が勉強のためチェックする→本発注
途中経過データみたいなのも出るらしいが、それは俺は権限が無いため確認出来ない。課長は見てる筈だが、GW休みを言い訳に見てないとさ。
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:33:02.67ID:wAiRzUEY0
そんな反発してたらダメだろ
こういう理由でミスが起きました
課長のチェックもあったはずなので、
私一人の責任ではありません
って説明しないと
俺は悪くない だけじゃダメだよ
>>29
実際にはちゃんと説明したよ
私の現在の業務は流れてきたデータをそのまま次のシステムへ入力することです。
本来であれば、私が入力時に疑問に思うことにより防止できた可能性もあります。知識が足りず申し訳ありません。っとな
しかし部長含めた管理職はそれも気に食わないらしい。課長の間違いは絶対に無い。何適当な言い訳してんだゴルァ!とブチ切れて話にならん
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:33:32.31ID:l/Ts8a0i0
実際責任がない奴が責任を負うことなんかよくあることだからなぁ。
常に正しいものが救われるわけでもない。
残念だったな。
>>30
そうなの・・・か・・・?
軽いものなら理解できるが、チェックミスを人に押し付けようとするのだけは理解できん
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:50:25.76ID:l/Ts8a0i0
お前が理解できる、できない関係なく。
ミスを他人におしつける人間はいるよ。
それがどんなミスでもな。
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:33:47.95ID:yk0ysqUzO
俺にも>>1くらいの強さが欲しかった
今後の人間関係とか考えて、とりあえずあやまっちまってたな…
>>1にはぜひ今の意思を曲げずに頑張ってほしい
見てるやつは見てるよ
>>31
我慢して残るのも強さだと思うぞ
逆に俺には我慢が圧倒的に足りないんだろうが、今回のは絶対に許せん
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:49:05.31ID:yk0ysqUzO
我慢しまくったあげくにとある出来事で力が抜けて、ニコニコしながら文句も言わずに自己都合で辞めちまったよ
今の仕事は人間関係がよくて上手く行ってる
明日どうなったかまたスレ立ててくれよな!
>>52
精神的に生きてたら立てるわ
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:40:24.43ID:C3peAxFZ0
社長室に呼び出されたのが昨日。本日は部長に呼び出され、さっき開放されたところ
処分は週明けにでも言い渡す予定。といわれてるから明日付けで免職だろうな・・・
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:36:57.73ID:4RnaNoJ00
労働問題専門の弁護士に相談しろ
>>32
色々調べたけど、そういう人らって100%の証拠無い限り動かないんだろ?
俺の証拠は発注に使った元データだが、改ざんされたと言い張られたらおしまいだ
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:44:51.57ID:oN3yBLVLi
そんな会社辞めちゃえよ。
どうせこんな事あったんだから一生居心地悪いぞ。早めに転職しろ。
>>47
この時代にまともな職があると思うなよ・・・
今でも大概底辺だと思うラインだが、ハロワとか笑えない求人しかないだろw
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:49:17.58ID:Yxg25CICi
三桁が五桁になっただけってそれほど大したことじゃないだろ
300円が30000円になっただけだろ
五桁を間違えて七桁にしたならともかくお前の会社は心が狭すぎ
>>53
間違えた挙句、自己保身の為にデータ改ざんしたことが問題らしいですよ
改ざんしたのはどっちだっつーの。
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:49:56.03ID:fBlEdZKk0
最悪、大学の教授かなんかに泣きついて、今から院でも行けば?
そしたら新卒でもう一回就活できるぞ
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:50:04.60ID:bR+ueVSm0
気にすんなよ
堂々とこっちの世界へ来いよ
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:55:15.82ID:Yxg25CICi
若いんだからクビになってもいいだろ
若いうちに色んな仕事について色んな経験しとけ
できればニートやフリーターや派遣も経験してみろ
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:58:54.34ID:4aKmYSt90
無職になった俺が先に待ってるぜ
早く来いよな!
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:59:30.49ID:F86wSxVF0
その話が本当ならお前は悪くないが
そんな糞会社やめちまえ 就活の感覚を忘れないうちに再就職したほうがいいぞ
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:04:34.55ID:uiDa9wzw0
まあ>>1の言い分と会社側・上司の悪さ不手際ばかり書かれてるが
実際のところ上司とドレだけコミュニケーションとってんだと・・・
前VIPスレで新人が元から出社しても挨拶すらしないが
遅刻しても挨拶しなかった等の愚痴スレがあったが
その新人並みのことしてて上司からうざがられてたら
やめさせる口実つくられてるだけじゃねって考えが浮かぶんだが・・・・
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:14:40.43ID:C3peAxFZ0
>>74
コミュニケーションとりたくても課長以上上は基本的に席に居ないんだ
居るのは朝礼、昼礼、終礼の時で、ちょっと顔を出す程度
それでも出来る限り話は通してるんだが、大半はメールだし見てくれてるのか見てくれて無いのかすらわかんね
今回の件も課長はほとんど話してくれないし、メールで連絡しても私はちゃんとチェックしました。後は○○(部長)より聞いてください。で以後連絡もしてくれん
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:05:30.10ID:6LnYWsIn0
そろそろ釣り宣言しろ
ありえなさすぎ
>>75
釣りだったら俺の仕事はなくならないんだろうなぁ・・・
明日には全て分かるんだろうが・・・
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:20:40.88ID:6LnYWsIn0
釣りじゃないって言うなら、一応ひとつ助言。
やるなら文書でやり取りしろ。
お前も感情的に言ってたんだろ。だから話を聞いてくれないんだよ。
今までのこと全部文書で提出して回答は文書でお願いしますにしろ。
ただ、徹底的に戦うことになるから覚悟しとけ。
最終的にはその文書を持って基準監督署に行くことになるから。
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:25:00.18ID:C3peAxFZ0
>>84
俺はメールで課長、部長、社長へ質問状出したが全て言葉でしか帰ってこない
確実な記録を残すため、文章でお願いします。って再三お願いしたけど叶えてくれない
証拠が残ること嫌ってるんじゃないかと。
正直なところ、部長含めた上はもう薄々気づいてるんだろうが、課長の面子を潰せないからゴリ押ししてるんだろうと思ってる
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:20:47.09ID:dQpxYgqu0
入力する場所はどこだったの?
エクセル?専用端末?
>>85
自分のPCから専用システムにアクセスして入力。元データのフォーマットはエクセル。
だからローカルに残せてて、確認して絶対に間違って無いと言い切れるんだ
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:27:50.87ID:uiDa9wzw0
そもそも
おかしいなーで改ざん前のデータを採る余裕があったなら
他の人にもっと聞いてもよかったんじゃないかと・・・
新人なんだしデータが違う気がする等の疑念に関しての報告や質問に関しては
先輩・上司もコイツ質問ばっかりウザって事にはならなかったかと・・・
紙面・メール等読んでもらえないなら入力時にスイマセン!少し良いですかって聞居たほうが良かったかもな
会社には色んな上司がいるしな・・・
飲みにケーションじゃないけど
ある程度そういうコミュニケーションは必要だと思うよ
上司の人となりを把握するために
そんなのがウザイとか俺はそんな会社嫌だ!ってんなら日本の会社じゃなく海外に行った方が批点的楽になりそうかな
>>89
後から取ったんじゃなくて、自己勉強用にコピーしたのがたまたま残ってただけ
データが違う気がするも、本来のデータの方が異常だから気づけたらおかしいレベル
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:27:21.16ID:dQpxYgqu0
そのエクセルファイルは、最終保存者のユーザーはどうなってる?
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:36:49.72ID:C3peAxFZ0
>>88
課長。そもそもフォルダ自体に権限付いてるから俺らはRしか出来ん
ローカルに落としてたデータはそりゃ改ざん可能と言えば可能なんだが・・・
ユーザー名はいくらでも環境によって弄れるから証拠にならんわな
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:42:27.88ID:oulS46WC0
>>90
お前がローカルに残ってるから絶対5桁っていうのもあてにならんがな
社長・部長からしたら
発注と本来データが違くて、
新入社員が
「ローカルPCに残ってるデータが5桁なので、僕は間違ってません」(ドヤァ
って言われても信用ならんな
そもそもそんな重要なデータを勝手にローカルに落としてる時点で信頼されない
>>93
だから今回の20個なんて発注の方がイレギュラーなんだよ
常識的に考えてそれを見過ごした方がおかしいし、何より俺は指示に従っただけであって。
重要なデータっても単なるエクセルファイル。保存禁止なんてされてない
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:40:23.19ID:dQpxYgqu0
>>90
R?
データはバックアップとか取られてないの?
まあ後はボイスレコーダーくらいかな
用意するのは
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 23:00:50.61ID:C3peAxFZ0
RはReadだね。お前ら察し良すぎてマジで濡れる
ファイル事態は発注用途だけじゃなくて他にも使ってるからガンガン更新される
アクセスログとかは流石に俺じゃ関与できないところだからどうにも・・・
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:53:35.48ID:8+78HOxc0
反発した時点で詰んでるよ
>>1の感性に大きな問題があるだろう
実際のミスがどこに存在するかも大事なことだが、反発している時点で使いにくい奴の烙印を押されることくらいわかるよな
企業の組織に所属した以上は、その組織が効率よく仕事を回すために責任を一時的に被るなんてあたりまえによくあることだ
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:59:36.94ID:wB7qhFfw0
>>98
ならば最初からそう言うべき
こちらにまったく非がないのに非があると上に思われたままなんて我慢できないわ
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:02:31.11ID:wB7qhFfw0
1.管理する人が発注個数のデータをなげる
2.>>1がそれをもとに正式フォーマットに入力、おかしそうなデータは確認する
3.課長が検閲
の流れでいつも2000個くらいのオーダーのものをそのまま流した
しかし実際は今回に限り20個だった(>>1はそれを知らず)
だったのなら
1.の段階で間違ったデータが来ている+その数字は普段なら当たり前の数で>>1は今回少ないという事情も知らないのでおかしいと思わずそのまま流した+課長のチェックも漏れてる
完全に1㍉たりとも>>1が悪いところない気がする
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:06:20.92ID:ftPepynS0
>>73
すばらしい。まとめ
まるで1が作ったみたいなできだ。
いずれにしろ検閲承認を行った課長の責任がまず第一なのは変わらん。
そんな分掌上の常識も理解できない人間が社長の会社に残っても碌なことはない
そのまま嫌われ者として辞めるのが正解だろ。
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:14:40.43ID:C3peAxFZ0
>>73が完璧すぎで濡れた
お前みたいなのが上司だったらよかったのに・・・
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:38:48.96ID:JEMbB4wx0
普通に考えたら社会人としてはまだまだ皮を被ったチェリーボーイの>>1に責任はない
大体最終的に確認する必要のある課長の確認ミスなんだからさ
そもそも新卒で一ヶ月しか仕事してない奴に大事な発注とか丸投げなんてアホなことは普通せんだろ
でも会社からはクビは切られると思うけど
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:41:09.74ID:08xD7kF/0
>>36
皮とチェリーは関係ないだろ!
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:41:59.51ID:l/Ts8a0i0
確かに皮とチェリーは関係ないよな!
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:43:44.18ID:DTS6M0OH0
どうせ続かないだろそんな会社皮とチェリー速くやめて次探すべき
何したかって言われると実際俺は全く悪くない
上司の責任を俺に押し付けられそうになり反発したら大問題になった
普通のミスならともかく発注、しかも2桁違うとか笑えない内容だ
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:15:03.39ID:tgvBgH580
>>7
確かに笑えないけど笑ってしまった
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001NIZBH0/2log0d-22/ref=nosim/
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:18:39.60ID:C3peAxFZ0
なんかもうどうでもよくなってきた・・・ちまちま書いていく
俺の部署は生産に使う部品管理をしてる部署。当然出入りは電子データ+目視で管理する
まだ下っ端だけど、他には派遣とか契約がごろごろしてる部署と言えばイメージ分かってもらえるか。
GW前の発注を俺がやったんだが、その時に桁が2つ違ってたのが今週明らかに。
俺らは生産部の依頼+在庫状況などを考慮して発注するんだが、最終決済は上司の検閲が必要
検閲済みのデータを簡単にチェック、そんなに詳しくないけど極端におかしいデータも無いため、そのまま発注したら大事に。
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:21:00.60ID:qezcpw2y0
>>12
お前のミスやん
>>15
なんでだよ。俺は数値一切変更してないんだぞ?
上司っつーか課長がザル仕事してデータのミスを見逃し、俺の責任にしやがったんだ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:22:43.21ID:BiqKtPL20
>>1は悪くないとまでは言わんが上司の閲覧ありなら最終的な責任は上司じゃないのか
上司共々クビなのか閲覧後にデータいじったんじゃないなら多分大丈夫だろ
>>20
課長はお咎めなしなんだぜ・・・
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:44:53.49ID:ftPepynS0
検閲してるのなら上司のミスだろうが。。。
お前は干されることはあるだろうが、首にはしないだろ。
あとちぇっくして極端におかしいデータがないというなら、
二けた誤発注の影響も大したことないんだろ。
お前のチェックがまともなら
>>48
業務影響なんてほぼ皆無。だって1つ数十円ですもの。
保管場所も全く困ってないから金銭面、業務面には問題ない。
ただ、上司どもは俺の態度が気に食わない。微々たる物でも損害を与えたのは事実だ。としてブチ切れ
前にも書いたけど、普通は数千個単位で発注する部品で、20個とかの方が異常なんだよw
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:22:25.84ID:C3peAxFZ0
具体的にいうなれば、三桁の発注でいい部品が五桁届いてしまった。
タイミング悪くGWも重なり、誰もチェックを行うこと無くそのまま配送された
責任の所在について調査が始まるが、俺は単に受けたデータを流しただけだ。何の問題も無い・・・はずだった。
データと違うとツッコミが入り、見てみると数値が正しい情報に修正されていた・・・
ありえねぇ!と俺のPCローカルに保存してたデータを見ると、それは5桁のまま。
俺は悪くない!と主張しても上司は知らぬ存ぜぬで一点張り。俺は悪くないと言い張ったら
部長が出てきて専務が出てきて社長まで出てきて大事に・・・
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:22:39.03ID:tgvBgH580
因みに 何個が何個になって発注したの?
>>19
20個ちょっとでいい部品が2000個オーバー届いた。まさに大惨事。
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:23:19.84ID:XZtKBwMX0
この時期の新人にそこまで責任負わせないだろ
>>21
発注担当は俺と後一人しか居ないんだ・・・
最終決裁は課長だが、発注の段階で間違えた奴が悪いと言われてる
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:26:04.76ID:T4LuThUNi
おっ!取引先がいつもより桁が二つも多く注文してきた。景気いいのか!儲かってんなぁ!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004Y8IPKG/2log0d-22/ref=nosim/
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:26:52.08ID:tgvBgH580
>>23
たしかにな。普通確認の連絡が来るよな
>>24
その系統の部品は通常は4桁とか発注するもの
生産の都合は良く知らんけど、試験用途として今回に限り小数発注したとかなんとか
だから連絡とか特に来ず、誰も気づかずに納品されたオチ
その部品が試験適合すればラインに乗るため大丈夫らしいんだが、適合しなかった場合は・・・
もしかすると俺の処分もここに関わってくるかもしれんね。
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:31:01.98ID:08xD7kF/0
やめりゃいいじゃん
仕事くらいいくらでも見つかるだろ
>>26
あるわけねぇwwwww
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:31:11.17ID:C3peAxFZ0
会議室に呼び出され、色々ボロクソいわれながらも俺は悪くない。と淡々と説明するが話しにならない。
新卒のガキと何十年も業界やってる人間がどっちが信用できると思うんだ?って言われて相手すらしてくれなかった
社長は声を荒げたりしてないが、顔は滅茶苦茶不機嫌。最後はもういい。お前出て行け。処分は後日言い渡す。と言われて放り出される
その後、部長からお前どう責任取るんだ?と色々言われたが、一切負うつもりはありません。で突っぱねてる
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:39:49.44ID:qezcpw2y0
>>27
結局お前の仕事は何なのさ?
発注の見本とかがあって、それを上司が用意してくれたのを書き換えたりしないで上司に返して
そのチェックを上司がスルーしたとかそんな感じか?
>>39
将来的には今の課長がやってる仕事そのまま
現状はそんな大層な仕事できんから、流れてきたデータチェック→本発注やら納品物の検品など
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:51:09.03ID:qfvnJzYvi
データの入力を課長がやって、それをお前がチェックして、さらにそれを課長が再度チェックするのか?
>>60
システムに課長が入力する(最終決裁)→俺が勉強のためチェックする→本発注
途中経過データみたいなのも出るらしいが、それは俺は権限が無いため確認出来ない。課長は見てる筈だが、GW休みを言い訳に見てないとさ。
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:33:02.67ID:wAiRzUEY0
そんな反発してたらダメだろ
こういう理由でミスが起きました
課長のチェックもあったはずなので、
私一人の責任ではありません
って説明しないと
俺は悪くない だけじゃダメだよ
>>29
実際にはちゃんと説明したよ
私の現在の業務は流れてきたデータをそのまま次のシステムへ入力することです。
本来であれば、私が入力時に疑問に思うことにより防止できた可能性もあります。知識が足りず申し訳ありません。っとな
しかし部長含めた管理職はそれも気に食わないらしい。課長の間違いは絶対に無い。何適当な言い訳してんだゴルァ!とブチ切れて話にならん
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:33:32.31ID:l/Ts8a0i0
実際責任がない奴が責任を負うことなんかよくあることだからなぁ。
常に正しいものが救われるわけでもない。
残念だったな。
>>30
そうなの・・・か・・・?
軽いものなら理解できるが、チェックミスを人に押し付けようとするのだけは理解できん
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:50:25.76ID:l/Ts8a0i0
お前が理解できる、できない関係なく。
ミスを他人におしつける人間はいるよ。
それがどんなミスでもな。
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:33:47.95ID:yk0ysqUzO
俺にも>>1くらいの強さが欲しかった
今後の人間関係とか考えて、とりあえずあやまっちまってたな…
>>1にはぜひ今の意思を曲げずに頑張ってほしい
見てるやつは見てるよ
>>31
我慢して残るのも強さだと思うぞ
逆に俺には我慢が圧倒的に足りないんだろうが、今回のは絶対に許せん
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:49:05.31ID:yk0ysqUzO
我慢しまくったあげくにとある出来事で力が抜けて、ニコニコしながら文句も言わずに自己都合で辞めちまったよ
今の仕事は人間関係がよくて上手く行ってる
明日どうなったかまたスレ立ててくれよな!
>>52
精神的に生きてたら立てるわ
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:40:24.43ID:C3peAxFZ0
社長室に呼び出されたのが昨日。本日は部長に呼び出され、さっき開放されたところ
処分は週明けにでも言い渡す予定。といわれてるから明日付けで免職だろうな・・・
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:36:57.73ID:4RnaNoJ00
労働問題専門の弁護士に相談しろ
>>32
色々調べたけど、そういう人らって100%の証拠無い限り動かないんだろ?
俺の証拠は発注に使った元データだが、改ざんされたと言い張られたらおしまいだ
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:44:51.57ID:oN3yBLVLi
そんな会社辞めちゃえよ。
どうせこんな事あったんだから一生居心地悪いぞ。早めに転職しろ。
>>47
この時代にまともな職があると思うなよ・・・
今でも大概底辺だと思うラインだが、ハロワとか笑えない求人しかないだろw
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:49:17.58ID:Yxg25CICi
三桁が五桁になっただけってそれほど大したことじゃないだろ
300円が30000円になっただけだろ
五桁を間違えて七桁にしたならともかくお前の会社は心が狭すぎ
>>53
間違えた挙句、自己保身の為にデータ改ざんしたことが問題らしいですよ
改ざんしたのはどっちだっつーの。
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:49:56.03ID:fBlEdZKk0
最悪、大学の教授かなんかに泣きついて、今から院でも行けば?
そしたら新卒でもう一回就活できるぞ
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:50:04.60ID:bR+ueVSm0
気にすんなよ
堂々とこっちの世界へ来いよ
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:55:15.82ID:Yxg25CICi
若いんだからクビになってもいいだろ
若いうちに色んな仕事について色んな経験しとけ
できればニートやフリーターや派遣も経験してみろ
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:58:54.34ID:4aKmYSt90
無職になった俺が先に待ってるぜ
早く来いよな!
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:59:30.49ID:F86wSxVF0
その話が本当ならお前は悪くないが
そんな糞会社やめちまえ 就活の感覚を忘れないうちに再就職したほうがいいぞ
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:04:34.55ID:uiDa9wzw0
まあ>>1の言い分と会社側・上司の悪さ不手際ばかり書かれてるが
実際のところ上司とドレだけコミュニケーションとってんだと・・・
前VIPスレで新人が元から出社しても挨拶すらしないが
遅刻しても挨拶しなかった等の愚痴スレがあったが
その新人並みのことしてて上司からうざがられてたら
やめさせる口実つくられてるだけじゃねって考えが浮かぶんだが・・・・
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:14:40.43ID:C3peAxFZ0
>>74
コミュニケーションとりたくても課長以上上は基本的に席に居ないんだ
居るのは朝礼、昼礼、終礼の時で、ちょっと顔を出す程度
それでも出来る限り話は通してるんだが、大半はメールだし見てくれてるのか見てくれて無いのかすらわかんね
今回の件も課長はほとんど話してくれないし、メールで連絡しても私はちゃんとチェックしました。後は○○(部長)より聞いてください。で以後連絡もしてくれん
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:05:30.10ID:6LnYWsIn0
そろそろ釣り宣言しろ
ありえなさすぎ
>>75
釣りだったら俺の仕事はなくならないんだろうなぁ・・・
明日には全て分かるんだろうが・・・
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:20:40.88ID:6LnYWsIn0
釣りじゃないって言うなら、一応ひとつ助言。
やるなら文書でやり取りしろ。
お前も感情的に言ってたんだろ。だから話を聞いてくれないんだよ。
今までのこと全部文書で提出して回答は文書でお願いしますにしろ。
ただ、徹底的に戦うことになるから覚悟しとけ。
最終的にはその文書を持って基準監督署に行くことになるから。
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:25:00.18ID:C3peAxFZ0
>>84
俺はメールで課長、部長、社長へ質問状出したが全て言葉でしか帰ってこない
確実な記録を残すため、文章でお願いします。って再三お願いしたけど叶えてくれない
証拠が残ること嫌ってるんじゃないかと。
正直なところ、部長含めた上はもう薄々気づいてるんだろうが、課長の面子を潰せないからゴリ押ししてるんだろうと思ってる
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:20:47.09ID:dQpxYgqu0
入力する場所はどこだったの?
エクセル?専用端末?
>>85
自分のPCから専用システムにアクセスして入力。元データのフォーマットはエクセル。
だからローカルに残せてて、確認して絶対に間違って無いと言い切れるんだ
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:27:50.87ID:uiDa9wzw0
そもそも
おかしいなーで改ざん前のデータを採る余裕があったなら
他の人にもっと聞いてもよかったんじゃないかと・・・
新人なんだしデータが違う気がする等の疑念に関しての報告や質問に関しては
先輩・上司もコイツ質問ばっかりウザって事にはならなかったかと・・・
紙面・メール等読んでもらえないなら入力時にスイマセン!少し良いですかって聞居たほうが良かったかもな
会社には色んな上司がいるしな・・・
飲みにケーションじゃないけど
ある程度そういうコミュニケーションは必要だと思うよ
上司の人となりを把握するために
そんなのがウザイとか俺はそんな会社嫌だ!ってんなら日本の会社じゃなく海外に行った方が批点的楽になりそうかな
>>89
後から取ったんじゃなくて、自己勉強用にコピーしたのがたまたま残ってただけ
データが違う気がするも、本来のデータの方が異常だから気づけたらおかしいレベル
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:27:21.16ID:dQpxYgqu0
そのエクセルファイルは、最終保存者のユーザーはどうなってる?
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:36:49.72ID:C3peAxFZ0
>>88
課長。そもそもフォルダ自体に権限付いてるから俺らはRしか出来ん
ローカルに落としてたデータはそりゃ改ざん可能と言えば可能なんだが・・・
ユーザー名はいくらでも環境によって弄れるから証拠にならんわな
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:42:27.88ID:oulS46WC0
>>90
お前がローカルに残ってるから絶対5桁っていうのもあてにならんがな
社長・部長からしたら
発注と本来データが違くて、
新入社員が
「ローカルPCに残ってるデータが5桁なので、僕は間違ってません」(ドヤァ
って言われても信用ならんな
そもそもそんな重要なデータを勝手にローカルに落としてる時点で信頼されない
>>93
だから今回の20個なんて発注の方がイレギュラーなんだよ
常識的に考えてそれを見過ごした方がおかしいし、何より俺は指示に従っただけであって。
重要なデータっても単なるエクセルファイル。保存禁止なんてされてない
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:40:23.19ID:dQpxYgqu0
>>90
R?
データはバックアップとか取られてないの?
まあ後はボイスレコーダーくらいかな
用意するのは
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 23:00:50.61ID:C3peAxFZ0
RはReadだね。お前ら察し良すぎてマジで濡れる
ファイル事態は発注用途だけじゃなくて他にも使ってるからガンガン更新される
アクセスログとかは流石に俺じゃ関与できないところだからどうにも・・・
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:53:35.48ID:8+78HOxc0
反発した時点で詰んでるよ
>>1の感性に大きな問題があるだろう
実際のミスがどこに存在するかも大事なことだが、反発している時点で使いにくい奴の烙印を押されることくらいわかるよな
企業の組織に所属した以上は、その組織が効率よく仕事を回すために責任を一時的に被るなんてあたりまえによくあることだ
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:59:36.94ID:wB7qhFfw0
>>98
ならば最初からそう言うべき
こちらにまったく非がないのに非があると上に思われたままなんて我慢できないわ
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:02:31.11ID:wB7qhFfw0
1.管理する人が発注個数のデータをなげる
2.>>1がそれをもとに正式フォーマットに入力、おかしそうなデータは確認する
3.課長が検閲
の流れでいつも2000個くらいのオーダーのものをそのまま流した
しかし実際は今回に限り20個だった(>>1はそれを知らず)
だったのなら
1.の段階で間違ったデータが来ている+その数字は普段なら当たり前の数で>>1は今回少ないという事情も知らないのでおかしいと思わずそのまま流した+課長のチェックも漏れてる
完全に1㍉たりとも>>1が悪いところない気がする
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:06:20.92ID:ftPepynS0
>>73
すばらしい。まとめ
まるで1が作ったみたいなできだ。
いずれにしろ検閲承認を行った課長の責任がまず第一なのは変わらん。
そんな分掌上の常識も理解できない人間が社長の会社に残っても碌なことはない
そのまま嫌われ者として辞めるのが正解だろ。
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:14:40.43ID:C3peAxFZ0
>>73が完璧すぎで濡れた
お前みたいなのが上司だったらよかったのに・・・
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:38:48.96ID:JEMbB4wx0
普通に考えたら社会人としてはまだまだ皮を被ったチェリーボーイの>>1に責任はない
大体最終的に確認する必要のある課長の確認ミスなんだからさ
そもそも新卒で一ヶ月しか仕事してない奴に大事な発注とか丸投げなんてアホなことは普通せんだろ
でも会社からはクビは切られると思うけど
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:41:09.74ID:08xD7kF/0
>>36
皮とチェリーは関係ないだろ!
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:41:59.51ID:l/Ts8a0i0
確かに皮とチェリーは関係ないよな!
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 21:43:44.18ID:DTS6M0OH0
どうせ続かないだろそんな会社皮とチェリー速くやめて次探すべき
神次元ゲイム ネプテューヌV(神限定版)(2012年夏発売予定) 予約特典ネプテューヌビジュアルブック付き
posted with AZlink at 2012.5.14
PlayStation 3
コンパイルハート (2099-01-01)
売り上げランキング: 5
コンパイルハート (2099-01-01)
売り上げランキング: 5
新世紀エヴァンゲリオン (13) 【プレミアム限定版】
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
注意はされるだろうが、それだけの事でクビになるならさっさと辞めたほうがいい。てか辞めさせるためにミスを待ってたかもしれないしなー。転職は若いうちのがいいぞ。クビならすぐに雇用保険でるだろ。あ、期間短過ぎるかぁ
採用決めた時と状況がかわって人を減らしたいとか
ねーy…いや、あるな
課長は家庭があるからこいつに全部ふっかけようとしてんだろ
こいつやめりゃいいじゃん、クソ職場なんだし
小学生の怒り方じゃねーかwwwwwwww
上層部に頭下げさせたいのかもしれないけど、だめだと判ったら辞める外ないんじゃないの。
反発したのが気にいらねーってだけでそ。結構大変な部署に回されるとかはあると思うけどね。
ただまぁ…こういう体質の会社に勤め続けるのがいい事かどうかは別問題。
転職を視野に入れつつ、とりあえずはそこで仕事しながら資格取ったり、スキル身につけたりするのがいいと思う。
あとちゃんと転職用の退職理由は考えておく必要はあると思う。>>1はよくも悪くも真っ正直すぎるので、今回の件をそのまま退職理由にしちゃいそう。
メールに添付して送ったなら、CCに誰か入れてなかったのか?
先輩がしたミスを俺に擦り付けてきたけど社長に事情説明したら
先輩がこっぴどく怒られてて笑ったわww
先輩がしょっちゅうミスする人で助かったわ
残留するのも馬鹿らしいからできるだけ有利な状態で辞めたいな
あと周囲に課長のクズっぷりを知らしめておこうぜ
ていうか、これGW直後のスレじゃん
このあとどうなったんだよ
もしくは「新人の(うっかり)ミス」だからしょーがないで、今回は穏便に済まそうとしていたのに、なまじ反論したためにコジレタというトコロか…?w
そのデータと状況を一番偉い社長辺りと一緒に見て意見聞くのがいいと思う
集団心理って怖いもんだから敵ばかりの状況はよくない
もう長いことリーマンやってるけどそれなりに酷い目にあってきた
ところで今なら生活保護ってのが
マンションのローンまで見てくれ… まあ頑張れ
だから、会社はこれを理由にクビ切ろうとしてるだけだろ。
上役まわりも課長をどうこうするよりも何の必要性のない1を斬って課長に貸しつくって終わりのが得
まだ何も覚えてない新卒は何の価値もないからな
世渡り下手な新人ってけっこういるよな。
1が可哀そうだわ
文面見ただけなら会社の奴らのほうが悪そうに見えるが、こりゃ>>1視点で>>1が書いたもんだし
でも社長まで出てきてんなら多分いてもツライだけだと思うぞ。ほかんとこ探したほうがいいな
頑張れ
そんな適当な仕事してるところに残ってみろ、まともな戦力として数えられてアクセス権限広がった状態で、この比じゃない濡れ衣かぶせられるぞ。
俺が若い時はそういう時ビール飲んで忘れたもんだガハハハっていうのがうちの社長
ちなみにこれでクビはありえん
良くて口頭注意、悪くて始末書
ガチクビならクビで正解、非正規雇用の方がいい
なすりつけてあたり散らすようなクズ会社とは縁を切った方が良い。
社長からこのざまじゃ、今後何度スケープゴートにされるか分からん。
ただ、再就職の募集が少ないのが現実だよな…orz
生きてれば理不尽なことは腐るほどある。
小さな理不尽はスルーしろ。
身が持たんぞ。
世の中は甘くないってことだな
そして運が悪かった
上司は改善方法とか確認作業の大切さを説いて、責任は被ってくれてたわ。
入社して2ヶ月の新人を管理職、役員総出で叱責するこいつの会社は酷すぎる。
まあ辞めて正解。
俺が新入社員だった時にウン百万の損害出したけど
上司に報告しても「んなもん気にしてたら仕事にならない」
とスルーされ数年が経ち今に至る……
減らそうと仕組んだんだろ。
派遣あたりが妥当
会社への損害額からいって、>>1への処分は厳しすぎるので。
辞めるんならせっかくだから大暴れしてやれ
どいつもこいつも「これはあの人じゃないかなぁ」とか言って
責任押し付け合ってる。そんなもんよね
自分に自信がある若者ってそんなにいないと思うよ。
企業レベルはぐっと落ちると思うけど、やりたいことやれる年齢だからガンバレ
てか>>1も以前は押し付ける側だったんじゃねーの?
まぁ、俺の場合は課長に経緯を言ったら「社員の目が泳いでたからそうだと思ったわww」と言われたが。
あと証拠が残らないよう口頭で言ってるならICレコーダー回して証拠集めておけ
最近はスマホでもマイク録音できるアプリが揃ってる
言われるままにデータ入力するしか仕事がない能無しは、
上司を担ぎ上げるために黙って作業してろよ。
上司の成果が上がらないとお前の成果も上がらないことに早いとこ気づけよ。
仮に1が処分されずに収まったとしても
上司や社長から悪い印象をもたれたままだし
これを口実に首切りたいだけな気がするし
>1のせいにされたという部分が分からん
最終保存日時で確認できそうだが・・・
経緯を大幅にねじまげてるか、「俺は悪くない」と必要以上に大騒ぎしたか、おおかたどっちかだろうよ。
被害者の主観トークでちゃんと状況説明できてるところ見たことないわ。
不要なのは切り捨てるのは当たり前。
と俺に問いかけながら仕事してる。。
触れてはならない、怒らせてはならない、道理が通じない人がたまにいるからね
1は知らずに会社のタブーに触れてしまったんじゃね?
課長の後ろ盾が取引先の重役でした~とかそんな落ちな気がする。
親の目もあるだろうしほんと日本終わってるわ
新人が唱える正しさ、正論なんて上司の立場や人数の前に簡単に押し潰されるくらいにな
鈍くなることが一番平穏、いちいち相手にしてたら壊れるからね
改ざんのくだりは、あくまで>>1にとってはバレてるはずのない操作ということでしかなくて、
それはあっさりバレてて、問題自体は小さいけど新人でこんな隠蔽グセ持ってる奴ヤバい、というだけの話な気がする。
100対0で会社が悪い。新人を上層部全員でどやすとかマジキチ
訴えて勝てるレベル
「はぁ、これで首になったら僕の人生台無しですね・・・課長って○○に住んでるんですよね・・・お子さんとかいましたっけ?」「神様は知ってるんですよねどっちが悪いかって」「テレビで言ってましたがニートって無敵くんらしいですよ。怖いですね」「世の中って理不尽なんですね」
って、自暴自棄のフリしながらギリギリのラインの独り言いえ。
エレベーター一基ぶっ壊したけどこれでもう同じミスしないだろって笑ってたし
保険でどうにかできない範囲だったら流石に庇ってくれんかっただろうが・・・
ゆとり側がどれだけ正しくても「ゆとりは何もできないくせに口ばかり、権利を主張する。ゆとりが悪い!」と俺が言えば周りのおっさんたちも同意してくれるし
嫌われた不幸な世代は可哀相だねえ…とは思うけど、こっちも仕事失いたくないから、これからも責任転嫁の対象・疲れた時のストレス発散の対象として利用させてもらうよ
零細同族企業か?
元々問題のある会社としか思えないわ
まじうぜーわ
俺は悪くないっつって責任をなすりつけるなら
クビにされても仕方ないかもな
戻るつもりがなくても訴えた方がいいんだけどな
たかが2ヶ月の新人の責任なんてそんなもん社会通念上通らないし
復職ってのは辞めさせられた期間の給与も請求できるから長引けば長引いただけ有利
というか会社に入ればこんな理不尽なことは腐るほどあるから、いちいち騒いでんじゃねー。
新卒採用にこだわるあほ企業や人事ってキチガイなの?
人権とか生存権とかいらないんじゃないの?人事って。
しかし、世間はそんなに正義だけで上手く行かないし、理不尽な事なんて沢山ある。
今後、同じような事があったとき、1が異変に気が付いて問題を防ぐ事が出来れば良いだけ。
社長と上司宛に郵送で何回も届いてたはずの自社サイトのドメイン更新通知を二人が見ずに捨てていて、最終通告(ほぼ手遅れ)が来たあたりでようやく気付いたものの、その責任が何故かオレと後輩に向けられた。
生まれてからあんなに怒ったのは初めてだった。
ちなみに社長と上司は中学からの同級生。
刃傷沙汰に走る前にとっとと辞めれば?
訴えろといわれてモゴモゴ言ってるんじゃ結局なにもできやしないだろ。
非があるとか言う馬鹿は脳みそ湧いてんだろ
早く死ねよ
直属の上司も手首までビッシリだったけど、気を付けろと注意されただけ。
結局はたまたま社長の前科知ることになり怖くなって自分から退職届出したけど。
「俺は悪くねえ!!!」
聞く耳持ってなさすぎてどうしよもない。徒党組まれたら新人は何言ってもどうにもなんねえわ。
本格的に未来がない国だって確定した
仕事って裁判してる訳じゃないんだからさ、この程度のミスは上司がテメェのミスじゃないって言ったとしても
「いいえ、完全に自分に落ち度がありました、すみませんでした」
って謝るのが正解だから
1は能無し
あればそっちに相談するといい。
普通の企業なら部下のミスは責任者(直属の管理職上司)が負うもの。
担当に過ぎない社員に責任追わせるのはかなりのブラックと思われる。
辞めてしまったほうが良いかもね。
今就職先ないだろうなあ。
一年どころか数ヶ月でやめさせられたと考えたら
どっちにしろこいつかわいそうなことになるな・・・。
「俺も我慢したんだから下も我慢しろや」って足引っ張るだけの老害だよな、もはや。
2.もし上司が間違っているな、と思ったら1を見よ。
これは常識。
下っ端が汚れ役になるのは当然。
長いものには巻かれろ。巻かれとけ。
なぜ、出世しているかというと、ゴマスリがうまいからであって仕事は、基本無能。取りいるのだけは有能です。
次の仕事が見つかるまで、労基に、今回の件、言いに行くなりして、搾取して頑張れ
って先手を打てば、自分にも落ち度があった上司は絶対に
「まぁまぁ、今回は少額だったわけだし、気にするな」
ってなる。最後に
「今後、このようなことが二度と起きないように、最善の注意を払いますのでどうか変わらぬご指導を宜しくお願いします」
って言えば一件落着だったのにな
最近のハム即レベル落ちたな
まさにそのとおりだよな。
これはチャンスだと思うんだけどなぁ。
下っ端が責任被るなら上司いらないだろ
ねーよ
実際にはGW前から決まってたこと
どんな処分でも受けますって言えば早まるだけ
うちじゃあパートさんの理不尽な要求にも耐えないと労組にたたかれるんよ
間違っていてもこちらが謝ることはある・・・くやじぃいいいいいいって
枕を濡らすんですよ
割り切れるようになるよ
とりあえず平謝りしとけばええんや
例えば、車の教習所で事故を起こして人を怪我させたとき
教官の所為だから事故を起こした俺は悪くないと言ってるようなもの
しかしブラックにもほどがあるだろ、よしんば>>1が自分寄りに話を盛っていたとしても、解せない点ばかり。
それくらいの雰囲気が漂ってて当たり前だよ、会社って
ゆとりなんて使い捨てなんだから尚更ね
あと、有能であれば有能であるほど、潰されるから気をつけてね
「おいおい、切腹はいくらなんでもやり過ぎだろ気にするなよ」って止めたくなるのが人情。自分にも落ち度があったなら尚更。
つまり薩摩のように、小事を大事扱いすればよかっただけ。
逆に小事の責任を擦り付けに持っていったやつは追い詰めるのが人情。それを理解できない1はアスペルガー
労組が無いような会社勤めの奴からも聞いた事ないくらい見事なまでにブラック。
まあとりあえず団塊世代が死滅すれば、少なくとも多少は変わるだろうよ あそこが特に老害なんだマジで
会社と戦うなら不当解雇で慰謝料請求ぐらいだな
実はWindowsのファイルの更新時刻(タイムスタンプ)はツールで簡単に変更できるんだよな…
証拠になるだろうか
教習所は「金を払って」通っている客なんだから、「金を貰って」働いている社会人とは状況が全然違うだろ・・・
仮免テストで後ろに乗ってたら、運転手からお前の所為でテスト落ちた!って言われてるようなもの
ゆとりすぎワラタ
不条理は常にあるから覚悟しておけ。新人ども。
日本はブラックしゃかいなんだyo
嫌なら英語覚えて海外に移住だ
そんで言葉の端々で「どうせ小額じゃん」とか「そんなんわかんねっスよ」とか混ぜてイラつかせたんだろ?
>>1の言い回しにはいちいち責任回避への執着がにじみでてるし、トラブル時のウザさが半端じゃなさそう。
4を千と見間違えて発注しちゃったヤツ。
映画だけだったかな?よく覚えてないけど。
俺の場合はチェックする立場だが
なんで責任ある立場の人間ほど、そこから逃げようとするのかね。できると信頼されて任されたはずなのにね。
まぁこんな会社はいずれ無くなるだろうから、辞めて正解かもな。
こえー
どう言ったか知らんけど、確かに自分の確認ミスもあるのに生意気だとは思うわ。
まぁこの時期で新人には仕方ない部分もあるから、これで解雇は酷いけどな。
もしもこれが>>1のみによる失敗だったとしても、管理能力の不足で上司の責任。
そんな会社は今後も下に罪を着せるだろうから、ここで媚びる必要ないだろ。
本来、上の人間が高い給料を得るのは、その分の責任を抱えているからだ。
上だけが美味しくて下が奴隷という状態が現実だとしても、最初からその理想を捨てるのは問題。
確かにこれは酷いな。解雇言い渡されたら言いたいこと言ってやめていいと思うよ。
いつまで経ってもGDPあがらないと思う
むしろ喜ぶべき
しかも上司(パワハラ)に何を言われても絶対否定してはいけないという恐ろしいルールがあった。
半年で限界だった。
その後の職場は天国だったんで、辞めてもきっといい所が見つかるよ。
きちんとした解雇通知書をもらうこと自主退職はしないこと
素直に謝れない子供は試用期間でサヨウナラ確定だろう。
職に未練があるなら、申し訳ありませんでしたって泣きながら謝ってみれば~。
おせーよバーカって怒鳴られてもキレちゃだめだぜぇ。
事実確認の段階で>>1が真面目系クズっぷりを炸裂させて思わぬ大騒動っていうのが真相な気がする。
護身ナイフ持ってそうなくらい保身の見苦しい人間っているからな。
会社の判断で責任押し付けて辞めさせようとすることがある。
退職迫られたりいびりが続くようなら素直に労基署行くのがいい
ネットに書く時点で正気疑うわ。
冒頭のよくわからん被害妄想を一般化して、ろくに部活すらしてこなかった自分の境遇を正当化。
場末のコメント欄で何人か共感させたところで、そのトゲトゲしい敵対人生が報われる日は来ないと思うよ。
「疑うことなく入力してしまいましたすみません」と謝りゃいいだけじゃん
こうゆうの直さなきゃ本当の意味での先進国とは呼べないな
お前らがゾンビごっこやるのは勝手だけどな、過剰適応で奴隷の鎖自慢は仲間内でやってろや
責任とれる範囲ならぺーぺーなんで俺が悪いでいいですから。
となんかあるたびボスに報告。
という姿勢で4月からやってたらみんなすごく守ってくれるようなった。
別に誰が悪くてもよくねえ?
新人なのに責任押し付けられたとか考えてる時点で無能だよ
挨拶の仕方、お辞儀の仕方、言葉遣い、仕事中や就業後の付き合い方、極端な例になればネクタイの柄が気に入らないとか色んなポイントで1か月間失点重ねた会社側の意見が「クビ」って事だよ
対人関係学んでこなかったのか?
こんなんじゃ駄目とか日本は終わるとか幼稚な泣き言ばっかだな。
「社蓄」とか「奴隷の鎖自慢」とかテンプレワードにすぐ頼って、自分の言葉が何も無い。
間違いなく>>1は自分に都合の悪い情報を、意図的に隠してるだろうな
↑ここまで細かいのを気にしてたんじゃ一生アメリカには勝てない
これが日本とアメリカの差
これが恥の文化と罪の文化の違い
主からコメからザコ多すぎ(´_ゝ`)プッ
野村も叩かれまくってたし
辞表書いてほしいんだろ
何かあったら人のせいにしたがるクズ先輩
こういうのがあるから、人間関係が嫌で仕方ない
>1には負けないでほしい
出来ない直属の上司しかいない会社なんざどのみち将来無い。
でも一応弁護士には相談しといたほうが良いんだけどな、この手の連中が一番嫌う
のが第3者の介入だから。
ただ1がすべてを語ってるかどうかはわからんが
「若いんだから次の就職すぐ見つかるでしょw」ぐらいにしか思ってない。
1ヶ月そこらのわけわかんねー奴なんか信用されてない。
そんなケチすぎる会社やめちまえ
そのうち潰れる
るわけじゃない
うちの職場で1の理屈をこねたら最終的にヒラの起票伝票を承認することになる社長の責任ということになる
せいぜい1の社内上求められてる職務は「テンキーを叩いての正確な数字入力」、無能呼ばわりしている
課長の職務は「ゆとり部下の管理」
仕事のフローをみても課長を通した後にもう一回お前がチェックするんだろ?その時点で組織上、誤入力に対して反駁することは「詰み」だわ
だったら、そもそも、お前の存在意義はどこにあるんだよwwww
即刻、辞めてよし
この>>1は運が悪かったんだろう
口も含め喧嘩強い奴が偉いんだよ。
とりあえず帰り道を襲って脅せ。どっちが強いか分からせろ。
何が正しいかなんて無い。勝者が正義。漫画じゃねぇぞ。現実だ。
力で勝てないなら、家族とか物とか弱いの狙え。ルールなんて無い。この世に許されぬことなどない。
そんで嬉々として日本ダメだよねー終わってるよねーとか言ってて虚しくならないのか?
最初3ケタを5ケタに間違えた言うてたのに途中から2ケタを4ケタに間違えたことになってるし、一個数十円といってるけど仮に100円としても2000個だっけ?20万以下の損失で免職とかありえないから
クビにするのもカネがかかるんだよ?給料も一ヶ月分以上払わんといけないし、新たな求人に手間も費用もかかる
1がコンプライアンス違反的なことをやってたらそのかぎりじゃないけどね
もし解雇されたら不当解雇で争えばまず勝てる
解雇が正当であると立証しなければならないのは会社側だからね
>>1の言い分が本当ならまず勝てるがその後の問題はまた別なんだ
あ、こいつ学校の延長で考えてるな、っていう発想ばかり。
社名やら課長の名前やら全部さらしてしまえ
お笑いタレントになって生ぽで生活。一気に勝組や。
職切られるとか、運が悪かっただけで済まされないけど・・・
いやな時代だよ
「ぼくのかんがえた理不尽ブラック話」に同調して「やっぱりブラックは怖いなー」って、
呆れるくらいゆとりのマッチポンプスパイラルだな。
なんでまとめたんだよ
ゆとりバカにする前に読解力身につけたら?
全部が全部じゃないが上が白っていったら疑問を持ちつつも
白って言えるようにならないとうまくやってけねーって。
全く責任ないのもわかるが上の体裁的なものを感じなきゃあかんのよ。
俺に責任ねえって堂々と言い張る1年目は今後柔軟に対応できなくて使いにくい。
その話を匿名のまま真贋不明で垂れ流せるせいで「いやな時代」と感じるだけだ。
なあ、ちゃんとスレ読んだら?
ダメな会社はその程度の管理だよね。
飼い殺されたらそれこそ詰むぞ。
課長チェックしたあとに>>1がチェックしてるとか書いてねーよwwww
新人が誤入力ないかザルチェックしてるだけで、間違えてる箇所を修正する権限ないって書いてるだろ
※192
入力してねぇよカス
会社はこうあるべき、日本はこうすべき、理想論をベキベキ言うだけ。
告発でも何でもすりゃいいだろうに、現実は>>1のオチなし遁走が関の山。
正直大企業じゃないなら転職したほうがええと思う。
本当ならね。
下っ端のクビ飛ばして誰が納得すんだよ
発注がもし1の全面ミスでも今回金額少ないみたいだしさ
よってこれで解雇するような会社は人間がかなりやばいから早めに離れた方がいいかもマジで
当然休日出勤して謝った。数か月後、俺とまったく同じミスをする上司の姿が!
何も言わなかったけど、当然死ねと思ったもんさ。
相手にかぶして逃げるのはいるからねえ…
1の説明は間違ってないと思う
これが本当の話なら「ではこれから同じミス冒さないようどのようにしたら良いか」の話し合いするしかないなあ
事実説明の録音やらプロパティプリントしておくとか情報持ちだしにはならん程度に
これで解雇食らったら裁判勝てるよ
この程度でクビになるってことは普段から嫌われてるんだろ
人を見る目が無い経営陣が雑魚を課長に仕立てあげるからこんな状況になるんだよw
5桁のデータの日付が発注以前になってたら証拠として十分じゃないか?
それともそんなのいくらでも改ざんできるのかな。知らないけど。
で本採用なしで終了だな。
免職じゃないからダメージはすくないが、、
逆に被雇用側は今後、履歴書などにその会社は書かなくてもいいルール。
完全にこいつが嫌われてるだけだろ。
みんな暇じゃねーんだから普通は大事にならんわ
それか何らかの補助金詐欺的な裏があるだろww
新入社員のミスはその部署の上が責任取るもんだろ?
>>1の人格どうこうって問題ではなく新入社員に全責任を取らせようとしてる時点で
この会社はダメだわ
辞めちまえよ、そんなクソ会社
レッテルを貼られたオレからすると、人ごとには思えないな。
その後は、周りの誰かがミスしても怒られず、オレがミスすると凄い勢いで怒鳴られるという状況になった。マジ地獄。
そこから色々と人間関係を気遣い、苦心して、なんとか「使えないけど協調性がある奴」みたいな評価になってきたが、どう見ても使えないのは上の方針も理解できず、とっさの対応も無茶苦茶で、ただ口裏を合わせてる先輩方、あんたたちだよ。
嫌味の一つでも言ってやれ
俺はそうした
入ったばかりの新人に重要な事を任すのはありえないけどな。
それで>>1はどうなったんだろう?
なによりそんな職場では人間がどんどん卑屈になって行く
>>1の主張を事実としてまとめても、結局そういう話にしかならんもんなあ…。
よっぽど角が立つ振る舞いしてたんじゃねえのか。
> 三桁の発注でいい部品が五桁届いてしまった。
> 20個ちょっとでいい部品が2000個オーバー届いた。
この時点で釣りか虚言癖だろうから、どうでもいいっちゃどうでもいいけど。
「僕が殺りました!」って言うのが部下だろ
甘えんなよ
使えないゆとりをわざわざ雇う理由は、責任転嫁できるからだよ
※9以外ねえよjk
禿同。最近のハム、ナマポ記事ばかりだしNGワードでコメント偏向するしうざい
ただ始末書を書いて課長とそりの合わない別系統の偉い人に
「ありえなくなっすか」って飲みに行けばいいんじゃねーの
表向き責任被ってもそうすりゃ評価は下がらんのじゃね
会社ぐるみで嵌められたんじゃないか?
入社一ヶ月で発注もよくわからん奴がミスって数万円ぐらいの損失出しただけでクビとかねーよ
その位の地位に居る連中って団塊世代の後半かそれに媚びへつらって居た世代なので
自分で責任を取る事をせずに他人押し付けるのが得意だからこうなるのも仕方が無い。
てか、結構みんなあるんじゃねーの?
まあ、正当化すればするほど叩かれるんだよな
2か月しか勤めてないのに仕事辞めると次の転職に響くのもまた事実。
ここは我慢して後何年か勤めてスキルつけてから辞めたほうがいいのかなあ…。
大したミスじゃないんなら、そのくらい被んないとその上司は越せないだろうなー。
本来ミスで責任の所在を明らかにするのは立場を守るためなのに主張する事で状況悪くなってんなら本末転倒じゃん
金銭面で責任とらなきゃいかんのなら徹底抗戦も已む無しだけどそうじゃないのにそんな態度取るのは頭悪いよ
間違ったって思われたままなのが嫌でも損得勘定無視してまで主張するのはメンツやプライドで動くクソ連中と何も変わんないよ
上司達からすれば>>1はそのおっさんらの面目丸つぶれより自分を優先する社長も含めた上司が恥かくのも気にしない超絶的に空気読めないカス扱いなんだよ
その思考回路自体クソだけどそんな単細胞の馬鹿連中なら口先でだまくらかして懐に飛び込めばいいのに馬鹿だなって思う
誰も「社会の為に責任を負ってくれた」なんて考えず「元々ミスをしたから責任を負ったクズ」としか見られなくなる。
実際の責任者が別にも拘らず責任を受ける、
または責任を負った事で恩が売れる場合を除いて、一切受け付けないほうが実社会ではプラスです。
たまにポッとでてすぐ消える求人が当たりの可能性が高い
1週間以上掲載されてるとこに応募するやつが多すぎて泣けてくる
1が嫌われててわざと陥れて辞めさせたいってことだろうからさっさと辞めるべき
ボイスレコーダーもっていって、課長に理詰めでといつめて自爆させて証拠残してからハロワの担当に相談したらいいよ
正しいなら、会社としては無下に出来ない存在になる。1の勘違いでした。ってなれば、終了。
ミスを被るのが。って言ってる奴は、将来部下にミスの責任をなすりつけるんだろうな。
一生部下なんて付かないんだろうけど。
責任感なさすぎ。
こんな事でクビ騒動になる会社も会社だが。
あ、そうか。社員が社員なら、会社も会社ということか。納得。
すっげー社畜体質だなw
あんたが幸せじゃないことだけはわかる。
さっさと見切りを付けるべし
フィルムカメラか動画で撮影して出るとこ出れ
上司からそこまで嫌われる新人で周りも誰も庇わないなんて
元々辞めさせる気だったんじゃないか
どうせ辞めるんだったら証拠集めておいて慰謝料請求だ。
ふざけた真似をする会社を許すな。
じゃなきゃ、何の為の確認なんだよ。
自分の仕事を軽く見すぎ。
それを「俺は悪くない!」って奴なら、首になって当然だわ。
まあ、だからこそ最終確認を新卒に任せるってのがありえん話だが。
今回お咎めなしになったとしても、今後似たようなことまたでてくるわ。
出て行くのが正解。
できればスカッとするような結果だと直いいな
このご時世再就職が大変なのは理解するけど損切りは早いほど良いと思うぜ
社風がそんなんならこれからだって必ず歪みは出てくる
こっちがどう状況説明しようと言い訳としか取らない
例え言われなくても ミスの前兆を見切って防ぐんだよ。
そうゆう柔軟さが無いやつは すぐ切られる。
まぁ知識の無い新人のそんな技使えないけどな、いっぱいミスして怒られて
鍛えらてる内に そんな技がつかるようになってくる。
上司の責任をすべて取って自殺するぐらいしかゆとりには使い道ないんだから
書いたデータには証明書ってのがついてて、何時何分に書き換えられたとか記録されてる
そういうのに詳しいやつに聞いてみろ
謝らないのは一例で、普段から生意気なんだろう
俺の会社なら確実に上司の責任になるケース
会社も課長のミスは分かってても庇うのだから>>1の処分は形上のものになると思うよ
もしかしたら本当に嫌われていてクビにされる雰囲気が漂ってるのならまぁ辞めて当然だよ
その会社、いろいろと厳しいんじゃね?
続きがねーなら、UPすんなし
試用期間完了で不採用だというだけの事。
自分が能力不足でチェックできなかった事に対して
反省が薄すぎる、自分が未熟だから責任を持てないという奴は
1年経っても2年経っても変わらず無能なんだよ。
既定の範囲外の数字が入ったら警告が出るとか
出来る仕事に圧倒的に差がありすぎる。
1は悪くないと判ってても1の首を切るだろう…入社1ヶ月だしまだ全然投資してないしね。
長く続ける職場なら人間関係が大事なんだからクズの集まりの職場何て辞めるのが正解
そりゃおまえは嘘言ってねーし、なんも悪くはないけど、社会人としての人となりが分かってないところはあるんじゃないかなと
別の言い方や行動で回避できた問題だと思うがな
正義感強いのもいいけど程々に
社会にでて判ったのは仕事が出来る出来ないより、いかに上に好印象与えるかって事。
まぁそういう所は会社としての成長は望めないだろうけど。
仕事なんだから
いきなりそんな経験できてよかったじゃん
次に繋げ
普通だったら新人に責任全て押し付けるのは有り得ない。
だからと言って俺は全く悪くない…って言う主張もまた間違いだな。
何時何分何秒に誰が更新した、というデータは全て裏で持ってるよ。
ローカルにデータ持ってるならそれを解析したらその時点での内容はすぐにわかる。
1には落ち度は無いとは思うけど、取りあえず謝っておけば良かったと思うよ。
真相解明はその後だろうし、ここで上司に貸しを作っておくべきだった。
損害が小さいならなおの事だろ。
何でそこでプライド出すかな。
ローカルのデータはいじってない、このまま発注しただけです、どこで数値が違ってしまったか、再発を防ぐために明らかにすべきだと思います、私が確認したときは間違いなくこうでした、…って、全体を客観的に見て語れよ
…って、新人はそこまでできんよな…、最近まで学生だったんだから
まわりもそのへん察して指導してやればいいのにな
指導してやるつもりで呼び出してんのに>>1が必死で「俺じゃねーし!」って言ってるだけかもしれんが
テキストでこんなじゃ実際のやりとりはもっと火病って支離滅裂だっただろうな。
こういう企業風土って嫌気さすね。
最後wたしかに皮とチェリーは関係ないわなww
つーか、相手方に連絡を入れて正しく変更して貰えよw
それが無理とかあまりねーぞ。
ねーよw
対外的な問題なら尻尾切りは有り得なくもないが、完全に内々の問題じゃねーか。
そう語ってるじゃない。
=俺の責任じゃない。
まぁ部下の手柄は自分のモノ、自分のミスは部下のせいってやってきてそれを見抜けないアホ揃いなら人事考課も人間関係で決まりそうだからとっととおさらばするに限る。
この先アホ上司が定年まで尻拭いする覚悟があれば別だが。
新米でここまで的確に説明できるんだから優秀な>>1だよ。
まぁ徹.底.的に抗.戦するならタイムスタンプ確認に加えて、シス管にログを確.認してもらうとか。
どこの職場にもキチはいるけれども、抗ってプライドを守ることは悪いことじゃないぞ。
俺は客先相手だと頭はいくらでも下げるけど社内では徹底抗.戦するわ。
こう言う不運な事件に備えて、普段から仕事出来る人間を演じてた方が良いよ。
課長を吊るし上げろ!
こいつ嫌われてるだけやろ
俺もそう思う。
ハイハイ、ゆとり乙
玉砕覚悟で社長に全部のデータを提出、状況を話して進退伺かなぁ。
まぁ1が正しくても、その課長が組織のガンだと会社自身が気づかない限り、正常な周りの人間が滅されていくのは当然っちゃ当然。人間の病気と同じだ。法人とはよくいったもんだな。
別に情報が不足しているだけで言ってることがコロコロ変わっているわけではない
もし支離滅裂だと思うなら、お前の読解力がないだけだろう
甘ったれんなゆとり
それからは会社一切信用してない。はやくとべばいいのに。
>>1が気付けないなら課長の検閲でも気付けないはずだが。。
入社して一ヶ月ちょいでこれだろ。この先あと何十回責任擦り付けられるかわかったもんじゃない。
生涯年収いくらの予定だったのか知らんが、理不尽な扱い受け続けてストレスマッハで何も文句言わずに歳とって死んでいくことに対する報酬だとしたら、いくら貰っても安すぎるだろ。
こういう会社では課長もミスにならないようなミスで散々イビられてる。そうなると責任のなすりあいにしかならない。しかも薄々気づいても指導して怒るのが役割の上司がミスをするのはよろしくないっていう発想が上層部に出てきたりするww
まえ勤めてた会社で2重発注が起こった時、調べてみたら同じ人間が2回発注していて、理由が「発注していたことを忘れてた」だってwww
小さな会社で高価なものだったから発注した本人は散々怒られたけどw「ま、次に使えるだろ?」みたいな感じで終わったww普通はこの程度w
この場合、確認がぬけてるね
それが全ての災いを引き起こしてる
自分の失敗を人つけちゃダメだましてや上司に消されるぞ
「こいつ自分のことしか頭にない」そんなやついらんてな感じに
どこにでもクソ上司はいるんだな。
これ豆な
なんの為の役職だよ…
この会社はクビになったほうがいいかもね。
特にバブルと団塊世代こんなんばっか
同期多いから周囲を出し抜くために常習してたんだろうな
人のアイデア盗んで俺が考えたとか本気で言うから笑える
当人の俺が目の前にいるのによ
投資銀行で働いてるリーマンの話とか聞きたい。
読解力がないのはお前じゃないか?
>>18「三桁の発注でいい部品が五桁届いてしまった 」
>>19「20個ちょっとでいい部品が2000個オーバー届いた」
→ 別に情報が不足しているだけで言ってることがコロコロ変わっているわけではない(キリッ
入った会社が悪かった
で、>>1は結局どうしたいんだ?
次の機会に使いまわすとかはないのかな。
俺のせいじゃねーと思ってもぐっとこらえるのが大人なんです
まして新人が何言っても説得力ゼロなんです
正しいことしたけりゃ偉くなれってのはそういう事なんです
ともあれ災難だったな
無職になるかの2沢
この性格羨ましいが自分は決してなりたくないな
1の適性を調べていたんだよ
言われた事しかしない奴なのか、ちゃんと自分で考えて行動できるか
で、結果1には適性が無いと判断された
その際訳の分からない屁理屈をこねるから会社の幹部も堪忍袋の緒が切れたってとこ
それにただ上司に従って謝るだけが社会人じゃないだろ
アホ過ぎワロタ
所長に相談しても信じてもらえなくて結局使えないカス扱いされてやめた
今は底辺工場勤務だわ
最近の新人はプライドだけは異常に高いってw
まあそんな会社の業績が伸びるわけないだろうけど
誰かがミスをしてそれがそのまま自分のところに流れて来ると言うのは往々にしてあるそこで異常に気付けばいいんだが気付くにはスキルがいる
不必要な責任を負わないためにも責任の分担を仕事前に明確にし他者にも要所だけでもチェックかけてもらうといい
責任は管理監督者にあるそいつに責任を持ってもらうように動くべし入社したての奴に責任負わせるその会社もロクなもんじゃねえな
とかありえないだろ、常識的に考えて最小ロットきまってんだろ?
団塊世代はうざいの多いし、実際頭硬いから話し合いなんてまともに出来んよな…
ミスして「仕様書はどうなっている?見せてくれ」「・・・」
「どこまでの基準でOKなんだ?指示してくれ」「知らん!勝手な事をしたから怒っているんだ!」(ミスしたわけでもないのに・・・自己判断のおかげで業務が正常に流れたのに)
これ日本で一番大きな(世界でも超大手)共済関係会社の業務の内容w
実際には第一に請け負っている会社が下に委託している会社に対しての行動(上司と部下の関係に近い)
誰も叱る人なんていねぇんだからズルし放題、クズの養分になりたくなかったら隙を見せちゃいけない
自分のパソコンにはキーロガーを仕込むくらいじゃないとな
たいした損害もないこの問題だけなら
クビになりそうもない感じするよ?
酷い話しだ
何言われても「だからさぁ、~」っていちいち保身ベースで語るから読んでて非常にウザい。
この>>1が自己申告してる経緯だって話の何割が事実だかわかったもんじゃない。
まあ、空想上の老害を脳内論破して満足したいゆとり学生にはこういうテキストの需要があるんだろう。
つ「サンプル」
ズルズルと社長まで出てきちゃった流れが容易に想像できる。
試作機だから開発がd-base作ったんじゃね?
でほぼ確定だから、リール単位で購入するようにデータをいじったが
話が他部署にうまく回らずに元の部品発注データ(d-base)をみて1が悪いとなったんだと思う。
1も仕事の内容があまり理解できていなくて理解している上司に責任をなすりつけた言動が話を悪化させているな。
言われた事やったから僕悪くないもんと思考停止せずに会社全体のフローを理解して反論すればよかったな。まぁ新人にはこれを押し付けるのは酷だと思うが。
それができなきゃ、そもそもスレ主不要だしな。
俺には何も非はないんですけど、上司の為に非を被るのが社会人としての役目なんですか?非人道的なそれが正しい日本人のあり方なのですか?と
お前、就職したこと無いだろ
就職して2ヶ月の新人にそんな腹芸が普通出来る訳ねえだろ
結果みてから「○○すべきじゃない」とか中学生でも言えることだぞ
ブサヨきめえ
ブサヨは本当にどうしようもないな 死ねよブサヨ ブサヨって全員重度の脳障害者だろ?絶対健常者じゃないわ それにブサヨって顔も心もキモいんだから終わってるよな もう、法改正してブサヨ殺しても罪に問われなくなるようにしろよ 毎日ブサヨ頃しまくってやるからさ 害虫駆除してやるんだから感謝しろよなブサヨブサヨなんか生きてるだけで犯罪者なのにさ ブサヨは生きてて恥ずかしくないの?自分が生きてることが犯罪だという自覚は無いの?
だったら残念ながら働いてるよ。
結果みて言ってるわけじゃなくて自分の経験則から言ってるわけ。
同じことが起こらない様に改善する姿勢が必要といっただけだが?
後リールは何をさしてるかわかる?
偉そうにいったんだから分かるよね?
そんな教育を受けてきた世代に対して「私個人に非はない」という意見は届きません。悔しいかもしれませんが、もはや正しい正しくないの範疇ではないのです。
ちなみに、そのような組織は個人の業績や能力も認めません。これから社会に出る人たちは、40代以上の体育会系に偏った組織には気をつけましょう。
一応ミスしてるんだから、すいませんでした。の一言くらい言えんのか。
俺は新人、最終確認は上司、だから悪くないとでも思ってんのか。
反省の色を見せてれば少しは状況が変わってたかもな。
お前も悪いのに課長が悪いから僕は知りませんっていう態度が上司からしたらうけない!!素直にすいませんと一言言えばあとは課長が社長から怒られるはずだったがその悪気のない態度に対して怒られていることにきずかないお前は怒られて当然…
老害がお涌きになられた
文をよくお読みになられよ1に責任はない。上司に責任を押しつけられクービ
これが社会のルールだぁケラケラケラ
サラリーマンの給料は『怒られ賃』『謝り賃』なのに。
ムキになって上司に食いついちゃって(笑)
首で当然だこんな奴。
会社はこんな使えないやつさっさとクビにしろ
新人だから金額だけで見てたんだろう
それが5桁
分かれよカス
ちょうど切りたかったんだろう。
1以外の登場人物は全てグルだと思う
どれだけ自分が悪くなくても謝るだろ普通ww
むしろ謝ってればすべて許されるのが新人の特権なのにww
上の役職の人間は、社内の監査とか周りの信用とかで
徐々に村八分くらってくからさw
たしかに最終チェックは上司の仕事だが、じゃあ責任を感じてないお前はその記入する仕事で金をもらう資格はないってところだな。
上司の犯罪を擦り付けられて逮捕されても文句言わないでね☆
なんで調べないんだろう。
最初はとりあえずただ謝って反省してますって言わんと。ぽっと出の新人がハナから上が悪いなんて言うのはあり得ん。
どう思ってようがひとまず丸く収めないと面倒くさいだけやん。
秘書検とかビジマナ検定やってみたら?
理不尽なこともとりあえず飲み込めって教えてくれてるよ。それが社会なんだってさ
まあ俺が社長ならエクセルファイルの最終履歴を調べさせるけどな。
こんなスレまで立てて語るわりには肝心の改ざんのくだりが漠然としすぎてるからな。
「ちゃんと言えばよかっただろ」「言ったさ。でも聞いてくれなかった」が事実なら、そのやりとりを細かく書きたくなるのが普通だろう。
俺は悪くないという思いを正当化させるために「改ざん」の話を盛ってるように思えてならない。
悔しくてもとにかく謝るのが無難なのは確かなんだけれど、上がこんな対応をしてたら社員も成長しなくなる。
そりゃキレるわ
とりあえず皮とチェリーに全部持って行かれたwww
気分だけは一流企業。
そんなクズ会社ばっかなのに、バカみたいに毎年新人が来るからますますいい気になってお前の代わりは居るんだみたいな脅しをしてくる。
ホント辞めちまえ。
悪気はなくても上司達のしゃくに障る言い方や態度を取ったのかもしれない。
正論を言えばいいってもんじゃないのが社会。
自分が悪くなくても頭下げなきゃいけない時もある。…って気づいたのは最近なんだけどね。
僕なら経緯は不明のままでも、自分のせいにして得意先に謝り、課長の上司に報告し、自分の責任と怒られておく。
会社としては、得意先には新人のミスとした方が理解してもらえやすい。
これは上司たちに貸しを作るチャンスだった。ミスは必ず生まれるし、誰かの身代わりになることは恥ではないよ。
些細なことでも得意先を失うことは死活問題なんだよ。不条理だけどね。
wwwwwブラックの匂いがプンプンだwwwww。
wwwww会社やめろwwwww。
知恵遅れのガキが騒いでも社会では通用しないわな
今なら生保ブームが来てるから保険もあるし
むしろクビになった方が楽でいいじゃん。いじめられないだけまし
いつまで新人なの?
1ヶ月も同じ仕事したら自ら次のレベルに行けよ。
コメントする