HOME > 学部・学科・大学院 > 現代社会学部 > 現代社会学部 教員紹介 > 横田 俊二
現代社会学部 教員紹介
横田 俊二
YOKOTA Shunji 教授 現代社会学部現代社会学科 | |
専門分野 | 宗教哲学 |
最終学歴 | Claremont Graduate School 宗教学科宗教哲学・神学専攻博士課程終了 |
学位 | Ph.D |
1. 研究課題
- 真宗における如来論と自己論:キリスト/阿弥陀仏;罪人/凡夫
- 浄土真宗から見たキリスト教と仏教の対話の行方(他宗教対話について)
- ホワイトヘッド・プロセス思想と仏教の時間論
2. 研究業績
(1)これまでの主要な著書・論文等
「Sakyamuni Within the Jodo Shinshu Tradition.(浄土真宗における釈尊論)」
(「Pacific World: The Journal of the Institute of Buddhist Studies」new series,2.1986)
「Luther and Shinran:simul iustus et peccator and nishu jinshin.(ルターと親鸞:simul iustus et peccatorと二種探心)」 (「Japanese Religions」14:4 1986)
「A Shin Buddhist Social Ethics.(浄土真宗における倫理観)」
(「The Pure Land:Journal of Pure Land Buddhism」new series,4. 1987)
「Nagarjuna, Shinran and Whitehead (龍樹、親鸞、ホワイトヘッド)」(「Three Mountains and Seven Rivers:Essays in Tribute to Masashi Tachikawa on his 60th Birthday Delhi:Montilal Banarsidass」 2004)
「Where Beyond Dialog? Reconsiderations of a Buddhist Pluralist.(対話を超えてどこへ?再考)」(Deep Religious Pluraism David Griffin,編 Louisville:Westminster/John Knox Press 2005)
(2)過去5年間の主要な著書・論文等
「Whithead,Buddhism and the Reversibility of Time」 第6回国際ホワイトヘッド・プロセス学会 Salzburg大学 2006 Process Studies,36.2 Fall-Winter 2007,330-344
「Abraham Heschel and the Notion of the Pathos of God」 武田龍精先生退職記念論集刊行 2010
3. 担当授業科目
大学院 | 現代宗教論、東西人間論、専門英語講読II、専門英語講読IV | 大学 | 社会規範・文化特別研究I、社会規範・文化特別研究II、社会規範・文化特別研究III、社会規範・文化特別研究IV、現代宗教研究I、現代宗教研究II、現代社会総合研究、学術英語プレゼンテーション研究 |
---|
4. 所属学会
仏教―キリスト教学会、国際真宗学会、国際仏教学会、西日本比較思想研究会、東西宗教交流学会、比較思想学会、日本ホワイトヘッド・プロセス学会
5. 受験生の皆さんへのメッセージ
私は日系人としてアメリカで生まれ育ち、20歳の頃、ベトナム戦争がありました。兵隊に行く道もありましたが、僧侶になる道を選びました。宗教哲学との出会いは、私の人生を大きく開けたものにしました。
皆さんも大切なものを見つけ、努力し、人生を楽しんでください。