ここから本文です

回答受付中の質問

カテゴリーマスターって、どのように決まるのですか。それとも、ヤフージャパンの...

aho364さん

カテゴリーマスターって、どのように決まるのですか。それとも、ヤフージャパンの従業員なのですか。

違反報告

この質問に回答する

回答

(5件中1〜5件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

goudatakesinoieさん

カテゴリマスターは「ランキング」と「急上昇」の2種類あるけど、どっちも基本的には「質問者から選ばれたBA」の多い順で決まる。

「ランキング」は、そのカテゴリができてからカテマス更新日の前日までに「質問者から選ばれたBA」の多い順で3番目以内に入った人がなる。

「急上昇」は、カテマス更新日の前日までの2週間以内に「質問者から選ばれたBA」の多い順で2番目以内に入った人がなる。

ただし古いBAより新しいBAのほうが優先されるから「質問者自身に選ばれたBA」の数がそんなに変わらなければ過去のBAより最近のBAの多いほうが優先される。


ちなみに「急上昇」の集計期間が2週間だっていうことをちゃんと検証して最初に発見したのは↓の回答者。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1035191400

「2週間 急上昇」の検索結果
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?sort=17&p=2%E9%80%B1%E9...

それと「投票で選ばれたBAは関係ない」っていうことをちゃんと検証して最初に発見したのは↓の回答者。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1363732398

この2人がそれぞれにまとめた知恵ノートが↓
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n70153
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n23527

↑の2人こそ実際に自分自身で実例を検証した「オリジナル」。



「↓の奴は私の回答をコピペしています。オリジナルはこの私であり、私自身が考案した回答です。」とか言ってる奴がいるけど、実際に自分で検証して調べたわけじゃなくて他人が調べた結果を自分なりの言葉で言い替えてるだけで、その参考にした元ネタのURLを明記してなければパクリと大差ない。

sedia2010さん

↓の奴は私の回答をコピペしています。オリジナルはこの私であり、私自身が考案した回答です。

カテマスになる条件は、とにかくひとつのカテゴリでベストアンサーを獲得し続けなければなりませんが、カテゴリによっても差があり、競争率の高いカテゴリーなら、対象二週間のうち、200件くらいベストアンサーを獲得しなければならない場合もあれば、過疎カテゴリでは、二週間で両手に収まる程度のベストアンサー数でカテマスになれたりします。

カテマスには二種類あり、そのカテゴリのランキング上位3名枠と、急上昇枠2名枠があり、ランキング上位者は、その該当カテゴリの中のベストアンサー数の累計で決まりますが、急上昇枠では、二週間のベストアンサー数が対象ですから、急上昇枠の人はカテマス維持が大変です。

いずれの枠のベストアンサーとも、質問者自らベストアンサーに選んだ場合のみが件数の対象になり、投票により選ばれたベストアンサーは対象外です。

自分の得意分野でカテマスになれればベストですが、それが難しいなら、過疎カテゴリに行き、ベストアンサーを獲得し続けるのが裏技ですね。

あと、ベストアンサー獲得ポイントは、回答数の多い質問には回答せずに、自分を含めて片手に入る回答数に絞り込む事です。

上記の通り、カテマスはベストアンサー数が基準であり、ベストアンサー率ではないのです。だからグレードの低いカテマスも実際にいます。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2012/6/3 20:15:13

cdfgodさん

カテゴリマスターとは、特定のカテゴリでベストアンサー獲得数の多い参加者の上位5名の人です。
ニ週間のベストアンサー数の多さが基準ですが、どのカテゴリにおいてもカテゴリマスターには、ランキング上位3名と、急上昇枠2名の二種類があり、ベストアンサー集計対象期間は二週間で、ランキング上位者については更新前日までのベストアンサー累計数が対象ですが、急上昇枠では累計ではなく、本当に前日までの二週間だけが対象です。対象期間は二週間ですが、更新は一週間単位なので、急上昇枠では椅子取りゲーム状態で、次週ではもうカテゴリマスターではなくなる事も多々あります。その点、ランキング上位者は、前日の時点の質問者からの同一カテゴリのベストアンサー総数なので安定しています。

いずれのカテゴリマスターも質問者からのベストアンサー獲得のみ対象としてカウントされ、投票によりベストアンサーに選ばれた件数は対象外となるのです。競争率の高いカテゴリでは、週に100単位のベストアンサーを獲得でやっと急上昇枠に入る事が出来るカテゴリもあるし、逆に過疎カテゴリーなら、週に片手に入るベストアンサー件数でカテゴリマスターになれるカテゴリもあります。

上記の通り、ベストアンサー獲得数の多さが基準であり、ベストアンサー率は対象ではありません。


※ベストアンサー獲得には
幾つかのコツがあります。

まずカテゴリを絞り込み、自分の得意分野とか、好きな分野に的を絞ります。

新着質問には手を出さない事です。それは、まだ展開が解らないからです。

投稿されてからしばらく経過した質問の中で、先の回答数が少なめの質問で、先の回答よりも、自分のほうが良い回答が出来ると思った場合のみ回答するのです。先の回答と同じような回答になってしまう場合は回答は見送る。

また、上手くまとめて、無駄に長文にならずにより詳しく回答する事は言うまでもありません。

「だと思います」
「ではないでしょうか?」
みたいな曖昧表現は出来るだけ控えるようにする。信憑性に欠けるので、表現にも注意が必要。

客観的に見ることも重要です。果たしてこれでベストアンサーに選んでくれ可能性が十分あるのかとの判断です。

面白半分の質問なら、真面目に回答しなくて構いませんが、真面目な質問たら、こちらも真面目に回答する事です。

「どっちが好きですか?」みたいな質問は、質問者の好みでベストアンサーが決まるので、回答は自粛します。

回答に過去の知恵袋での投稿のURLを貼付けるのは、ベストアンサーにあまり選ばれない傾向にあります。質問者にとっては、URLの貼付けより、回答者からの文章が良いのです。

個人への回答リクエスト付き質問には回答しない。リクエストされた回答者以外にベストアンサーを選ぶケースは少ないからです。

あと、特定の都道府県や市町村の地域に関した質問は、地元の人しか知り得ない場合も多いので、回答数も少なめとなり、ベストアンサーを獲得しやすい。

iceunit77さん

カテゴリマスターとは、特定のカテゴリでベストアンサー獲得数の多い参加者の上位5名の人です。
ニ週間のベストアンサー数の多さが基準ですが、どのカテゴリにおいてもカテゴリマスターには、ランキング上位3名と、急上昇枠2名の二種類があり、ベストアンサー集計対象期間は二週間で、ランキング上位者については更新前日までのベストアンサー累計数が対象ですが、急上昇枠では累計ではなく、本当に前日までの二週間だけが対象です。対象期間は二週間ですが、更新は一週間単位なので、急上昇枠では椅子取りゲーム状態で、次週ではもうカテゴリマスターではなくなる事も多々あります。その点、ランキング上位者は、前日の時点の質問者からの同一カテゴリのベストアンサー総数なので安定しています。

いずれのカテゴリマスターも質問者からのベストアンサー獲得のみ対象としてカウントされ、投票によりベストアンサーに選ばれた件数は対象外となるのです。競争率の高いカテゴリでは、週に100単位のベストアンサーを獲得でやっと急上昇枠に入る事が出来るカテゴリもあるし、逆に過疎カテゴリーなら、週に片手に入るベストアンサー件数でカテゴリマスターになれるカテゴリもあります。

上記の通り、ベストアンサー獲得数の多さが基準であり、ベストアンサー率は対象ではありません。

fireunit77さん

カテゴリマスターについて……Yahooの従業員でなくてもなれます。実際私も経験者です。

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/chiebukuro/qa/qa-50.html
http://www35.atwiki.jp/yahoo_chiebukuro/pages/21.html
各カテゴリのベストアンサー数ランキング上位3名、急上昇2名のことです。(以下略してカテマスと呼びます)
ベストアンサーが選べない雑談カテゴリには存在しません。

知恵袋内で活躍をしている方達に与えられる、「称号」であります。
一般的にカテマスたちの回答は分かりやすく丁寧ですが、過疎カテで自作自演を行ってカテマスになっている人もいますので注意しましょう。

カテマスにはそれを示すバッジや画像が表示されます。
カテマスは毎週更新され、新規にカテマスとなったり、カテマスから外れる場合もあります。
カテマスでなくなった場合、バッジやリボンは表示されなくなりますが、アップロードされた画像がそのまま表示されていることがあります。

この質問に回答する

PR
知恵ノートとは?

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

01時11分現在

2905
人が回答!!

1時間以内に5,318件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する