2006/09 EurekAlert Older fathers more likely to have autistic children
高齢の父でできやすい自閉症児
2006/09 BBC News Older fathers 'raise autism risk'
2006/09 New Scientist Older dads boost risk of autistic children
2006/09 【日本語記事】 UK Today (JAPAN JOURNALS LTD.) 高齢の父親の下に生まれた子供ほど、自閉症になる確率が増加
●なんか「高齢の父でできやすい自閉症児」という報道に対するリアクションを見るに、「ほかにこれまでどんな子ができやすいといわれてきているのか」知らずにコメントしている例がちらほらするので(自閉症ばかりじゃないもん)、以下メモ置き場です。
男の体内時計
「男が相手を妊娠させる確率」は年齢とともに低下する
相手女性の年齢とは無関係
2000/08 Science Blog UK study finds men also have a biological clock
2000/07 BBC ONLINE Men 'have a biological clock'
男が高齢だと流産率アップ
2006/08 EurekAlert Miscarriage significantly associated with increasing paternal age
高齢のお父さん、障害児をこしらえる確率高め
2002/03 New Scientist Older fathers run higher risk of fetal defects
中年以降、ダメージを受けた精子が増えるので…
2002/10 BBC News Male biological clock is ticking
高齢の父親がこしらえた子、統合失調症になる率高め
2002/09 ロイター Older Men Risk Having Schizophrenic Kids
加齢とともに増える精子の異常
2001/12 Yahoo! News Sperm Anomalies May Increase with Age
男の体内時計
父親が高齢なほど子供に障害が出る確率が高くなる
2001/04 NEW YORK TIMES Reproductive Gerontology: Ask Not for Whom the Clock Ticks
2001/04 cnn.co.jp 父親になるにも適齢期? 米とイスラエルで研究
父さんが高齢なほどリスクが高まる精神分裂病
2001/04 NEW YORK TIMES Father's Age Linked to Risk of Schizophrenia
その後の記事 追記:
2008/09 EurekAlert Children of older fathers more likely to have bipolar disorder
高齢の父の子は、双極性障害リスクが高め
2008/09 BBC News Older fathers linked with bipolar
社会的に一人前になるまで子どもを作るのを延期していたら、子供にマイナス要因を与えてしまうかも
2008/12 EurekAlert Does a younger dad mean a healthier child?
より若い父は、より健康な児童を意味するか?
高齢の父は、自閉症や低IQの男の子を持つ率が高め
父さんが高齢で作った子は、社交能力が貧弱
2009/03 BBC News Older fathers link to child brain
高齢の父さんが作った子には脳にハンデが?
Older fathers 'hit brain power' 高齢の父は『脳力にダメージを与えた』
年寄り父さんの子は、知能テストの成績がいまいちです
2009/03 New Scientist Older men may have less intelligent kids
高齢の男は、知的さが少ない子を持つ可能性がある
2009/03 EurekAlert Children of older fathers perform less well in intelligence tests during infancy
2011/10 【日本語記事】BioToday 高齢の父親ほど精神遅滞関連CNV変異を子にもたらしやすい
精神遅滞と関連する稀なコピー数多型(CNV)変異は父親由来であることが多く、高齢の父親の精子に生じやすい
... 以下つづき...
※ 施策側の十把一絡げ視点と、個人側の当事者視点の差を牽制する目的の記述です。
で、気をつけたいのが、
「明日、地震が起きる確率が2%ある」
「明日、地震が起きない確率は98%」
こう言われた場合、どうするか。
地震に対する備えは、きょうび確率はどうあれ、ふだんから備えをしている向きは多いと思われる。
「障害を持つ子が生まれる確率が2%ある」
「障害を持たない子が生まれる確率は98%です」
こう言われた場合、どうするか。
実際問題、普通に妊娠出産するお子さんの、2%には先天障害が、ある。
ふつうに、平均して、世の中50人に一人は、軽重の差はあれ、障害を抱えてお生まれになられる。
『病気や健康の「確率」って何&遺伝カウンセリング 』
で、お父さんが高齢の時に子供をこしらえたら、お母さんが高齢の時に子供をこしらえたら、障害が出る率が高くなる、と言っても、
ふつう2%のところが3%になる
ていどの数値の差がせいぜいであって。
98%のところが、97%になる
100人のうちの98人と、100人のうちの97人。
どうちがうのよ!
世の半数の人は、先天障害要因になりうる遺伝子を持っています
2004/05 BBC News Raised birth defect risk common
あらためて騒ぐほどの差などないし、 率がどうあれ、びびることもない。
びびる人は、ふだんから障害を持つ人のことを考えなさすぎなだけだ。
ふだんから考え備えておけば、今生きている多様な人々に失礼をしでかすことも減るだろう。