トラックバックURL
コメント一覧
-
- 2012年04月23日 13:08
- 以前、教頭先生に、グラディエーターとしてどちらかが倒れるまで剣を交えましょう、といったようなことを申しました。この言葉が現実化したのでしょうか。
-
- 2012年04月23日 13:45
-
きのう図書館で見つけた
超カンタンな哲学書(ネコでも分かる)
まだ途中だけど、思わず引き込まれる文章を少々。
『怪物と戦う者は、自分が怪物になってしまわないように
用心しなくてはならない。
奈落を長く見続けると、やがて奈落もあなたを
見つめかえしてくるから。』 フリードリヒ・ニーチェ
「神は死んだ」って言った人ね。
『手も足もない人間は想像がつくが、
考えのない人間は想像することができない。
それは人ではなく、石か獣だ。』 ブレーズ・パスカル
「人間は考える葦である」って言った人ね。
たしかに、あちこちの掲示板見てると
う~~ん、って考えちゃうわよね。
哲学って難しいけど、深い・・・・・・・・。
全部読めたら、また感想書くかもしれません。
途中で投げる可能性、大有り。
-
- 2012年04月23日 23:51
- 哲学が語れる【Queen bee】って、ステキです、笑。
さくら、あったらほんとに通いたい…(昨夜、ママが夢に出てきたんです、ほんとに。やっぱり、知的で優しかったですよ、笑)
かぴばらさま、良寛さんはほんとにえらい!何故なら「人の、罪を見ず、或いは、人の、罪を忘れた」から。
自分が人に嫌なことをしても、「3分で忘れる」のは…今を生きてるとは言えない気がしてます、ふふ…。
トキのひな、無事に育ちますように〜!
-
- 2012年04月24日 12:58
- みなさま こんにちは
今朝は、ママさんコーラスがお休みだったので、ガーデニングをしてました。
わが家の庭のイチゴが赤く実ってきていますよ!
毎日、1粒か2粒しかとれませんので、順番に子どもたちに食べさせてます。
ちなみに、わたしは、内緒で、一番最初のを食べました
お店で買うのとは全然味が違います。甘くて酸っぱくて新鮮な味なのです、つまり、イチゴそのままの味...上手く表現できませんね、こういうのって。
ところで、昨晩は【Queen bee】支店で哲学講座をしていたのですね。
わたしは、昨日は昼間から妄想の世界にはいってしまって、こちらに来ることもなく、寝てしまいました
かぴばらさまの良寛さんのお話も、いいですね。良寛さんというのは、過ぎたことは気にせず、相手の実相だけを見つめていたのですね。
でも、そんな神様みたいな人のことでも、人気があるといって、嫉妬されちゃうわけですから、世間ってこわいですね~。
(つづく)
-
- 2012年04月24日 13:05
- >>『怪物と戦う者は、自分が怪物になってしまわないように
用心しなくてはならない。
奈落を長く見続けると、やがて奈落もあなたを
見つめかえしてくるから。』 フリードリヒ・ニーチェ<<
これは、悪いものには、波長を合わせてはいけないという教訓のように感じますね。
わたし以前は、滝が好きだったのですよ。滝にのそばに行くと、マイナスイオンがたくさん出ていて、すがすがしい気持ちになったんで、よくそこで気功の体操をしてたのです。
でもある日、知り合いの自称霊能者の方に、「滝は『気』がいいから自縛霊も集まりやすいよ...」みたいなこと言われたんです。
あまり気にしてなかったのですが、それからしばらくしたある夕方、人気のない滝にひとりで行ったとき、突然その霊能者の言葉が、浮かんできたの。
そしたら、全身に鳥肌が「サッ~っ」と立って、複数の霊が、一斉にわたしに向かってきている気配がしたの。
それで怖くて怖くて、猛ダッシュで逃げました
あの時は、わたしが「怖い!」というマイナス感情を出してしまったので、その感情の波長に同じマイナス感情をもった霊たちが波長を合わせてきたのだと思っています。
それからは、一人で滝に行けなくなりました...
ハイ、みなさま、夏には少し早いですが、「a hopeの本当にあった怖い話」をお送りいたしました~
わたし、心霊写真特集番組とか絶対みれませんけど、うちの長女だけは、全然平気なんですよ~。興味津々で、「ジィ~」っとみてるの。「怖くないの?」って聞くと、「おもしろい」って...返事が返ってきました。
他の子たちは、怖がって、夜中うなされたりしてるのにね...。
うちの長女、どなってるんでしょうね...
みなさんは、心霊写真特集番組とか、好きですか?
-
- 2012年04月24日 13:38
- 哲学講座をはじめます。
カントに「物自体」という考え方があります。カントによれば、わたしたちが見ているリンゴは、物自体ではなく、物自体の不完全な認識だ、ということになります。物自体とは「リンゴの本当の姿」ということになるのですが、これを見ることができるのは神様だけであって、人間はけっして見ることができないと、カントは考えたのです。
ですから、人間の認識能力が高まって神様に近づいていけば、より完全な物自体を人間は見ることができるようになると、このようにカントは考えたのかもしれません。
ところがニーチェは、ぜんぜん別のことを考えました。物自体はない、とこのように考えたのです。
生長の家は、カントの考え方に近いですね。正しい認識の仕方をすれば、正しい世界を見ることができるというのが、生長の家の考え方ですね。ところがニーチェは、こうした考え方を批判して、正しい世界というものはない、とこのように考えたのです。
正しい世界がないとすれば、なにがあるのかといえば、そこにあるのはカオス、つまりは渾沌だけであると、このように考えたのですね。ニーチェによれば、人間は、この混沌に意志の力を加えて、自分に都合のよいように解釈して、手前勝手な世界をつくり上げているだけ、ということになります。
正しいものはなにもない。正しいものがあるとすれば、自分にとって都合のよい世界をつくり上げたいとする人間の意志だけだと、たぶんニーチェはこのように考えたのだとおもいます。
-
- 2012年04月24日 18:11
-
ネコでも分かる哲学書。
ピエール・ペジュという人が書いていた。
思わぬふるまいをする相手の人間性を認めず、
害虫のようにあつかうことは、たやすくはあるが、
あまりに乱暴だ。
その矛先が外国人や外国の文化に向けられた時、人種差別が生まれる。
人はみな、自国の基準こそが一番正しく、
外国の習慣はなにやら得体が知れないと考えがちだ。
ともに「野蛮な」 「未開の」を意味する英語の
「barbarous」やフランス語の「barbare」は、
ギリシャ語で「外国」や「外国人」をあらわす「barbaros」からきている。
「barbaros」は外国語を「動物語」とみなし
古代ギリシャ人にとって外国人は
「バーバーバー」とわけのわからない声で鳴いている
人間の形をした動物のようなものだった。
自分と違うものを異常とみなす傾向は、
いつの時代にも、どの場所にもあったのである。
もしかして、つづく?
フリードリヒ・ニィちゃんはこう言った。
つぁ、つぁ、つぁら(舌噛んだ)『ツァラトストラかく語りき』
ニィちゃんは、ワーグナーの奥さんと文通してたらしいよ。
コジマさんってゆうんだ。
電器屋の人?
「私は人間というよりはダイナマイトです。」って書いたんだってさ。
-
- 2012年04月24日 20:02
- わ~ 今夜も、哲学講座やってるではないですか!
講師の先生が、幕天居士さまと、ニャンコ先生ですか...すごい!
わたし、本当は、高校のときに進路考えれるとき、哲学科にしようかと思ったくらい哲学に興味があったのですよ。
でも、両親に、「女が哲学なんてやったら、嫁のもらいてがなくなるから駄目だ!」って反対されて、泣く泣く、方向転換をしたのです...
幕天居士さまの、ニーチェとカントのお話もたぶん、わかりました。
ニーチェは「神は死んだ!」っていって、神の存在を否定したのですね。
でも、結局発狂したんでしたっけ?
わたしも、以前は無神論者ったけどかなり、精神不安定でしたもんね。
でも、幽体離脱したあたりから、なにか自分を守る大きな存在に気付き始めて、その辺りから、怖いもの知らずになりました!
本当に、カントはの教えは、生長の家の教えに似てますね。
......なんか、これ、さくらさまとわたしが、女子会板で話してた「真理とは何か?」の話に似てませんか~?
-
- 2012年04月25日 14:51
-
メンドクセー・・・
うのしおらんまん・・・・
なんか疲労感マックスなんですが(笑)
-
- 2012年04月25日 15:03
- 「訊け」監督ではないですか!
おかえりなさい
でも、お疲れのようですね...
お仕事も忙しそうですから、あまり無理しないように、気をつけてくださいね。
最近、トキ掲示板のお話の展開が速すぎてわたしはついて行けないのですよ。
しばらく、みなさまのお話、中断して欲しいくらいですから...(笑)
-
- 2012年04月25日 16:46
- 私はもうバリバリの一般大衆なので既についていけなくなっています
教頭先生のお怒りは、単なる、若いそれも才能のある女性に対する嫉妬だと思っていました(なんて下世話ごめんなさい)
義春君元気してますか~?大事なブログがお休みしてますよ。取り込み中ですか?
無理せず自然体で又お顔見せてね・・・。
-
- 2012年04月25日 16:56
-
皆様
わーい!インストラクター受かりました。応援有難う・・・
しかし又登録料かかるんだよね。さくら様仕事か何かに活かしてみえますか?
a hope様やママのように、もう少し生活に潤いを持たせないといけないかしらね。ミント伸び放題ローズマリーぼさぼさ(笑)では駄目か~やっぱり。
-
- 2012年04月25日 17:24
- かぴばらさま
インストラクター試験合格おめでとうございます
試験に合格するって、本当に飛び上がるくらい嬉しいですよね!
わたしも以前していた仕事の資格試験に合格したので、そろそろ仕事をしていきたいと考えているのです。
何年も勉強して、やっと手に入れた資格ですから、これからの人生に有意義に生かしていきたいと...
でも、今わたしすごく「生長の家」にはまっているので、もう少し、「生長の家の教え」をしっかり自分のものにしてからでもいいかな?とも思っているんです。
今の生活が十分幸せなので、下手な選択をしてその幸せを壊したくないのかもしれません。
-
- 2012年04月25日 17:19
- さくら様
酷いことを言った方が覚えてない・・・よくある話です。
私も、母親がわりにかんしゃくもちと言うかちょっとした言葉ですごく機嫌が悪くなるので子供の頃はなるべく自分の感情を出すまいと思ってました。(調子にのってしゃべると、ピシャンと言われるので)結婚もちょっと親から逃げたかったとこもありました。
でも母親は全然そんなこと覚えてないんですよね。今頃は「あんたはちょっとしたことですぐ泣くから、すごく気い使った。」
えっほんまかいなっていう気持ちです。
今は、母がそういう役割をしてただけかなとも思いますがやっぱり自分の中ではまだ消化しきれてない部分があります。矛盾してるけど、嫌いだけど好き・・・よい経験にするかトラウマにするか自分次第かもね。
ママやa hope様みたいに強いこと言ってみたたかったけど、もう今では母と私では段々力関係も変わってきてる。それに私忘れること得意だからいいやって思ってます。これって許せてるのかな。
-
- 2012年04月25日 17:20
- お、訊け王子〜!(…ちょっとは、癒されますか?笑)
司会者も、色々ありますし、
おんなの扱いも大変でございますね…はい。
アロマの香りのするこのお部屋でハーブティーでも飲んで、たまには休んでください、笑。
-
- 2012年04月25日 17:32
- a hope様
そうですね。今やれることに全力をかけるって大事ですね。
啓子先生の話で、たとえば仕事に飽きてくるとか嫌なことがあるとかゆさぶりがあった時に直感を頼りに進むといいと言われました。
タイミングが合えばどんどん進んでいけるし、駄目なら今はタイミング調整だと思って待つ(なんと啓子先生は3年も引きこもっていた時期があったそうです。)
私もここにきて一生懸命学んでいます。哲学は、全然未知の分野なので、ちょっとまだ理解不能のところがいっぱい(笑)あるけど、
先生方お手柔らかにお願いします
-
- 2012年04月25日 18:11
- かぴばらさま
インストラクターよかったですね!
わたしは実は、仕事にすこしの間生かしましたが、いまは、趣味なんで、資格登録の更新はやめました。
でも、学べてよかったって思います。
しかし、ほんと、自分、そうですね、
人にやな事されたのはよく覚えてて、結構きついこと言ってる自分の言葉は忘れてますから…。あとから、友達にいわれたことがあって、びっくりしたことがあります。
知らないうちに人の心に傷を与えていることもありますね…。自戒したいです、
ここに来ると、優しい気づきがあり、感謝してます、ありがとうございます、
人間としても女性としても、成長期?のさくらは、これから、のびしろ満点ですよ!笑。
a hopeさまも、近いうちに資格をお仕事にいかすのですね!そんな話もききたいですが…具体的なことはともかく、また気づきがあれば、楽しみにしてますね。
…監督、
「女は、存在しない byラカン」
「うのちゃんは、トキ掲示板における現実界の美しき裂け目である byラカニアン幕天居士さま」
たまには、こんな哲学を学んで、慰められてください、
-
- 2012年04月25日 18:22
-
かぴばらさま、試験合格オメデト~!
女子会でお祝いパーティしましょうか。
女子に哲学は向かないのかしら?
ネコでも分かる哲学で勉強中。
イマヌエル・カントって誰?
エマヌエル夫人が居間にいるのかと思ったわ。
【カントの両親は、彼をエマヌエルと名づけたが、長じてカントはヘブライ語を知り、その知識からイマヌエルとみずから改名した(「イマヌエル」עמנואלとはヘブライ語で、「神共にあり」の意味である)】
だってさ。
-
- 2012年04月26日 11:20
- 何度もおなじことをくり返す、面倒な人がいます。
-
- 2012年04月26日 13:38
-
幕天居士さま
女は、メンドクサイ生き物であります。
気が立っている時に余計な事を言おうものなら
とんでもない目に合うのです。
うちの比丘尼もたまにヒステリーを起こします。
ほんのサジェッションのつもりで言ったことに
モーレツに怒ります。
そのあと、約1週間は手抜きごはんでも
黙ってガマンしなくてはいけません。
コーネンキ障害?(絶対に口にしてはなりません)
【ネコでも分かる哲学】
「理性が眠ると怪物が生まれる」と人は言う。
これはスペインの画家、ゴヤの版画のタイトルでもある。
哲学の武器は、剣ではなく理性だ。
ペルセウスの本当の武器が、メデューサの首を切り落とした
剣ではなく、知恵であったように。
そして哲学の英雄は、悪を倒すために、つねに理性を
そなえていなくてはならない。
つづく
-
- 2012年04月26日 13:41
-
しかし、理性は決して眠ってはいけないのか?
人はどんなときにも理性的で分別をもっていられるのか?
ときには理性が眠り、夢を見る時間も必要なのでは
ないだろうか?
仮に怪物を生み出す可能性があっても、
想像力を自由にはばたかせてみなくては、
新しいものや新しい感性を発見することはできないのだ。
『怪物にならないためには、仲間や種族、
または両親に似ていなくてはならない。
そうでなければ子どもをつくって、
新しい種の最初のひとりになればいい。』
byミシェル・トゥルニエ
ある宗教的考えや政治的考えを盲目的に信じ、
それをおしつけることで、多数の犠牲者をだすことがある。
ひとつの考えに対して「狂信的」になると
他人が自分と違う考えをもつことが許せなくなり、
話し合いでなく、人を殺すことでおしつけようとしてしまう。
それが過激主義や宗教原理主義だ。
そのためにかつて神の名において
おぞましい宗教戦争がおこなわれたのだ。
総裁が以前、理性をもって聖典を読みましょう。
と言ったのは、もしかしてこのようなことを危惧して
いたのかな。
もちろん雅春先生の聖典は、すべて真理の書であるけれど
人間は自分の中で色んな解釈をする者もいるからね。
たしかに、生長の家の人にも現象的には
あっちゃ~、っていうような残念な人物、けっこういるよね。
総裁も大変なんだろうなぁ。
もうちょっと誤解されないような言い方したら
良かったのかな。(無責任なネコのたわごとでした。)
-
- 2012年04月26日 19:30
-
みなさま こんばんは
ニャンコ先生の哲学講座、すごいではないですか...
今の「生長の家」の現状を、哲学的に分析している...すごい、超猫的頭脳...
ニャンコ先生の>>158>>159、すごく共感できます!
この1年で、「生長の家」組織のことも、わたしなりに学んできたんですね~。
でも、今はa hopeの頭の中は、いろんなことが、ぐるぐる回っているので、深くは考えられませんけど。
ちょっと、トキさまの掲示板、勢いが良すぎて、マジでついていけないし...
それにしても、さくらさまは本当に素晴らしい頭脳の持ち主ですね!
本を読んだり、勉強されたことが、ちゃんと頭に生理整頓されているのですね。
わたしなんて、勉強は好きなんですけど、すぐに忘れちゃいますから...
まあ、嫌なこともすぐに忘れられるから、便利ではあるのですが...
(つづく)
-
- 2012年04月26日 19:32
- (つづき)
ああ、それで、以前からみなさまに金木犀さまの性別については、聞こう、聞こう、と思っていたことなんですけど、やっぱり、金木犀さまって、女性だったのですね!
一番最初に「八咫烏さま」で出てきたときには、半信半疑だったんですが、途中からどうしても、女性のイメージしか湧いてこなくて、でもみなさま、「貴殿」とか言ったりして、男性扱いされてるから、なんとなく声掛けにくかったのですよ。
女性だとわかって、安心しました...(笑)
かぴばらさま
>啓子先生の話で、たとえば仕事に飽きてくるとか嫌なことがあるとかゆさぶりがあった時に直感を頼りに進むといいと言われました。
タイミングが合えばどんどん進んでいけるし、駄目なら今はタイミング調整だと思って待つ(なんと啓子先生は3年も引きこもっていた時期があったそうです。)<
この言葉、心に響きました!
タイミングを待つことも、大切な気がしてます。
啓子先生、なんかとっても、人間的な温かさがある感じでいいですね!
-
- 2012年04月27日 19:56
- 居酒屋の女子会が花盛りとか。サラリーマン川柳大賞、堂々の2位は「女子会と聴いて覗けば六十代」。
昨日の居酒屋でも「女子会」らしきものがおこなわれていました。年齢は?う~ぅ、六十代ではないにしても、どこから見てもこれは?ってな感じのご婦人たちでありました。
こちらの女子会は?
女子会と聞いてのぞけば居間にいるカント。
掲示板はそろそろ去るべき時期が来たようです。
-
- 2012年04月27日 20:13
- 生長の家組織の問題は、生命の實相がなくて、起こった問題じゃない。
生命の實相があって、起こった問題。
生命の實相を、個人の信仰や、個人の自己実現、幸福に生かすのは、たいへん、すばらしいし、良いことが広がることを大いに願ってます。
しかし、組織の拡大や、人を煽る活動、ひとつの思想やイデオロギーとか、に「利用」するのは、あり得ない。
また、それを「絶対」として、他人に強制できるものではない。
言葉には、意味がない。でも、価値を持たせるとすれば、それは、愛の想いだと感じます。
かえって、生命の實相は、組織を離れて一般の出版になったほうが、素朴に求める方に届きやすいこともあるかもしれない、とおもう。
…これもまた、暴論?
WEB誌友会成功、心より祈ってます。
-
- 2012年05月03日 20:00
-
義春くんは東京に行っちゃたし
カントクは野球の試合だし
a hopeさまもお留守で
さくらちゃんは、デート?
かぴばらさまは息子さんが帰って来てらっしゃるのかしら。
このところ女子会、寂しいんですけど・・・・・
なんでだか昨夜、寂聴さんから電話かかってきた
夢みたわ。(意味不明・・・)
今夜あたり美輪さんからのTELかもね。
-
- 2012年05月03日 21:15
- モモコの旅行日記
東京駅なう
待ち人があるから時間を有効利用しようと、生まれて初めて『回らない寿司屋』に入ってみたニャ
1500円の和みだけ食べたけど、旨かった
ただ、サービスの味噌汁が濃かったニャ
関西の猫は薄味が好きニャ
-
- 2012年05月03日 23:33
- こんばんは
今日は三男が風邪引いてたので、うちでノンビリしてました。(どっちにしろ予定はないんだが・・・笑)
最近、掲示板を覗きはじめてから、加速度的に増える本を整理中。明日はbook ooに売るぞ!(総裁の本検討中・・・どうしてか最初から最後まで読めないのよ)
ママに日本の神様カードを引いてみました。
~布刀玉命(ふとだまのみこと)~
もう頭で考えるのは十分。今が選択の時です。迷いの時は終わりました。もう一度深呼吸して、私のいる場所から今の自分を見下ろしてください。大きなビジョンが見えてきます。あなたの魂がもっとも喜ぶ選択ができるように、私が助けましょう。あなたの選択が、あなた自身への贈り物になるように。
これって自分のことかしら
モモコさま
私も人生で、2回くらいしか回らないすし屋に行ったことないのよ。ネコがよだれたらすネタでしたかにゃ?
ではではおやすみなさい。
-
- 2012年05月05日 23:13
-
昔、可憐(?)な女子大生だった頃
友だち4人で「阪急電車」を止めたことがある女です。
駅の改札で閉まろうとしているドアに向かって
「まって~、もうちょっとまって~!」と叫びながら
4人の女子大生はスカートを翻し走りました。
若い駅員さんはニコニコ笑いながら待ってくれました。
口々に「ありがと~」と言って乗ってから手を振ると
とってもうれしそうに手を振り返して見送ってくれましたよ。
若い子はズルイと思う?
でもオバちゃんでも止めるでしょうね。
だって、もし待ってなかったら、次の電車が来るまで
ず~と駅員さんネチネチいびられるもの。
特に大阪のあつかましいオバちゃんは怖いわよ。
若い子にいらつくのは、今の自分に自信が持てない
可哀想な人間なのかもね。
女は(男も)いつでも今が一番輝いていなくちゃ、だわよ。
-
- 2012年05月08日 08:23
- みなさま おはようございます!
昨日、主人の実家から帰ってきて、バタバタしてまして、今朝、子どもたちが学校に元気に行ってくれて、やっと落ち着きました。
わたしは、とても充実したゴールデンウィークを過ごすことができましたよ!
ゆっくり、みなさまの書き込みを拝見したいのですが、今朝は午前中ママさんコーラスがあるので、これからたくさんの洗濯物を済ませたり、かたづけたりとやることがたくさんあります(汗)
a hopeに、いつもの日常が戻ってきました。
でも、やっぱりわたしは幸せです!
また、義春さまが、日記を更新してくださっていて本当にうれしいです。
それでは、また、あとで・・・
-
- 2012年05月09日 09:15
- 義春さま
東京で、『回らない寿司屋』を初体験したそうで、おめでとうございます
わたしは、上京して間もないころ、大学の友達二人でランチしようと、間違って回らない寿司屋に入ってしまったことがあります。
安いネタでも、500円~とかで、二人で青ざめてしまったのをいまだに覚えています。
大きな声で、「へい、いらっしゃーい」と叫ばれて、カウンターに座ったのはいいのですが、お財布の中にはお互い、数千円しかなくて結局2つしか注文できませんでした
でも、その時の寿司屋のお兄さんが、わたしたちのそんな様子を見ながら、かわいそうに思ったのか、アジの骨を唐揚げにしてくれて出してくれたのですよ。
二人で、ありがたく、お茶飲みながらポリポリと骨をいただきましたけど…。
でも、そんなことで食べざかりの女子大生のお腹が満足するはずはなく、午後の講義は二人とも、空腹のため全く集中できませんでした…
今から思えば、そんなことも楽しい思い出ですね(笑)
結婚して子どもができてからは、わたしも回転寿司屋しか入っていない気がします。
それも、100円均一のみ!
以前、間違って色の違う皿が流れるお店に入った時は大変でした。
だって、うちの子どもって、ウニとかいくらとか大トロとか、値段の高い皿ばかりとるんですもん!
主人とわたしはバランスをとるために、100円皿ばかりとる羽目に…
まさか、子どもに「それはもうやめなさい!」なんて言えないですしね。
-
- 2012年05月09日 09:19
- かぴばらさま
わたしも、読みたい本が大量にあります。
今日は、早く家事をすませて、ゆっくり本を読む時間を作りたいです。
ママ
ママの女子大生時代はどんなだったのでしょか
ホントに、若い時って若いだけでなんでも気持ちよ~く許されていたような気がします。
おばさんになってくると、世間の風当たりもだんだん強くなってくるのですね。
それに負けないように、おばさんも強くなるのですね...(一人で納得)
さくらさま
ゴールデンウィークのサバイバルの旅のお話聞きたいな~
-
- 2012年05月09日 22:00
- a hope様
よいお休みを過ごされましたか?もしかして、ますますパワーアップしてます(笑)?
私はしつこいくせに大変あきっぽいので、いろんなことを始めては、又忘れるということを繰り返しております。だから色々忘れてても気にしないでね
最近のマイブームは塩こうじです。そしてずっと昔はシュタイナー教育というのに興味を持っていたこともありました。(居士さまが少し語ってらっしゃいますね。)テレビを見せないとか、手仕事を大事にするとか(すぐ挫折しましたが(笑))可愛いヴォルドルフ人形というのを作っていたこともありました。
生長の家には飽きてはないんだけど(笑)、もう頭ばっか詰め込んでよくない状態。もう少し冷静に、無駄な情報を排除して落ち着きます・・・そう私も少しネットから離れて聖典拝読と実践を心がけますね。
又a hope家の楽しいお話聞かせてください
-
- 2012年05月11日 12:21
- かぴばらさま
わたし、連休中に充電しすぎて、ものすごーくパワーアップしてます。
元々、元気なのに、さらに元気になって、ちょっと自分でも困惑してます(笑)
はい、シュタイナー教育ですね!
わたしも、長男・長女の小さかったころ、松井るり子さんの「七歳までは夢の中」を読み、興味を持ちました。でも、すぐ仕事をはじめてしまったので、それどころではなくなりましたが...(笑)
休日に時々、原宿にあるクレヨンハウス(落合恵子さんのお店)に子ども連れていきますが、そこシュタイナーの本とか、おもちゃがたくさんおいてあるのです。そう、そうヴォルドルフ人形キッドもあります!わたし、裁縫苦手なので買いませんが...(笑)
かぴばらさまのマイブームは、塩こうじですか。
わたしは、玄米です。
子どもたちは白米が好きですが、主人とわたしは、玄米を食べてます。
塩こうじとか、玄米にあいそうですね。
手作りするのですか?
-
- 2012年05月11日 12:24
- 久しぶりの【Queen bee】本店がうれしく、常連のahopeさまも来ていたので、思わず書き込んだのは、どんだヤブヘビでした、まだ「しっぽり」が、生きてたんかい…やっぱりわたしは、支店がいいや、笑。
a hopeさま
天候的にもサバイバル?で、大雨で海も荒れ河の増水、帰りは雹まで降りましたよ〜。自然豊かなところで、そんなところに生きてる方の強さや大きなあったかさもいっぱい感じて、自分を見直す、良いきっかけにもなりました。…いろいろ、細かいことまで語れたら良いんだけどな、笑。
-
- 2012年05月11日 12:32
- 塩こうじ、わたしも最近興味あります、かぴばらさんは、どんなふうにつかってますか?野菜とか魚に良いですね。
わたしは仕事でも趣味でも、手を、使うことが多く、やはり触る、という感覚からの気づきが、好きだなと思ってます。
ahopeさまは、クレヨンハウスによくいくんですか?わたしも下のオーガニックレストランでごく、たま〜にですが、ランチします、いつかすれちがうかも、しれませんね…笑。
わたしもずっと玄米です、
たまに白米食べると、白いご飯って、こんな美味しかったっけ、ともおもいます、笑。
-
- 2012年05月11日 12:57
- さくらさま
主人の実家も、自然豊かなのですよ。
本当に、細かく語れないのがもどかしいですね...
大自然からは、色々学べますね。
わが家では、毎夏、キャンプに行くのですが、キャンプ場とかだと、ファミリーできている人達みんないろんな便利な道具持って来てますよね。キャンプ用コンロとか...
だから、わが家が薪で火をおこしてバンバン燃やしながら料理してると、火が珍しくて子どもたちがたくさん集まってくるのですよ。
「わー、すごい!」って、都会の子は、燃え盛る火を見る機会もないのですね。
クレヨンハウス、子どもがもう少し小さい時は、よく行きましたよ。最近は、一人で行くことが多くなりましたが...。
独身時代、そこのすぐ近くで仕事をしていたのですよ。
オリエンタルバザーも、安いイミテーションがたくさん売ってるので大好きです!
外国のお友達連れてくとすごく喜ばれますね。
クレヨンハウスのオーガニックレストランもたまに入りますよ。
この前入った時、落合恵子さんがスタッフとミーティングしてましたけど、やっぱりカッコいいですね!
ほんと、さくらさんとは、どこかですれ違っていそう...
ネットって、ホント不思議な世界ですね
-
- 2012年05月11日 16:13
- a hopeさま家のキャンプは、火を使うのですね。素敵です。
わたしの以前の英語の先生は変わった先生で、何年だかネイティブアメリカンの方達のところで、暮らしたそうです。そのときよく「火」の前で語り合うことがあったと言ってました。
「火を目の前にする時、人は本当のことしか言えなくなる。だから人は火を前にして語り合うのが大切なんだ」と言われた、とか。
確かにキャンプファイヤーとかで火を囲むと、特別な気持ちになりますね。
今回の旅先で、地元の方の仕事を少しですが、手伝って来たのですが、自然と生きる覚悟とか、人への感謝の気持ちがすごく大きくて、なんか、胸が打たれることばかりでした。
そのとき、「気がついた人がやらないことは罪になる。人を説得しようとする時間より、愛を行動に移すことがすべてなんだ」、って力強く語ってくれた人がいて、そんな人はやっぱりすごく輝いてました。人間って、強いんですよね、。
わたしは、義春さまの記事からも、そんな強さを感じています。
・・それでは、この後、クレヨンハウスで、語り合いましょう、笑
あ、a hope家のキャンプに全員集合でもよいですね、(冗談です、笑)
-
- 2012年05月11日 20:05
-
GWは皆さん有意義に過ごされたのね。
私はお墓参りとユニクロで買い物して
SUBWAYでランチして、あとは庭でゴソゴソ・・・。
地味~に終わりました。
さくらちゃんは、サバイバルな旅だったの?
鈴夜が、『鯖が威張る』と勘違いして
味噌煮にして食え。ですって。
あちらでは、「アキレスと亀」の難しいお話が
出てたけど、
私、清水義範さんの小説で読んだことあるわ。
(名古屋の面白いおじさんね)
でも内容は忘れた(おバカさん?)
-
- 2012年05月11日 22:14
- そうそう
塩こうじは最初買いましたけど、最近作り始めました。魚とか塗っておいてから焼くとおいしいんだよ!(すっかり信者なの!)きっとおにぎりもおいしそう。(うちは発芽玄米入りごはん。白米はまぶしすぎる~)
松井るり子さん、私も読んだ読んだ!素敵でしたね。
以前も話したかもしれないけど、シュタイナーの訳者の方が人と人との結びつきが強いと(強連結)人は簡単に自殺なんかしないそうです。自分はひとりぼっちだとか思うとむしょうに寂しいですよね。本当は神様といつも一緒なのに・・・
おっと、今うちはちょっとした問題がおこっていて、現実逃避なのか実相直視なのか自分でもよくわからない。(←たぶん現実逃避)
皆さんのよいお答えをお願いします。って具体的な状況なしでは難しいか・・・。
-
- 2012年05月11日 23:13
- 私は小さい頃から色々作ることが大好きで、小学2年生の時に編み物をして以来、中学生の時に初めて鍋でパンを焼きました。お菓子と私とかいう本を読んで、シュークリームを焼いたり人形作りをやったり、基本自分が買えない物は作っちゃえ~(お金ないので)精神です。ちょっと前までは天然石アクセサリー作りなんてやってました。
しか~し、すぐにあきてしまうので、後に残るのは材料の山・・・これはなんとかならんかとちょっと困っております。(御幣もちの型とか手織り機とか自動餅つき機とかetc.)
皆様はそんなことがないように気をつけましょうね
-
- 2012年05月12日 14:07
-
かぴばらさま、「お菓子と私」
森村桂さんですね。私も買いました。
バナナケーキ、何回焼いたことか。
彼女の軽井沢のティールーム
「アリスの丘」には美智子皇后さまが
皇太子妃時代からたびたび、清子さまもご一緒に
いらしていたようですね。
「天国にいちばん近い島」を読んで
ニューカレドニアに憧れました。
数年前、格安チケットを取って行ってみました。
エコノミークラスで約9時間のフライト、
きついっス。
みごとに田舎です。のん気です。
国際空港が地方の空港より小さくて鄙びてた。
み~んなノンビリ暮らしてるって感じでした。
警戒してなくても荷物取られる心配もナシ。
大きなデパートもないし、町のマルシェで地元の
人たちと買い物して、ごはん食べて、ほとんど
なんにもせずにひたすらボ~っとしてました。
ビンボ~旅行だったからお金使わなくて助かった。
夜、ホテルのプールでデッキチェアに寝ころんで
満天の星を眺めていたら、サザンクロスが見えて
あ~南半球なんだなぁ、って思った。
なんか、つまんないことでグチグチ悩んでもしょうがないか、
ってふっきれた感じ?
ネコたちが屋台でごはん食べてたら、そばに寄ってきて
食べ物わけてやったらなつかれた。
人間も動物も、なんか優しいよ。
心が渇いたらまた行ってみたい場所。
-
- 2012年05月12日 14:46
- みなさま こんにちは
ほんとうに、ここは平和な優しい雰囲気に満ちていますね
その人の雰囲気というのは、ネットの書き込みからも分かるので不思議ですね。
ところで、火のお話ですが、さくらさまが言うように、火にはホントに不思議な魅力がありますね。
子どもに火の番をさせておくと、何時間でもずーと火の側にいて遊んでいます。
最初は、紙と細い枝で火を起すとか、空気が入らないと燃えないとか、太い薪を入れておけば長持ちするとか、火の番をしながら実感として火に慣れていく、そういう体験が子どもたちに必要なのだと思うのですよ。
ところで、今の、若者って火起こしできるんでしょうかね???
>>176. さくらさま
「気がついた人がやらないことは罪になる。人を説得しようとする時間より、愛を行動に移すことがすべてなんだ」、って力強く語ってくれた人がいて、そんな人はやっぱりすごく輝いてました。人間って、強いんですよね、。
わたしは、義春さまの記事からも、そんな強さを感じています。<<
ボランティア活動なんかをしていると、「人のためにしているようなことでも、気がつくと自分が一番輝いていた!!」ってことよくありますよね。
わたしたちは、もともと一つなわけですから、他人も自分もないのかもしれませんね。
義春さんの記事を読んでいて、わたしは生長の家の自他一体の愛がわかって来たような気がしています。
-
- 2012年05月12日 14:48
- かぴばらさま
かぴばらさまは、手づくりがお得意のようですね!
わたしは、料理は好きなのですが、裁縫や工作が苦手です。細かい作業が向かないようです。
おおざっぱな性格なので、書き込みなんかも打ち込みミスが多くていつも恥ずかしいんですが...
以前、仲良くしていたお友達は、石鹸を手づくりしていました。自分の好きなハーブを入れてオリジナルな石鹸を作ってよくプレゼントしてくれましたが、使いごこちがすごくよかったです。
髪の毛もその石鹸で洗っていました。
その方、今は海外に行ってしまいましたが...
その時以来わが家は石鹸派で、今は「Lush」の石鹸やシャンプーバーを使っています。「Lush」はいろんな種類があるので、面白いです。
お店に行くと店員のお姉さんが色々親切にしてくてるので、それも気に入ってます(笑)
今日は、実は、子どもの誕生会をするので、これから買い物に行きます。
塩こうじも探してみますね!!
-
- 2012年05月12日 14:56
- ママ
ママはニューカレドニアに行ったことがあるのですね!!
主人の実家もちょうどそんな感じなのですよ!
周りにな~んにもないから、お金も使わなくていいし、時間がゆっくり過ぎていくのです。
でも、1週間以上いると、非常に退屈してきます(笑)
-
- 2012年05月12日 21:58
- ママ~
そうですそうです!私は中学の頃森村桂さんが好きで(初めて買った大人の本?や~らしくないよ)アリスのバナナケーキも食べに行きました。そして新婚旅行はニューカレドニアでした。旦那さんは全然お金のない人で、そこで結婚式あげました。
しかし、ニューカレドニアは旦那さんの実家沖縄と同じく暑くてくたばっていました(笑)現地の女の子と知り合いになって何回か文通したのもはるか昔の懐かしい思い出です
ママはお嬢様だから普通かもしれないけど(笑)、森村さんの本で学習院って「ごきげんよう」っていうんだ~とびっくりした覚えがあります。
-
- 2012年05月12日 22:07
- a hopeさま
実は私、石鹸作りもやっているのですよ!
オリーブ油とスィートアーモンド油・ココナッツ油・パーム油なんかにカセイソーダ入れてひたすらかき混ぜる。アロマオイル入れて・・・
a hope様もやってみてみて~面白いよ!
火はいいですよね。気持ちが昇華される感じで・・・。椎名誠が火があると気持ちがやたらハイテンションになってほえまくるとか言ってた気がするけど、いいなあa hope家のキャンプファイヤー。
-
- 2012年05月12日 22:24
- さくらさま
連休中に武田哲也主演の「降りてゆく生き方」というのを見てきました。奇跡のリンゴの木村さんがモデルとあったので期待しましたがちょっと違った(笑)
無農薬無肥料でお米作りとかしている村に大手企業がやってきて、道路を通すというのを阻止する話。
こういうところって絶対左系の人たちなんだよね。私生協も入ってるけど、旦那さんが高速パトロール隊の奥さんは入れないんだっていってました。なんか左とか右とか偏見もつのってすごく嫌だよね。
おにぎりの話もよかったけど、それぞれみんな自然のことを考えてるんだよっておもいたい。
今日は三輪さんの椿姫~初めて見に行き、電車で「生活読本」を読み終わりました。やさしい話だけど、雅春先生の本はいつも元気に心が明るくなれる
そしてホ・オポノポノの本も読みました。全てのことが自分につながっている~深い~いなあ
ちょっと今日はハイテンションでおしゃべりしすぎました。反省
又頑張ります。
-
- 2012年05月12日 23:15
- 追伸
さくらさま
傍流掲示板にはちょっとごぶさたなので、今見ましたが、右・左はたまたまの偶然です。
気にしないでね
-
- 2012年05月12日 23:31
- みなさん、こんばんわ~。
ここは、素敵なお話で、ホッとします、。
かぴばらさまは、ものつくりが好きなのですね。わたしの友達も石鹸作りの趣味が高じて会社まで作っちゃいました。無添加の素敵な石鹸です。
わたしの趣味は、実は陶芸なんです、わたしも飽きっぽくって、なんでも手を出しては続かなかったりしてたのですが、この趣味は、結構、頑張ってますよ。ロクロのセンスいい!っていう、先生の讃嘆が、良かったのかも知れません、笑。最近は茶道具にも挑戦してます、めちゃ楽しいです~
陶芸の先生は女性なのですが、「諸君!」の愛読者で、笑、結構過激な、左、の方です。
脱原発とかボランティアの話は気が合うのですが、天皇とか政治の話になったりすると、ちょっと、緊張します、笑。まあさくらが生長の家って知ってるから、尊重はしてくれるけれど、・・しかし言うのがはばかれるくらい考えが過激ですね、笑。
-
- 2012年05月12日 23:44
- あ、追伸、今見ました。かびばらさま。
さくら、傍流に書き込む度に、なにかこう・・独特の居づらさを感じて後悔します、もう見ないのが一番なのですけどね。原発だけが気になって、ぼるぼ大臣のところに書いちゃった、こわい、笑。
ホ・オポノポノの本は、ずっと友達にもすすめられてるんですよね、わたし、一時スピ系の本は全部処分しちゃったから、こうした本もすっかりご無沙汰です。
今はシュタイナーから読んでますが、、。
先日友達の処に、ある神道系の修行をしている霊能力ある方が遊びに来ていて、わたしと友達は、前世はハワイでとても縁のある中だったと、言われました(前世なんて、・・半信半疑。)
その友達は、ハワイに別荘を買っていて(金持ちです、笑)こんど、そこへ遊びに行こうと思ってます。その土地に行けばすごくパワーがもらえるとかって。
まあ、前世に関係なくても、ハワイにいけば解放されるでしょうね。。
その前に、皆さんにご縁のある、ニューカレドニア、行きたいな~、笑。
かびばらさまは旦那さまのご実家、沖縄へも良く行かれるのですか?
-
- 2012年05月13日 09:00
- あ、a hopeさま。
お子さまの誕生日おめでとうございます、笑。ちょっと遅かった、
みなさま、よい一日を〜!
-
- 2012年05月13日 17:56
- さくら様
そうですね。スピ系の本とかブログってやたら天使とか観音様とか出てきて、ホンマかいな~とつっこみを入れたくなることがよくあります(笑)
今の若い子ってすごく孤独で何かに頼りたいって気持ちが強いのかも・・・でもそれこそ前世が○○だからとか、今日は占いではこうとか、それに引きづられてしまうのって、なんか違うって思います。生長の家もそういう子たちをトリコにするような宣伝をするといいのかもね。
とか言いつつ、結構私スピ系も好きで、天使系カードはもちろん、数秘術・タロットカード等もやっておりました
タロットは最初バカにしてたんだけど、「自分が自分で答えを知っている。」「この世はシンクロシティの連続」というのに惹かれ面白がることにしました。
と書いていたら、私ってあほらしくも真剣に生きているんだろうか?と悩みますが、そもそも非常に真面目なもんだから、色々やってみるんだよね(笑)
ホ・オポノポノは吉本ばななさんが推奨してましたよ。自分をクリーニングすれば、全てが整ってくるという理論のようです。よくわからんアイテムがいっぱい出てきます
シュタイナーの実践者の方も、「あらゆることはすべて自分に関わりや責任がある」って言ってましたが、隣の国に独裁者がいることも、大震災も今の生長の家の騒動も全部自分に関係のあることなのかしらね。
まったくもってわからないことだらけです。できれば、今自分家におこっている問題は私のせいじゃない!と叫びたいんだが・・・
-
- 2012年05月13日 18:34
- あっいいこと考えた!
ニューバージョンの聖経なんかじゃなくて、甘露の法雨クリスタルストラップとか、
御神像型メダイとかいかかがでしょう(笑)
-
- 2012年05月13日 20:21
- みなさま こんばんは
お話が、盛り上がっていますね!
かぴばらさま、やっぱり、石鹸手づくりしてたのですね!
そうではないかと思ってました(笑)
さくらさまのお友だちの無添加の素敵な石鹸も、興味津々...
石鹸って、大切ですよね。
いい石鹸使うと、お肌がすべすべになりますしね。
でも、手づくりか...わたしには無理かな~
うちも、バナナケーキは良く作りますが、森村桂さんのレシピは知りませんでした。
うちのは、くるみを入れます。
バナナマフィンも良く焼きますよ。
ちなみに昨日の誕生会のケーキは、チョコレートケーキ(市販)でした(笑)
-
- 2012年05月13日 20:31
-
今日は『母の日』だったよ。
みんなお母さんに「ありがとう」って言った?
オレのお母さんは誰だか、どこに居るのか
わからないけど。捨て猫だったからね。
でも、お庭に咲いていたスズランの花を一本
うちの比丘尼に持って行ってやった。
本当は食い物がよかったんだけど、
前に雀を捕って帰ったらムチャクチャ怒られたから。
だけどオレの彼女なんか生きた蛇を捕まえて
オミヤゲに持って帰ったんだぜ。
「ワイルドだぜぇ~」
by スギちゃん
-
- 2012年05月16日 20:05
-
このお部屋は、みんな優しいから
おバカなことを話しても許してもらえてうれしい。
義春さん、ありがとう。
トキさまの所、なんだかちょっと殺伐としてきたわね。
くだらない話をすると怒られそうな雰囲気。
頭脳明晰な方が多いから
「バカこいてんじゃねぇよっ!」ってバッサリやられるか
「変~~~~~?}とか、しんねりねっちり、イヤミ言われそう。
悪気がないのは分かってるんだけど・・・
ちょい、しんどいです。
『テルマエ・ロマエ』 観てきたわよ。
原作の漫画も読んだ(途中まで)
古代ローマ皇帝、ハドリアヌスとかルキウス、
アントニヌスとか出て来て(歴史に疎いのでちょっと?)
おもしろかった。
ハドリアヌスは元老院と対立してて、
気に入らない者たちを殺しちゃったとか
暴君だとか云われてたらしいけど、
孤独な人だったみたいね。
まあ、トップに立つ人物はたいがいそうかも。
お風呂好きで自分の城の中にものすごく
豪華な浴室を造らせてたって。
でも、ひとりでポツンと入浴しててもねぇ。
やっぱり温泉はみんなでワイワイ楽しく入らなきゃ。
裸のつき合い、大事でしょ。
カントクも今日は疲れたでしょう。
ほらほら、ゆっくり混浴でくつろいで(ただし猫たちと)
温泉卵とフルーツ牛乳もサービス。
古代ローマ人は、パンとサーカスと
温泉があれば幸せだった。
今の日本もそうなの?
さ、今からお風呂入りま~す。
-
- 2012年05月16日 23:36
- ママ。ワイルドな鈴夜さま、笑。
トキ掲示板は、遊び心が少なくなって残念ですわね…
トキ王子も、もうさくらとは遊んでくれないし…泣。
監督も頭がおかしくされちゃうし、あの温厚な役行者さまが、キレるくらいだから…ストレスの多い現場ですわね、
「正しい」人ばっかだと、ほんと、疲れちゃう。
『テルマエ・ロマエ』 面白かったですか?さくらはDVDでたら見よ〜。
さくら、露天風呂が大好きで、重要なストレス解消ツールの一つですよ。お風呂浸かって空みて、ぼーっとします。
そういえば、はじめて混浴入ったとき、さくらはすごく無防備なミスを冒したのを、思い出しました…なにかは言えないけれど、笑。
-
- 2012年05月17日 17:14
- みなさま こんにちは
実は、わたし以前から不規則だったのですが、時々ある仕事をしてまして、また、徐々にその仕事に復帰していこうかと考えています。
今回は、家事や育児との両立を考えながら、無理のないようにしていきたいと思っているのです。
苦労して取った資格は、有効に生かしたいですからね!
ですから、こちらの書き込みも少なくなるかもしれませんが、みなさま、a hopeはいつも元気ですから、心配しないでくださいね。
ママもさくらさまも、温泉が好きそうですね。
そういえば、かぴばらさまもお風呂や温泉が大好きですよね!
わたしも、家族で温泉施設なんかに行くと、子どもは適当に遊ばせといて、一日中温泉やサウナに入ってます。
もちろん、ビールもいただきますよ
その一杯が、たまらなくおいしいんですよね~
さくらさまの無防備なミスって...気になりますね。
でもこういうのは、想像するのが楽しいのかも...ね
-
- 2012年05月18日 18:44
- 今週は勤務先の親族の方のお葬式等で、ずっと朝から晩まで働き続け、一般名処方はくるは、ジェネリックのお勧め、お薬手帳の説明等でヘロヘロになっておりました
a hope様お仕事始められたんですね。何かわからないすごいお仕事のようですが、頑張ってくださいね。そして休みはゆっくりと温泉へ~。私もあべちゃん見たいよう。
私のすんでる地域は、全国でもっとも放射線量が多いと言われています。温泉はラドン泉で(ホルミシス効果だっけ?免疫アップって効果に書いてある)、もうちょっと山の方へ行くと水晶が昔はゴロゴロ取れましたが、放射線のため、殆どが煙水晶(スモーキークオーツ)になっていました。
皆、今更放射能を心配してもしょうがないとか言ってます。真実はどうなんだろ
いっぱいヒマラヤ塩とかアロマオイルとか入れてのんびり入りたいですね。私の好きなのはサンダルウッドとかベルガモット・マージョラムとか好きですよ。
皆様いかがですか?週末はあちらこちらの方々に、目三角に吊り上げて、かんかんがくがく言うのはちょっと一休みしようよって言いたい。
さくら様の混浴??(思わせぶりが余計気になるじゃないか)私昔スキーに行って友達と走って温泉に飛び込んだら混浴だった(笑)帰りも、もちろん走って飛び出しました(笑)
-
- 2012年05月18日 19:29
- 当地区でも今年は2年に一度の講習会開催年。私は会員をやめたが聖使命はまだ納めています。
今年はごく近所で開催のため1枚は券買いました。(前回は体験発表までしたのに)
トキ王子のところの敷居が高くなってしまい、相談にゆけないんだけど、この先の展望が見えない。上の方の先生が総裁の為に聖使命をおさめるのではない。といわれてとどまっているのはいいんだけど、どうすりゃいいのか
愕然としたのはその先生が「あそこのご兄弟は雅○先生以外はとんでもない人達なのよ。字もろくに読めない・・etc」私はそれを聞いてこりゃ駄目だって思ってしまいました。まあ組織活動はなくなって、今はとっても御気楽生活だけど寂しい気持ちも時々出るよ
-
- 2012年05月18日 20:12
- 正しいことを言うことが
正しいとは限らない
正論を突き通して
相手を言い負かしても
得られるのは
自己満足
失うのは
それ以外の全て
正論は、刃物のようなもの
取り扱う人の心が大事
正しいことを言う前に
まず
自分がやれることをやる
相手から信用してもらえれば
しぜんと思いは伝わっていく
みなさんの光に触れる全ての人たちが
幸せと豊かさに包まれ
その光の波が世界の果てまで広がることを
心から祈っています。
小田真嘉
ちょっとよかったので、貼り付けてみました。それではね。
-
- 2012年05月18日 21:51
- かぴばら様
>トキ王子のところの敷居が高くなってしまい、相談にゆけないんだけど、この先の展望が見えない。上の方の先生が総裁の為に聖使命をおさめるのではない。といわれてとどまっているのはいいんだけど、どうすりゃいいのか
簡単なことですよ。関わらなければ良いのです。ときみつる会とかありますし、個人で学ぶなり色々あります。少なくとも今の教団は争いを是としてること自体がおかしいですから。
今の教団は…幹部は増長慢になって人を疑い臭し、罵詈雑言の嵐を起こし、団体としては聖典を奉じてるのに、その聖典を大事にしない…人類光明化を唱えてる団体を光明化しないといけないって…訳が分からない、もうついていけない。総裁を変えれたたとしても本部は元より地方にまで、上にあげた幹部でいっぱいなんだから、変わらないだろうなって想わされる。
かと言って…他人の行動にどうこう想うのも疲れたし、そんな時間は僕にはない、それに友人にもそういった話をする気もなくなった、だって選択の自由があって、そっちを選択してるんだから、責任も伴うのは当たり前でしょ?
だからこの頃、僕はもう教団のことには興味が無くなっています。本流もトキさんとこも見ようとしなくなった。それから教団には一切関わりたくもないって思ってます。だからFacebookでも本部や教区の幹部をしてる友人はいれてません。関わりたくない。あんな連中のFacebook見たら、それこそお花畑満開でキレそうになります。そんなストレスももう厭だから。
それよりは実社会でどう活かせるか?
そっちの方が建設的であるし、雅春先生も喜ばれると思ってます。だから、それこそ文字通り自分の仕事に命をかけてます。
まぁ、ホント、こんな感じですよ、これ以後は教団のことは書かないから、書いてみました。
-
- 2012年05月19日 09:12
- ほんとそうやねえ、義春くんの言うとおり・・・この先がどうなるかなんて誰もわからない。
今を生きることに命かける覚悟・・・義春くんの言葉だから、とても心にしみます。
さあ私も今日一日、心込めて素晴らしい日にするぞ
義春君ありがとう。そして皆様も素晴らしい一日を
-
- 2012年05月19日 22:41
- みなさま こんばんは
わたしがまだ独身で血の気が多かったころ、ある友人に時々こう言われていました。
「a hopeの言うことは、確かに正論だよ。でもね~~~」って、そして、必ずその後の言葉がないんですよ。
わたしは、そんなわけのわからない友人の言葉にすごくイライラして、
「正論が通らないのなんておかしいよ!!!」
と、怒りにまかせて言い返してました。
でも、今ならその意味がわかります。
>>200で、かぴばらさまの紹介して下さった小田真嘉さんの詩、心の響きました!
口で言う正論では、人の心は動かせないのですよ。
人々は、その人の行動や人間性を見ているのですよね。
義春さまは、仕事に命をかけるのですね。
素晴らしいと思います。
命をかけて熱中できることがあるって、本当に幸せなことなのではないかと思います。
わたしも、義春さまのように、「この仕事に命をかけてます!」って言えるような、仕事ができるようになりたいな。
-
- 2012年05月20日 08:45
- (遅ればせながらa hopeさまは、お仕事はじめられたのですね!)
わたしも、秋の独立にむけて、今の仕事で、心身共に自立出来るよう、がんばろ〜。
みなさま、ありがとうございます。
-
- 2012年05月20日 10:29
-
明日は金環日食ね。
皆さまの所でもきれいに観えるといいわね。
173年前、そういえば元カレと江戸で観たような気がする・・・・・。
うちの庭の『金柑』元気ないの。
がんばって実をつけてほしいわ。
今年はスズメバチが多いみたい。
仕掛けたトラップにいっぱい入っているの。
去年はあまりいなかったのに、
ちょっと怖いです。
ミツバチたちはどこにいってしまったのでしょう。
トキさま板の「女子会」には
怖くて貼れないから、支店の壁に貼っておくわね。
http://www.men-joy.jp/archives/50521
女子の皆さま、気をつけましょう。
鈴夜 つぶやき『おまえもな・・・・・。』
-
- 2012年05月20日 10:57
- …ママ、さくら、やばい、笑。
さくらの尊敬するママに、こんど、いいおんな講座してほしいです!
…マジでしてほしい!笑。
-
- 2012年05月20日 11:22
- 昨日、実は友人の結婚式でした。
幸せオーラをもらってきました〜!
友人は、周りが自然と笑顔になるような子で、男兄弟に揉まれて、芯は強いけど、柔らかい心を持った素敵な子です。
おとうさん、泣いてたな〜、笑。
結婚式、何度行っても、良いものだ。
-
- 2012年05月20日 14:19
- かぴばら様
お役に立てて何よりです。
ホープ様
仕事復帰おめでとうございます?
まぁ、仕事は『働き』=『端を楽する』なので、ますます良いことありますよ。
で、昨日は伊勢神宮参拝してきました。
まぁ、それは毎月のことなのですが、今週は水曜くらいから尻の大腸の残骸から血が出て、かなり焦ったのです。
だって、それイコール、ポリープ発生、そこまで癌が転移した!?となりますから、僕にとっては悪夢そのものです。
それでも、祈ってたら、全身の細胞が繋がって光る様に感じて、祈り終えたら、滅茶苦茶眠くなって寝て、起きたら、それが止まってた。
これが金曜日までのこと、それで土曜日は神宮に参拝をしたのですが、天皇陛下と日本国が平穏無事と今の仕事を導いて下さいと祈りました。
それで、やっと内宮で天照大御神を感じることが出来た。陽の気、太陽そのものなんだって思った。それが凄く嬉しかった。
そんで遷宮の献資したら御垣内参拝の券を下さった。出さんとあかんとこに出しただけなんだけど…とちょっと驚きました。
で、京都までバスが出てるから、そっちで帰った方が安いから、それに乗って、京都まで出て、地下鉄乗ったら、何か知らんけど、地元のおっちゃんに話しかけられて仲良くなって、色々話していたら、そん人は胃癌で3分の2摘出して予後4年目、だけど、不安でいっぱいって話してたから、少し自分の話をして『今時分、癌では死にませんよ、それよりポジティブに開き直った方が良いですよ』ってな話をしてました。で、おっちゃんとお互い頑張ろうと別れて帰ってきたという訳です。
何か日々是ネタ也な人生であるなって思ったものです。
-
- 2012年05月20日 19:52
- 皆様こんばんは~
皆さんそれぞれ自分の足で歩き始めてみえるみたいで嬉しい限りです。
本日は父親の納骨で京都の宇治まで行ってきました。朝面白いことに、すぐ下の妹と偶然同じ電車にそれも隣りの座席に座っていてメールしあってたのにずっと隣りだと気づかなかった嘘みたいな話でした。
で、何が言いたいかというと、何事も偶然じゃなくて、意味ある必然ではないのかと思うことです。(xxxHOLiCという漫画にもアッタヨウナ・・)
一期一会って大事にしなくちゃなあと思います。ここで出会った皆様にも教えられることいっぱいです。
昔私職場に新しい女の子が入ってきたとき、「もうこいつとは絶対気があわん!早く離れたい・・」と思ってた時がありました。でも、今はとっても仲良しです。
そう、自分が見たくない自分が彼女だったんです。でもそれは世間的に自分が抑圧している部分でした。「人に嫌われちゃいけない。」とか「いつもにこにこしてなくちゃいけない」とか無理やり我慢してたのよ。それがわかったらすご~く楽になりましたよ。
今は結構へらへらしてますけど・・・。
-
- 2012年05月20日 20:16
- 義春さま
誰かさんの口癖「よくなるしかない~!」ですよ。もうあちこちに光りを振りまいているのね
ママ~
今日は、さすがにキンカン日食めがねは売り切れておりました
うちにもみつばちが来るといとおしくてたまらない。「おまえ西洋みつばちなの?それとも地元の子?」って聞いちゃいます。くまばちやあしながばちも、こちらが悪さしなけりゃ良い奴です。みつばちが一生に集められる蜜は大匙1杯・・・。うちでよかったらいつでも来てね!
パンジーは蜜ないそうです。今はラベンダーに一生懸命来てるけど、皆さん春にパンジーばっかり植えるのよそうね!
-
- 2012年05月20日 20:52
- かぴばら様
光を振り撒く…だったら良いのですけど…。
親友には『侵食型使徒』と渾名されてます。彼曰くには、いつの間にか義春化してるんですってw
ある種、困った人間ですよ、僕は。
で、ゆうこさんですね
xxxHOLiCは親友から勧められて、だいたいは読みました。あの漫画は人の業に優しい、だから心に染みますよね。また読み返してみようかなぁ…。
【どうでも良い余談】
キンカン日食と書いて、明智光秀が日食になると誤読した私は重度の歴史ヲタでしょうか?w
-
- 2012年05月20日 21:33
- 歴史ヲタのちょっとした歴史話
毛利元就は日頃は謀略計策を練っていたが、暇さえあれば和歌を詠んでその道を楽しんでいた。
なぜ元就は和歌を詠むことを趣味にしていたのか?
その理由を元就はこう答えている。
「目に見えない鬼神をも従え、猛々しい武士の心をも慰めるのに和歌に勝るものはない。
和歌の道にまったく疎いのは血の通わぬ木石と同じで、ことにこの日本国は神の国である。「大和歌」と書いて「ことのは」と読む。
神は言葉を人の心の種として、万の言葉をお創りになられた。
「和」とはすなわち穏やかな威光のことである。
互いに愛し合い仲良く暮らすのに和歌ほど役に立つものはない。
日本を「大和の国」というのは神の国だということを強調している為である。
神の国に生を受けながら和歌を詠まないのは、全ての神のおぼしめしに背いていると言っても過言ではない。
その神意に背いてどうしてこの神国で武家として神の加護を得られようものか!」
…とか、何か元就爺さんスゲーとなるんですよね、、、で、彼の実戦での応用編。
続きます
-
- 2012年05月20日 21:39
- 安芸佐伯郡に木全知矩(きまたとものり)という武将がいた。後に宗哺と名乗る。
毛利元就に従わなかったため城を包囲され攻められた。
すでに城中の兵糧が乏しくなっていたので、毛利側から降参を勧められたが知矩は「先祖より受け継いできた城を容易く人に渡すわけにはいかない!」と言ってますます服従しようとしなかった。
その後知矩が連歌に興味を持っていると元就は聞いたので元就は歌を書き、それを矢文として城中に射入れさせるよう部下に伝えた。
『秋風に かたき木またの 落ち葉かな』
秋の木枯らしに勝てず木の股に引っかかってもうすぐ落ちてしまう葉のようではらはらします
(木全さん、もうすぐ落城するけどどうするの?)
やがて相手側からも矢文が射返されてきた。
『よせ来てしづむ 浦浪の月』
海岸に打ち寄せては沈んでいく波に映る月のように儚いものですね
(来るなら来てみろ!尽く撃沈してやんよ!)
元就は大いに感心して城の包囲を解き撤退し、その後しばらくして知矩に講和を要求させた。
知矩は「私の方から降参してしまえばこれ以上辱めは受けないだろう。この上は・・・」と言って城を出で元就に降参しに行ったが、元就はこれを丁寧にもてなし大事な客のように扱ったとのことである。
…まぁ、日本人ってホント、思いっきり戦争してても、どっかお互い思いやるとこがあるよなぁ…と想わされるのです。
xxxHOLiCの話が出たから、ちょっと書いてみました。
-
- 2012年05月21日 21:56
- 明智光秀ってキンカン頭って呼ばれてたんですか?
歴史に疎い私にはよく解りませんが、日本人ってすごく風流人ですね。いやあ、雅じゃ!
言葉は言霊ですね。ついどっかから借りてきたわかったような口をきいてしまう私だけど、気をつけよう
おばさんが若者言葉使うとイタイもんね。私の目指しているのは、口にした端から言葉が景色となって、キラキラと輝くようなそんな言の葉がつかえるといいな。
言葉は波動、美しい日本語を使いこなしたいものですわ・・・究極の最強言葉「有難うございます」も・・・
-
- 2012年05月21日 22:35
- かぴばら様
キンカン頭=明智光秀ですよw
信長命名の渾名です、禿げていたらしい…。
ちなみに
秀吉=禿げネズミ
とかヒドイ渾名をつけてます。よく言われる猿ではなかったりしますw(そういえば戦国板ではハリネズミとかレスされてた)
以下は彼命名
側室に
お鍋の方など家具の名前をつける。
子供の幼名に
奇妙丸(信忠・顔が奇妙だったから)
三七(信孝・3月7日生まれだから)
茶筅丸(信雄・茶道具)
等々…普通の大名家だと北条だと嫡男に新九郎とか通り名をつけるのですが、
何か適当な気がするのは気のせい?w
信長さんはかなり家族想いな人なのでしきたりより愛着がわく名前をつけたがる人なのかもしれないけど…。
まぁ、そんな信長を越えるのが大権現さま(徳川家康)
かなり極めつけなのが…何かで本多という家臣の子供の名前をつけた時の話。
武田四天王の山県昌景みたいに勇猛果敢な武士になってくれーと願って
本多山県
名字が続いたのではありません、本当にそんな名前なのです。家康命名はそのまんま、見たまんまつけることが多い。
だから戦国板ではセンスないと専ら話題に、まぁ三河武士自体が色々とめんどくさい連中なので、権現さまもめんどくさいから、そのまんまつける様になったのかもしれません。
…続きます。
-
- 2012年05月21日 22:48
- 日本は言霊の咲きかう国なり、紀貫之でしたか、そう表現されてますよね。
言霊ってのは心なんだろうなぁ…と想うのです、他の国だと言葉は武器だったり単語の作りが機械的なものであるけど、日本語は心が先にあって言葉は後にあると想うのです。
だから日本語は分析とかで考える様な種類のものではなく、感情や感覚を感じるのが大事な言葉だとも想う。
人間の感情は変わらないから千年前の源氏物語や万葉集を今も感情を感じながら読めるし、和歌を普通に詠める。
人の心を表したものだから日本語は美しい言葉だと思います。だって人って生きてるだけでも素晴らしいし、その生きる姿が美しいのだから。
-
- 2012年05月22日 07:23
- 義春さま
かぴばらさま
横レスごめんなさい。
日本語のこと、ますます大切に思えました…感謝。
-
- 2012年05月22日 17:34
- 義春君
三河武士のセンスは確かにはあ~?って感じですけど、まあいつの世も、子供に期待を託すのね。かえって愚直で好感持てるかも~(笑)だって、知り合いの看護士さんの子供「地球」と書いてガイアですよどんだけ、期待を背負ってるんだろ
さくらちゃん
私の知識は、たかがしれてますけど(ほぼネタは漫画)さくら様はすごく奥深いことを語ってらっしゃいますよね。
私も日本語好きです。ママがいってた「美しきこと尽くしてよ」なんて鳥肌が立つ。万葉集ってすごいですよね。貴人や庶民が同じように言葉を大事に使えてたの。やっぱ神国だわ~
-
- 2012年05月22日 17:55
- あっ
ちなみに名古屋は「ミャーミャー」「だがや~
」(ニコちゃん大王)だけど、三河は「じゃん」「だら」「りん」です。
方言講座でした~(我が東濃地区は相槌は「ほ~やら~」です。信長もしゃべってたかな)
-
- 2012年05月22日 20:55
- a hope様
時々、貴女があまりにもまっすぐで神々しく見えるのは、私の片目が悪いせい・・・?
私は、「悪口は受けとらなければ、相手に帰って行く」ってきいていたけど、a hope様って、もっと丸ごと愛してあげられるんですね。まぶしすぎます
-
- 2012年05月22日 23:03
- かぴばらさま
言葉とは、むずかしいですね、、
自分の感覚や心を表現するに、誤解されると悲しいし、浮いた言葉を相手に与えても失礼だと思ったりすると、びくびくしてますよ、さくらは・・笑。
でも、大和の国のことばを授かった日本人なのだな~と思ったら、自分から出ることばももっと大切にしよう、と少しは思えたので、感謝してます。それに漫画の知識は全然バカにできませんよね、笑。いつも話題豊富で、たのしいです!ありがとうございます。
-
- 2012年05月23日 08:27
- かぴばら様
尾張と言えば、だぎゃ~じゃないの?w
東濃の方言は初めてしりました、東濃と言えば…森という濃い家がありましてね、森蘭丸とか信長のアッーーー!というか新宿2丁目的な人(←ホントは親父が戦死して面倒みてただけみたいだけど)が有名ですが、その兄貴に森【鬼武蔵】長可という半ば外道な武将がいましてね、まぁ、初陣の伊勢長島一向一揆戦では単身突撃して27人討ち取ったり、やることなすこと、滅茶苦茶な人を思い出してしまう…。
金山城が居城だったから、名古屋行った時に【金山】という地名を見て【鬼武蔵さん、ちーす】な気持ちに、よくなりますたw
DQNネーム
まぁ、光中くんがいっぱいな素敵な名前ですよね!嘆きたくなりもしますが…
ある種、先祖返り
と思わんでもありません。奈良時代とかの名前って結構ドギツイのがいっぱい…
虫麻呂さんとか百川さんとか小麻呂さんとか…麻呂って男っていう意味だから無理矢理現代訳したら
虫雄さん
小男さん
とかになってしまうんですが…なんでこんな名前をつけたのか、よく分かりませんw
まぁ、そんなネタを織り混ぜつつ、今日も1日、オロナミンDです!
-
- 2012年05月23日 13:34
- 義春様
蘭丸さんのお墓行ったことがあるような・・・
岐阜の山奥?でしたよ。確か金山町・・・。「こんなとこに美少年居たのかあ」もう禁断の愛とか腐女子関係の人っていうイメージでしたが、実際は違うのね。義春くんみたいに歴史詳しいと何見ても垂涎・・ですかね。結構古戦場多いですもん。
そういえば思い出しましたが、昔よく見える霊能者の人にあんたは医療関係で働かなくてはいけないといわれました。「きっと前世で殺生ばっかりしてたんかあ」とその時は納得しましたが、もしかしたら戦国時代の悪い奴だったんでしょうか私(笑)
名古屋は某市長が話す名古屋弁が有名ですが、昔のよいおうちの方はとても綺麗なしゃべりかたです。「やっとかめやなも、ようきや~たなも(おひさしぶりですね、よくいらっしゃいましたね)」という感じ。あちこちで微妙に違うし、今はそんな言葉を使う人も減ったみたい。
私はよそ者なんでよくわからんけど(方言)義春君のオタ話興味深い、すごく賢くナッタミタイデ・・・我が家ではわたしが一番雑学王だけど、又みんなに自慢してやろうっと
-
- 2012年05月23日 13:50
- さくら様
私も言葉では結構知らない間に自分の意図しないとられかたしてしまうことあるので悲しくなることあります。どうも言葉足らずで人を傷つけてしまうことあるので反省です。
結構いい加減なことしゃべっちゃうし、これはおばさん化してるからかも(そうこの間の蜂が集める蜂蜜ももしかしたらティースプーン一杯だったかも)
だからオバサンたちが声高に根も葉もないことしゃべっていても、ちょっと許してあげてね。
私は宮沢賢治のようにデクノボウでもいいから一生懸命人の為につくしてあげる人になりたいです。
私も今夜は出かけるので誌友会は拝見できないけど、電車の中でよい本読みます。
-
- 2012年05月24日 09:24
- みなさま おはようございます!
昨日に引き続き、今日もパートがお休みなのとっても気が楽な a hopeです
わが家の近くにとても大きな公園があって、そこにバラ苑があるのですよ。
昨日の朝は、そこにお散歩に行ってきました。
バラはまだ2分咲きくらいだったんですが、お天気がよかったので、最高に気持がよかったです。
自然や地球との一体感、感じました!!!
昨晩は、web誌友会だったのですが、みなさま、引いてしまわれてましたね(笑)
まあ、わたしは司会補助でしたが、前夜祭から復興Gさまが、わたしに、率直な意見を言うように促してくださっていましたから、特に緊張もせず、ありのままの自分で参加できました。
まあ、生長の家の真理のお勉強をしたいというのもありましたが、いつまでも「グダグダ」と解決しない「生長の家」の問題に、普通の主婦が「一石を投じる」ことができないだろうか...くらいの気持ちで臨んだんでみましたが...どうなんでしょうね?
さくらさまがおっしゃるように、心の中の問題は、具体的にどうのこうのと表現するのは難しいですよね。
個人の悟りにも関係する問題だと思いました。
今日は、これからお掃除します。
お布団も干したいですし...
それではみなさま、良い一日を!
追伸
義春さまと、かぴばらさまのお話、面白いです~。お茶出したくなります(笑)
また、あとでゆっくり拝見しますね
-
- 2012年05月24日 21:18
- a hope様
大役を果たされましたね。本日読ませていただきました。真理の吟唱が心に響きましたよ。よいお話で、a hope様もばっちりでしたね
今朝は、商人様がLadyのように扱ってくださったので、いい気分で仕事に行くことができました
(あえて言うが)女の子はLadyの扱いを受けると、Ladyの振る舞いをしたくなるのよね。ママのとこ行っていい女講座うけなくっちゃね
-
- 2012年05月27日 18:54
- みなさま、お久しぶりです。
最近わたしは、仕事と、トキ掲示板のweb誌友会板にエネルギーを費やしているので、なかなか、ここや「訊け」ブログでゆっくり癒される時間がとれません(泣)
と、いいながら、今日は子どもたちをすべて主人にあずけ、高校時代の友人でバイオリニスト(有名ではない)のコンサートに行ってきました。
かぴばらさまが、
>>女の子はLadyの扱いを受けると、Ladyの振る舞いをしたくなるのよね<<
と言っていますが、わたしも、今日は母親ではなく、Lady気分でおしゃれして、バイオリンコンサート行ってきました!
その、バイオリニストの友人はまだ独身で、なんと周りから「お嬢さん」とかいわれてるのですよ!
だから、いつも彼女のコンサート行く時には、負けないようにおしゃれするんです。
こういうのって、どういう女の心理が働くのでしょうね...(笑)
出かける前に、主人や子供たちに必ず、「お母さんきれいでしょ?」と何度も聞いて、「うん。」と言わせて自己暗示も忘れずにかけてます。まあ、主人も子どもたちも、たぶん「NO」といったら、後がめんどくさいから、「うん」と言ってるような気もしますが...
コンサートは最高でした!
彼女、年々上手くなってる!!
というか、情熱がこもるようになってきてる!!(アンコール曲は、情熱大陸でしたし...)
わたしは、その情熱で彼氏も捕まえてほしい...といつも思っているのですが、彼女には余計なお世話のようです(笑)
-
- 2012年05月29日 21:24
- ahopeさま、コンサートも楽しんで、いつも生き生きされてますね〜ステキ!
さくらも先日の結婚式では久しぶりに着物きて、やっぱり着物は日本のおんなを心身ともに美しくするわ〜と、悦に浸ったばかりですのに…、
……こら〜〜!彼氏とけんかしたぞ〜!…感情論?なにがわるい〜!
…と、こんな優雅な日々ですの〜ほほほほ〜〜
トキ王子に言って頂きたいですわ…「まあまあ、さくらさん、彼氏さん、どちらの言い分も理解できますが、いい加減、和解して頂きたいものです」
……
-
- 2012年05月29日 21:29
- あ、悦に浸った…ってことば、間違えですよね、
悦に入る。かしら?
日本語もろくに使えない…大和撫子には、程遠し。
-
- 2012年05月30日 08:49
- さくらさま
彼氏、やっぱりいたのですね
彼氏とのケンカ、なつかし~~~
うちの主人は、とても穏やかな人なので、ケンカはほとんどないのですが、昔付き合っていた男性たちとは、ホントよくケンカしましたよ...
わたしの場合、しゃべりすぎたのがケンカの原因でした。
しゃべりすぎて、相手を傷つけてしまったのだと思います。
さくらさまの着物姿、すごく見たい
それでは、仕事行ってきま~す。
-
- 2012年05月30日 21:42
-
【かまいたち】店内
この頃、豹(?)が降ってきたり
竜がグルグル回ったり変な天気だけど、
今日は良いニュースがあったわよ。
“ トキの親子が大空を舞った!!”
私たちも狭い場所から飛び出して
大空をゆうゆうと舞いましょうよ。
八方塞がりの時も、天の方向はいつでも
空いている。
さっき、変なオカマがうちの店で働きたいって
来たの。
「無免許だけどいいですか?」
とかほざいたから、松子ちゃんの
デラックスな張り手で吹っ飛ばされてたわ。
-
- 2012年05月30日 22:42
- わ~
わたしの大好きな【かまいたち】がオープンしてる!
鈴子ママ、あのお酒、あのお酒、ください!!
そう、酔うと、地獄が見られるあのお酒...
最近、a hopeは物事が順調に進み過ぎて怖いくらいなので、たまには自分から地獄を見といたほうがいいんじゃないかと思って...(笑)
今朝、うちのエンジェルが、ベランダから何か緑色のもの持ってきて手で転がして遊んでたのですよ。
良く見たら、アマガエルでした!
かわいそうに、固まっちゃって動かなくなってました。(生きていたとは思いますが...)急いで逃がしてあげましたけど、猫って意外にに残酷なのですね。
ところで、無免許のオカマの方、何が無免許ななの???
-
- 2012年05月31日 21:58
- さて、井戸端会議しかできない私はいったいどこへ行ったらよいの
ちょっと頭冷やして考えます
-
- 2012年06月01日 16:28
- a hopeさま曰く
>彼氏とのケンカ、なつかし~~~
幸せな人妻、上から目線ですな・・(冗談です、笑)
口げんか良くしたんですか~、真っ直ぐなa hopeさまならありうるな~(あ、これも冗談ですよ、笑)
(あ、ちなみに、さくらも、大調和済みです、笑)
こうやって、もがいて色んな事を学ぶんですよね。(かしこい人はもがかないか、)
しかも感情的になっちゃって、トキ掲示板の時みたいに、「二度とくるか!」・・わ~やっちゃった、みたいな。・・やっぱり、女って、ダメね、フフ。
いい女の女子の皆さん、いい女って、なんでしょ?
さくらも、トキのように、大空に飛びたい、笑。
-
- 2012年06月01日 20:59
- さくらちゃん 充分いい女だよ
ほれぼれするような主張してたじゃないですか
少なくとも私は気分よかったよ。
義春様
本日、新聞で蘭丸まつりがあさってやることを発見。そして又、自分のいい加減な間違い発見お城は金山町じゃなくて、兼山町でした。ほんといい加減オバサンでごめん。
職場でもガクトと早乙女太一の舞台が6万円もするなんて大嘘ついてて大ひんしゅくです。
やっぱ穴があったら入りたい
・・・・反省。
-
- 2012年06月01日 23:20
-
ここの女子たちはみんないい女ばかりよ。
少なくとも、ねっちりした嫌味なところが
微塵もないものね。
ハンサムウーマン。
私はいつまでもネチネチ絡む人間は大の苦手。
あんまり得意な人もいないか。
その手の人とは極力関わらないように無視しちゃう。
(裏イケズ・・・・・かしら~~~~ン?)www
明日は一日遊びに行きます。
島の比丘尼も戻って来てるし(彼女もきっぱり
さっぱり女)夜は遊び仲間のリーダー
せいら姐さんの尽力で、某女優&その他との
飲み会に誘われてるの。楽しみ。
今を生きなきゃ。
一瞬、一瞬が大切。
"It's a good day to die."
アメリカインディアンの格言
『今日は死ぬのに良い日だ』
生長の家でいえば
『常に自我を死に切るべし』ということかしらね。
では、おやすみなさい。
-
- 2012年06月03日 21:59
-
みなさま こんばんは
なんか、ちょっとお久しぶりです。
>>幸せな人妻、上から目線ですな・・(冗談です、笑)<<
そうです、さくらさま、上から目線でごめんなさい(笑)
なんか、独身時代のわたしって、肩肘張って生きてましたから、彼氏との付き合いも自然体ではなかったな~と思います。
でも、″彼氏″って存在、微妙ですよね。
だって、いつでもすぐに他人になれる関係でしょ?
昨日まで、恋人だったのに、今日は他人ってこともあり得ちゃうんですよね~?
その点、結婚して夫婦となると、お互い大嫌いでもすぐに他人ってことは、まずないですからね。
まあ、うちは、十分愛し合ってますけど...
(そう思っているのが、わたしだけだったら怖いですが...笑)
さくらさまも、彼氏と大調和したのですね。おめでとうございます
ケンカしながら、愛を深めていってくださいね!
ところで、かぴばらさまの所はお子様たちが大きくなられてるようですが、そうすると、ご主人とも関係も変化するのですか?
ときには、お二人だけで、デートしたりもするのですか?(興味津々...)
ママは昨日は、女子会だったのですね!
えっ?某女優?ママには女優のお友だちがいるのですか!!
女優って、みんなわがままってイメージがあるけど、その方はどんな方なのでしょう?(興味津々...)
久しぶりにここに書き込んで、さらに好奇心旺盛な、a hopeです。いい加減に落ち着きたいです(笑)
それでは、みなさま おやすみなさい
-
- 2012年06月03日 23:17
-
あっちでもこっちでも、悪口の言い合いで
ほとほと嫌気がさしました。
義春さんのお部屋で楽しい話をしましょう。
ここだけは、パラダイス。
つまらない争いの念派に流されて
私、今日つい怒りを爆発させてしまって
うちが修羅場になりました。
閻魔も鬼も猫も恐れをなして裸足で
逃げて行きましたわ。
いつもはホトケの比丘尼ちゃんと呼ばれているのに・・・・?
そのあと、図書館に行く途中の坂道で
こけて、足くじいちゃった。ヒールが高すぎた?
たいしたことないけど(骨は丈夫、鉄骨ムスメ)
反省、反省。出れば消える。
昨日は、楽しい夜でした。
女優さんとはお友達ではないの。
せいら姐さんがセッティングしてくれたので
参加させてもらっただけ。
若手の俳優さんも数人いらしてました。
某女優(TVでもお馴染みの国民的女優)さんの
隣に座らせていただいてお話できました。
全然気取ったところのない気さくな方でしたよ。
普通にジーンズ穿いて、お酒を飲んでらっしゃいました。
お帰りになる時には、握手して下さって、
残ってたワインをグーっと一息で飲み干して行かれました。
時々、こうゆう楽しいイベントを計画してくれる
仲間がいます。
みんな、カラッとした気持ちの良い人たちです。
グズグズ、ネチネチ文句を垂れる奴は
姐さんたちの怒りの鉄拳が炸裂するの。
「そういう人は、もう来るなっ!!」
「とっとと、出でけっ!!」
「二度と呼んでやらんわ!」
パチパチパチ、よっ、男前だねえ。(惚れるわぁ)
盲導犬のジュリアちゃんも参加しました。
なぜか女優さんより人気があった。