2011-12-12
■[windows]Media Player Classicで、音声ピッチを変えずに倍速再生をする方法
メディアプレイヤークラシックで、音の高さを変えずに再生速度を変更する方法のメモ。
メディアプレイヤークラシックではデフォルトでも、Ctrl+上矢印で再生速度を倍にできるが、この方法では音声ピッチが考慮されないので音が高くなる。
これを自然な状態で再生速度を変更させには、PowerDVD(体験版でもいい)に含まれたフィルタを入れてやればいい。
方法は以下のとおり。
0. 用意するもの
Media Player Classic(x86版?)、7-zip、PowerDVD体験版。
1. CyberLink TimeStretch Filter(clauts.ax)の取得
PowerDVD体験版の中から、倍速再生を行うためのフィルタ「CyberLink TimeStretch Filter(ファイル名はclauts.ax)」を引っこ抜く。
具体的には、以下の手順。
(以下の説明で出てくるファイルのバージョン番号は時期によって違うと思う)
1.1.
PowerDVDのサイトからダウンロードしてきた「CyberLink_PowerDVD_Downloader_1813.exe」を実行して、「CyberLink.v2218_r70001_R1_DVD111007-02.exe」を入手する。別にPowerDVDが必要なわけじゃないのでインストールは行わない。
1.2.
7zipで「CyberLink.v2218_r70001_R1_DVD111007-02.exe」を開いて、「Data1.7z」を解凍する。
1.3.
さらに7zipで「Data1.7z」を開いて、「\Data1\Common\AudioFilter\clauts.ax」を解凍する。
以上で、「clauts.ax」が入手できるので適当なとこに保存する。私はMediaPlayerClassicと同じフォルダに入れた。
2. Media Player Classicに、「CyberLink TimeStretch Filter」を組み込んで再生速度指定
(言語オプションは英語だとして説明する)
2.1.
メニューバーの「Veiw→Options」を開く。
左の一覧から「External Fileter」を選択。
右の方にある「Add Filter...」ボタンを押す。
出てきたダイアログで「Browse...」を選択し、「clauts.ax」を選んで開く。
「CyberLink TimeStretch Filter」が追加されていることを確認し、右の方にあるオプションボタン「Prefer(優先する)」を選ぶ。
「OK」を押してオプション画面を閉じる。
2.2.
ここでMediaPlayerClassicを再起動。
2.3.
なんでもいいから動画を開く。
メニューバーの「Play→Filters→CyberLink TimeStretch Filter」を選択。
出てきたダイアログで、何倍で再生するかの数字を入力する。(1.5倍速なら「1.5」と入力)
3. お疲れ様でした
以上で、音の高さが不自然じゃない状態で再生速度が変更できたはず。
Enjoy!
- 6 http://d.hatena.ne.jp/
- 6 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=php+ミリ秒&source=web&cd=1&ved=0CCkQFjAA&url=http://d.hatena.ne.jp/ku__ra__ge/20070626/p1&ei=H6TJTqnJBpGhmQWlhoCKCw&usg=AFQjCNHMZXLF6gjLeUgGE2GkIUHnmibRxw
- 5 http://books.meblog.biz/article/2296678.html
- 4 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=php ミリ秒&source=web&cd=1&sqi=2&ved=0CCkQFjAA&url=http://d.hatena.ne.jp/ku__ra__ge/20070626/p1&ei=zZ_mTpb5NvGaiAe7pOHdCA&usg=AFQjCNHMZXLF6gjLeUgGE2GkIUHnmibRxw
- 3 http://search.mobile.yahoo.co.jp/onesearch?fr=m_top_y&p=透明人間の告白
- 3 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=このページによる追加のダイアログ表示を抑止する&source
- 3 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=保護フィルム 貼り方&source=web&cd=17&ved=0CFAQFjAGOAo&url=http://d.hatena.ne.jp/ku__ra__ge/20090829/p2&ei=_MnmTv4VhMqZBa_LxL0K&usg=AFQjCN
- 3 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=au 月々割 一覧&source=web&cd=6&ved=0CEEQFjAF&url=http://d.hatena.ne.jp/ku__ra__ge/20111203/p2&ei=8vblTrfdE_DRmAWs6YiABQ&usg=AFQjCNE8FbUYAj8DTeQxFGVidAlzuhh8sg&sig2
- 3 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=iphone html5 audio&source=web&cd=2&ved=0CDAQFjAB&url=http://d.hatena.ne.jp/ku__ra__ge/20100629/p8&ei=cErlTsKgHoiCmQXLrd2fBQ&usg=AFQjCNHZTMrcLzXhAWWPb0A-ynZVgaJfuA
- 3 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=vb.net typeof&source=web&cd=3&sqi=2&ved=0CDAQFjAC&url=http://d.hatena.ne.jp/ku__ra__ge/20100309/p1&ei=eqHmTubmBeeEmQW_64iABQ&usg=AFQjCNEHVqgjzp9IbyemJrniEXfeA-V7Vw