1993年10月28日ドーハの悲劇。
この日94アメリカワールドカップアジア地区最終予選最終戦。日本対イラクの試合が行なわれた日。 ここまで日本は初戦のサウジアラビア戦に0−0で引き分け、続くイラン戦を1−2で落とす。3戦目の対北朝鮮戦に3−0で圧勝!その後の韓国戦を1−0と得点以上の内容で完勝。この時点でグループトップ!そして運命のこの日を迎えたわけです。 このイラク戦に勝てば日本は悲願のワールドカップ初出場が決定するというまさに世紀の一戦!! 前半開始早々に長谷川健太のシュートがバーに当たり、その跳ね返りをカズがへディングシュート!日本の先制点。後半にイラクに同点に追いつかれるが、ラモスのスルーパスを中山が逆転ゴール!!その後、イランの怒涛の攻撃にさらされた日本。連戦の疲れ、ワールドカップ出場という初めてのプレッシャーが日本代表に大きく、重く圧し掛かり長い長い残り時間がたっていきました。そして、ロスタイムにイラクのショートコーナーキックがカットに入ったカズの右脚をすり抜けて、イラクの選手がへディング・・・ボールはゴール左隅に吸い込まれるようにはいった・・・ ドーハの悲劇。この後今日まで語り継がれる死闘は2−2に引き分け。日本は得失点差でグループ3位に落ち、ワールドカップ出場は4年後のジョホールバルの歓喜、フランスワールドカップまで待たなければならなかったのです。 あの日、俺は夕方まで多摩の奥地で草サッカーを楽しみ、最終予選は全て原宿の友人宅でテレビ観戦していたので、この日も原宿へ・・・ 今覚えているのは、緊張して後半がこれほど長い45分はありませんでしたね。 ロスタイムに入ったところで、友人と来年6月にアメリカいくぞ!!と浮かれていたところ・・・同点。 近代日本サッカー史の始まりである、オフト監督率いた日本代表チーム今でも好きなチームですね。オフトは今でも『唯一言えることは、私が手にしていた1993年のチームを、私は心から誇りに思う、ということだ。なぜなら彼らは素晴らしいキャラクターの持ち主で、非常にプロフッショなるで、そして何より、精神的に強かった。突き進みたい、勝ちたいという情熱を持っていた。遥か先まで行けるかもしれない可能性を持っていたんだ。ワールドカップには行く事ができなかったが、その一方で、彼らは誇りを持っていいんだよ。彼らは自信を持ってこう言うことができる“僕らからスタートしたんだ”と。そう、ワールドカップへ至る道、その全ては彼らから始まってんだよ』と言っています。共感すべきお言葉です!! 負けたことを美化するわけではない。
アジア予選を勝ち抜けなかったことは、非常に残念で悔しいことではあるが、今考えるとここから06年ワールドカップまでの日本代表が1つの時代として始まったと思う。 この敗退でトレセン制度ができ、稲本などの02年日韓ワールドカップでの日本代表の活躍があり、ドイツでの集大成のはずが・・・。 ドイツでの教訓は13年前のドーハのように、日本サッカーの糧となり更なる飛躍に結び付くことを願います。 |
「ドーハの悲劇」の日って、10月28日だったんですね・・・☆・・・うちのパパ(ダンナくん)の誕生日だ(爆)!!
2006/10/30(月) 午後 7:32
誕生日だったのですね、パパさんおめでとうございます♪
2006/11/4(土) 午前 1:13