ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
本日、家に帰った後デッキの電源を入れようとリモコンの電源ボタンを押しても
TV画面がデッキの画面に切り替わらない。
おかしいと思い、デッキを見たら真っ暗。
電源が元から入ってない状態。
昨夜見た後、リモコンで電源切っただけで、その後は何もしていない。
リセットボタン押しても反応なし。
デッキに刺さってる電源コードを抜いてテスタで電圧測定すると102Vを表示。
電源ケーブルの断線でないことを確認。
本体のヒューズがとんだのか?
一応、修理センターに電話して対応してもらう予定。
SONYが壊れた!ってショックの気持ちが強い。
別に落雷とか、特に気候的に変わったことはなかったのに。
購入時期は今年の3月10日。
購入してまだ3カ月もたってないのに・・・・。
2012/05/21 21:31 [14589463]
1点
ヒューズ切れではないよう。
電源ケーブルを抜いて刺し直した一瞬にウィーンとHDDの音がする。
でも、電源ボタン(本体、リモコン両方)を押しても無反応。
2012/05/21 22:33 [14589791]
0点
ご愁傷様です。
恐らく故障です。
ソニーに問い合わせた方が良いと思います。買ってすぐなら、購入店に。
ダメ元で、コンセント抜き半日程度を試して見ては?
2012/05/21 23:03 [14589973]
0点
訪問修理に来てもらうことにしました。
修理に対する対応はイマイチでしたが。
治ることを期待します。
内容がわかればレポします。
2012/05/22 22:19 [14593806]
0点
>電源が元から入ってない状態。
>昨夜見た後、リモコンで電源切っただけで、その後は何もしていない。
>リセットボタン押しても反応なし。
>ヒューズ切れではないよう。
>電源ケーブルを抜いて刺し直した一瞬にウィーンとHDDの音がする。
>でも、電源ボタン(本体、リモコン両方)を押しても無反応。
表示パネル(ディスプレー)で時刻が表示されず無表示って事ですね。
電源を入れるとフアンかBLDVDディスクドライブが動作する。
出力系は出力無し!
まず、地デジレコーダーは毎早朝に自動的にダウンロード検知等で起動します。その際に不具合が発生したと思われます。(ダウンロード内容ではなく基本動作稼動の工程中の不具合)
表示パネルが非表示な場合は故障なのは確実です。エラーコードとか表示してればリセットとか試せるでしょうがそれ以前の要因。
唯一、RESUME(工程表示でありエラー表示では有りません)表示でフリーズしてる事が有りましたが、電源コンセント切り3分位後に差込み復帰できました。
故障ですからクチコミに投稿しても同じ症状の故障が多発してるか希かしか確認できる事は無いでしょう。
>SONYが壊れた!ってショックの気持ちが強い。
SONYの商品はSONYだけのディバイスで組み立てられてる分けで有りません。RLCやレギュレータや汎用IC辺りは他社を使用してます。短絡的な評価は無意味です。
私はSONY商品を目的によって改造して使う事がありますが実装の品質が良く安心して部品に半田付けして改造できるので評価してます。
故障でプロテクトが掛かり使用者に知らせる為に表示ディスプレーは時刻さえ表示しない非表示なのです。
2012/05/22 22:33 [14593880]
1点
本日まで待たされた修理についてのレポです。
その前に、昔十年さんに一言。
>短絡的な評価は無意味です。
ソニーが壊れた事については、私個人の感想としてショックだった訳であり、
一個人が勝手に思っている事です。
人が何を思おうが自由な訳ですので、いちいち感想にまで言及したコメは不要。
一言多い。
さて、修理についてですが、スイッチングレギュレーター交換してNG、
HDD交換してNG、結局メイン基盤が怪しいとのことで、持ち帰り修理となりました。
メイン基盤を交換するということになるらしいです。
当然ながらHDDの記憶も消えてしまいます。(同意書書かされます)
参考までに本体新品交換は不可、購入後1カ月以上経過しているので修理による対応となります。
ということで、本スレは解決済みとさせていただきます。
(どこかのスレのように大炎上となると不本意なので)
どんな理由にしても新品購入3カ月も持たずに故障ってことは論外。
次回からは迷わずパナソニック機にすることを決意しました。
これは私一個人の思い込みですのであしからず。
これにて終了させてもらいます。
ありがとうございました。
2012/05/26 10:36 [14606473]
3点
ぱんぱんスパパンさん、今回はおきのどくさまでした。
運が悪かったということで。
>どんな理由にしても新品購入3カ月も持たずに故障ってことは論外。
>次回からは迷わずパナソニック機にすることを決意しました。
ここは自分とは意見が合いませんが(笑)
ソニーのテレビ、3台買って1年位以内に2台修理して直してもらいました、でも懲りずに更に2台購入して今は5台、みんな元気。
1台は電源部の基盤、基板(どっちだっけ?)交換、1台は新品交換でした。
機械は壊れるって思ってれば気楽なもんですよん。
3年ぐらい使って壊れたら新製品に買い替える口実ができます(^^ゞ
まぁ、人それぞれでいいかと思います。
いいものはメーカーに拘らずに使うほうが楽しいです。
変なのがいますね、気にしないことです。
2012/06/02 08:59 [14631999]
3点
>TVもレコーダーも東芝、SONYに勝てないのは2番手技術(マネシタ電器の利益社風)だから勝てないだろ。今やシャープの次か?
レコーダーのシェアはパナ、シャープ、ソニー、東芝の順です。
ちなみにBDレコーダーが主流になってからは、シェアではシャープと1位を争ってはいましたが、
ソニーと東芝には負けた事はありません。
シェアが高い=優れている訳では無いと思いますが、思い込みで書き込むのはいかがなものかと。
2012/06/02 09:25 [14632067]
2点
少々荒れ気味ですが、
>どんな理由にしても新品購入3カ月も持たずに故障ってことは論外。
>次回からは迷わずパナソニック機にすることを決意しました。
別に個人の自由なので放置していましたが、
3ヶ月で故障なら、トラブルの中でもかわいい方では?(修理後、再発しなければ不運で済む話です)
メカ製品である以上は、故障もあれば、寿命もあります。信頼性第一のパナ機にしても、初期トラブルは、結構報告があります。
まぁ、個人の主張を勘ぐっても何も得ることはないと思います。
自分は、ソニー機でトラブルゼロとは言いませんが、フィーリングが合うので使っています。
他社機を使った事もありますし、性能がしっかりしているので、パナ機も持ってますが、感覚的には、ソニーの方が一番合いますね。
個人それぞれの判断でよいのでは?
2012/06/02 09:35 [14632091]
2点
>適当に交換
見込み修理ってのが、あるのですけどね(笑)
>HDD交換?HDD増設改造の回避の為メインボードにHDDはセットで記録され交換しても動作しない設計なのに交換する訳がない!
その理屈だと、メーカーでさえもHDD交換しても
動作しないってことなのかな?
だとしたら、これは何なのだろう(笑)
http://www.sony.jp/support/bd/repair/index.html#soudan_2
あ、私も趣味投稿ですが何か?
本職で投稿してる方をご紹介下さい(笑)
ま、レスが有る前に削除されるのがオチですけどねw
2012/06/02 10:38 [14632257]
5点
のら猫ギンさん
>見込み修理ってのが、あるのですけどね(笑)
修理の経験が無いんでしょ!いい加減な投稿しないでね!
今回は故障状態だけど!
見込み修理とは不再現のときに可能性がある箇所を交換するのだけど。
何処のメーカーですか?良品を交換して”見込み修理”って処理するのは?
>その理屈だと、メーカーでさえもHDD交換しても
>動作しないってことなのかな?
>だとしたら、これは何なのだろう(笑)
>http://www.sony.jp/support/bd/repair/index.html#soudan_2
>あ、私も趣味投稿ですが何か?
>本職で投稿してる方をご紹介下さい(笑)
構内修理ならHDDの交換の際のメインボードのHDD登録のF-ROM書き換えできるよ!そのシステムを社外に持ち出すメーカーが有るの?どこか教えて 趣味投稿さん!
修理業務の経験って言うより電気屋にとって基礎の基礎だけど。
投稿趣味の方はここのクチコミをどう思ってる?
本体を持たず買いもせず技術や品質を知らずに品質に風説を流して出鱈目投稿の効果を楽しむ低階層を!
解り易く言うと諸君は・・・・乗用車で製造の際、固有でブレーキの遊びが多過ぎた新車に対し・・・
趣味投稿者・・・・ブレーキが弱いから早めに踏めと言う。
俺・・・・ブレーキには遊びがあるから本人の踏み込みと遊びの深さを確認し修理に出し本来の性能を出すべき。
他人事への気休め投稿か、メーカーの性能本質説明かの違いだ!
趣味投稿者は投稿には免責があり投稿者の勝手と言い出し、俺は性能を知らずに出鱈目言いうのは消費者への損害という。
消費者とメーカーの利益を損害する無知な出鱈目投稿!
サイト運営の利益が第一で投稿は免責!に賛成な趣味投稿諸君!
ムアティブみたいな馬鹿と投稿趣味の諸君は殿堂であろうが一緒だよ!
今回の出張修理の内容は有り得ないのだけど。
2012/06/03 10:45 [14636097]
0点
>解り易く言うと諸君は・・・・乗用車で製造の際、固有でブレーキの遊びが多過ぎた新車に対し・・・
>趣味投稿者・・・・ブレーキが弱いから早めに踏めと言う。
>俺・・・・ブレーキには遊びがあるから本人の踏み込みと遊びの深さを確認し修理に出し本来の性能を出すべき。
解りにくっ!
2012/06/03 11:07 [14636170]
3点
なんかやたら興奮して書いてるのがいるけど。
もっとリラックスしたらいいと思うよ〜。
みんな引いちゃうよん(爆)
2012/06/03 11:18 [14636216]
2点
>構内修理ならHDDの交換の際のメインボードのHDD登録のF-ROM書き換えできるよ!そのシステムを社外に持ち出すメーカーが有るの?どこか教えて 趣味投稿さん!
そう言えば、そんな話、昔聞いた事があるねぇ。
今は基本的に仕組みが変わっていて、サービスマンが持ってきたHDDなら、付け替えるだけで動くようになってるんだけどね。
当然、そこら辺で売ってるHDDを取り付けても動かないようにはなってるよ。
>修理業務の経験って言うより電気屋にとって基礎の基礎だけど。
>投稿趣味の方はここのクチコミをどう思ってる?
いや〜、古くさい知識をそれが絶対のように恥ずかしげも無く回答してくる玄人よりも、素人でも最新の情報を見聞きした情報の方がありがたいねぇ。
別に絶対の回答でなくても、ヒントになれば有り難いからね。
ここには絶対は求めてないから。
古くさい知識でそれを絶対だと言ってる奴の方が迷惑だね。
何の世界でも、新しい技術や発見があって、過去に正しかったことが今でも正しいとは限らない。
現状に沿った回答をしてくれる人の方が有り難いです。
油 ギル夫さんのレスには回答がないようですけど。
今の東芝のレコーダとパナソニックのレコーダの中身を比較してみれば、どちらが新しく高度な技術を使っているか分かりますよ。
2012/06/03 13:01 [14636524]
5点
>構内修理ならHDDの交換の際のメインボードのHDD登録のF-ROM書き換えできるよ!そのシステムを社外に持ち出すメーカーが有るの?どこか教えて 趣味投稿さん!
リンク先見たの?
>HDD、液晶、スイッチやモーター、トランス等電気部品、機構部品の交換、外装部品の交換、基板の補修とこれらに準ずる修理
って書いてあって、その下に別途料金を請求させて頂くことがあるって
とこに、「ご自宅等に訪問して修理する場合」と書いてあるんだけど?
現場でHDDの交換ができないから、注釈として「持ち帰り修理になる」
とか「持ち込み修理」限定って普通は記載するのでは?(笑)
きちんと教えたから、スルーしないでね。
続きは来週かな(笑)
2012/06/03 14:31 [14636775]
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-AT770T」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
6 | 2012/05/27 10:43:39 | |
6 | 2012/05/25 14:18:09 | |
14 | 2012/06/03 14:31:06 | |
2 | 2012/05/20 11:44:23 | |
17 | 2012/05/20 22:24:57 | |
2 | 2012/05/15 0:11:51 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
新着ピックアップリスト
-
【2012 夏の○○リスト】Win8移行時のC2Dからの乗り換えリスト
-
【2012 夏の○○リスト】買い替え自作
-
【質問・アドバイス】5年以上使うように考えてみた。(自作2作目)
-
【2012 夏の○○リスト】2012 夏に買いたいPCパーツリスト
-
【2012 夏の○○リスト】コストパフォーマンスを追求するゲームも可能な自作PCリスト
(すべて)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[すべて]に所属
- (2370件617件)ディープ・ インパクトさん
- (2661件711件)ぷりずな〜6号さん
- (25233件38035件)sharaさん
- (1370件55件)どらチャンでさん
- (16585件16353件)童 友紀さん
- (1736件262件)happycommuneさん