読んで見たら。
目が点になった。紹介しよう。
>民族のルーツに関するものも考古学や記紀神話の解釈など、あるいは江上波夫の『騎馬民族征服王朝説』なども興味深深でしたね。
古代史を研究せよ・・・・「日本オリエント学会」
http://kurokango.blog50.fc2.com/blog-entry-818.html
興味深深とは書かない。興味津々と書くのだ。
かんご氏は「いちゃもん」と言うだろう。そうじゃない。統一教会の真実なるブログを読まれる読者が間違った漢字を覚えるのを憂慮するから指摘しているだけだ。
興味深深・・・
こんなのが辞書にあったら見てみたいものだ。どこにあるんだ。どこにもないだろ。
ここまで書いてもかんご氏は間違いを認め訂正しないだろう。間違いない。
なぜなら訂正すると負けたことになると勘違いしているからだ。
意地でも間違ったまま貫き通すと考える。
しかし、単純な誤字である。興味津々を興味深深・・・
もしかしたら51歳にもなって興味深深とずっと覚えていたとも考えられる。
間違いを気付かずアプデするとは所詮40デイレベルなのかもしれない。
校正くらいしてほしいものだ。
と思った方はクリッククリック(笑)
にほんブログ村
アプデと先日の記事のてへぺろもかんご氏は分からないだろう。
分からないならクグったらいいだろう。いちいち説明はしない。
だが40デイはクグっても出てこない。かんご氏の独特な表現だからだ。40デイにしろ興味深深にしろもっと諺を勉強することをお薦めする。かんご氏は四文字熟語の本を一冊購入されたら如何だろう。
、自分の事は、棚に上げ、他人に、「無知だね-」「もっと読書したら良い」と言える神経の持主だから、ま、いっか。
コメントありがとうございます。
プライドが高いのでしょう。そしてかんご氏は自慢したがりなのです。本も1000冊読んだとも5万冊読んだともブログには書いています。ひとすじ氏のコメントにも
>この問題について考察するには、宗教的権威について考察する必要があるのですが、書いても多分ついて来てくれる人はいないような難解な著作になりそうです。
宗教改宗についてコメントより
http://ameblo.jp/hitosujiniiku/entry-11256881153.html#cbox
と書いているのがその証拠です。
何でも知っている事が嬉しいのでしょう。「知識の師より心情の師を求めなさい。」とみ旨の道に書いてある事はかんご氏には関係のないようです。かんご氏にとってはヨタ話なのかもしれません。