でも長く続くんでしょうか?違和感を持っています。
以前、キャイ~ンの天野さんがパイロット版の司会をしてましたね。
今は山口智充と女性アナウンサーが交互に司会してますが、
違和感というのは、
「チャンピオンが有利すぎ!」
という所。
・挑戦者決定戦の最終クイズはチャンピオンが決める。
・挑戦者決定戦で同点になったらチャンピオンが指名する。
・王座防衛戦はチャンピオンがジャンルを好きに選べて、挑戦者はチャンピオンがジャンルを指定する。
・王座防衛戦で同点になったら、チャンピオン防衛。(これはボクシングでも引き分けはチャンピオン防衛だから仕方ないか…)
・やけに都市名を答えさせる問題が多い。
・チャンピオンが防衛続けすぎると、番組的に盛り上がりが欠ける(いいキャラクターなら話は別かな?)
フランスが元のクイズ番組みたいですね。
かつては、クイズ$ミリオネアはイギリスだと思いますが、そこからフォーマットを購入したとか。
やっぱり、王道はアタック25でしょう。
(大事な大事なアタックチャンス
ちなみに、アタック25とクイズミリオネアには予選に行ったことがあります。
アタック25は予選は本選以上の難しさでして撃沈。
クイズ$ミリオネアは、どれだけ貧乏なんだというアピールが必要でして、それがない自分は対象外でした。まあ記念受験でしたけどね。
自分の会社には、10年ほど前にアタック25の本選に出られた方がいます。パネル4枚獲得で優勝出来なかったのですが、以前、「児玉さんに何かあるまでに出場しておいた方がいいよ!」なんて言われましたが、児玉さんは昨年に亡くなられました(合掌)
そうそう、資格検定マニアでもある自分は3年前に取得した貸金業務取扱主任者なんて資格の更新研修に大阪まで行きました。東京は定員オーバーなので仕方なく大阪へ。
そこの会場の近くがアタック25と新婚さんいらっしゃいの収録がある朝日放送がありましたね。記念にパチリ
アタック25出てみたいな…。