2011-10-23 19:05:47

カラダKIREIレシピより

テーマ:体内環境

日本フルーツアートクリエイター協会 の認定者向け『スキルアップ講座』での1コマです音譜



体内環境師 高梨由美のブログ-2011102015010000.jpg

★体内環境師高梨由美による<カラダKIREIレシピ>より


『端材を活かすレシピ』のレッスンです。

果物の全てを余すところ無く使い切る!!



リンゴりんご生姜茶 ・・・・・りんごはも生姜も皮ごと使います。りんごの皮に含まれる<アップルペクチン>が免疫力をUPさせます。これからの季節、アップルペクチンと生姜パワーでカラダを護り切りましょうビックリマーク


ナッポー パイナップルのジャム・・・ジャムのことを糖蔵といいます。(『フルーツ・カッティングの技法書』(村上しずか著書・高梨由美企画・構成・編集・執筆・調理監修)P206~207をご参照下さい。)生のままではパイナップルをあまり食べられないという方にもご好評頂いています。ココロを元気にするビタミンB6やダイエット効果の高いビタミンB1&食物繊維タップリなパイナップルを<糖蔵>にすることにより沢山のパインを摂取することができます。紅茶やコーヒーのお茶うけににもグッド!


メロンメロンの温かいスープ・・・・カリウムタップリのメロン!脱塩効果やむくみ予防として知られていますが、夏の果物なのでカラダを冷やします。なので、<メロンの温かいスープ>を考案しました。調味料はお塩だけなのも受けていますニコニコ




ランキングに参加しています



1クリックをお願いします
体内環境師 高梨由美のブログ-maid_ojigi.gif

↓  ↓  ↓

にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ

にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ



コメント

[コメントをする]

コメント投稿

一緒にプレゼントも贈ろう!

Amebaおすすめキーワード

    アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト