古いチューナーを外す
壊れたチューナ3台を棚から外しました。
1台は電源すら入らず、もう1台はリモコン動作せずで感度低下、一番上はブラインドスキャンが出来て便利でしたがやはりリモコン動作せずです。
残り3台になってしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
壊れたチューナ3台を棚から外しました。
1台は電源すら入らず、もう1台はリモコン動作せずで感度低下、一番上はブラインドスキャンが出来て便利でしたがやはりリモコン動作せずです。
残り3台になってしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
受験予定者が結構いるので開催決定です。
当日飛び込み受験も出来ますが、事前準備の確認のために連絡いただけるとありがたいです。
足りない準備品があると受験できません。
詳しくはここで。
受験相談会も同時開催です。
こちらは当日来てもらえれば結構です。
今回の受験には間に合わないけど、次回7月の関ハムで受験したいと思われている方は話を聞くだけでもかなり違うと思います。
2か月ありますので落ち着いて準備出来ますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そろそろ夏休みの旅行について準備する時期です。
海外旅行は燃油サーチャージが高いですね!
チケットが5万円なのにサーチャージが17000円とか、涙が出そうです。
国内でも船舶の場合は効いてきます。
出せるお金と行先で考えたいですね。
アシアナの関空サイパンは7/13から8月いっぱいまで飛ぶそうなのでそろそろ予約の時期ですよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
LyngsatによるとHDで復活したそうなので受信に挑戦してみました。
結果はあまりにも悲惨でした。
90cmではさっぱり、120cmオフセットでもこの体たらくです。
スペアナで見る限りしっかりしたキャリアでしたが、FECが厳しいのか、いまいちです。
TPマニュアル登録して3回ぐらいスキャンしてようやく取れました。
DVB-S2で、おそらく8PSKとかの多値変調なのでしょうね。
手持ちのチューナーは古いので、もう1台DVB-S2対応チューナーが欲しいところです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
GW中は全く乗らなかったので、1周遅れですが乗ってきました。
1年以上ぶりに日本の原子力開発のふるさとです。
あれ、なにやら文字がつぶれていますよ!
人形峠展示館?
え~今年3月末で閉館ですか。
残念だ~。
全然関係ないですが、左の自動販売機は全部1つ100円でした。
右隣のアトムサイエンス館は営業中です。
とりあえず入ります。
げんしろはごじゅうのかべでまもられているからあんぜんなんだ!
そうなんだ!
(実はこの右側に興味深い張り紙がありますが、これは行ってのお楽しみ)
という訳で、以前より人形峠展示館とアトムサイエンス館は中でつながっているので安心ですね。
本来の入り口から入ると放射性物質の物性や人形峠のウラン鉱採掘の歴史などがありましたが、照明は消され、電気仕掛けは止まっていました。
アトムサイエンス館は発電所のしくみなど、人形峠に特化した展示はない普通の科学啓蒙施設です。
奥にスペースデブリセンターの説明をしている部分があって見れましたが途中照明の無い場所を通るのでちょっと目立たないです。
今回は施設すぐの県境を越えてみました。
草ぼうぼうです。
今は亡き自治体の名前がそのまま!
合併して鏡野町になっているはずなのですが。
残雪があったりで、なかなかワイルドです。
最終的には人形トンネル向こう側でバイパスと合流します。
神秘の光というキャッチが意味深ですね。
その名の通りウランガラスの工房です。
せっかくなのでハードオフ津山院庄店です。
手前はオフハウスです。
ジャンクノートPCの在庫が相変わらずたくさんありました。
全部で230kmでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント