育むこと
テーマ:日々のこと『食べる』ことは『育む』ことに繋がっている
絶対に切り離せない
例えば
命の誕生の時、母親の最初の仕事は初乳を与えること。乳房を我が子にふくませたその時に、多くの母親が『母』になれた事を実感すると言う
例えば
仔犬を飼って初めて食事を与る時のドキドキや、食べてくれた時の喜びは忘れることができない
食べさせる事は命を育むこと
食べてもらえる幸せを感じるからそこに愛情が育まれていく
私達は食べ物を摂取しなくては カラダが生きられない
そして
愛情がなくては ココロが生きられない
『ココロとカラダ』 『愛情』 の架け橋は食事
ココロを込めた食事を与えることが全てのはじまり
わたしのサロンにはチョウザメがいます
これまではえさやりからメンテナンスまでを人にお願いしていたのですが、諸事情から私が引き継ぐことになりました
子どもの頃から魚を飼うのは苦手な私
水槽洗浄なんてあり得ない!
今日で1週間…
毎日えさを与えることでわたしの中に変化が生まれて来ました
『ちゃんと食べてくれるかなぁ』と水槽にへばりつく私
週末には水槽を洗ってあげようなんて思ってる私
一年近く毎日一緒 に同じ空間で生きてきたのですが
餌をあげて初めて 動いたココロ
やっぱり そうなんです
私たちヒトは
食事を与えること 与えられることで互いに育んでいる
食事を与えること
食事を与え続けることの責任
雑なものを食べて育ったひとは 雑な人間になる
大切に作られたものを食べて育ったひとは 愛情深い人になる
そう誰かが言っていました
その通りかも知れません
思いをうまく言葉に出来ないのですが・・・・・
今日はサロンのチョウザメ君を通じて
しみじみと<食>の大切さを感じた私でした