軸足について
バッティングの際、軸足の股関節に体重を乗せることが、とても重要です。
軸足とは、後ろ足となる右足のことですが、ここに体重がしっかりと
乗っていないと強いスイングをすることはできません。
下半身をきちんと使うことによって、バットヘッドに力が伝わり、
ボールが飛ぶようになります。
構えの際は、左右均等にしていた体重を徐々に軸足に持っていきます。
軸足に体重移動するといっても、軸足の内側に乗せるように意識して下さい。
外側に体重を乗せてしまうと、
軸足に体重が乗ったあと、軸足を回転していきます。
腰は回転していても、軸足が回転していない人がよくいます。
また、腰をしっかり回すには、軸足を回転させることが必要なのです。
腰につられて上半身が回り、腕は自然とスピードがある回転をします。
そのために、軸足を上手く回転させることができなければいけません。
実際は、軸足と腰を連動させることが正しいのです。
ただし、回転しすぎるとブレてしまうので気をつけましょう。
また、軸足の回転のさせ方についても、ポイントがあります。
テイクバックのとき、膝はホームべース方向を向いていますね。
フォロースルーのときには、ピッチャーの方向に向いているはずです。
この軸足の膝がピッチャーの方向に向くのを遅らせることにより、
一気に回転し、ヘッドスピードを速くすることができます。
軸足は突っ張らずに、少し曲げるようにしましょう。