日本経済新聞

6月1日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

太陽活動が20年で次第に低下 国立天文台とNASA発表

2012/5/31 20:43
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 国立天文台と米航空宇宙局(NASA)の研究グループは31日、太陽の活動がここ20年で次第に低下していることが分かったと発表した。電波望遠鏡の観測結果などを解析したところ、太陽活動の指標となる電波の強さが全体的に低下傾向にあった。今後もこの傾向が続く可能性があり、過去に地球が寒冷化した時期と似た状況になるかもしれないという。

 国立天文台野辺山太陽電波観測所(長野県)で運用する太陽観測専用の電波望遠鏡で、1992年から20年間毎日撮影した太陽の画像を解析した。成果は米天文学専門誌アストロ・フィジカル・ジャーナルに掲載された。

 太陽は約11年の周期で活動が強まったり弱まったりする。過去20年をとおしてみると、太陽の高緯度地域の電波強度は96年と2008年に強まったが、08年は96年の約7割にとどまった。

 また、太陽の北極と南極で活動周期がずれていることも判明。11年周期が保たれている北極では現在、電波強度が弱くなっているが、南極は強いままだという。南半球では、高緯度と低緯度の地域でも周期がずれる傾向が見られるという。

 同様の異変は太陽観測衛星「ひので」の観測結果からも明らかになっている。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

NASA、太陽活動、国立天文台

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 8,440.25 -102.48 1日 大引
NYダウ(ドル) 12,393.45 -26.41 31日 16:30
英FTSE100 5,286.44 -34.42 1日 10:51
ドル/円 78.12 - .14 -0.68円高 1日 18:46
ユーロ/円 96.25 - .28 -1.49円高 1日 18:46
長期金利(%) 0.805 -0.020 1日 16:22
NY原油(ドル) 86.53 -1.29 31日 終値

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について