So-net無料ブログ作成
検索選択

法律に従って行動する人がいると思うので、否定はしないで欲しいと思います。 [ちゃりんこ]

よしもと芸人 ABCDE湯かげん 海船さんのブログ

「かたくなに車道を走りたがる自転車があまりにもアホすぎて腹立つんです。」発言の言い訳

http://umifune.laff.jp/blog/2011/08/post-caed.html

-------------------------------

2011年8月22日 (月)

お詫び

おつかれさまです。ABCDE湯かげんの海船です。

まず、先日僕が書きましたブログに誤解を招く表現が合ったことをお詫び致します。大変申し訳ありませんでした。

ラフブロ上で一つ一つ対応すると言ったんですが、本当に多くの意見があり、周りの人から聞きいろいろと調べたら僕が想像していたよりはるかに多くの数があり、とてもここの中だけで済むものではないと思いました。

なので申し訳ありませんが、ここで全ての方に向かい、改めて誤解を与えてしまったことをお詫びさせていただきします。申し訳ないです。



一つだけ、僕が道路交通法の違反を啓発しているという指摘が非常に多かったのですが、道交法という、法律に対する誤解というのだけは解いておく必要があると思いましたので、最後に一筆書かせていただきます。

道路交通法では自転車は原則として車道の左側を走るべきだとなっていますが、自転車と歩行者が通行するスペースが区分けされている歩道は走行してよいと書かれています。

ということはそうじゃない歩道は原則として自転車は走行してはいけないということになるんですが、道交法の中に、車道の交通状況を見て自転車の安全を確保するため、歩道を通行することがやむを得ないと認められるときは歩道を通行することが可能であると書かれています。

ただしその場合、歩行者の安全を確保するために警察官が誘導していた場合その歩道は走ってはいけないです。



僕という個人に関しては何と言ってもらっても構わないです。それだけ多くの誤解や反感を招いたことに対し責任を感じています。

ただ、こういう法律に従って行動する人がいると思うので、そういう人たちに対して否定はしないで欲しいと思います。



重ねて言わせていただきますが、僕という個人に関しては何と言ってもらっても構いません。



誤解を招く表現が合ったことをここにお詫び致します。大変申し訳ありませんでした。

-------------------------------

お詫びは誤解を招く表現が合ったことに対してで

「ただ、こういう法律に従って行動する人がいると思うので、そういう人たちに対して否定はしないで欲しいと思います。」

なんて発言を見る限り、自分が「自転車は原則車道走行」と言う法律に従って行動する人達に対して

「かたくなに車道を走りたがる自転車があまりにもアホすぎて腹立つんです。」

とアホ呼ばわりして全否定した事に対して謝る気は全く無いみたいですねwwwwww

かたくなに車道を走りたがる自転車がめっちゃ多いんですが、あまりにもアホすぎて腹立つんです。 [ちゃりんこ]

よしもと芸人 ABCDE湯かげん 海船さんのブログに自転車乗りには面白いエントリーが有ったので消されちゃうかもしれないから全文コピーしときますwww

-----------------------------ココから------------------------

よしもと芸人 ABCDE湯かげん 海船のブログ

http://umifune.laff.jp/blog/2011/08/post-faa5.html


2011年8月18日 (木)
自転車の在り方
まず、よっぽど自転車が走るスペースが確保されている道路じゃない限り、基本的に自転車は歩道を走るべきだと思うんです。

普通に危ないというのがあるし、車のドライバーに聞いたらフラフラ移動する自転車は一緒に走っていて怖いという意見がほとんど。

かたくなに車道を走りたがる自転車がめっちゃ多いんですが、あまりにもアホすぎて腹立つんです。

車道を走るメリットって『歩道を走るよりも速いから』だと思うんですが、そんなん速く移動したいんなら車か電車使えって話です。そんな自分の時間の都合を安全や車のドライバーの精神的圧力と引き換えにするなって話。

『歩道を自転車が走ると歩行者との事故が起きる可能性がある』という意見もある。そんなのあるに決まってる。歩行者と歩行者でも接触事故は起きるんだから。

だから歩行者とぶつからないように安全なスピードで、もしくは事故を起こさないように周囲に注意して運転するんでしょう。

車が120km/hで公道を走ってたらそりゃあバンバン事故が起きますよ。それと同じように歩道にもマナーやルールがある。だから歩道の安全速度で走れば自転車が歩道走っても事故なんて起きないんです。

『事故が起きる』=『自転車が歩道を走ったから』じゃなく、『その自転車を運転している個人が安全を怠った』からであって、歩道を走ることが悪では絶対にないはずです。

相当狭い歩道しかないなら車道走るべきですけど、多少狭いくらいなら歩行者とすれ違うときに自転車降りるくらいして歩行者と共存すべき。

『ゆっくり走るなら自転車乗る意味ないじゃん』って言われたら、それならだから車かバイクか電車使えって話。



ただここでやっかいになってくるのが左側通行という言葉です。

そんなん知らんて。オレ免許ないし。あったとしても知らんし。

よく自転車どうしで向かい合ったとき、僕が明らかに右側、相手が(僕から見て)明らかに左側にいて、

 │  □ [相手]
 │  ↓
車│
道│
 │   ↑
 │   ○ [ぼく]

(↑こういう状態)

僕が先に右側にすっと避けたのにも関わらず、


 │  □
 │  ↓
車│
道│     ↑
 │     ○
 │    〓

(僕が右にズレる)

無理矢理(僕から見て)右に避けようとしてくる輩が非常に多いんですが、

 │  〓
 │    →→□
車│      ↓
道│     ↑
 │    \xAD堯\xFB ウワッ!
 │   

たぶんその人は『左側通行』という意識があっての行動なんでしょうが(自分の方が正しいと思ってやってるんでしょうが)、なんでそんなに融通きかないんだと。

たしかにそういうルールはあるんだろうけど、今それいいじゃん。

2011年現在、歩道で左側通行を重んじる人は非常に少ないというのが現状。ならそれに合わせないとダメでしょう。

車道ではみんなキチっと左側通行してる。それが正解。

なら、歩道では他の歩行者・自転車がどこにいるかを常に確認、注意して臨機応変に通行するのが正解。

例え左側通行というルールがあるにせよ、実際に歩道を進む歩行者は左側通行なんてしてないんだし、左側通行を実践するなら世の中の『絶対左側を歩く』という風潮が広まってからの話。

もう眠い。

とにかくそういう話。

---------------------------------ココまで♪-------------------
  
まぁ自転車が歩道を走る時の歩行者に対する配慮なんか良い事言ってますよねwww  
でも、それってそのまんま車道を走る自転車に対しても言える事なんじゃないかと思います。  
ちょっと文章変えてみましょうか?
    
    
     
自転車の在り方
まず、よっぽど自転車が走るスペースが確保されている歩道じゃない限り、基本的に自転車は車道を走るべきだと思うんです。

普通に危ないというのがあるし、自転車乗りに聞いたらモバイル見ながらフラフラ歩く歩行者は怖いという意見がほとんど。

かたくなに自転車を車道から締め出そうとする自動車のドライバーもめっちゃ多いんですが、あまりにもアホすぎて腹立つんです。 
 
自動車に乗るメリットって『自転車や徒歩よりも速いから』だと思うんですが、そんな自分の時間の都合を安全と引き換えにするなって話。

『車道を自転車が走ると自動車との事故が起きる可能性がある』という意見もある。そんなのあるに決まってる。自動車と自動車でも接触事故は起きるんだから。

だから自転車とぶつからないように「自動車が」安全なスピードで、もしくは事故を起こさないように周囲に注意して運転するんでしょう。

自転車が40km/hで歩道を走ってたらそりゃあバンバン事故が起きますよ。それと同じように車道にもマナーやルールがある。だから自動車が安全速度で走れば自転車が車道走っても事故なんて起きないんです。

『事故が起きる』=『自転車が車道を走ったから』じゃなく、『自動車や自転車の運転している個人が安全を怠った』からであって、自転車が車道を走ることが悪では絶対にないはずです。

よほど危険なところで歩道走行可なエリアなら歩道走るべきですけど、多少遅いくらいなら自転車を抜くときに自動車が徐行くらいして自転車と共存すべき。

『ゆっくり走るなら自動車乗る意味ないじゃん』って言われたら、それならだから電車使えって話。 

  
・・・・・・
まぁこんな感じですかwww  
なぜ一つの方向性でしか物事考えられないのかな?
   
もっとも世の中そんな人ばっかりですけどねwww

8.18 PEDAL DAY [ちゃりんこ]

3821885_1276378809_78large.jpg


8.18 PEDAL DAYつうストリート系(?)の良く判らんチャリイベントに行って来ました♪

3821885_1276379083_232large.jpg

入口付近にバイクツリー的な何かが有ったりするんですが、最近はこう言ったアート(?)なモノに「何処の誰がどんな意図で・・・」の様な説明とかないのが割と普通なんですよねwww

まぁ一々説明とか無粋なのかも知れませんが・・・蘊蓄好きな私としてはなんか欲しい所で有ります。

と、言うかイベント自体、何がしたいか伝わり難いですねwww

サイトhttp://pedallife.com/?p=1747の説明読んでも良く判りません


まぁその辺MINIなんちゃら言う小径車のイベントと変わらない感じですが・・・

でもコンテンツのトリックパフォーマンスなんかはイベントの見せモノとして一般人にも伝わり易いと思います♪

正直クリテとか折りたたみ競争的なモノ観せられても凄さも面白さも関係者以外判らないですからねwww

こんな感じに

3821885_1276379042_95large.jpg
3821885_1276379034_96large.jpg

3821885_1276379015_25large.jpg 

単純に「スゲー」って見てる人に一瞬で思わせる説得力みたいなモノが有ります♪

それとこのイベントを判り易くしているもう一つの要因が自転車のイベントとしては異例の14:00~23:00と言う開催時間だと思います。

自転車乗るには暗いですし、夜中の渋谷界隈じゃ子供連れが来易い環境では無いと思います(子供連れも結構いましたけどねwww)

出展してる食べ物屋さんには当然アルコールの扱いも有りますし、私には居心地の良い空間でした♪
3821885_1276378675_25large.jpg

ワーゲンの石窯ピザ移動販売車とかイカス♪

もちろん好き嫌いも有るとは思いますけど、個人的には自転車に乗る事がメインでは無い自転車のイベントならこのやり方の方が当たりなんじゃないかなと思わなくも無いかな・・・

イベント全体にグダグダ、悪乗り感は有るんですけどwww

他の自転車イベントと違って良識人ぶって無いから「まぁ良いか」って感じなんでよね、逆にこう言うイベントを許容出来ない人って真面目って言うより要領が悪いつうか「楽しみ方を知らない」って感じで馴染めないなぁ・・・

まぁ個人の好みの問題ですけどねwww

ああ・・・ 個人の好みの問題と言えば、また豚ウクレレ野郎が来てました・・・ なんつうかあいつ節操ねぇなぁ・・・

個人的にすげぇ嫌いなんで、あっちこっちの自転車イベントにノコノコやって来て下手糞な歌歌うのヤメテ欲しいな・・・うるせぇよwww


久々にwww [ちゃりんこ]

イカレたステキガジェット発見www

Ego-Kits

ego-kits-2.jpg

http://www.ego-kits.com/

1200W-Kit_KONA-Stinky_03_frogview-430x285.jpg

最大出力2.4KWのハイパワーモーターで最高速度は70km/h

ERGON_05_UWE6982-430x646.jpg

バッテリーは背負って走れとwwwwww

自走(?)で山を登って降りを楽しむ為の物ですね♪ 

イカレてますwww

 


国立競技場の例のアレ [ちゃりんこ]

まぁ行くって言っちゃたんで取敢えず行って見た・・・

3821885_1161192137_94large.jpg

で?

まぁ・・・

3821885_1161192065_207large.jpg

ショップとかメーカーとかソコソコ出展してました

フ~ン

・・・ 

・・・・・・

ああそうそう

3821885_1161191966_223large.jpg

レース的な何かやってました

・・・・・・

あとは・・・

カスタムバイクコンテストwwwwwwwww

3821885_1161192090_242large.jpg

とか 

なんか全然知らない奴が話しかけて来たりして気持ち悪かったなwwwwww

おっ!

和田サイクルさんのブースに

3821885_1161192052_94large.jpg

Bergmonchが♪

降りに特化した車体には駆動系もサドルも存在しません。

で、どうやって登るのかと言うと・・・

3821885_1161191999_246large.jpg 

こんな感じ♪ 

うひょ~イカス

まぁ

今度の事でハッキリ判りましたけど♪

山降って来たらぶっ壊れちゃう様な

「小径車」

とか

「ミニベロw」

とか

全く興味が無いwwwwww

って事で

ミニベロwさん

サヨウナラwwwwww