 |
自宅前の公道での親子達の遊びで困っています。
道路で遊ばないで、すぐそばの公園で遊んで欲しいと思う私は、心の狭い神経質な人間なんだろうかと思ったりしてきました。
でも、私以外にも道路で遊んでほしくないという方が大勢いらっしゃることを知り、気が楽になりました。
同じ思いの方と色々お話ししてみたいです。よろしくお願いします。
ユーザーID:2958496424
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
今の母親たちは遊びの工夫をしないから・・そうなるのか? | ruru | 2011年6月12日 17:50 |
基本的には道路遊びしなくてはいけない状況(公園がないとか)のためしょうがないと思うんだけど、うちにもし被害があったら、ちゃんと謝りにきてくれるのか?壊したら直してくれるのか?なんですよね。
昨日も見たことない中学生の子がキャッチボールをうちの前で急にしていたんです。ホントの野球ボールじゃなくたぶんゴムボールですが、小さな子ととはまた違う意味で(球威がある)怖いです。車で出かけるところだったので、どけてはくれましたが・・・
近所のママにはうちは口うるさい家と思われているみたいですが、被害もあるんでうるさくなってしまっているのです。そこのところがわかってないのか子供にも「そこにいたら怒られるよ!」と注意していました。自分たちママも遊びの工夫をしてあげるべきじゃないかな?たまには一緒に河原(わりと近い)で散歩しながらとかボール遊びもできるし、なわとびだって鬼ごっこだってできます。どうせ親は井戸端会議してるだけなんだから・・それを公園がないから・・と近所に迷惑かけて道路遊びしてるんだからこちらはたまりませんよ。どうして今のママたちはそんなこともできないのかな?不思議です。
ユーザーID:1368726023
|
同じです | ぱち | 2011年6月12日 18:10 |
公園が30秒ほどのところにあるので子供が小さいころは、
家の前の道路では遊ばせずに、公園で遊ばせていました。
三ヶ月前引っ越してきたお向いの子供(小学校低学年と幼稚園年長)が
近所の子供と家の前の道路でよく遊びます。
ボール投げをしたり、ぴーぴー笛を吹いたりと雨が降っていない限り遊んでいます。
うちの車には、ボールの跡がくっきり!!
車を出そうとすると子供がチョロチョロしていて危険。
公園がすぐそばにあるのに!!
公園は、自治会の住民しか使用しないので人がいっぱいということもなく
十分な広さもあります
今日もあまりにうるさいので、カーテンを開けて見ていたら
何人かの子供が気づいたので、つい睨み付けたら、いなくなりました。
大人気なかったかしら・・・
何故公園に行かない、道路は遊び場ではない!!
何故親は何も言わない!!
ユーザーID:7656626888
|
私も思います。 | neko | 2011年6月12日 18:11 |
私にも小さな子供がいるのですが、近所の人で毎日のように小さな
子供を遊ばせていて危険だなあと思います。少し歩けば
公園もあるので、わが子は公園で遊ばせますが、道路で遊ばせている
方たち(数家族あります)は子供が叫びながらすごいスピードで
自転車に乗ってますし(幼稚園児)、2歳くらいの子がフラフラと
歩いていたりして非常に危ないです。近所の人はわかっていて、車
もスピードをおさえて走っていますが、通り抜けに使っているような
車はスピードが出ているので怖いです。
時間も暗くなるまでで時には八時近くまで声が聞こえます。
小学生のわが子も「あんな時間まで遊んでいいの?」と言い
ますが、よそはよそうちはうちと言い聞かせています。
そんなんで、小学生になって帰ってから宿題をやって、決まった
時間に家に入るなんて出来ないと思うのですが。道路は人が歩き、
車が通るところであり、遊ぶところではないと思います。
でもそんな我が家は近所では少数派です。なかなか危ないからやめて
と言づらい雰囲気です。
ユーザーID:7488819316
|
道路ではないのですが‥ | ぶり大根 | 2011年6月12日 18:31 |
マンションの駐車場で野球や一輪車をしている小学生に困っています。
見かける度に注意していますが、その時だけは止めて、姿が見えなくなるとすぐに再開しているようです。野球は硬球で他の方の車に当たっているところをベランダから目撃したことがあります。一輪車も車に掴まってバランスを直したり、車の周りをぐるぐる回って追いかけっこをしているのでハラハラします。
管理会社にも何度か電話して張り紙してもらいましたが、あまり効き目がありません。
うちは新車の時に、小さなキズが付いてしまい本当に嫌になりました。
学校も公園もすぐ近くにあるので、そちらで遊ぶように言っているのですが改善しません。
本当に困っています。
ユーザーID:5450355896
|
程度問題もあるでしょう | のほほん一族 | 2011年6月12日 18:38 |
公園に連れていけない事情の家もあるでしょうから、私は静かに遊んでれば問題ないと思います。
アパート等で病気で寝てる子の隣の部屋で大声、バタバタできないですよね?
高熱だして寝てる子を一人置いてまで、公園に連れ出せますか?
高熱だして寝てる子を一緒に連れてまで公園に行けますか?
ボール遊びして、壁や車にぶつける。朝早くや夜遅い時間で、ワイワイガヤガヤしてたらそれは苦情入れても良いでしょうが、車通りの少ない道路で一人で縄跳び、水遊びくらいなら問題ないではないですか?
ユーザーID:8811231101
|
程度問題もあるでしょう・2 | のほほん一族 | 2011年6月12日 19:14 |
今日、自転車で買い物に行き途中で道路で遊んでる姉妹がいて、ケンケンパをしてました。
私はこの光景をみて、懐かしいや微笑ましいとかんじたのですが、このトピに賛同する方は、ウザイとか迷惑とか感じるのですか?
これくらいなら許せないですか?
私としては数人のお母さんが道路で大きな声で何時間も喋ってる方が迷惑です。
ユーザーID:8811231101
|
ほっといてやって欲しい | beagle | 2011年6月12日 19:39 |
家には老犬がいます。大人しいので子供には丁度良いおもちゃになってしまったようで、家の前で近所の姉弟が『ジョン〜〜!』とか叫んでいます。
犬も年のせいか 寝ていたい時に騒がれるのはうんざりしている様で小屋から出ずにじーっと声の止むのを待っています。
そのうちその子たちが三輪車やおもちゃを持って来て 家の周りをガラガラ、『ジョン、おいでー!』 自分ちにも犬がいるのになんでそっちと遊ばないのかしら。
最近はさらにお向かいにいる同年代の子も加わって ママ達は立ち話をして…それだけ元気なら迷わず公園に行ってよって思う。公園はすぐそこだよ。
ユーザーID:4838511287
|
わかります! | 酒好き | 2011年6月12日 22:23 |
今のマンションに引っ越してきたばかりなのですが、
わが子と同年代(1つ上の子が多い)の子ばかりで、
いつもマンション前の歩道で遊んでいます。
しかもみんな自転車まで持ち出して、車道に出たり
歩道を塞いでるので通行する人の妨げに…。
最初の1〜2回は自分の子も遊びたがったので一緒に
行きましたが、下の子がまだ2歳で危ないのとあきらかに
ほかの通行人や車の人の迷惑なのでうちでは禁止に
しました。
てか、今度はお誘いが来たら危ないよって事言わないと、
って思ってるんですが、親も同伴してるだけに中々
いい辛くって…でも、言わなきゃですよね!
ユーザーID:8410928315
|
しょうしょうの事が段々エスカレートするのが子供 | 24ya | 2011年6月13日 11:46 |
子供が大人しく遊んでるのは確かに微笑ましいけど、
子供は人数が増えると、調子に乗りエスカレートして遊びます。
近所の子も、小石の砂利をワーとばら撒いてエライ事をしてました。
近くに車が止まっています。車に傷が付きます。
普段は水遊び、基地を作ったり可愛い遊びをしています。
実際私の車にも傷が付きました。
子供は親が余程、再三注意をしておかないと人の家の裏手に入りこんだり勝手な事をします。これが悪いとかが解らないのです。
なので、子供がしっかり解るまでは親がついて注意をして遊ばせないといけません。それか公園。
子供が熱が出るのは毎日ではありませんよね。
その日ぐらい、お家遊びをさせて大人しくさせるのも、一つの勉強です。
熱を出た事を毎日の事に例えては、ここの話とは違うと思いますよ。
ユーザーID:7566062428
|
うちの前の道路でも遊んでいる子がいます。 | ごぼう | 2011年6月13日 13:55 |
私も子供が小さい頃は家の近くで遊んでくれる方が声が聞こえて安心だったので、そのお宅の気持ちはわかります。
でもそこの親がうちの子が遊んでいた時に怒鳴り込んできたので、迷惑と感じる方がいると分かり道遊びは止めさせました。
でもそのお宅の子供は遊んでいる…
そのお宅に対して苦情は言わないまでも不愉快に思っている様な態度を私が示していたからか
最近家の前の道路でボール遊びをしていても
私が外に出るとその子達がピューっと家の中に引っ込みます。
で、私が家に入るまでカーテンの隙間から覗いているんですよね。
あからさまな態度に「アホなの?」と思いますよ。
その時だけボール遊びを止めても音は響いているし、たまに庭に入って来るし、車にも当たっている。
危ない場所ではないので大騒ぎさえしなければ最初から道で遊ぶなと言ってるんじゃなく、よその子供に怒鳴りちらすなら自分の子供も同じ様に遊ばすなと言いたいんですが
アホ親子には通用しないんでしょうかね〜。
ユーザーID:1646540722
|
今の親って | 台湾らーめん | 2011年6月13日 15:32 |
どのお話も、皆さん自分のご近所なのでは?と思ってしまうほどです。
子供を野放しにしている親って、子供の言いなりですよね。
他人の家の敷地に侵入するのも「子供が入りたいって言うから」。
道路を遊び場にするのも「あそこで遊びたいって言うから」。
ダメなことをダメと教えることもせず、子供の機嫌をとってるだけ。
道路で大騒ぎしているのは、こういう親子の集団だと思ってます。
ヨコですがruruさん、うちの庭先の物に子供が触ろうとした時、その親は「そこはダメ!」って言ってました。我が家も近所のママさんたちから口うるさいと思われてます(笑)。
そこはダメでも、他のとこならいいって教えるんですかねえ??
「よその家の物に勝手に触っちゃダメ!」「迷惑かけちゃダメ!」って言うのが普通だと思いますが。
ユーザーID:7864831467
|
ウチの周りにも | アライ | 2011年6月13日 15:47 |
近所の子供が道路でサッカーボール遊びをしています。
車にクラクション鳴らされようがどく気配すらありません。
時には壁にボールをぶつける音が鳴り響いて迷惑です。
地元にはボール遊びОKな公園あるのに、どうしてわざわざ狭い通路や道路で遊ぶのでしょうかね?
親からしてみれば、家周辺で遊ばせたほうが安全だと思ってるのでしょうけれど、もしも万が一何かの事故や事件に巻き込まれたら、と思わないのでしょうか?
何かあってからでは遅すぎると思います。
ユーザーID:5349657813
|
納車3日目の車を自転車で傷つけられました | はな | 2011年6月13日 23:21 |
以前こちらにも相談させて頂きましたが、自宅前道路でお向かいの子供が
自転車で遊んでいて、近くの公園で遊ぶよう注意したにも関わらず無視、
結果、我が家の車庫に停まっていた納車3日目の新車を傷を付けられました。
過去に我が家の植え込みに突っ込まれ、植木をなぎ倒された事もあったので、
今後は二度とないよう注意してもらう為、車は弁償してもらったのですが・・・
その後のご近所付き合いが微妙になりました(涙)
以前はお向かいの奥さんから話し掛けてきてくれて、世間話等していたのに、
今は全く近寄ろうとしてきません。
また、子供に「こんにちわ」と挨拶しても、逃げるように立ち去ってしまいます。
口うるさい怖い人とでも教えているのでしょうか。。
正直、こちらは全く悪くないと思っています。
なので、なんだかなぁと悲しくて、やりきれない思いです。
道路で遊ぶことは良くない事だと、もっと世間に広まって欲しいです。
ユーザーID:5303886357
|
ボール遊びや走り回り、プラカー乗り、自転車乗り | いくら | 2011年6月14日 0:15 |
その度に奇声や叫び声を上げていたり
親達は、長々と井戸端会議をしていたり
家の中にいて放ったらかしだったり
道路は、占領されている状態だし
こちらの方が、気を使って通ったり
端に寄って通ったりと、本当に迷惑しています。
縄跳びや水遊びならと言っている人もいますが
通りずらくなるのは、どんな遊びをしていても同じだし
どんどんと遊ぶ子供が増えてくるし、大声も遊びも必ずエスカレートしてくるし
ボールはぶつけるようになるし、水がいつかは掛かかってきたり
興奮して遊んでいれば、いつかは人や車とぶつかったり
事故が起きる事もあるだろうし、迷惑です。
最近では、住宅があったり
いつでも必ず人が居るような公園なのに
「不審者がいる」だの「公園まで大通りがある」だの
「食事の支度がある」だのと
公園に行かない、連れて行かない
道路で遊ばせたり、遊ぶ理由(言い訳)を延々と言う親もいたりと
要は親子して、公園や遊びの出来る場所に行くのを面倒がっているだけです。
道路で、親達の井戸端会議といい、子供の遊びといい
迷惑しています。
ユーザーID:3725404896
|
レスありがとうございます | なつ(トピ主) | 2011年6月14日 7:59 |
たくさんのレスありがとうございます。
ruru様、子供だけじゃなく親の蹴ったボールも車や家にバンバン当たってます。『車に当たっているのでやめてもらえませんか?』と言ったら私を睨みつけてやめるという感じです。私も車に傷が入ってたんですが、証拠もないので泣き寝入りです。
ぱち様、私の所も徒歩30秒に広い公園があります。でも遊ぶのは自宅前の道路。
それも親が率先して遊んでます。
雨が振っても父子や子供同士でキャッチボールしてます。
ぱち様はえらい!公園で遊ばせていらっしゃる親御さんをみると『立派なお母さん』と心から思います。
neko様、夏は8時過ぎても遊んでます。
冬でも7時頃まで道路遊びしてました。街灯があるから真っ暗ではないけど、そんな時間まで遊ぶのは危ないと思います。
道路で遊ばいないでと言うのは私だけです。他のお家は『道路で遊べて便利よねえ』という方ばかりです。
ぶり大根様、
> 見かける度に注意していますが、その時だけは止めて姿が見えなくなると、、ようです
一緒です!
「どうして、公園に行かないの?』と聞いたら親から「道路で遊べ!公園には行くな!」と言われているそうです
ユーザーID:2958496424
|
レスありがとうございます | なつ(トピ主) | 2011年6月14日 8:02 |
のほほん一族様、周りに迷惑を掛けないように遊ぶのは構いません。
私が嫌なのは『道路で遊んで何が悪い。道路は遊び場所。』と言って子供が他人の車にボールを当てようが何をしようが、『お互い様!子供だから仕方ないでしょ!』と逆切れする親です。
beagle様、わんちゃんかわいそうです。
わんちゃん、すごいストレスになっているんじゃないですか!そのせいで寿命が縮んだらどうしてくれるのと腹が立ちます。遊ぶのなら、公園で。なんでそんな簡単な事ができないんでしょうね。
酒好き様、通行のじゃまになるのは困りますよね。歩道といえども道路ですから。でも、むげに断れない気持ちも分かります。子供にも影響が出るかもしれないし、お母様同士の付き合いも大変ですものね。
24ya様、そうなんです。ほんとにその通りだと思います。
子供はあっという間にエスカレートします。
私の所では親が他人の駐車場に勝手に入って井戸端したり、子供を遊ばせています。
して良い事、悪い事を親が教えてくれたら良いんですが。
親が率先して他人の敷地に入っているので、どうしようもないです。
ユーザーID:2958496424
|
レスありがとうございます | なつ(トピ主) | 2011年6月14日 8:07 |
ごぼう様
> 迷惑と感じる方がいると分かり道遊びは止めさせました。
ごぼう様は素晴らしいお母様ですね。
> 危ない場所ではないので大騒ぎさえしなければ最初から道で遊ぶなと言ってるんじゃなく、よその子供に怒鳴りちらすなら自分の子供も同じ様に遊ばすなと言いたいんですが
アホ親子には通用しないんでしょうかね〜。
普通の感覚だったら恥ずかしくて絶対遊ばせないでしょ。自己中!以外の何物でもないですね。
台湾らーめん様
> 「よその家の物に勝手に触っちゃダメ!」「迷惑かけちゃダメ!」って言うのが普通だと思いますが。
よその家のものは自分の物、子供なんだから迷惑かけて当たり前と思ってるみたいです。
私も注意したら『子供のすることなのに!』と逆ギレされました。
子供だから何でも許されるという考えは改めて欲しいです。
アライ様、
私の家の前の道路の事?と思うほど、そっくりです。
自宅前は幅4メートルの公道なので、サッカーはダメでしょと思うのですが、なんでもありです。
せめてボール遊びだけはやめて欲しいのですが、父親が一緒になってしているので、怖くて注意できません。
ユーザーID:2958496424
|
お仲間が | ダブスタ | 2011年6月14日 13:28 |
みなさんお困りですね。こんなにお仲間がいるとは…。
うちは袋小路の奥のほうなのでその道を通らないと車が出せません。
道の前の数軒のお宅の子供達が同じくらいの年頃で毎日その道路で遊んでます。
時にはお約束のお母さん達の井戸端会議付き。
公園がすぐ裏にあるのになんで公園に行かないのか不思議です。
私は子供なし、自宅で仕事をしているので、
子供の叫び声はうるさいし、車を出す時の面倒も結構ストレスです。
なんでこっちが頭を下げてよけてもらわないといけないのか…。
家の中に居る時には外から奇声が聞こえてくると毒づいてます。
でも実際に車を出す時には道の端にどけた子供達が手を振ってきたり、私も手を振りかえしたりそれなりに交流しているし、お母さん方にも笑顔で会釈してます。コワいですね私(笑)
「近所づきあいは“お互い様”。子供がのびのび遊べるのはいいことだし…」と、思う気持ちもあるにはあるので…今のところ家の中でこっそり毒づくことでやり過ごしてますが…。
ユーザーID:1103738899
|
アパート前の道路で | こりんご | 2011年6月14日 15:24 |
うちのアパートの前の道路も、住宅街の為あまり車の通りが多くないせいか、子供の遊び場になっています。
遊んだ自転車やキックボードが道路の真ん中に放置されていたり、お菓子の袋がそのまま捨ててあったり。
車の出し入れの時に危険な事や、あまりの騒々しさに、管理会社へ苦情を入れる方がいるようで、定期的に掲示板に注意を促す用紙が貼りだされます。
が、道路で遊んでいる子の親って見えてないんですかね?注意もしないで一緒に大声出して遊んでいます。
危険な遊び(自転車置き場の屋根に乗る等)やアパート外壁に立ションをしている時は注意をするんですが、なかなか無くなりません。
親が見て見ぬふりが、一番腹がたちます。
ユーザーID:1644267791
|
公道なら警察に通報すれば注意してくれます1 | トクメイ | 2011年6月14日 17:22 |
私は賃貸アパートに住んでいて、以前同じアパートの住人の道路遊びに悩まされていた者です。
公道でキャッチボール、サッカー、石を投げる、鬼ごっこ、自転車を猛スピードで走らせるなど滅茶苦茶でした。
直接子供達に注意したら仕返しされ、管理会社に何度もお願いして注意してもらいましたが駄目でした。
それで電話帳で子供達の通っている小学校の電話番号を携帯電話の電話帳に登録し、交番は近所になく
警察署のほうが近いので警察署の電話番号を登録しました。
最初は小学校に相談と言う形で電話し、子供達に道路で遊ばないように注意して下さいとお願いしていましたが、
効果がなかったので、道路で子供達が大勢で遊んでいるときを狙って小学校に電話し教師に来てもらい注意してもらいました。
小学校には7回電話して、5回教師に来ていただきました。
父子で道路でキャッチボールをしていた時は、何度も親子に注意した事を伝え警察官に来てもらい注意してもらいました。
警察署に電話したのは5回、警察官に来て注意していただいたのは3回です。
正直言って大変でした。今はアパートの周囲の道路は静かです。続きます。
ユーザーID:9503543400
|