2009-07-22 01:42:40

塩を悪者にしたのは誰だ!!

テーマ:体内環境







今回のテーマは<塩>です




■あなたは病気でもないのに減塩に励んでいませんか?








体内環境師高梨由美はいつも思います






『塩を悪者にしたのは誰なの????』プンプン








ベル<塩>は身体に悪いの?




王冠1答え  悪くありません








◆塩分の摂り過ぎをとても気にする世の中になったのは一体いつ位からなのでしょうはてなマーク


◆日本人は塩分の摂り過ぎと言われているようですが、であれば何故に長寿国なのでしょうはてなマーク










ベルここにコップ1杯の<海水>があります。飲みほせるでしょうか?





王冠1恐らく飲みほせる人はそういないはずです


  ★人は身体に良くないと判断すれば、先ずは口が拒絶するのです










ベル塩辛いものを夕飯に食べました




王冠1夜中には喉が乾き、自然と水分補給をしているはずです


  ★人は身体に塩分が溜まれば、カリウムか水分を欲するのです








だから






人は通常


  『摂り過ぎる』ほどの塩分は摂れないものなのです








もし、身体になにか弊害が起こるとするならば、




<塩>が悪いのではありません


<塩>を食べると不調を来たす身体が悪いのです叫び











昔から


   『手塩にかけた息子』とか  


   『いい塩梅(あんばい)』などと言って




<塩>をキーワードにしてきました










<塩>は人間にとってなくてはならない重要なものなのですが


近年は減塩信仰が高まり、逆にそのことによる弊害も多く知られるところとなりました。活気が無い、体のたるみ、低体温、手足の冷え、便秘、貧血は、すべて塩が不足するとおこると言われています








ナトリウム(塩)とカリウムは互いに天秤のように働き、体内の水分環境を整えています。ですから近年はむしろカリウムの摂取不足ダウンの方を心配すべきなのですあせる






誤った情報による<減塩>は大変危険です


食生活を見直してみませんか?






次回は減塩のいらない食べ合わせを中心に<塩>の続きをお届けします


いつもながら最後までお読みくださりありがとうございます








ペタしてね

コメント

[コメントをする]

1 ■こんばんわ

初めましてです。

塩のお話、説得力あります!!
感動しました(°∀°)b
これからも期待しています!!

2 ■おはようございます♪

海水‥これ謎だったんです!

随分と前にブログに書いたんですが‥何故わざわざ塩を抽出するに至ったのか(^-^)
ニガリの存在に気付いたのか‥

綺麗な海水ならば、そのまま料理に使用しても良かったはずです。でも人間以外の動物も
海水は飲まない‥本当に本能と先人方の知恵は素晴らしいと思います!

千葉は昔から塩辛い料理が多かったです。やっぱり漁、農でも御新香等で、汗をかいた分
ちゃんと補給する食卓だったんだと思います。

3 ■無題

減塩ってよく聞くし、見る言葉ですよね。
でも塩も必要なんだ!
夏は汗もかくし特にかな?

4 ■こんにちは

塩は程度に取っていますよ。塩分を取らないと、夏バテにもなるしね(=⌒▽⌒=)*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

5 ■夏場は!!

この暑い夏場は、大事ですよね。

塩味の!!
アメ・など販売してますが‥。

それだけ、身体には(^-^)
重要な「塩」
なのですね。

6 ■はじめまして!

高梨さん、今晩はっ!

塩ってそうなんですかぁ~。初めて知りました。

フードコンシェルジュというお仕事も初めて聞きました。

また記事を拝見させて下さいね(*^_^*)

7 ■無題

俺、根拠もなく塩を控え目にしてました。

あまり過敏になるのも良くないんですね。

勉強になりました!

8 ■Re:こんばんわ

>☆chama☆さん
はじめまして。
コメント嬉しいです。なのに返信が遅くなりごめんなさい。
続編もUPしましたのでご覧下さいませ。

9 ■Re:おはようございます♪

>ぽむさん
いつもありがとうございます。
続変もUPしましたのでご覧下さい。
返信がおそくなってごめんなさい。

10 ■Re:無題

>あこさん
必要不可欠なんですよ。夏場は積極的に取ってくださいね。ぬか漬けなんてビタミンBも多くて、ビールのオトモに最適です。
続編もUPしましたのでご覧ください。
コメントありがとうございました。

11 ■Re:はじめまして!

>枕草子さん
はじめまして。折角コメントいただいたのに、お返事が遅くなってごめんなさい。
これからも宜しくお願いいたします。
続編も是非ご覧下さい。
ありがとうございました。

12 ■Re:無題

>モジャさん
こんにちは。お返事遅れてすみません。
そうそう、なんでも過剰反応は良くないですよね。それぞれに必要な栄養も量も違いますので、自分にあったものを理解することが大事だと思います。夏場は特に塩分をとってくださいね。コメントありがとうございました。

コメント投稿

一緒にプレゼントも贈ろう!

Amebaおすすめキーワード

    アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト