くまにちコム:熊本のニュース速報なら熊本日日新聞

テキスト版サイトマップ


くまにちコム トップ > 熊本のニュース > 熊本市PTAが独立へ 県P連の事業に影響も


地域ニュース

熊本市PTAが独立へ 県P連の事業に影響も 2012年05月31日

 熊本市の政令指定都市移行に伴い、熊本市PTA協議会(熊本市P)は、県PTA連合会(県P連)から独立し、日本PTA全国協議会(日P)に単独加盟することを決めた。しかし現時点で、日Pは加盟承認を決定しておらず、中ぶらりんの状態となっている。

 熊本市Pは県P連全体の会員数の約3分の1を占めており、最大組織の独立は、県P連の今後の事業にも大きな影響を与えそうだ。

 熊本市Pは3月の臨時総会で、日Pに単独で加盟することを議決し、既に日Pに申請書を提出している。

 日Pによると、正会員の資格は「都道府県もしくは政令市の協議会」で、福岡市やさいたま市など13政令市が単独加盟。新潟市や静岡市などは独立せず、県組織に属しているという。

 関係者によると、熊本市Pは政令市移行をにらみ、以前から県P連からの独立を検討していたという。そのメリットについて、熊本市P側は「独自の予算で独自の事業を展開することができ、市のPTA活動をより良いものにできる」と話す。

 総会決定を受け、熊本市Pの上田芳裕会長は「4月1日から熊本市Pは県P連から独立した状態」と主張。これに対し、県P連の坂本一正会長は「熊本市Pの意思は尊重したいが、日Pが承認する前の段階なので、加盟団体と認識している」と説明する。

 日Pの渡部徳章専務理事(北海道PTA連合会長)は「熊本市Pの正会員承認の条件の一つは、県P連との円満な話し合いができていること。双方に事情を聴き、日P理事会の議案とするかどうか判断したい」と話している。(隅川俊彦)


携帯版「くまにちコム」で県高校総体の上位記録スタート!

1日スタートの県高校総体競技記録を熊日紙面と携帯版「くまにちコム」(有料)でも報道します。競技者、学校、競技で検索できます。[携帯版「くまにちコム」詳細]


フォトニュース



個人情報保護方針著作物の利用についてお問い合わせ

↑このページの先頭へもどる


「くまにちコム」に掲載の記事、写真等の無断転載は禁じます。著作権は熊本日日新聞社または、各情報提供者にあります。

Copyright Kumamoto Nichinichi Shimbun