盲導犬アトム号捜索日誌No.003 / 失踪現場でチラシ配布
盲導犬アトム号を尋ねて長崎行きも今日で3回目。三度目の正直で、一路諏訪町を目指しました。ETCが動作しなくて高速道路の入口と出口ですったもんだ。結局は通常料金を支払って通過しました。色々とありましたが、午前10時半に長崎市公会堂前に到着。例の眼鏡橋のたもとでXXXさんと落ち合って約束のチラシを渡すことができました。
先ず、盲導犬ユーザの自宅近辺へ。適当にお店屋さんに入ってみました。快く対応して下さったご主人は開口一番。
>アトム号がビニール袋を付けられて虐待とか言われていたが。あれは、どういうことかね?
鼻からの質問は、予期していなかったことでした。私は、盲導犬の出先での排尿対策として3つの選択肢があること。一つは、我慢させること。二つは、ビニール袋。三つは、排尿スポットの活用。我慢させるのは盲導犬の心身の負担が大きいので使いたくない。そこで、排尿スポットを活用したいところだが、残念なことに日本では環境が整っていない。消去法的にビニール袋の活用が選択されたと思われる。などなどと説明。
>そうだと思った。
>だから、盲導犬についてよく知らないのに「あれだけで虐待と決め付けるな!」と言ったんだ。
私も、一つだけ聞いてみました。
>盲導犬アトム号は引っ張られて歩いていましたか?
こたえは次のようでした。
>N氏がアトム号を引っ張る!そんな風には見えなかった。
>むしろ、アトム号が先を行く感じだった。
>あの子は、ちゃーんと誘導していたよ。
>立派なもんだった。
「アトムがちゃんと仕事をしていた」と聞いた時には少しジーンときました。話題は、アトム号を発見し保護した後の処遇に。
>アトムはパピーウォーカーさんの元に戻れるのかい?
>もちろん。その為に探しています。
>それなら、精一杯協力するよ。
昼食は、一区画移動した食堂でとらせていただきました。
>アトム号について何かご存知ですか?
>何か噂があることは知っているが詳しくは・・・。
その食堂から山手の方に歩くと寺町通りです。石材屋さんが集まっていました。
>この盲導犬アトム号を探しているんですが・・・。
>エーッ!盲導犬がいなくなったんかい?
石材屋さんから少し戻ったところで長老らしきおじいさんにも質問。
>この町内のことは大概は知っているぞ!
>このアトム号を探しているんですが・・・。
>アトム号って何だい?
長崎ライフオブアニマルは「500M四方の近隣住民の9割が虐待を証言」と喧伝していました。確かに、ごく近辺の方は噂に接して色んな想いをそれぞれに抱いておられました。しかし、ついぞ最後の最後までネットで流布されたような虐待情報には接することはできませんでした。それどころか、150Mも離れると盲導犬アトム号の存在そのものが知られていませんでした。今更ながら、「ネット伝聞情報の話千倍・悪意千倍」に驚きました。
>これだったら、ここら辺にいても見つからないぞ!
>もしかしたら、ここら辺にいるのかも!
そんな感想を抱いた私でした。
盲導犬アトム捜索3度目は19、800歩で配布したチラシは263枚。でも、あの亀山社中跡近辺まで範囲を広げたので暑さと急斜面の登り下りでクタクタになって帰ってきました。
>あんた。一軒一軒、ピンポンして聞いて回ったんやろうね!
>そんなことはしとらん。
>あーっ。頼りなかとねー。一軒一軒、ピンポンせにゃー!
>・・・・・。(チト、悔しいが・・・。当たっている・・・。)
http://www11.ocn.ne.jp/~husky/index.htm
盲導犬アトム君と、アトム君のパピーウォーカーさんが、1日でも早く会えると良いですね。
ブログ主様が、長崎まで一生懸命に盲導犬アトム君を探しに行かれて。
現地に行って分かる事。
自分の足と目と耳で知りえた事が、本当の事なんですね!!
ブログ主様、これからも応援してます。
投稿 K | 2012/05/30 17:26