Links
趣味・生き物観察日記ありのMy HPへはこちらから↓ MIZ ORIGINAL ■The king has donkey ears -王様の耳はロバの耳- ■りんごみ ■ぴろりんぶろぐ ■見て、見て、チリメンモンスター(チリモン) ■そよ風つうしん お気に入りブログ
Wether
最新のコメント
以前の記事
2012年 05月
2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 カテゴリ
検索
タグ
ファン
|
2回面接を受けたのですが、2回とも言われた言葉が「大きすぎるんですよねぇ」って。 つまり最初と2番目の会社が大手だったので、そこでいくら経理をやったとしても、仕事が特化してしまっているということが原因のようです。 「中小企業は何でもやらないといけないんですよ」って。 まさか、そんな風に言われると思っていなかったので、私としては驚くばかり。 会計事務所のときは何でもしたから、そこを見て欲しいのですが、会計事務所だとまた違うようです。 キビシーっllllll(-_-;)llllll
昨日は友だちと飲みに行って、今日は友だちとランチ。 これも全て暇なおかげ? 先週の火曜日。嵐の日。 職場のパートさんに家まで送ってもらったのですが、家の前で買ったばかりの傘を元事務所へ置いてきてしまったことに気づき、「傘、忘れたっ!」と言ったら、 「そんな傘、くれてしまえ~」って え~、買ったばかりなのに・・・ 今日初めて使ったのに・・・ けっこう気に入っていたのに・・・ というわけで、新しい水色の傘を買いました。 昨日は昼一番で整体へ行き、最寄り駅まで帰ってきたら雷。 飲む場所が地元でなかったので、整体の荷物を家に置いていきたいと思い、グリーンの傘を買って帰宅。 一気に傘が増えてしまいました
私はジッとしていられる性分ではないので、毎日何かしらして動いているのですが、少し運動をしようと思い、『毎日5分、体がスッキリ引き締まる! きょうのエクササイズ』を買ってきました。 壁にかけて、さ~今日からやってみようか。 軽めのエクササイズから始まり、だんだんハードになっていきます。 55日で終了ですが、49日目以降はハードなので48日で終了。 仕事を辞めて太るかなと思いきや、今は家でお茶菓子は一切食べていません。 事務所ではコーヒー飲んで、甘いもの食べていたのに、今は食べたいとも思わない。 そして毎日飲んでいたビールも飲んでいません。 もしかして、これって、ストレスだったのかなぁって。 辞めてからわかるストレス。 シアワセなのか・・・私?(笑)
ずっと、この言葉が気になっていました。 心の鎧って、誰にでもあるものだと思います。 私には心の鎧がないって言われたけれど、私にだってあるんです。 ないはずはないって。 ただ、私の心の鎧は、そんなに頑丈ではなかったのかもしれません。 長い年月の間に私に気づかれないように、私の弱い部分のその鎧の表面を鑢でスリスリと少しずつ削られたか?錐でキリキリと少しずつ穴を開けられたか? なんか痛いなぁって気づいたときには鎧に大きな穴が開いていて、そこからやられちゃった・・・ってかんじだと思うんです。 一度開いてしまった穴は、鎧を脱いで修復しないといけません。 傷も治さなければいけません。 一枚ずつペタペタ。 傷にヌリヌリ。 あれ?私の鎧は紙か?(笑)
スーパーでこれを見つけた! 食べてみたいけど、 これ食べるときあるかなぁ・・・ あ。私は暇だったんだ! と気づき、2個購入(^^;)ゞ まだ暇なことを忘れてしまうのだ。 でも平日はけっこう忙しくしているんですよねー ハロワに行ってみたり、面接に行ってみたり、友達に会ってみたり。 また働き出したら、いろいろできないから今のうちにいろいろやっておこうって。 今日もこれから娘とショッピングモールへ。 まだ学校から帰ってきてませんが、駅まで迎えに行って、そのまま買い物へ。 そう、暇だから休息なんていらないのだ! あじさいが開花の準備中。 何で、私はゆっくりしていられないんだろうねー でもここ数日で少し考えが変わりました。 もうそんなにがむしゃらに働かなくてもいいんじゃないのかなって。
言葉は心をうつす鏡です。 相手に対する軽蔑や悪意や偏見などの心は、自ずと言動に表れ、相手に伝わります。 だからそういう人たちと私は合わなかった。 基本、私は悪口を言うのも好きじゃないし、聞くのも好きじゃない。 私は事務所のことはきちんと考えていたと思います。 だから上司が不利になりそうなことに対しては、皆にはわからないように上司に言い、同僚が不利になりそうなときは、こっそり助言したり、上司に意見してきました。 それがお互いへの裏切りと言えば、裏切りかもしれないけれど、それが円満に終わる方法だと思っていたからそうしたまでで。 結局、今回のことは、言ったらどうなるか・・・こう発展するとは思っていなかったけれど。 心配だったから、したわけで。 就活3日目だけど、今は穏やかな日々を過ごしています。 ただやっぱり一つ悔いが残るのは、7年間も働いたけれど最後は、いや最後までわかってくれなかったんだなぁって・・・ただそれだけ。
今週はまだ水曜日だと言うのに、毎日一日一日が長く感じます。 日曜日からゴタゴタが始まって、正直疲れました。 そして昨日は退職記念日。 毎年集まって、3周年とかにはもっと大きなイベントにしようって。 4人で決めました。 昨日の昨日、辞めることが決まりました。 私の夫も一緒に辞めた人の旦那さんも怒っていたけど、もう私はいいやってかんじ。 毎日、イライラした気持ちで、自分に嘘をついてまで通うのは無理だったと思います。 まだいろんな人が入ってこない最初の頃の職場がよかったねって話しました。 私はなんでも素直に受け止めすぎて、心の鎧がないと言われたけれど、私は別に作るつもりはないです。 そんな騙しあいのような人生は好きじゃないから。 素直に生きて生きたいから。 まっ、だから騙されやすいんでしょうけどね(笑) ただ一番悲しかったのは、最後の最後で信用されなかったこと。 7年も働いて、私がそんなことするような人に思われたのがすごく悲しかったです。 別に事務所に対して怒っているわけではないんだから、警戒する必要もないのに何警戒しているんだろって。 それが一番辛くて悲しかったです。 そしてもう今日から就活中。 ハロワへ行ったら、背中をドーンって押されて、振り向いたら退職組他2名でした。 私ものんびりなんてしていられないのだ!
昨夜、懇親会後にスタバでキャラメルマキアートを飲んだんだけど、私はショートと頼んだのに、ママ友はトールと頼んだ。 ど~して、いつも、みんなは私のサイズを勝手に選ぶのだろうか・・・ 心地よい夜風の中で飲むホットは美味しかったけどね。 だけど朝起きたら、すっかり胃もたれ。 昨日の疲れと胃もたれで調子の悪い一日でした。
今日は朝から学校の役員会で、そのあと懇親会で、お茶飲んで帰ってきました。 すっかりこんな時間になってしまった。 私もおっちょこちょいであわてんぼだけど、世の中にはもっとおっちょこちょいであわてんぼの人がいるわけで・・・ 役員会で席に座ろうと思ったら、私が座るべき高1の席に知らない人が座ってました。 「こんにちは」と挨拶をして、もう一度座席順が書いてある黒板を見る。 前から5番目と6番目が高1の席。 自分の名札を見る。 「高1役員」と書いてある。 私は確かに高1役員だ。 知らないその人が私の挙動不審の行動を見ている。 「前から順に座るみたいですよ」と教えてくれる。 前から席を指差しながらもう一度数えてみる。 やっぱり知らない人が高1の席に座ってる。 「え~っと、この席は高1なんですけど」とい言うと、「はい、高1です」と答える。 ええ?私の知らない間にパートナーが変わったのか? 考え込んでいる私に、本部のお父さん役員が「どうしたの?」と聞く。 「この席、高1の席なんですけど、パートナーがちがうんです」と言うと、 すかさず、その知らない人も「私も違うんですけど・・・」って。 本部のお父さんはが「ん?」って顔で知らない人を見る。 「あれ?私、間違えたのかな?」と知らない人が言い出す。 「もしかして16時からでよかったのかな?」と、役員会の便りを見る。 私も見る。 今日の役員会は係によって、集合時間が違うのだ。 私がもらったお便りと同じだ。不思議だ。 これは学年委員以外はもらわないお便り。 間違ってもらってしまったのかな? 知らない人が「きっと私16時からなんだわ。じゃぁ、また出直してきます」と席を立つ。 「えっ。大丈夫ですか?家は近いんですか?」と聞く。 「うん、大丈夫・・・あっ、うち高2だったわ」といい、急に私にハグハグハグ!ハグ~ え? まぁ、解決したからよかったけど。 みんな席についた。 よかった。 お茶が配られており、私の隣に座っているパートナーが飲んでいた。 パートナーから急に新しいお茶が私に渡された。 「ん?」 「間違って飲んじゃった!」 えっ? まぁ、別にお茶くらいいいけど。 懇親会の会費集め。 クラス委員の1人が「お財布忘れちゃった!」と私に言う。 ということで私が立替えてあげた。 懇親会最中、私の隣にやってきて、 「あの~これ、食べてもいいかしら?」と聞くので「許可します」と。 ・・・私のほうがちっともおっちょこちょいじゃないって思った一日でした。 でも友だちも一気に増えました(^^;)
その人との関係を大切にしたいと思っているのなら、多少なにかあったとしても、その人の悪口は他人へは絶対言わないと思う。 でも言うってことは、その人との関係が悪くなってもいいと思っているから言うのだと私は判断します。 結局一番かわいいのは自分だから、自分を守るためなら、どんな手段も選ばないってことなんでしょうか。 得てして、人間同士、本心なんてわからないんですよ。 だから悪口が回りまわって本人まで聞こえてしまうこともあるんですよ。 もうどうにも止められないところまできてしまったので仕方がない。 助言してあげるのは、その人に対する期待があるからするわけで、期待がなくなったら、かわいそうだと思わなくなったら、その人がどんなに不利になろうが、どんな目になろうが言うことはない。 もう本当に私は知らない。 どうなろうが。
|