刑事との違い

刑事との違い

日本ではあまりないことですが、海外ではもと刑事が探偵になることは多い様です。尾行や聞き込み調査など、刑事と探偵の仕事はかなり重なることも多いので、そうなることも自然なように見えますが、日本ではあまりないことだということです。

 

 

 

もと刑事だった人は、やはり事件の数もこなしていますし、経験の面ではピカイチ、そして本当の実地の犯罪についての知識にも明るい、こうした人が私立探偵として警察と手を組めばより早く問題が解決できるかもしれません。日本では警察に勤める刑事が探偵になるケースはあまり多くなく、畑ちがい、そしてより民事のような軽犯罪的なもの、浮気調査などのプライバシーにかかわることを探偵に依頼するのが普通で、それより手に負えないケースは警察の指示や協力を仰ぐなどということが多いのかもしれません。

 

 

 

また、刑事は調査の権限として警察の権利を行使して聞き込み、そして捜査令状をとれば家宅捜査など、法に則って証拠品などを集めることができるのとは違い、探偵の場合はそのようなおおっぴらな行動にでることができないのがほとんどでその分、かなり制約のある中で、探偵としての役割をこなさないといけないのです。

 

 

 

その分刑事よりはより難しい仕事といえなくもありません。ですからまったく刑事と探偵は権限や扱われている案件が違うということも大きいでしょう。

 

 

 

海外の探偵のほうがより社会的にも信用が高いかもしれませんね。それまでのキャリアもしっかり評価されるとの事です。